- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その6
-
62
匿名はん 2008/03/18 15:21:00
>>61
年収650万で3500万ローンが2人ですから無謀ですね。
35年ローンですと完済がご主人69歳、奥様72歳ですから繰上返済必須です。
ローンの額は共働き前提で5000万までが安全圏でしょう。
-
63
サラリーマンさん 2008/03/18 17:11:00
残念ですが、無謀だと思います。
奥様も定年まで働き続けるのは子育てもあるので容易ではないと思いますよ。
仮にお二人で定年まで働き続けても旦那様が60歳(定年)の時点で2450万円の元本が残ります。毎年確実に平均100万円以上の繰上返済をしないと定年迄に完済はできないことになります。
せっかく貯金が3000万円以上もあるのであれば、62さんが言うような物件に留めれば、返済は余裕でしょう。その年収で1億円の物件価格は身分不相応に感じます。少なくとも私はそんなチャレンジングなことはできません。私も一昨年契約したマンションの引渡しが6月に迫ってますが、確かに1億円の物件は豪華で羨ましく感じましたがとても自分の年収(32歳1200万円)では購入できないと思い検討対象外でした。
既に検討済みかも知れませんが、ローンを組む際には以下も十分に考えておくべきだと思います。
①定年迄の返済計画(繰上返済)
②定年後の返済計画
③親からの支援
④返済困難となった場合、社宅や実家等避難できる住まいの有無
⑤年収の増加見込み
⑥転勤の可能性
⑦賃貸の相場
-
64
63 2008/03/18 17:15:00
-
65
購入経験者さん 2008/03/19 03:39:00
>>61さん
>共働きで定年まで勤めることが必須で、どちらかが働けなくなったらアウトです。
どちらかが働けなくなってもアウトでしょう。
固定資産税とか火災保険等も、1億の物件だったら相当すると思うけど、
そのへんはどうなんですか?
-
66
賃貸住まいさん 2008/03/19 04:34:00
61さんは、夫婦ともにかなりの昇給が見込める状況なのではないでしょうか??
「見込み」とうのはかなりリスクも大きいとは思いますが、もしどうしてもその家を手にいれたいと「昇給見込」で購入に踏み切るとしても、お子様がこれから誕生予定というのを再検討されたほうが良いかと思います。
昇給見込みと同じくらい、子供はその子その子によって、良くも悪くも見込み通りにはいかないと思いますよ。
例えばいまいらっしゃるお子様と同じくらいおかあさんが働きながらでも育つ健康な子であるという保障もありませんし、小学校にあがると近くでみてないといけないと感じる時期が来るかもしれません。
そのときに少しのペースダウンもできない状況だと選択肢がなく、家族にとって苦しい時期がくるかもしれません。
またお子様が習い事等で才能の糸口がみえたりして、先生や周りにもっと専門的に伸ばしてみることを進められたり、想像していなかった道が子供には無限に広がっているわけです。
もちろん、家を優先して、そういう道には親は援助しないと決めるのもひとつの考え方だとは思いますが。
目一杯ローンを組んで欲しいものを手にいれるということは、他の選択肢を放棄せざるを得ないということも選んでいることだと思います。
熟考して検討されることおすすめします。
-
67
匿名さん 2008/03/19 06:01:00
先日、すでに契約してしまったのですが、不安になってきました。
【年 齢】 私:31歳 妻:30歳
【勤続年数】 私:10年 妻:12年
【就業形態】 どちらも正社員
【会社規模】 私:中小企業 妻:大証一部上場
【年 収】 私:350万 妻:280万
【家 族】 子無し
【現在債務】 なし
【物件金額】 3000万
【頭金の額】 640万
【特記事項】 1年後、100万の定期が満期。繰上げ返済に使う予定。
低年収の為、固定金利の方が良いと思い全額フラット35です。
駐車場(敷地内自走式)と管理費、修繕積立費が合計で月約18000円です。
また、フラット35なので、別に団信料が毎年必要です。
子供は欲しいですが、金銭的に1人が限度かなと思っています。
妻の職場は一応1年、もしくは2年後の復帰が認められています。
こんな感じなのですが、個人的には贅沢はできませんが人並みの生活は
送れると思っています。みなさんはどう思われますか?
破綻コースまっしぐらでしょうか?
-
68
匿名はん 2008/03/19 06:58:00
>>67
ご主人の年収の5倍程度が借入の限度とすればオーバーしていますが、
私の感想では全然大丈夫だと思います。
頭金が物件価格の2割ありますし、計画的な貯蓄もされている様です
から、繰上しながらの35年ローンで問題無いでしょう。
頑張って下さい。
-
69
携帯者 2008/03/19 11:10:00
-
70
匿名さん 2008/03/19 11:56:00
No61さん、ちょっと背伸びしすぎのような気がします。リスクが大きいです。まず夫婦共に定年まで働けるのなら1人3500万の借金でなんとか大丈夫ですが。子供がいなければそれも可能かと思います。しかし子供がいてなおかつ親と同居でないならば正職員での共働きというのは結構きついです。子供の教育上いつかはどちらかが辞めるというのも考えておいた方がいいと思います。あと大企業だと異動とかはないのでしょうか?どちらかが単身赴任した場合、生活は可能なのでしょうか?そこまでして家に投資しなくてもいいと思いますが、自分も共働きなので参考までに聞いてください。
-
71
匿名さん 2008/03/19 12:40:00
>61
私は、購入しても良いのではないかと思います。
億ションで、駅近というのは、すごく良さそうな
印象です。この値段ですから、都心ですよね。
都心物件は、今後もあまり下がらないと考えられ
ており、いざという時にかなり高価で売れる可能
性があるからです。
タワーだったらやめておきましょう。10年くらいは
気持ち良く住めても、その後、大変なことになり
そうです。保守が非常に大変だからです。10年すぎ
たころから値段が急降下する可能性があります。
これは、あちこちで警告が出ており、私だけの
意見ではありません。
気持ち良い家に住むことを働きがいにする人生が
あっても良いと思います。
1億円も出すんですから、物件は十分吟味しましょう。
タワーは駄目ですよ。悪いことはいいません。
ちょっと気がついたのですが、億ションレベルの
マンションは、管理費もすごいことが多いようです。
それについては、十分検討してください。
-
-
72
匿名さん 2008/03/19 13:24:00
人ごとだと簡単に言えるね。年収でいったら借り入れ4000ぐらいが上限だと思います。将来高く売れる可能性はあるかもしれませんが、それを見越して収入以上の借り入れを行うのはギャンブルに近いです。それこそ、今話題のサブプライムローンですか?
-
73
サラリーマンさん 2008/03/19 13:24:00
スルーされてしまったようですので改めて・・・。
【年 齢】 33歳
【勤続年数】 10年
【就業形態】 正社員
【会社規模】 単体2000人 東証一部上場
【年 収】 470万
【配 偶 者】 あり(専業主婦) 子2人(6歳&1歳)
【現在債務】 なし
【希望金額】 2050万
【頭金の額】 0
【特記事項】 貯金250万は全て最初の諸費用等にあてるつもりです
千葉県で都内のオフィスまで始発電車で1時間ちょっと、駅徒歩1分、
3LDKで82㎡、昨年夏竣工の残物件です。金額は値引後のモノです。
昨年出産と車をキャッシュ購入したため、十分な頭金が用意できないので、
①新生銀行 35年固定(2.95%)
または
②三菱UFJ信託銀行 20年固定(2.57%)
でボーナス併用なしで検討しています。
年間95万弱の支払いなので節約してやっていこうと考えています。
②でも娘の大学受験・入学という山場を越しているので、多少の金利上昇のリスクも
大丈夫かな・・・と考えています。
①と②、どちらがよいでしょうか?
-
74
匿名さん 2008/03/19 13:39:00
個人的な意見ですが。借り入れが2000万の時点でどちらを選んでも良いかと思います。それと借り入れが少ないということは金利上昇の影響も少ないため10年固定で1.8〜2.0%などどうでしょう?たとえ10年後の金利が上がっていたとしても元本も減っていますし影響をあまり受けないと思います。
↓ 全国の銀行金利のHPです。更新が2月のままですが良かったら参考にしてください。
http://www.ginko-shohin.com/n_jyutaku1.htm
-
75
入居済み住民さん 2008/03/19 14:15:00
>>61さん。
無謀だと思いますよ。
他の方も書かれているように、もう少し安い物件がいいと思います。
せっかく貯めた頭金3000万がもったいないです。
>>67さん。
ライフスタイルや繰上返済や預金をうまく工夫すれば問題ないと思います。
少なくとも、手元に300万はのこしておくといいと思います。
まだ若いし、3年ぐらいは奥様の収入は貯蓄に回して一気に繰上返済ですかね。
>>73さん。
個人的には、②の三菱UFJ信託銀行 20年固定(2.57%) かな。
他にもいいところがあるのでは?
-
76
購入検討中さん 2008/03/19 15:06:00
61です。
皆様ご意見ありがとうございました。
年収アップは今後10年は見込めませんが、
平均モデルでは10年後以降は800〜1000万になります。(同時期に妻も)
物件は新築戸建てで、ターミナル駅徒歩6分なのに閑静な住宅街で、
分譲開始前から狙っていた土地でもあったので、
無理かな〜と思いつつもどこかであきらめられない気持ちもあり、
投稿した次第です。
また、ここ数年、年間460万ペースで貯金できたこと、
返済も手取りで約33%ということから、
繰り上げ返済もできるかと甘い見通しもありました。
皆様のご意見でしっかり現実が見えてきました。
もう少し考えて納得いく形で結論を出したいと思います。
万が一、勇者?となった場合はまた報告させていただきます。
(別スレでしょうか?)
ありがとうございました。
-
77
匿名さん 2008/03/19 23:39:00
>>61
ちょっと贅沢しすぎのような気もしますが、やってやれないことも無いでしょうね。
戸建とのことですが、建売でしょうか。どこの会社が分譲しているのか分かりませんが、
中古で手放すときには、残念ながらある程度の値下がりを覚悟しないといけないかも
しれません。一戸建ての場合どんな家でも、15年もすれば上物の価値は無いも同然です。
我が家の場合、妻は専業主婦で小さな子供2人、35歳の私の年収が1500万円程度という
状況で、頭金3000万円、ローン5000万円で、8000万円の自宅(新築マンション)を購入
しました。月に20万弱の返済で、家計が圧迫されて苦しいわけではありませんが、
かといってとくべつ余裕があるわけでもありません。ローンの返済なんて少ない方が
良いに決まっています。
慌てて今買わなくても、そのうち相場は下がってくるでしょうから、ここは慎重になった
ほうが良いと思いますよ。
-
78
匿名さん 2008/03/20 00:49:00
>76
一戸建てですか・・・
物件みなけりゃなんとも言えませんが、一戸建ては東京圏では
人気ないですよ。かなりお金ださないと、まともな住宅が買え
ないことがわかっているからです。
陽当たりが悪くて、狭い敷地。怪我や病気したら、生活に
困る3階建て、等。
一戸建てはリフォームも難しいので、中古販売は厳しいです。
一戸建ては劣化も早いです。中古は普通建て替え前提ですが、
建物が建っていると、取り壊しの分だけ値段が下がります。
万が一の時に、売れない可能性があるので、購入やめておいた
ほうがいい、に切り替えます。騒音などのことを考えると、
新築の間は、確かに一戸建てのほうが快適な面はあると
思いますが。
先月号だったか(2008/2)の週刊ダイアモンドに
一戸建ての問題が列挙されていました。参考までに
お読みになることをおすすめします。
-
79
サラリーマンさん 2008/03/20 00:59:00
73です。
皆さんありがとうございます。
我が家はお世辞にも高収入ではないため、金利変動で右往左往したくないので
長期固定でいけるなら購入を考えています。
今、賃貸ですが会社から8.3万の補助がでているので無理はしたくないのです。
74さんのURL参照しました。
住信SBIネット銀行 住宅ローン当初優遇型 35年固定(2.75%) も魅力ですね。
しかし35年固定なのに当初優遇型って・・・。どういう意味なのでしょう?
-
80
匿名さん 2008/03/20 03:04:00
>73さん
最初は悲観的に考えたほうが良いですが、
楽勝だと思います。
変動金利でもすこしづつ繰上げしていれば、
金利が上がってもたいしたことなさそう。
あ、子供が公立前提であればの話、、、
-
81
未熟者 2008/03/20 05:26:00
相変わらず皆さん高給取りですね〜。
私、40才年収500万円(残業付かない)ですので皆さんは若くして2〜4倍の年収は正直羨ましいです。
子供2人(幼稚園)に専業主婦の一馬力で2800万円のローン組んで早3年・・・
今のところ普通に暮らして行けてますが、前向きに行くしかありませんね。
私は男4人の兄弟なのですが全員が大学は入学金以外は自費でした(笑)。
この板を見てますと、殆んどの方が親が工面するようなのですが、やっぱりそうじゃないとマズイですかね・・・
何だか自信無くなって来そうです。
[PR] 周辺の物件