住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

[PR] 周辺の物件
ファインスクェア武蔵野セレン
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その6

  1. 742 匿名さん 2008/05/21 09:39:00

    頭金1000万というのが少なすぎるのが原因。
    45歳までローンがなく年収が高ければ自己資金はもっと貯金できていたはず。
    2000万〜3000万あれば6800万の物件でも購入できた。

    年齢高い、子ども小さくて2人、自己資金少ない、返済年数短いという条件で高望みは無理。

    事情があって1000万しか頭金として入れられないなら、物件価格を落とすしかない。

  2. 743 671 2008/05/21 10:21:00

    >>731さん
    730と734は私のレスじゃありませんが、728のレスは酷いですね。

    荒らしレスと分かっててあえて釣られてみますが、

    大手都銀の批判にすぐ反応したってことは、たぶん、そこの人なんでしょうね。馬脚を現すとは
    まさに…。

    同じ銀行員(私も大手6行のはしくれ行員)として恥ずかしい限りです。そんな人にBAKAとかBOKEといわれても、ぜーんぜん応えませんねw

    まあ、大手都銀の行員って言ったって所詮、そんな倫理レベルなんですよね。勿論、高い倫理観と職業意識を将来ビジョンを持った人も多いんですけど…。

    728はたぶん、普段お客様と接していないか、又はずーっと営業店で「どさまわり」とか苦情処理とかと担当しててヒネちゃった人なんでしょうね。
    あーあ。そうはなりたくないな…。

    みなさまも銀行担当者はよく選別してくださいね…。銀行はお客様が「選んでやる」時代ですよ。

  3. 744 匿名さん 2008/05/21 16:03:00

    >>671
    なにか大手都銀に対する引け目がもろだしだな。
    大手6行なんて言い方メディアしかしないし。

  4. 745 671 2008/05/21 20:58:00

    >>744さん

    別に、引け目はないですよん♪
    あんなにシステム投資ができて(でもシステム統合で2行がこけちゃったけど)、店舗網もあって、圧倒的な顧客基盤、優秀な行員(も、いる)いっていうのは、羨望の対象なんですけどね。

    みずほFGみたいに6500億もサブプラ関連損失出しても依然黒字なんて離れ業は、並みの企業では到底できない。すごいな〜と、素直に感心してます。前田さんの強心臓もスゴイな〜と。キャラもいいな〜。と、元SMBCの西川さんも同じような理由で大好きです。(時に師匠として、時に反面教師として)

    で、私なら都銀の経営者ならもっと、こうしたいな〜、なんて妄想はいつも持ってます。

    でも、私の勤める銀行もそこそこいい勝負できてるし(データ上ではね)、引け目っていうより、ある意味でいい目標とさせてもらってます。

    大手6行っていうのは、昨日の日経新聞で使われてたので、引用してみただけですよ。
    別にNHKが使ってた大手8行でも良かったんですがね。

    まあ、いいや。スレタイと全然関係ないことを連投して皆様に迷惑をかけるのもイヤだし、これくらいにしときましょうよ。

  5. 746 匿名さん 2008/05/21 23:34:00

    37歳、税込年収1200万、妻は専業主婦で子供は6歳と1歳の2人。

    新築マンションの購入を検討しています。

    価格9000万円で、頭金4000万円、ローン5000万円。

    頭金は自分たちで貯めた3000万と親からの援助1000万の合計です。

    諸費用は自己資金で払います。

    ローンは当初10年固定の35年返済、元金均等を予定しています。

    月の返済の他に、管理費・修繕積立金と駐車場代があわせて8万かかります。

    車は手放すつもりは今のところありません。

    やはり無謀でしょうか。

  6. 747 匿名さん 2008/05/21 23:57:00

    >>746

    あきらかに無謀でしょう。

    なんでみんな、破綻へ一直線の生活を好むのか。

    それほど、素晴らしい住宅?
    価格9000万ってかなり大きい額ですよね。

    まずまずのセレブな人じゃないと、暮らしが維持できないんじゃない?

    1200万って、それほどゆとりないでしょう?
    子どもにお金のかかる時期はこれから。

    しかも、9000万とかいう物件だったら、周りのお子さんはきっとハイレベルな教育を受けると思いますよ。
    小学校・中学校からオール私学も当たり前・・・。

    年収1200万円で、専業主婦の妻、ローン5000万円では超庶民レベルの暮らししかできないと思います。
    せっかく貯めた3000万も小金にしか思えない・・。
    これからの貯金ペースは、毎年どれくらいできるのですか?

    車だって手放さなければ、維持費は子ども1人分かかるでしょう。

    固定資産税もかなり高そうな感じですが・・・。

    貯金と教育費だけはしっかり考えた方が、後悔しないと思います。

    頭金4000万で、うちのマンションなら2部屋買えちゃいますよ・・・。
    場所が良くて、グレードが高いのでしょうね。

  7. 748 匿名さん 2008/05/22 03:48:00

    >>746

    仮に定年までローンを支払えて、お子さまも大学卒業したと仮定して。

    その後年金で生活していくのに、月8万円管理修繕積費を支払って行けるのでしょうか?
    その頃には10万円越えているかもしれません。

    子どもが大学に行く頃に負担の重いローンを抱えていれば、貯金もその頃減っている可能性があります。
    元々その貯金ですら、多分ローンと8万の管理修繕費に圧迫されて、同世代・同年収の人には少ない金額だと思われます。

    年金生活突入しても、月8万以上の管理修繕費の支払いが延々続く…苦しいですよ〜

  8. 749 匿名さん 2008/05/22 06:15:00

    >>671,739さん

    723です。

    住宅ローンの申し込みをした時に対応してくれたのは、若目の行員さんでしたが、
    申し込み資料をかき集めて提出した2日後に、上司の課長ですと電話がかかってきて断られました。

    申し込み時に、いろいろ事情を説明したわりに、あまりに断りの連絡が早かったので、
    「支店が判断したのですか?」と、後から申し込み時の行員さんに聞いたら、
    どうも、その課長の判断だったようです。

    その支店では11年前に、今住んでいるマンションのローンを約4000万円借りて、
    繰上げ返済しながら8年くらいで完済したので、そういった地道な実績を、
    少しは考慮してくれるかと思ったのですが、まったく関係なかったようです。

    それにしても、確かに、「大手と言われている銀行じゃ無理ですよ。
    ノンバンクや地銀に行きなさい」とは、口座を持っている預金者に言うことですかね?

    不平、不満を言ってても仕方ないので、切り替えて、今は
    審査が通っている信託系の銀行にローン枠の増額を、再度お願いしているところです。
    駄目だったら、フラット35など、別の手段を考えます。

  9. 750 匿名さん 2008/05/22 06:20:00

    >746

    書いてない条件があるとか、なんか裏があるんじゃないですか。釣りのような
    気もする。

    どんな職業か知りませんが、銀行が貸すわけがない。医師だって無理。
    金融業は今は苦しい、マスコミは、インターネットに押されてかなり
    苦しい。10年後には新聞社が存在するかどうかもわからない。

    これだけ高額な住宅を買うのは普通の感覚ではない。まともには対応
    できません。

  10. 751 マンション住民さん 2008/05/22 07:08:00

    >>723

    >ちなみに自営業みたいな零細事業者です。
    >昨年度決算は赤字で、収入合算で所得は700万円くらいです。

    この属性で、都銀は、4500万円を貸さないのも無理はない。
    ノンバンクや地銀に行きなさいは的確だと思う。

  11. 752 匿名さん 2008/05/22 07:27:00

    >>750
    高額ローンといっても、5000万円だったら貸すんじゃないでしょうか?(払っていけるかどうかは別として)
    9000万だったら貸さないだろうけど。

    でも、たかが1200万の収入で9000万円の物件が買いたいと思うのはやはり釣りかもね。

  12. 753 匿名さん 2008/05/22 11:58:00

    >750
    この方の場合なら年収の4倍強のローンですよね?銀行が貸すわけ無いのでしょうか?

    確かに9千万のマンションは高いですが、都内で土地を買って注文住宅で戸建てを
    立てた場合はこれ位の金額かかりますよね。それを考えると「普通の感覚ではない」と
    言ってしまうのはどうかと思いますが・・・

  13. 754 671 2008/05/22 12:12:00

    >>751さん

    判断は的確。顧客対応は不適格。

    すくなくとも、匿名掲示板とはいえ、公共の場所に恨みめいたことを書き込まれるような、対応をしたのはプロとして失格。もし実名が出てるとして、信用失墜を招いたら、情状によっては懲戒処分もなくはない話。たとえ親切心であったとしてもそういう発言はしないほうがよいと思います。


    >>749さん
    >>「支店が判断したのですか?」と、後から申し込み時の行員さんに聞いたら、どうも、その課長>>の判断だったようです。

    まあ、それはそれで銀行という組織としての判断です。大手銀行の場合、謝絶記録を会社として一定期間(2年とか5年とか)保存しています。これは、金融庁検査でも顧客保護項目として点検される重要な部分です。(昨今の顧客保護の社会的要請をきちんと果たしているか、厳しく見ています)
    なので、課長レベルの判断でも、それだけで理不尽ってことはまずないです。
    でも、その若目の行員さんが、お客様にそういう誤解?を与えたとしたら、その行員がボウヤであったわけで、その課長さんを理論で説得できなかったという疑念は残ってしまいますね。
    (銀行は稟議つまり下から上へのお伺いはするけど、合議はしない組織ですから)

    普通、751さんのご指摘のような「地道な実績」は考慮にいれます。(残念ながら二次的な考慮ですが)
    よって、スパーンとNGを出されたなら、そのあたりの調査を遡ってしたうえで判断してくれたのかどうか不審感を抱かれても無理ないですね。

    が、しかし。
    普通、銀行は(大手でなくとも)早くNGを出すことは、むしろ顧客の利益につながると考えています。顧客が一日でも早く他の調達手段を探すことができますし、なによりも融資がおりるかもとの前提で、顧客が無用な経済的行為を行って顧客の損害が拡大することを回避するためなのです。
    なので、どうか、その銀行員と課長さんを恨まないでください。

    また、話がそれてしまい申し訳ありません。

  14. 755 サラリーマンさん 2008/05/22 12:23:00

    しかし、田園都市沿線の建売でも8000万〜1億ぐらいします。
    サラリーマンが買っているそうですが、東京でサラリーマンしている人がみんながみんな 年収1500万以上あるとも思えない。
    9000万のマンションだって都心部ではそれほど豪華な物件ではないでしょう。
    言い出したらきりがないが、それほど無謀とも思えない。
    賃貸に住んでも、どうせ20万ぐらいは平気でかかるだろうし。

    年収1200あれば5000万のローンは通過するでしょうし。
    東京都心部の住宅価格は異常なんですよ。

  15. 756 匿名さん 2008/05/22 12:29:00

    >>753

    あなたの感覚も普通じゃないですね。
    都内で土地を買って注文住宅で戸建てを立てた場合はこれ位の金額かかりますよね。
    →相続資産がない一般人が、都内に土地など簡単には求められません。
    質問主の場合、親から1000万円の援助がある時点で、相続資産を使っているわけですが、
    さらに積み上げて、2000万円〜3000万円援助してもらえば購入は可能でしょうね。
    親がそのうち**ば相続で返済できるとふんでいるのでしょうね。

    相続資産がもしなければ、スレ主の収入レベルではまったく足りません。
    9000万円レベルの不動産を相続資産なしで、購入するのなら、年収は2000万円クラスは必要ですよ。2000万円あっても年収の5倍弱ですから、楽じゃありません。

  16. 757 匿名さん 2008/05/22 12:30:00

    親がそのうち天国に行けばば相続で返済できるとふんでいるのでしょうね。

  17. 758 匿名さん 2008/05/22 12:37:00

    >サラリーマンが買っているそうですが、東京でサラリーマンしている人がみんながみんな 年収>1500万以上あるとも思えない。


    相続資産を無視しているし、共稼ぎ収入を無視していますね。
    1億円程度の家を購入しているサラリーマン世帯はほぼ間違いなく、夫婦のどちらかの親から資金援助を受けているし、場合によっては親からの相続資産がある場合が多いです。

    親からの資金援助や遺産相続は口外しないから見えないだけです。
    また最近は、夫婦共働きも多いですから、世帯年収1500万円以上という世帯もざらにあります。
    旦那1200万円、奥さん600万円で1800万円ですから。

    1億円以上の不動産購入にはからくりがあるのですよ。

  18. 759 匿名さん 2008/05/22 12:44:00

    まさに田園都市線に住む友人世帯の例だが、住宅購入は自力でローンを組んでいるのだが、頭金の一部を親からの援助、ローン返済の一部を親からの逆仕送りで賄っているようだよ。
    現在の一部上場企業を卒業したシニアは(親世代)はフルに年金をもらっているし、子供に仕送りできる経済力があるわけ。 これがたいした収入もないサラリーマン世帯が高い家を買うからくり。親も贅沢にはいい年の子供にカネはやらないが、不動産だと資産形成だからどんどん援助するのが日本人なんだよ。

  19. 760 匿名さん 2008/05/22 12:52:00

    このスレみていつも思うのだけど、本人年収だけを問題にしてもナンセンスだとおもうのだけどね。親に財産がある奴はいつかは相続できるし、親が存命の間も、ローン返済に援助とかあるわけ。

    質問者は親の存在を書かないけど、遺産相続で、ローンを完済なんていうケースを自分の会社の同僚でもたくさん見ているよ。

    無理目のローン組んでいる奴に限って親が資産持ちというのもありがちなケースだよ。

    親にカネがある、資産があるということはなかなか言わないものだよな。

  20. 761 匿名さん 2008/05/22 13:05:00

    日本の税制は現金残すより、不動産を相続させたり、子供の不動産取得のために親ローンで援助したりする方が圧倒的に有利だから、遺産相続が不動産購入のキーファクターでしょ。

    たとえば、田園都市線沿線で、高い戸建てを買っている普通のサラリーマンは親からの援助があるのだなと思ったほうがいいね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア)三鷹禅林寺通り

東京都三鷹市下連雀3-298-51

5990万円~1億1390万円

1LDK~3LDK

36.31m2~71.62m2

総戸数 24戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~9,000万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

未定

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,868万円~5,898万円

3LDK

74.37m²

総戸数 231戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

4400万円台~5800万円台(予定)

3LDK

69.86m2~78.13m2

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4538万円~5528万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

1億3,000万円台予定・1億6,000万円台予定※1000万円単位

3LDK

68.21m²・85.97m²

総戸数 14戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

4900万円台~8400万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK(1LDK+2M(マルチスペース)、3LDK、4LDK)

66.7m2~91.5m2

総戸数 153戸