- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
大手企業サラリーマンさん
[更新日時] 2008-08-19 18:13:00
年収に対して無謀なローン その6
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その6
-
522
入居予定さん 2008/05/02 17:16:00
>>517さん。
かなり無謀というか無理じゃないですか??
夫婦合算なら…でも、子供も作ったら絶対厳しい毎日になると思います。
マンションって色々オプションとかもかかりますし、照明やカーテンでさえレールが付いてなかったり、私も色々200万くらいインテリアで使いました。
火災保険もいりますし、引越し代もかかります。
また、521さんがおっしゃるように固定資産税や都市計画税もかかります。
ちなみに私も差し引き3500万の借り入れをしましたが年収は750万です。
それでも周りからは無謀を言われました。
ただ、独身なだけになんとかなるだろうと決めました。
-
523
517 2008/05/02 20:39:00
517です。
レスありがとうございます。
配偶者の仕事場に院内保育所(2歳まで)があるのでいけそうかなとも思いましたが、
やはり無理なんですね・・・
当初の予定どおり賃貸にするかな。
※賃貸でも7〜8万しそうですが><
ところで諸費用も自分持ちでした。
513さんのスレをコピペしたので間違えてしまいました。
-
524
匿名さん 2008/05/03 01:02:00
院内保育所というと奥さんは大きな病院の看護師さんですか?
それなら充分2馬力で働いて返す事は当てにしても良いと思いますが、その保育所での保育料のことや3歳以降の子どもの環境など自分たちで調べてみては。
-
525
ご近所さん 2008/05/03 06:57:00
まずは、頭金を最低物件の3割はためないと・・・
親のエゴで、子供を不幸せにするのが、いいとはおもえません。
収入合算、ボーナス払い、退職金は、無視しないと、大変なことになりますよ・・
子供が、14歳以降、お金がかかりだします。
自分は、子供が、14歳になるまでに、教育資金で1000マンは、ためるつもりです。
でないと、老後のお金は、65歳からの公的年金23マンでくらしていけません。
(生活できないというわけではないですが)
-
526
匿名さん 2008/05/03 08:37:00
>>525
>>501の後半を読んでください
>ボーナス払い、退職金は、無視しないと、大変なことになりますよ・・
私は毎月8万、ボーナス月は倍額(8万プラス)返済していますが、例えボーナスが
でなくてもどうってことありません。 ボーナス月に欲しいものが買えなくなる程度です。
杓子定規に「無視しないと大変なことに」と言い切るのはどうかと思いますが。
それを言うなら、その人の年収におけるボーナスの占める割合を聞いてからにしてはいかがですか?
-
527
購入検討中さん 2008/05/03 09:00:00
都内のタワーマンション(新築)を検討しています。
夫の借り入れ可能額からの算出になりますが、アドバイスいただければと存じます。
【夫 】 28歳 年収650万円(税込)
【妻(私)】 29歳 年収300万円(税込)
【子 】 2年後くらい
【物件価額】 6,000万円(新築マンション3LDK)
【住宅ローン 】 5,000万円
【頭金 】 700万円
【諸費用 】 200万円(すでにあり)
【ローン詳細 】 35年返済、ボーナス年2回(1回あたり)+15万円
【管理費等】 月3万円(管理費・修繕費)
【備考 】 私は産休を2年ほどする可能性があります。
-
528
匿名さん 2008/05/03 10:27:00
なんか、みんな同じテンプレートで引きもきらずに質問してくるね。
それもなんか、似たような条件で。
釣りじゃないんでしょうか?
皆さんの回答を集めると、いい審査スコアリングデータができるかも。
-
529
申込予定さん 2008/05/04 01:30:00
【夫 】 37歳 年収800万円(税込)
【妻(私)】 34歳 年収600万円(税込)
【子 】 今後、恵まれれば、一人
【物件価額】 5,000万円(新築マンション3LDK)
【住宅ローン 】 3,500万円
【頭金 】 1,500万円
【諸費用 】 250万円(あり)
【ローン詳細 】 フラット35、ボーナス返済なし
【管理費等】 月2.5万円(管理費・修繕費)
【備考 】 私は公務員で仕事は続けます
-
530
匿名さん 2008/05/04 03:39:00
>>529さん
あなた様は、当レスにおける相談適格状態に無いものと認めます。
と、言うかデータが書いてあるだけで、何がおっしゃりたいのか分かりません。健康自慢?
次の患者さんどうぞ〜
-
531
購入検討中さん 2008/05/04 14:59:00
アドバイスお願いします。
【夫(私)】 39歳 年収1100万円(税込)
【妻 】 専業主婦
【子 】 1人(2歳)
【物件価額】 5,500万円(都内新築マンション)
【住宅ローン 】 3,500万円
【頭金 】 2,000万円
【諸費用 】 220万円(その他預金から支払い)
【ローン 】 半分フラットか長期固定、もう半分を10年固定変動金利のミックスで考えていま す。提携ローンだと、完済まで1.5%優遇が受けられます。
【管理費等】 月3万程度
かなり立地条件等気に入っている物件なので、悩んでいます。
子供は1人なのですが、教育は大学まで、できれば中高は私立へ行かせてやりたいと思っているので、教育資金等の面で大丈夫なのかが気がかりです。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
-
-
532
匿名 2008/05/04 15:48:00
-
533
匿名さん 2008/05/04 16:00:00
-
534
匿名さん 2008/05/04 22:50:00
>>531
ここで相談する内容ではないですよね
そんなことすら判らないというあなたの判断力が一番の不安点だと思います
-
535
511です 2008/05/04 23:26:00
>>512さん
亀レスですが、ありがとうございます。
そうですね、いまのところはまったく一人なので先が見えてません。
賃貸と同じ支払いで、いい部屋に…というのと、住宅ローン控除の
件が気になり、今年購入を考えているのですが。
>>515さん
こちらも亀ですが、ありがとうございます。
こちらもごもっともな意見です。ほんとは、相手もいて、ああでもない、
こうでもないってやるのがいいですよね。ほんの少し前までは、結婚を
考えた女性がそばにいたのですが…。
総合すると、もう少し貯金+相手ですね…。はぁ…。
購入は考え直すことにします。
今購入しないと後悔するような気もしますが、先々のことも
考えないといけませんもんね。
皆さんありがとうございました。
-
536
531です 2008/05/04 23:42:00
531です。
>532さん
大丈夫ですかね。ありがとうございます。
>533さん
参考にさせて頂きます。しかし、+2000万〜、大変ですよね…
>534さん
そうですね。自分でよく考えます。
結局、最後は、自分で判断・決断するということですよね。当たり前ですけれども。
ご意見ありがとうございました。
-
537
契約済みさん 2008/05/05 08:47:00
小さい子どもがいる人は、カツカツの無謀なローン返済だとマズイよ。
うちは小学校に入った途端、よく食べるようになったし、習い事もたくさんだし。。。
小学校に入ればパートに行けるかなぁと思うけど、低学年だと夏休みや土曜日に学童へ行かせるのもためらいがあるよ。
一馬力の人こそ、家にお金をかけない選択をするといいよ。
気が楽だし、子どもにお金をかけてあげられるしね。
-
538
匿名さん 2008/05/05 10:40:00
-
539
契約済みさん 2008/05/05 14:35:00
うちは1馬力でしんどいからねぇ。
しかも子どもが3人もいるので・・・無謀なローンを組むと大変だとお伝えしたかっただけです。
-
540
他物件契約済みさん 2008/05/05 15:35:00
>527 購入検討中さん
厳しいですね。その年収では子供がいなくても返済困難だと思いますよ。
都心は諦めて郊外で、もう少し手頃な物件にしたほうが良いと思います。
-
541
匿名さん 2008/05/05 16:42:00
No527さんはきついと思います。子どもを作らなくて2馬力なら可能ですが、将来、子どもが1人、2人となると1馬力になる可能性もあります。やはり、1馬力で返せる範囲で計画した方がいいと思います。あくまで、私個人の考えですが、家のローンのために子どもの計画を考えるのは好きじゃないです。家は家族のためにあるものだと考えています。家族計画に支障をきたすようなローン計画は止めたほうがいいと思います。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)