住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その6

  1. 1117 匿名さん 2008/06/08 20:49:00

    今の不動産価格が下落基調のときに、わざわざ社宅を出て家を買う意味が良く分かりません。
    まずは手元に現金を貯めて、相場が下げ止まるのを見てからでも遅くないと思いますよ。
    不動産の相場は、株式なんかと違って、3日で半値になったりするものではありません。
    落ち着いて相場をよく追ってから決断した方がいいと思います。

  2. 1118 匿名さん 2008/06/09 00:05:00

    1113さん、頭金が少ないですね、ホントに・・
    1000万でもあれば、だいぶ楽なんでしょうが。

    数ヶ月前から節約生活・・なんとかやっていけるとのことだけど、それがずっと続くのですが大丈夫?

    年収が上がっても、子ども費が比例して上がるので、相殺されるとします。
    ゆとりは永遠に訪れない家計になりそうだけど。

    貧乏生活をするために、家を購入したみたいな感じがするなぁ。

  3. 1119 匿名さん 2008/06/09 01:00:00

    年収が5年後に150万あがって1000万位になるという事だけれど、150万全て収入ではなく、税金にかなりひかれてしまう。それでも上がったという実感はあるかもしれないけれど。

    中古でも良いという考えなら、これから5年間、ローン15・5万円を支払っているという仮定で生活して、貯金をする。
    5年後40歳。年収も1000万になっているそうだし、頭金も増えて、それからまた中古のマンション買う方が良いんじゃない?

  4. 1120 匿名さん 2008/06/09 04:49:00

    >1117
    不動産価格は下がるかもしれませんが、他のものは上がっていますよ

    不動産価格が下がって借り入れは少なくなっても、金利が上がったら
    むしろ今買った方が得なケースもありますよね?

    頭ごなしに否定するのもどうかと思いますが。

  5. 1121 匿名さん 2008/06/09 05:51:00

    >>金利が上がったらむしろ今買った方が得なケースもありますよね?


    それは頭金が十分あり、借入れ金額が少ない人が言える話です。
    質問主は、購入物件金額4500万円に対して、頭金300万円というのが少なすぎる。
    例えば1000万円程度頭金があれば、話は全然違うと思う。

    ローンを組んでしまって、リスクを抱えながら節約生活するのと、
    4万円のお安い社宅に住める幸運の元に、ローリスクで、頭金の貯蓄に励むのでは、後者を選んだほうがいい。
    ましてや、今の状況は、不動産が暴騰する確率は極めて低い。

    スレ主の年齢をみてもまだ年収は伸びるし、2,3年待てる年代だ。

    結論は、2、3年以内に頭金を1000万円まで貯めること。

  6. 1122 匿名さん 2008/06/09 06:04:00

    4万円台の家賃から、固定資産税を含めると毎月16万台への住宅費か・・。

    社宅費が安いのと、年収がまぁまぁあるのに、頭金が300万というのは、貯蓄をしなかったのか?
    車を買ったなどの理由があるのかもしれないけど。

    普通の感覚では、家賃内のローンなら無理なく買えるという範囲では?
    それが一気に4倍の返済額となると、貯蓄がより難しくなると思われます。

    このスレでよく言われる、老後の蓄え、教育費に不足が生じる恐れがありますよね。

    あと、固定資産税もかなりの額がくると思います。築5年以降の中古マンションならもう控除期間を過ぎているでしょうから・・。

    2年くらい頑張ってみて、先行きが暗ければ売却するのもいいのでは?
    毎月16万払うと思えば、賃貸でもかなりいいところに住めそうな気がします。都会じゃ無理なのかな。

  7. 1123 匿名はん 2008/06/09 09:03:00

    新しいスレッドに移動しましょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

  8. 1124 サラリーマンさん 2008/06/09 14:17:00

    1113です。
    みなさんのご意見ありがとうございます。

    年収の5倍以内かつ年収負担率20%前後という条件をクリアしていたので、問題ないかと思っていましたが結厳しい意見が多いですね。少し心配になってきました。

    頭金に300万円しか入れていないのは事実ですが、手元にはまだ500万円ほど残してあります。
    更に中古だったので、仲介手数料やローン保証料が約300万円必要でした。
    (合計で1100万円貯金していました)

    丸の内通勤20分圏内でマンションを探したら、この金額になりました。

    社宅規定により狭い所しか借りられず、しかも子供も小学校4年生になったので、子育て上必要だと思い、思い切って購入しました。

    1年ほど前転職エージェントに相談したら、年収1000万円以上で転職できるとのことでした。本当にローンが苦しければ、転職します。(今の会社が好きなので、極力転職しませんが)

    とにかくもう金消を結んだので、後戻りできません。
    バリバリ働いて、ローンを返すのみです!!

    貴重なご意見、ありがとうございました。

  9. 1125 匿名さん 2008/06/09 15:23:00

    >年収の5倍以内かつ年収負担率20%前後という条件をクリアしていたので

    これがよく分かりません。

    この条件をクリアすれば、返済しながらギリギリ生活できるというレベルなのでしょうか。

    老後の蓄えも確保しつつ、教育費も捻出できるレベルなのですか?

    この条件だと貯蓄率は年にどれくらいなんでしょうねぇ。。

  10. 1126 匿名さん 2008/06/09 23:00:00

    >>1124さん

    このスレッドの方々はかなり保守的な方が多いから、そんなに気にしないほうが良いですよ。
    年収返済率20%未満でも厳しいですねなんて判定されますから。

    そもそも都心通勤圏でマンションを購入しようとすると、年収返済率25%なんてザラです。
    世帯年収950万円で買えないとなると、年収1000万円未満は首都圏でマンションを買うなと言うのに等しいです。
    (その年齢で共働きでもない条件で貯蓄を1000万円していただけでもご立派です)

    子供の教育も中高は無理に私立に進学させる必要は無く公立で十分でしょうし、大学で私立に進学した場合の学費を払えれば大丈夫でしょう。老後のことばかり心配して、若い時期に我慢を強いられる生活はナンセンスだと思います。

    東大や一橋、医学部など難関国立を狙うのでなければ、お子さんを中高一貫進学校に通わせる必要はありませんよ。慶應や早稲田なんて3教科受験ですし、公立高校でも1年間受験勉強すれば誰でも入れてしまいます。(早慶合格に地頭は全く必要なしです)


    もちろん1124さんの返済条件ですと、海外旅行や外食、衣料品にかけられる費用は少なくなるでしょうが、それに重きを置かなければ問題なし。

    とにかくもうローンを契約してしまったんですから、頑張って返済してください。

  11. 1127 匿名さん 2008/06/09 23:39:00

    保守的じゃないからこそ、無謀なローンを組めるのだから、突き進めば良い。

    老後の資金計画にしっかりと向き合わないのは、フリーターと大して変わらないんじゃないのか。
    自分だけではなくて、配偶者の老後も関わってくるのに。

    負担の大きいローンを抱えることで、若い間にずっと我慢を強いられるのにね。
    住宅がすべてという思想だけでは、家族の幸せを維持できないと思うが。

  12. 1128 匿名さん 2008/06/10 02:16:00

    >東大や一橋、医学部など難関国立を狙うのでなければ、お子さんを中高一貫進学校に通わせる必要はありませんよ。

    スレ違いのような気がしますが、優秀な人が中高一貫高校に集まっているのであって、
    中高一貫高校に行ったから、優秀になるというものではないと思います。別に特殊な
    教育しているわけではないので。開成中学なんて、東大よりはるかに偏差値が高い
    です。

    塾なんかいかなくても、優秀な人は優秀です。真ん中くらいの、強制されないと勉強
    しない人は違うかもしれません。

    ただし、個室を用意するとか、本を買ってあげるくらいのことはしないと駄目かも
    しれません。

  13. 1129 匿名さん 2008/06/10 02:26:00

    >老後の資金計画にしっかりと向き合わないのは、
    >フリーターと大して変わらないんじゃないのか。

    住宅を購入するのは、30歳台が多い。住宅の寿命が
    来るのが、50年前後。この時に、建て替えの話が
    出てくると相当きつい。平均寿命が80歳超えている
    ので生きている人は多い。

    老後の設計って、どうやるのがいいのか?

    いざというときは、生保もありだとは思うが・・・。

    一度は買い換えを覚悟するか、ボロ屋で頑張るか。

    てなことを考えると話が何も進まない。一生買わなくて
    済むものなら、買わないが・・・。やっぱり欲しい時が
    適期かも。買ってしまって、あとは頑張るしかない。
    一番大事なのは、健康なので、それだけは気を付けたい。

  14. 1130 匿名さん 2008/06/10 06:14:00

    今の若い人で資金力がある人は、資産運用をしています。
    そのブログもたくさんありますよね。

    スワップをもらって運用したり、投信を活用したり、不動産投資をしたり・・。
    老後の生活のために、今から複利で運用すれば、何もしない人よりは断然違います。

    ただ、住宅ローン返済でアップアップになると、その運用のための貯蓄ができませんよね。
    返済後に貯蓄ができるかといえば、そうでもなさそうですし。

    老後にいったいいくらかかるのか。
    自分だけではなくて、2人分だとどれくらい必要か。
    退職金・年金をそれほどあてにできないならば、やっぱり今から資産運用すると30年でかなり違うのではないかなぁ。

    私は老後もしっかり考えて、今を生きることがいいかな。
    子ども達にも迷惑をかけないようにしたいですから。
    そのためなら、多少ボロ屋でも、購入値段を下げて、慎ましく暮らすのもアリなのでは。


    >塾なんかいかなくても、優秀な人は優秀です。真ん中くらいの、強制されないと勉強
    しない人は違うかもしれません。

    わが子がこんなに優秀になるかどうか・・・。

  15. 1131 匿名さん 2008/06/10 15:01:00

    1113さんは別に無謀なローンだとも思えないけど。普通レベルじゃないでしょうか?
    老後の備え云々、子供の教育費云々なんて真剣に考えすぎると、ローンなんて組めませんよ。
    親からの資金援助を当てにできない人がはマンションを購入出来なくなってしまいます。
    保守派の意見を総合すると、年収の3倍程度、年収の10〜15%以内という条件になるけど、
    そんな条件でマンションを購入する人なんて少数派でしょう。
    私の周りでは、年収5倍オーバー、6倍程度の人が沢山いますよ。
    リスクに敏感になりすぎることで大切な子育て期に条件の悪い賃貸で我慢することが果たして幸せなのかな?

  16. 1132 匿名さん 2008/06/10 15:35:00

    だから無謀なローンを組むという、わかりやすい見解ですね。

    返済していく過程で、教育費や貯蓄にあてるお金を捻出していけばよいのです。
    奥さんのパートでも、奨学金でも、学資ローンでもいい。

    ただ、やはり年収の5倍以上のオーバーローンは、破綻のリスクが大きいので、
    みなさん、普通はそんなに借りたくないだけですよ。

    将来を見据えて慎重になることは大事ですよ。
    それで無理があるようなら、家を購入する資格がないということです。

    それじゃ、マンションを買っちゃいけないのか・・となるかもしれませんが、
    身の丈に合った住まいに妥協することが必要だとも思います。

    教育費はなんとかなるが、老後の生活費が足りないとなると、子どもの世話になるしかないですよね。
    マンションを売っても、1人分の老人ホームの入会金ぐらいにしかならないかも。

    まぁ、深く考慮して人生設計を建てるのが、家族のためにはいいと思いますがね。
    なるようになるでは、なんともならないでしょうから。

  17. 1133 匿名さん 2008/06/10 15:43:00

    1113氏は世帯年収950万円でローン4200万円だと年収の4.5倍程度で安全圏だと思われる。
    しかも貯金が500万円あるということは、ネットのローン残高は4000万円以下だから、破綻リスクはほぼ無いと思われるが・・・

    35歳で年収850万円だと世間水準では上のほうだし、まだ2〜300万円の伸びしろはあるでしょう。
    もう1ランク年収が上がればローン返済が楽になるから、仕事に精を出してください。

  18. 1134 匿名 2008/06/10 23:17:00

    夫31歳 年収500万円
    妻30歳 年収300万円
    子ども5歳と2歳

    一戸建て3700万円頭金 850万円
    貯蓄 400万円

    ローン2800万円
    25年変動金利2.0当初5年

    月々8万円
    ボーナス20万円

    大丈夫と思ってましたが不安になってきました。

  19. 1135 匿名さん 2008/06/11 00:40:00

    新しいスレがたったんだからあちらに移動しましょうよ。
    こちらの最後の方はコピペで新スレにはりますね。

  20. 1138 管理担当 2008/08/19 09:13:00

    ☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。
    このスレは規定の1000レスを超えておりますので、次スレに移行して頂きますようお願いいたします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸