住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-09-09 17:29:00

前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/

[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その3

  1. 678 匿名さん

    >673
    あなたこそ、頭大丈夫でしょうか?
    自分の考えだけで他の人の環境も考えず、都合の良い事を書かれていますが、
    全て決め付けや憶測ですよね。

    まず、住宅ローンに絡めて投資の話を決め付けで語られても
    皆が投資をするわけではないし、投資するにしても結局、
    ある程度資産がある人向けですので、その資産の額によって
    変動でも長期で住宅ローンを組んでも、良い話しだと思いますが。
    人それぞれの状況と考え方で判断すれば良いし、正解・間違いとかの
    問題では無いのではないでしょうか。

    それに、癌保険の例えはおかしいです。
    ”保険=無駄”と理解されているのですか?
    そうだとすれば、あなたは、生命保険等の保険には一切入っていないのですか?
    自分は、今後何の病気や事故に遭わず、寿命をまっとうできる根拠や保証があるの
    ですか?

    考え方が、自分に都合の良い方に非常に偏っていますよ。

  2. 679 入居済み住民さん

    >>673
    677さんの意見に賛成です。
    自分の思惑通りになれば、いいのですが、万が一思惑が
    外れた時の対処も合わせて書かないと、単に都合の良い想像を
    しているだけで、なんの説得力がありません。
    思惑が外れた時の対処方法が、変動でのキモですよね。
    そこを、詳しく述べてください。

  3. 680 入居済み住民さん

    >673
    >この状況では、変動借り入れが合理的なのは明らかだと思う。
    自分のスタンスだけで、物事を考えるなよ。
    考え方の違いで、長期だって見方を変えれば、今の状況は今までから見ても
    非常に有利な状況ですよ。超長期で3%前後の金利なんて世界的に見ても無いよ。

  4. 681 匿名さん

    >673
    >『癌は皆なるんだから、しかも2〜3年後に』って懸命にポジショントークしている状況に似ている。

    『癌』なっちゃたらどうするの???

  5. 682 匿名さん

    私も癌保険と一緒にされないほうがいいと思います。
    癌は発生した時点で保険はいれません。
    金利上昇の場合、多少上がっても破産するまでは幅があるはずです。
    癌でも早期発見早期治療すれば治せます。
    変動金利の上昇も、早期に対応できるなら損害は減らせるのはおもいますが。

    あと生命保険は己の為が主であり、家族の為とか他は副産物にすぎません。
    それと過去や今現在を見ないひとの20,30年後なんて、未来があるとは思えません。
    人生は長期固定ではありませんからね。

  6. 683 匿名さん

    >682
    >それと過去や今現在を見ないひとの20,30年後なんて、
    >未来があるとは思えません。人生は長期固定ではありませんからね。

    おっしゃりたい事は、わからくもないですが、人生にとって多額の借金をする住宅ローンは、
    今後の人生を大きく左右する可能性があるので、人生イコール住宅ローンと言ってよいのでは
    ないでしょうか?
    少しでも予測不能なリスク排除し、人生の安心を長期固定できるものと考えています。

    それに、過去や今現在を見る見ない関係なく、20,30年後に未来があるか無いかではなく、
    確実な事は誰にも分からないものなんじゃないですか?
    分からないから、長期固定を選択していると思います。

  7. 684 ビギナーさん

    私は変動を選びました。

    いろいろ悩みましたが、結局のところ変動はその時々の経済に連動してるようなので
    安定した企業に勤めている限り、収入も経済に連動して金利と同じように
    上下するのではないかと思います。
    バブル期のような金利になったら…とよく聞きますが、長期固定もその時は
    金利を見直されてしまうのではなかったでしょうか?
    ローンを組む時、注意書きでそのような但し書きを見かけたように思います。
    第一収入も上がらないのに金利だけが上がるなどという異常事態が仮に起こったとして
    その状態がいつまでも続くとは考えにくいです。

    それに、収入が激減した・会社が潰れた・クビになった時に
    苦しくなるのは長期も変動も変わらないんじゃないでしょうか。
    ローン破綻するのは、変動ばかりではないと思います。
    むしろ決まった返済額に安心しきってることの方が怖いような気がします。

    ちなみに私は、毎月ローン返済にあてる金額を家賃のように一定額に決め
    差額を繰上げ返済に回してます。
    この一定額とは、同じ金額をフラット35で組んだ場合の返済額を基準にしました。
    もちろんネット繰上げ返済無料の銀行を選びました。
    だったら長期と変わらないような気もしますが、子供の成長過程で
    ほんの一時今までより多く教育費用が必要な時などは、繰上げ返済用差額を
    そちらに回すことが可能です。
    返済額軽減を選んで、月々のローン負担を少しずつ減らし、遊び部分を増やしてます。
    繰上げ返済分は丸々元本に充てられるので、フラット35と同じ返済額でも
    内訳上元本に充てられる分が大きく違います。
    将来金利が上がっても、それまでに元本を減らしておけるので、月々の支払額上昇に対する
    影響を抑える効果があります。

    それ以外に家の修繕に将来かかるであろう分の預金や、車買い替え費用
    家族の余暇の為の費用など、ローン以外にもストックしておきたいお金は
    分けて考えてます。これも、自分の都合でいつでもやめることが出来ます。

    返済期間は35年にも及ぶ気の遠くなる期間です。
    生活スタイルもその時々で変わるでしょうし、お金のかかる部分、かからなくなる部分等が
    この先ずっと一緒だとは考えにくいです。
    どの部分にどれだけのお金を回すかを、自分でコントロール出来るほうがいいと思います。

    ところで変動組、長期組、それぞれ失敗談ってありますか?
    変動だったから失敗した、長期で組んだから失敗したというような
    話が聞けたらとても参考になります。

  8. 685 匿名さん

    >684さん

    あなたの場合は、繰り上げ返済を定期的に行っていますので、
    変動でもリスクは少ないと思います。
    いかに短期間で、元本を減らすかが大事ですので。

    >返済期間は35年にも及ぶ気の遠くなる期間です。
    >生活スタイルもその時々で変わるでしょうし、お金のかかる部分、
    >かからなくなる部分等がこの先ずっと一緒だとは考えにくいです。

    おっしゃる通りですが、現在長期で借り入れている人でも、
    状況により、途中から変動に切り替える選択肢はあります。
    今、長期を選んでいる大部分の人が、過去に無い長期でも低金利ですので、
    そのタイミングを逃したくないと考えているからです。
    とりあえず押さえておきたいと思っている人が殆どでしょう。
    今の長期金利が高いと考えるか、安いと考えるかは人それぞれですが。
    ちなみに私は、30年固定で2.76%で借りています。

  9. 686 匿名さん

    >>684
    おそらく、長期との差額だけを繰上げするだけでは、金利変動リスクへの備えは不十分だと思う。
    返済期間が長いほど、元金が大きいほど、金利変動リスクの影響を受けやすくなるので、
    余裕があるうちは、もう少し繰上げをがんばって、少しでも元金を減らしておくべきだと思う。

  10. 687 匿名さん

    変動の繰上げペースとしては、
    15年くらいで完済することを目標にすれば、まず大丈夫ではないか?

  11. 688 匿名さん

    >684
    >むしろ決まった返済額に安心しきってることの方が怖いような気がします。

    今の3%前後の長期金利なら、安心しきって大丈夫だと思います。
    3%前後以下に長期金利が激減する事はないでしょうから。
    これが、優遇後の金利が4〜5%くらいだと安心しきれないですが。

    あと、686さんが書かれていますが、繰り上げは最初の10年間くらいで
    元本を極力減らすべきです。そうすればリスクもかなり減るでしょう。

  12. 689 匿名さん

    688さんに同意。
    3%ぐらいの金利で破綻する人は、もともと住宅を購入すべきではない人達です。

  13. 690 匿名さん

    > No.684
    全体的にすごく言い訳じみて聞こえるのは気のせいなのかどうか・・・


    > 第一収入も上がらないのに金利だけが上がるなどという異常事態が仮に起こったとして
    > その状態がいつまでも続くとは考えにくいです。
    安定した企業だとしても収入の変動と金利の動向を一致した挙動と考えられる
    ものではないと思います
    収入はある程度の努力が実ることもあったり、逆に不条理なこともあったり
    また、金利は環境や政策しだいでしょう。
    ですから、684さんのいう異常事態がどこまで指すのか分かりかねますが
    一緒に考える時点で考え方がずれています。

    そして、
    繰り上げ返済は、ある時は教育資金に利用する・・・
    教育資金が必要なときに金利が上昇したときにはどうするのでしょうか?
    そうやって考えていないところが、言い訳じみているとか、
    都合のいい解釈だとか感じてしまうしだいです。

    可能であれば、今、貯蓄している繰り上げ分も含めて毎月の返済額として、
    教育資金などの貯蓄は別立てでするのがいいと思います。

  14. 691 匿名さん

    684は、自分の選択が間違っいないとここに書き込むことで、自分に言い聞かせているようですね。
    選択が正しかったかは、どのくらいの期間で、いくら繰り上げできるかにかかっていると思います。
    頑張ってくださいね。

  15. 692 匿名さん

    金利が上昇したらどうするか?ではなく金利の上昇がどの程度あがればどうするか?ではないでしょうか?将来不安だから、長期固定は結構なのですが、変動が急激に上がる理由が低いと見たから変動を選ぶこともあるとみてます。

    固定だと未来の設計はたしかに計画しやすいですが、計画外の出来事、つまり子供一人増えたら、離婚したらとかは考慮してますか?
    それと変動の方に金利上昇後の話をするのは無駄な労力かと思います。
    変動なのですから、常に現状は考えないと破綻するだけですからね(よほどのポカで無い限り)
    変動の金利上昇も、人生の予定外の出来事も、これは必然の出来事です。
    これが不安だからという理由だけでは私には理解できません。

    私は別に金利が上がらないことを願っているわけではないですが、
    だからといって日本経済の現状を無視する理由にはならないかと思ってる次第です。
    今のところ長期固定の方は、日本の経済状況を無視してる発言に聞こえます。
    変動が破綻するほどの金利上昇とは、何を根拠に言われてるのかを
    ご説明できるのであれば、変動の方を問い詰めるのも理解できます。

  16. 693 匿名さん

    >692
    >変動が破綻するほどの金利上昇とは、何を根拠に言われてるのかを
    >ご説明できるのであれば、変動の方を問い詰めるのも理解できます。

    また、過去と同じ内容の繰り返しですね。
    変動が破綻(人によりキャパは違うでしょうが)が何時くるか
    何て固定組は予言していないし、誰も分からない事です。
    それに、問い詰めている気はさらさら無いです。
    いろいろと金利が上がらない理屈は十分聞かせてもらっているので、
    上がった場合の時は、どのように具体的に対処するか教えてください、
    って書いてあるだけだと思うが、問い詰められていると感じているなら、
    すでに余裕がないように思われてしまいますよ。

    >それと変動の方に金利上昇後の話をするのは無駄な労力かと思います。
    固定組から見ても重要な事だと思いますが、なぜ、無駄な労力と
    いわれるか理解できません。
    ようは対処方法を説明できないって事ですか?

    最近の書き込みは特に、変動を完全否定した書き込みではなく、
    変動の場合、短期間の繰り上げがもっとも重要ですねって
    書き込みがメインだと読めますが?

    >計画外の出来事、つまり子供一人増えたら、離婚したらとかは考慮してますか?
    子供は当然計画して作るべきですが、離婚を想定して楽しい我が家を
    購入する人はいないでしょう。
    逆にお聞きしたいのですが、変動であれば上記の事柄に完全対処できるのですか?

    >金利の上昇がどの程度あがればどうするか?
    これは、これで変動の人達には参考になるかもしれないので、
    変動の方達は大いに書き込んで、意見の交換をすればよいと思います。

  17. 694 購入検討中さん

    >692さん
    >変動の金利上昇も、人生の予定外の出来事も、これは必然の出来事です。
    そこまで理解されているのならば、余計に長期固定の方が安全なのでは
    ないでしょうか?
    変動の方が安全だと考える言う理由は???

  18. 695 匿名さん

    >>682
    金利があがるわけがないって話をしたいの?

  19. 696 匿名さん

    695は692宛です
    間違えた…携帯からだと書き込みにくいね

  20. 697 Aさん

    >678〜682
    >癌保険といっしょにするな。癌になったらどうする?
    >確率が低いことがおきたらどうするの?
     癌保険のセールスマンじゃないんだからさ・・・。癌保険に入ることを全然否定してないよ。ただ、『家系から考えて癌にならない可能性が高いとか、タバコも酒もやらないから、直ぐには保険いりません、団信にも入ってるし、5年後以降になっても大丈夫な治療代だけ自分で積み立てますから』って人に不安商法で保険を売りつけるようなものだと言ってるの。変動金利の人に対する長期固定の人の話は。
     今、起き得る可能性を考えて、その中で行動をとるのが合理的と思います。確率が低いことが起きたらどうするの?ってさ、逆に質問。会社クビになったらどうするの?景気が良くて金利が上がる分には、給料上がる可能性高いし、最悪、物件売却でやり直しきくじゃん。景気悪くて金利上昇なんて、会社クビになることだって考えなきゃいけないよね。結局、物件売却でしょ。最終的にはLTVがモノをいう世界で、変動か長期固定かなんてチッチャイと思いませんか?
    長期固定で借りてるひとが、安全志向目線で長期投資なんて語るから、発言させてもらいました。
    別に、長期固定は否定してないよ。長期固定は支払額が変わらないだけで借金には間違いないんだから、余力が出来たら、数百万円にものぼるコストを節約するために繰り上げ返済考えるでしょ。
     私は4,000万円を元金均等の変動と長期固定の元利均等で半々借りました。年収1,500万円、手許貯蓄500万円、LTVは60%。本当は、変動金利で借りたかったけど、ヒヨって半々です。だから長期固定によってコストを払ったと思ってます。決して変動の人を非難しません。運用する資金あったら、返済します。保険は全て掛け捨てです。以上です。

  21. 698 匿名さん

    ・ガン保険は、ガンになって生活が困る人が契約するもの。よって余裕のある人には、無駄(多分新規)。
    ・長期固定の安心料も同じ(繰り返し)。
    ・安全の定義は人により違う(繰り返し)。先程の人で例えるなら、ガンになっても家族は生きていけるのに、月二万のガン保険に入ってるようなもの。
     要は過剰保険だってこと。周りにもいるでしょ?一月くらい入院しても困らないのに、医療保険てんこもりの人。
     もしくは、一億の生命保険に加入して「自分はもう安心」って言ってるようなもんだよ。

  22. 699 匿名さん

    そうなの?お金持ちは、保険って入らないんだ。知らなんだ。お金持ちこそ、あらゆるリスクの為に、高額な保険に入っていると思いますが?因み癌にかかったとして、死ぬもしくは完治するまでに幾らかかると想定しているのですか?

    ローンの残金を、一括返済できるくらいの資産がないと、家族は大変だと思うよ。

  23. 700 匿名さん

    癌保険(長期固定)にはいらないことを否定してるんしゃないよ。
    癌(数年以内に金利上昇)にならない可能性の低さじゃなくて、癌になったらどう対処するのかを具体的に知りたいんだが…。

    ちなみに>>698はどんな適度な保険にはいっているの?>>697のように年収1500万もあれば長期固定は過剰保険もしれんが…。もっと年収が低い人がどう考えてるのか知りたいんだけどなぁ

  24. 701 匿名さん

    あなた方、ガン保険の相場調べてから書いたほうがいいよ。
    2万円のガン保険ていうのは、どんだけな保障なんだ(笑)

  25. 702 サラリーマンさん

    そうそう、固定派の人がどんなリスク管理をしているか聞きたいんだけど、残債・貯蓄・年収について教えてくれませんか?
    それと、自分のローン契約締結時の固定金利が4%、5%、6%それぞれだった場合に、固定金利ローンで住宅購入してましたか?

    安心料のためにシミュレーションゼロで金利6%の契約をしてしまうようでは"サブプライムローンもビックリ"な教育レベルだと思えるので、住宅ローンを組めるくらいの学のある人ならば、今の固定金利3%が安い(言い換えると、遠くない将来、変動金利は3%を大きく超える自信がある)という前提で契約をしていると思うんだよね(遠い将来の金利6%は残債が大幅に減っているので対象外ね。)。
    固定派の人たちはすごく自分の考えに間違いはなくて自信があるみたいだけど、金利が上がる方向に"予断を持っている"という点で変動派と変わらないんじゃないかと思って。
    別に固定が悪いと言ってるんじゃないよ。固定派は"金利上昇方向に予断を持って"おり、変動派は"大して上がらない"という方向に予断を持っているだけの話なので、どちらが偉い/当たるという問題じゃないと思ってるので。個別の事情によるのは語り尽くされたことだし。

    ちなみに言い出しっぺの自分は、大体2800/1900/750で金利変動リスクほぼ無しとみて全額変動。6%だったら借入額を減らしててたと思うので問題なし。
    あと、残債に関係なく年収2000なきゃ"感覚的"に厳しいって言うのは無しね。

  26. 703 匿名はん

    >>699
    貯蓄は三角、保険は四角って話は知らない?
    掛け金-保険金でご飯を食べている って人がいるのをお忘れ無く。
    保険ってのは、子供がいたり妻がいたりして、"万が一の場合に家族が食っていけなくなるというリスク"を回避するために、保険販売員のご飯代を少額提供しているという商品だよ。
    もちろん、車の任意保険や個人賠償保険、家の火災・地震保険も一緒ね。万が一の場合の返済が出来ないリスクが大きいから、加入せざるをえない人が多いって事。
    まぁ 発生確率×突発支出 を慣らして考えなければならないんだけど、発生確率を無視した場合の突発支出に対して余裕があれば、ガン保険やホールインワン保険なんて入る必要ないわけよ。

    住宅ローンも同じね。
    団信入ってなかった場合のリスクと多少金利上昇してしまった場合のリスクを考えた場合に、どれだけの保険をかけるべきかが考えられると思うよ。
    もちろん上記"発生確率"に相当する"金利上昇確率・上昇額"が極めて高いと考えるなら別だけどね。

  27. 704 匿名さん

    遠くない未来に金利があがる自信があるから長期固定でなくてさ、遠くない未来に絶対に金利があがらないとは言えないから固定。

    で、『変動金利は怖くない??』を語るのに各固定派の年収やら貯蓄やらを知る必要あるの?

  28. 705 匿名さん

    とにかく、変動組は固定組に言い返したくてしょうがないじゃないの?

  29. 706 匿名さん

    実際長期は変動で借りると損をする(金利が上がって利払いが増える)と思って
    長期にしたの?それともおそらく変動で借りた方が、返済額はすく無くてすむと
    思うけど、万が一の為に損を承知(金利は今後5年10年では上がらない)で
    保険として長期にしたの?

  30. 707 匿名さん

    >とにかく、変動組は固定組に言い返したくてしょうがないじゃないの?

    逆じゃないの?スレタイ的に

  31. 708 匿名さん

    うん、逆だね!うざいね。705退場だ!

  32. 709 匿名さん

    >>701
    オマエはアホか?
    本気で癌保険の話してるわけないだろ。
    生命保険は団信があるから例えにならないから、
    発生確率(金利が上がる上がらない)が人によって変わるものとして癌保険(住宅ローン)が出てきてるだけだろ。

  33. 710 匿名さん

    >>706
    まだローンを組んでないけど後者!!
    あとは性格もあるのかもね。金利上げ下げが凄く気になって堪えられなくなりそうな気がす。
    でも、変動も捨て難いからどうしようかなと思いつつここにいる。

  34. 711 匿名さん

    >>700
    >もっと年収が低い人がどう考えてるのか知りたいんだけどなぁ
    知ってどうするの?自分が固定で借りてるのを正当化する材料になることを期待してるだけだろ?
    自分で色んなケースで計算し尽すしかないよ。数百万円の安心料を正当化するには。
    計算し尽くしたら、自分がどんな高い金額を払うことになるか分かるから。
    それはそれでしょうがない。あなたのリスク許容度、状況がそうさせたんだから。

  35. 712 ビギナーさん

    684のビギナーです。

    私がローンを組むに当たり、このスレ(これ以前のスレ)には随分お世話になりました。
    そして私が導き出した答えは“変動金利は怖くない”だったのです。

    もしかしたら固定にした方が、総支払額は低くなるのかもしれません。
    が、35年たって振り返って結果支払額がどうかよりも、日々の生活を
    出来るだけファジーにしておきたかったのです。
    月々の返済額(提示されてる額)は滞ることを許されない額ですので
    これは少ないに越したことはないです。
    余力があれば繰上げ返済すればいいだけの話で、これはいつでもやめられるという
    一種の保険です。
    なので、怖くなければ今の段階では変動に越したことないのです。
    状況によっては変動→固定だって可能なのですから。
    そしてそのタイミングも、変動でいる限り逃しにくいのではないかと思います。
    毎月繰上げは面倒でもありますが、情勢を知るいい機会でもあります。

    以前のスレは、もっと体験談とかが多くてすごく参考になったのですが
    最近は“変動”と“長期固定”とのいがみ合いが目立って
    あまり参考になるような情報が少なかったので、敢えて実際の状況を
    載せてみました。
    出来れば長期でもし、バブル期のような状況になり、金利が変更されてしまった場合を
    想定している方の話や、実際バブル崩壊の余波に飲み込まれて、大変だった→だから長期固定
    という方の話をうかがえたらとても勉強になるのですが
    そういったお話は聞けないでしょうかね?

  36. 713 匿名さん

    以前、固定の人で、変動の人捉まえてリスクヘッジを示せなんて言ってた人いたけど、
    "金利上がって返せなくなったら、物件売却するのがリスクヘッジです"
    なんて考え方、以外と良いかもよ。景気が悪くて金利上昇ってパターンになったら、会社クビになるまで頑張っちゃう固定組より、早く売り出すことができるから。米国の住宅市場でも、銀行の差し押さえ物件の増加で中古市場の供給量が増えちゃってから本格的な価格下落が訪れたからね。変動の人は経済動向にも敏感に成らざるを得ないから、いざとなったら動きが早いかもね。

  37. 714 匿名さん

    >707
    じゃなぜに変動の人が、固定組の状況を知りたがるの?
    固定組の状況は必要無いんじゃないの?スレタイ的に

    >708
    その程度の突っ込みしか書けないのなら、レス書く必要無いでしょ。
    真っ当に言い返せなくて、よっぽど悔しいんだね。

  38. 715 匿名さん

    > 702
    > そうそう、固定派の人がどんなリスク管理をしているか聞きたいんだけど、残債・貯蓄・年収について教えてくれませんか?
    レス違いでしょう?多分、釣りですよね?(笑)正気で書いているとはおもえないが。
    702の内容は、704さんや705さんが書いているように
    本末転倒な切り返しなんじゃないかい? 底意地の悪い、嫌な感じがする。


    > 固定金利が4%、5%、6%
    その場合の経済環境や自分のおかれた状況によってどのような物件を
    購入するのか、同じ物件を購入できるのか分からない。
    まさか、それぞれのケースで、金利以外は現状と同じで想定するって
    それは余りに乱暴な考え方で、それこそ意味ないように思う。
    正直、余りに質問の内容が陳腐すぎて答えようがないな。
    考えていることがさ想定を超えて妄想に近いんじゃないか。
    金利が上がるのか、このままなのかでさえ、10年先でも誰にも分からない。

    > 6%だったら借入額を減らしててたと思うので問題なし。
    今はそれでも問題はないかもしれないけどさ、後講釈だよね。
    契約を前にして変動が6%で決断するのかどうかなんて状況次第で分からないだろ。

    ちなみに自分は2500/1500/1000で全期間2.8%
    ローンのタイプは違うとしても状況は702とほとんど同じ。
    ごく普通に返済して、ごく普通に貯蓄しながら生活してる。
    702はより低い変動金利でお金を浮かそうとか得しようと目論んでいるとすれば
    自分はより高い金利を払って、まぁまぁの生活を維持できればいいっかなぁー的。

  39. 716 匿名さん

    >711
    >知ってどうするの?

    結局、理屈をこねて質問に対して逃げますね。
    変動の常套手段ですね。

  40. 717 匿名さん

    >>714
    意味不明・・・

    >>684
    >>712
    ビギナーさんあなたの結論は正しいと思います。ご自分の状況を十分考えた上でコストが安い(その可能性が高い)方法を選択されたのですから。このスレは経験(失敗)談は出てこないと思いますよ。皆、借りて時間が経ってないようだし、自身の選択の正当化をしたい方ばかりのようですので。一部の方は、ご自身が両方検討した過程での、考え方、数値を示していましたが・・・。数字への反応が薄いんですよね。ここは。凄く大事な事なのに。

  41. 718 匿名さん

    709さんへ

    701ではないですが、それでは余計に話しに無理がある。
    ガンは発生した時点で保険加入できません。(高価な保険なら別ですが)
    金利は上昇しようが下降しようが支払い能力があれば契約できます。
    ガンの発生後のリスクと、
    金利の上昇後のリスクを、同一視されているのですか?
    どちらも初期治療を施せば直せますが、
    生命保険の市場では敬遠されるトップクラスの理由ですよ?
    その人が発生した場合、その血縁にも影響があります。
    その恐れがあるにもかかわらず、団信の変わりとお手軽に思うほどのあなたの見識を疑います。

  42. 719 匿名さん

    >>711
    あなたは、固定は高い!だから変動だ!なの?

    変動は怖い?怖くない?それは何故?を話し合うスレでしょここ

  43. 720 匿名さん

    711です。
    >>716
    年収の低いひとがどう考えてるかって?
    「金利が上がらないと思います、以上」だろうが。
    幾らの年収で、幾らの借り入れで、ローン残/物件価格が幾らで・・・
    言うわけないだろ。シミュレーションは自分でするもんだ。
    人に聞くなら、まず自分のことを示すべきでしょ。

  44. 721 匿名さん

    我が家は変動です(年収2000万、借入6000万)
    早期に繰上返済して15年以内に返済予定です。

    FPに仮に35年間で変動金利1.375%(優遇金利)が7.5%まで上昇していった場合の
    シミュレーションをしてもらいましたが、35年固定金利(3.2%)で借りた場合と
    TOTAL支払額が同じという結果になりました。
    バブルの頃でも変動金利5.5%だったことを考えると、今後金利が上昇しても
    固定にすればよかったと考えることは少ないと考えています。

  45. 722 匿名さん

    >>720
    あ、やっぱそうなんだ。
    金利があがったときのことは考えてないんですね。
    ありがとうございました。

  46. 723 匿名さん

    >717
    意味不明・・・って、715さんが書かれているように、変動スレで
    変動派が固定派に向けて、状況を書けって書いているから変じゃない?
    と言ってるだけ。
    分かっていて、とぼけているのか、本当に理解していないのか?
    大丈夫か?

  47. 724 匿名さん

    718さんへ
    癌のリスクについて語り合うつもりはありませんが。
    697から続く話の流れ的に、癌のリスクと金利上昇リスクを同一視してる訳では無いと思いますよ。
    保険無しで癌に対応できると思っている人に、癌保険を勧める行為と、長期固定の変動の方への話が似ているという意味じゃないですか?
    癌保険そのもののリスクについて語るのは別でなされば良いのではないでしょうか?

  48. 725 入居済み住民さん

    >721
    その年収で、借り入れが6000万だとしても、長期固定はないでしょう。
    変動派の陳腐な釣りですか?

  49. 726 匿名さん

    721です。
    私はビギナーなので最初は住宅ローン本に書いてある
    「住宅ローンは固定かフラットで借りるべし」という言葉を鵜呑みにしていました。
    しかしFPに相談し我が家の場合でシミュレーションしてもらったたところ
    上記の結果となったので変動を選択することとなったのです。
    ビギナーの中には私のようにマニュアルを鵜呑みにしている方もいるのではと思い
    参考までに書かせて頂きました。

  50. 727 匿名さん

    >>721
    721さん、
    すみません、質問です。
    金利がどのようなペースで上がるかも重要だと思いますので、
    1.375→7.5%の上昇ピッチを教えて頂けませんか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸