- 掲示板
前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/
[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00
前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/
[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00
ほんとに最近の書き込みは、固定派一色ですね。
ただ、またそのうちレベルの低い変動派の人達?(1人か?)が、
「固定派は、今の日本の情勢を理解していない」
「ここ10年くらいは金利が上がるわけがない」
「勉強不足で余計な金を払っている」
「金利が急激に上がる理由を書け」
「なんでこのスレ見てるの?後悔してるんだろ」
等の反論しか出来ないんだろうな。
変動返済で肝心なリスクヘッジプランを述べれる人は、
もう、このスレにはいないんでしょうけど。
■笑う場合
長期:高金利到来→でも返済額は変わらない
変動:低金利継続→でも返済額はほとんど変わらない
■泣く場合
長期:低金利継続→変動が羨ましいが返済額は変わらない
変動:高金利到来→大変なことになりました
どれだけリスクを許容できるかだな
>>263
>■泣く場合
>長期:低金利継続→変動が羨ましいが返済額は変わらない
べつに長期は泣かないと思うけど。
最初から保険のつもりで支払っているし。
羨ましいと思った時点で(低金利が確実に20年間くらい続く保証があれば)
すぐ変動に切り替えればいいことだし。
ですので、長期固定で泣く人はいないと思う。
変動金利は怖くない??
といったスレタイなのに何故固定が勝ちみたいになるのでしょうか?
変動を選ぶ理由が1つでは無いと思うのですが...
収入がぎりぎりで目先の金利が安い変動を選ぶ方は「怖い!」っと思います。
しかしリスクはあるんだからどの程度許容できるかが問題になり
怖さの度合いが違ってくるだけだと思いますが?
固定派はリスクの内容はある程度述べられてますが具体的な数字はだせますか?
考慮すべきリスクの最大の数字で構いませんのでどなたかお願いします。
これがでると妥当かって話題でスレタイにあってきそうです。
金利はバブル期に8%ぐらいまでいって崩壊でガクとさがって
それから10年で1%あがって今と思います。ここ数年は好景気だったはずです。
また株は乱高下しててガクっとさがってもすぐに戻しているようなのでファンドは...
金利をあげると株は下がる方向だったけど今はどうなのかな?
>266
だから変動の人での状況によってぜんぜんリスクが変わってくると云うこと
そして、具体的な数字なんて誰もだせない。前提なしには算定できないよ。
具体的かどうかも分からない数字なんて出しても意味がないし、
適正に見積もることができればリスクそものもがないことになる。
変動はその人の状況によって恐くなる。
金がないなら変動は確実の恐い。
それから、変動の人がかなり誤解しているようだけど、
No.265さんが云っていることは本当。
> >長期:低金利継続→変動が羨ましいが返済額は変わらない
こういう発想する人間って、頭の中も貧しい気がする。
>ですので、長期固定で泣く人はいないと思う
言いたいことは違うんじゃないの?
重箱の隅ばっか突っつかないでね
7年前2000万強のローンを変動30年で組み、度々繰上げして既に完済。
もし長期固定にしてたら上がらない金利みて、俺は後悔してたはずだ。
まぁこれは結果論だし、ケチな俺の性格の話しだな。
ただ変動の人は金利上がるとヤバイ気持ちから、無駄とか無くして、繰上げ頑張ろうって人が多いんじゃないのかな?どうだろう?
>>267
わたしが聞きたかったのはリスクをどこまでみるかで
今後XXXXだからX年で金利はX%あがるのは覚悟しないと。
現在XXXXだから金利があがるのは確実。
逆にXXXXだから金利は当面あがらない。
っとかで根拠も必要です。
個人の状況はどうでもいいし固定派もどうでもいいのです。
あくまで「変動金利は怖くない?? 」です。
>No.250
>大切なのは、現在の生活レベルが落ちないこと、住宅ローンで人生の失敗をしないことであって
>過程の試算での損得ではない。
素敵な表現ですね。自分もまさにそうもいます。
なんだか変動の人は誤解していることが多いように感じます。
他の長期の方も語っていますが長期固定でローンを組んで後悔なんてする人は
自分の周囲にもいません。そんな話聞きませんよ。
むしろ、変動の人や短期固定の人の方からは不安さを聞くことがあります。
今の変動と長期固定の金利差で一生の住宅に関する部分での安定がお金で解決できるのなら
ずいぶん安いと自分は思うのですが。
まあ基本的にはリスク取れるなら変動、取れないなら固定でしょ。
リスクが取れるという意味はたとえ金利が上がって返済額が上昇
してもそんなに困らないって人は勝負にでてもいいんじゃないの。
変動派のリスクヘッジは人によりけりですが戦略を聞いてみたいです。
○○%までの金利上昇は許容、それ以上になったらどうするとかね
金利は上がるはずがない一本やりじゃつまらんよ
>No.270
あのさ、そんなことが想定できればリスクはないことになる。
個人の状況に応じてリスクの許容度はちがってくるので、
リスクを想定しようとすれば個人の状況が前提になる。
個人の状況なしに想定したとしても意味がなし。
そして、予測は過去のデータに基づくしかないので
将来を予測するには無理があり、どうせあたらない、結果意味がない。
あなたの見通しは勝手に書けばいいかもしれない。ただ、あなたの状況なしに
リスクは計れないので、恐いのか恐くないのかも語れないと思うよ。
頑張ってね。
>>273
ちょっと言い方が悪かったようですが
ここで語られるリスクとはいったい何ですか?
金利上昇や景気後退で収入減ではないのですか?
まずはそれがどの程度想定すべきでしょうか?
そこから許容範囲か万歳になるかは個人判断になってくると思いますが?
それで固定か変動かになるのではないですか?
要は固定だよっと言われる方は許容範囲を超えて悪くなることを想定されてるのか
単に安心だからなのか、後者であればここで語らないでいいと思います。
前者であればどのくらいを想定されてるのでしょうか?
勝ち負けは忘れて>>272さんが言われてるように
>変動派のリスクヘッジは人によりけりですが戦略を聞いてみたいです。
>○○%までの金利上昇は許容、それ以上になったらどうするとかね
すると老後のための資産運用の話なんかもきけるかもしれないし
いいスレになりそうですね。
戦略は前にもでてきてたけど「住宅ローンの新常識」って本じゃないの?
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4797341513/ref=sib_dp_pt#reader-link
なかなか的を得ていると思うよ。老後の資産運用にも参考になるよきっと。
あと「住宅ローンはこうして借りなさい」は内容が薄っぺらかった。
住宅ローンを20年も30年もかけて返す人は長期固定。
10年位で返す人は変動〜10年固定。
だから変動だの長期だのってかみ合うわけないね!
ハイハイ、変動でギリギリの人は駄目ですよ。
って、そんなもん、変動だろうが長期だろうが関係ねーべ!
結論:ギリギリの人はどんなローンだろうが家買うな!
>>No.275
金利上昇や景気後退で収入減はリスクといえばそう言える
ただ、想定しようがないと思うよ。
想像か妄想ならできるけど、意味があるとは思えない。
簡単なのは、その人の収入や貯蓄から幾らなら支払いを続けていける
のかを判断することくらい。
ケースバイケースなので、標準的な話しになんないはず。
ましていいレス?議論にならないんじゃないかな?
そして、議論するのであればせめて想定する前提やあなたの状況を
提示してからするのが礼儀ってもんでしょう。
これ以上ここを荒れさせることにもなりかねないので、他でやってくださいよ。
変動で35年で返済計画考えている人とか結構いるよ。
変動で10年返済であればいいかもしれないけど
30年とか35年でないと毎月支払いできないようなパターンはヤバイと思うわけ。
それは変動の人の中で少数派とは言えないような気がするが。
ただ、長期固定であればギリギリでも計画できる分、備えはできる可能性はある
変動でギリギリだとすれば、金利の変動によってはあっさり破綻する可能性はある。
変動の場合最悪どの程度の金利を想定しておけばいいか?
http://loan.money.jp.msn.com/house/rate_history.html
まあこのグラフを見ると90年に8%を超えたこともある
から最大6−7%くらいになる可能性も考慮したうえで
悲観シナリオの金利計算をしておくべきでしょう。
変動スレで固定派の人ばかりうるさいのでちょっと考えてみた。
長期派は金利上昇のリスクは回避できるけど、金利停滞+収入減に対してはリスクを取っていると言えると思うんだけど、どう?
例えば、冷静になって、以下の条件で金利が"上昇しなかった"場合について、
変動と長期でシミュレーションしてみて。結構支払いがきつくなると思うよ。
長期派は「金利は上昇しても上昇しなくても関係ない。安心を買ったから。」と言うんだから、
金利上昇しなかった場合でも安心でしょ?
・3000万借り入れ、仮に30年返済。
・年収600万(手取りは7掛け)→年収500万にダウン(別スレで100万ダウンの人がいたので)
俺の意見としては、一般的に考えて"あらゆるリスク"を限界まで回避したい長期派の人こそ、長期と変動を半々(もしくは収入減と金利上昇をバランスよく織り込んだ割合)として組むべき。
そうすれば、金利が上がっても下がっても、"収入が減っても"、リスクもリターンも"安心"もそこそこ。
そういう俺は、全額変動w。
理由は、日本にいて預金金利が5%になる時代(≒毎年10%以上株が上がるような成長が続く時代)はもう一生来ないだろうというのがベースかな(これは単なる予想なので、突っ込んでも意味ないです)。
日本近海に眠るというメタンハイドレートが"原油並"になるのが逆に自分にとってリスクかもw
>>281さん
なかなかいいグラフですね。
これでバブル期からその後の金利動向もはっきりわかりますね。
わたしは最悪で今より2%上ぐらいを想定したい。
すると5%ぐらいかな?
それとバブル期は収入もよかったりしたような気がする。
いずれにしてもこのグラフは良き資料です。
長期派のバブル期を例に出す人って何考えてんの?
あたまわるすぎ
>長期派は金利上昇のリスクは回避できるけど、金利停滞+収入減に対してはリスクを取っていると言えると思うんだけど、どう?
頭悪すぎ。
まず”収入減”は、長期固定特有の問題ではないので、ここで議論するポイントではないだろ。
次に金利停滞(あるいは金利ダウン)時の話は、”変動選択者に比べて総支払額で損する”ことはあるが、
それはリスクとは別物。
リスクって何か勉強してから出直しておいで。
283は頭悪すぎますね。
>>No.282
想像でもの語ってももらっても
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
所詮は想像。
想像であるからこそ、何があるのか分からない。
金利も株価も確定的なことなんて絶対にないさ。
それから、金利停滞は長期固定にとってリスクではなく機会損失の類のもの
収入減は変動でも固定でもありうるリスク
いい加減な受け売りは止めようね。
とりあえず金利が上昇している時は収入もよかった。
金利がさがった時は収入も減った。
タイムラグはあるだろけど同期してると思うことを暗に言いたかった。
金利が上がって収入が減るような世の中なのかな?
>No.275
「あなたの収入や資金力なら、いくらで何年間の借入で何%迄の金利のローンなら今後何年間位耐えられそうですか」のタイトルがよいのでは。ここは「変動金利は怖くない」スレです。
290です。
282さんも同じ275さんと別スレでやって下さいね。収入の増減は変動金利の金利上昇リスクの問題とは、全く別の議論の問題では。固定を選択している方にでもあるリスクですから。
>>290さん
その通り「変動金利は怖くない??」です。
変動の怖さは耐えられなくなることではないのでしょうか?
よって今と状況は変わらないから今怖くないなら将来も怖くないよって
言えたらいいけど、リスクがあるからある程度想定しないといけない。
このある程度がはっきり言えないから一番問題なわけだけど
リスク分はこうやって運用してみては?っで
怖くなくなるかもしれない。
全くスレタイ通りだと思いますが?
292さん
そうすると、前提に「変動金利を選択している人は」を入れて、将来の金利変動以外のあらゆるリスクにどのように対応するのか、ということでいいのでしょうか。固定金利選択者のことについて、このスレで、金利変動以外のリスクを語るのは場違いでは。と思いますが。
あらゆるっと言われると何を想定するのですか?
あくまでこれからの世の中の流れで個人的なものではないですよね?
つまり景気が良くなって金利が上がったけど収入が変わらないとすると
返済に追われて耐えられなくなる恐れがあるよっといったこと以外ですか?
長期固定で安心されてる方はどうでもいいです。あくまで変動です。
つーか、ギリギリの人とか何も考えない人とか変動を不利な条件にするのはおかしいでしょ?
そういう人もいるかもしれんがそれは変動だろうが長期だろうが関係無い話。
本来は同じ土俵で考えるべきでしょ?
年収が同じで3000万の借り入れをしてさらに変動は長期との月額の返済額の差額分を毎月繰上する
条件とすれば、変動は今の長期金利の水準に追いつくまでの利上げ0.25×6くらい?
までは元本を大きく減らせる事になる。さらに不況下での収入減時には最悪差額分の
繰上返済分を消費に回せるメリットがある。さらに不況が深刻になれば利下げだって
あり得る。過去にもゼロ金利解除後に再びゼロ金利に戻った例が有るんだからあり得ない
話じゃない。そうすれば返済額はさらに減る事になる。
ようするに低金利が続く限り(変動が今の長期を上回らない限り)同じ条件ならば
変動の方が安心という事になる。
問題は変動が長期金利を追い越した場合だが、仮にプラス3(4.5って事は
0.25×12回の利上げ分)になったとしてもおそらく負担額はプラス3万増くらいか?
日銀が12回も利上げする環境を考えるとかなりの好景気下でなければあり得ないわけだから
相当の収入増も見込めるはず。そんな中の3万程度の負担増なんてたいしたことないはず。
それに瞬間的に変動が今の長期を追い抜いたとしても平均して低ければ総返済額は低くすむ。
20011年のプライマリーバランスの均衡も無理とか言い出してるこの国が6回の利上げするのに
何年かかると思う?6回の利上げで始めて長期と並ぶ水準なんだぜ?
何度も出てるけど変動は最初の10年だけ低金利ならば問題なし。
こう考えると変動のほうが有利にしか思えんのだがやっぱり都合よくしか考えてないのか?
是非とも都合悪い意見も聞きたいんだがな。せっかく金利負担を最小限に抑えられる
チャンスなのに何でわざわざ35年も高い金利で固定しちゃうの?もったいないだろ。
282です。
>>286さん
>”収入減”は、長期固定特有の問題ではないので、ここで議論するポイントではないだろ。
変動で金利停滞が続く(=不況) かつ 不況により収入が減った場合は、返済率の観点から、長期の方が耐性が低いということを言いたかっただけ。
金利が長期を追い越すまでの間は変動の方が耐性があるのは確かであり、少しポイントからずれてるかもしれないけど、それほどオフトピでもないと思うけど。
世間では年収の5倍程度で長期固定して喜んでる人もいるみたいだから、警鐘を鳴らしているわけ。年収600→仮に400にダウン or 一時的失業 になったら、いつ上がるか確定できない金利上昇リスクより、直近の返済率・額を取らざるを得ないでしょ?
確かにこれを"リスクが高い"とは言わないかもしれないけど、頭も長期固定化せずに、柔軟にとらえて欲しいなぁ。どこぞの専門家が仕事で回答する掲示板じゃないんだし。
ローン選択においては、"金利何%まで耐えられる"という金利だけではなく、"年収何%減 or 失業何ヶ月まで耐えられる"という環境面の変動も考慮して検討すべきでは。金利は固定できても、周りの環境は固定できないよ。
思考・検討・シミュレーションを放棄して最も生活を安心させるための折衷案が、固定と変動半々。
>>291さん
趣旨はご理解頂けました?
>>295さん
具体的に数字に落とし込んだのを書き込むのが面倒だったんで条件だけ書いてたんですが、
言いたいことほとんど言ってくれてます。ありがとう。
長期のおバかさんへ
すばらしい変動商品に対する思いが強すぎるのか、リスクをはれなくて変動で借りる知恵と勇気がなくて後悔しているのかしらないけど、
ギリギリで変動借りてる人はいませんよ。変動のリスクを考慮して戦略的に借りているよみんな。だから人のことは気にせずに安心してください。
とてもさんこうになる「住宅ローンの新常識」って本よんでみては?
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4797341513/ref=sib_dp_pt#reader-link
感想もよろしくね。
もうここを荒らさなくてもいいよ。少し痛々しくなっています。あなた!
297さんちょっと言いすぎですよ。
私も295さんの言ってることにすごく同意なんですよね。
私の場合20年ローン、3年固定特約(4年目から変動)で10年完済計画ですが、いろんな金利変動で
シミュレーションしてみても3〜4年で4.5を越えるような状態にならない限り、
5年固定、10年固定に比べて金利負担は少ないし、越えたとしても数万円でした。
長期を組んだ人は、別にたいして後悔してないと思います。
変動はギリギリで組んだ人も少なからずいると思いますが、長期の人はしっかり勉強して
長期を選んだ方が多いと思いますし、初めから完済計画がしっかりできますからね。
変動はもし超高金利時代になった場合に返済額が大幅に変わってしまいますから、完済計画が
崩れ、後悔するというのはあると思います。
やっとまともな意見がでてきました。
295さん、298さんに同じくですね。
私は当初20年固定を考えていたのですが、やはり現状の金利情勢からして変動金利が急激に高くなるとは素人ながら考えられませんでした。もちろん、まわりの金融関係者や投資家さんの意見も参考にして、最終的に変動金利25年を選択しました。10年返済を目指します。
297さんの本も参考になりました。
>ようするに低金利が続く限り(変動が今の長期を上回らない限り)同じ条件ならば変動の方が安心という事になる。
低金利がいつまで続くかどうかは誰も分からない。
これを世の中では「リスク」というのであって、ある特定の条件下での「損得を考える」って事が間違っているよ。
損得勘定とリスク管理を一緒にしないように。
リスク管理では、この金利リスクに対し、「受容」するのが変動派であって、「回避」するのが固定派なのだから、単に考え方の違い。
どちらが損か得かではない。
簡単な例にすると、”雨が降るかもしれないけど、荷物になるから、傘は持たない”ってのが変動派(”雨が降るかもしれないから、傘を持とう”ってのが固定派)。
で、ここで問題視すべきは、実際に雨が降ったときの感じ方。
話を戻すと、金利上昇時の感じ方。
”まあ、いいや”って思える(であろう)変動派は○。
”なんで上がったんだよー”って思う(であろう)変動派は×。
どうなる可能性が高いか(金利がいつどのくらいあがるか)をいくらシミュレーションしても、素人の皮算用でしかないので、
変動を既に選んだ方は、どんとこいと腰を据えるマインドを持つ事が大事。
0.25×12回や0.25×6回って意味が分からない。
徐々に上がるかどうかも分からないでしょう。
時によっては0.5も0,75もないとは言えない
チクチク0.25ずつ上がると考える方がおかしでしょう。
こういう想定には都合の良さが入り込んでいると考えざるえないよ。
インフレになって収入が増えるかどうかも定かではない。
反対に減るかどうかもわからないでしょう。そんなことを織り込んで考えるべきじゃない。
No.296さんはさ、朝からローンのことをいろいろ悩む前に、
もっと他のこと考えたり、他のことした方がいいと思うな。
市場相手に、個人が想像するのは勝手だけど、無意味。
前提に組み方によっても、前提そのものがいい加減だったりの状態で想像して
他の人が誤解するような議論は止めたほうがいい。
>ギリギリで変動借りてる人はいませんよ。変動のリスクを考慮して戦略的に借りているよみんな。
>だから人のことは気にせずに安心してください
お前が一番心配なんだよ。
いろんな意味で。
>>301
その通り。全期間あるいは長期固定の人はちょっと高い金利を
金利上昇のリスクを回避をしている。
逆に変動の人はどうやってリスク回避をするのか?
そこをお聞きしたいです。
まあ普通に考えると、借入残高の多い返済初期段階では変動金利
を活用して、繰上げ返済なり月の支払額を固定と多めに設定して
元金の返済を促進させるってことくらいしか思いつかない。
それとも固定にした場合の月支払額との差額を別の金融商品で
運用するのですか?他に秘策があればご教授願いたい。
このスレは「いつ雨が降るか」の議論じゃないでしょ。
そんなの金利はどうなるスレでやればいい。
雨がふったらどうするかを議論したいね。
>>No.296さん
>ローン選択においては、"金利何%まで耐えられる"という金利だけではなく、"年収何%減 or 失業何ヶ月まで耐えられる"という環境面の変動も考慮して検討すべきでは。
なんとなく言いたいことは分かるけど、これはおかしいよ。
収入減や失業リスクへの対応は「変動/固定の商品選択」で行うものではなく、そもそもの「ローン額をいくらにするか」、「手元現金をいくら残すか」等で考えるべき事だと思う。
かつかつなローンを組んでいる時点で、それは変動だろうと固定だろうとアウトだから。
「リスク」= σ
>297
やっとまともな意見が出始めてきましたので、あなたのような書き込み方は
控えてください。
書くのであれば、もっと言葉を選んで書き込んでください。
あなたの書き方は、このスレを荒らすだけですので。
お願いします。
間違って、その2に書いてしまったので、こちらに転記します。
もうすぐ、銀行ローンを組みます。
金利があがってくるのかなと思って、固定金利の予定でした。でも、不況ということもあって、
少なくとも短期金利はあがっていません。逆に長期固定はかなりあがっている印象です。
私の場合、買い換え資産の損失による税金還付があり、当初2年間くらい、かなり繰り上げ
ができそうです。その後も繰り上げ返済はかなり行う予定です。
こういう場合は、全額変動金利のほうが良いと思うのですがいかがでしょうか?
当初5年などという中途半端だったら、その後、高金利になった時に大変だし、
全期間固定だと利率が高くて大変です。どうでしょうか?
>>No295さん
>変動は長期との月額の返済額の差額分を毎月繰上する
そんな返済の仕方する人いないって。
「もし長期固定だったら毎月いくら支払う事になるから・・・」なんて、つもり貯金の世界じゃないんだからさ。
>好景気下でなければあり得ないわけだから相当の収入増も見込めるはず。
好景気だとみんなお給料上がるって時代ではないでしょ。
たとえ一昔前でも、金利上昇率<給与上昇率になるサラリーマンなんて存在しないし。
要は、算数の世界では理解できるシミュレーションだけど、現実には当てはまらないよ。
ってか、こんなシミュレーションから解放されるのが、長期固定のメリット。
外部環境(金利動向)に依存せず、自分の収入や支出のみで返済を計画していけるんだもん。
10年以上、変な気を揉まなくていいってだけでも充分でしょ。
>ギリギリで変動借りてる人はいませんよ。変動のリスクを考慮して戦略的に借りているよみんな。
>だから人のことは気にせずに安心してください
ギリギリの生活で、カツカツの貯蓄
でも家が欲しくなって、でも、毎月の返済を抑えるために、変動でローン組む人多いよ。
変動で組むなら、ごく一般的な考え方でしかないけど
大卒以上で上場会社とか、安定的な収入が見込めて、独身か子供は一人だけとか、
30代なら購入以前に現金が3000万くらいは少なくてもあって
健康であること。ギャンブルはしないとか
せめて借入額は2000万以内にするとか・・・
これらを前提に、あとは、収入と貯蓄をあわせた金額と借入額のバランス。
だったら、変動でもいいかもしれないな。