匿名
[更新日時] 2013-02-17 16:10:06
ローン完済しても老後資金は必要。働ける年齢も個人差あるし、年金がこれから将来目減りする昨今いくら位の貯蓄が必要か議論しましょう。
[スレ作成日時]2012-12-28 15:06:23
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?
-
355
匿名さん 2013/01/24 05:08:28
>354
輸入があがる?
輸入価格が為替レートの変動で上がっても、需給が緩いから簡単に価格に転嫁できない。
デフレの影響は深刻。
-
356
匿名さん 2013/01/24 06:02:05
金は使わなけりゃ減らんよ。
親戚にすごい貧乏生活をおくり、家は雨漏りして服は何年も同じボロを着てたおばぁさん。
死んで通帳を見てびっくり。さんぜんまんえん。
子供達がたいそう喜んだそうな。
本人は3千万円じゃ心細くて使えなかったのかも知れないが、70歳過ぎたら老後の資金は貯めるのではなく使い時だよね。
-
357
匿名さん 2013/01/24 07:01:14
>>354
既に燃料費は上がってるよね。
ガソリンなんかはドンドン上がっていってる。
円安が原因ではないけど電気代やガス代も上がっていく。
円安にされば更に上がるのは当然。
企業努力で吸収できなくなって値上げせざるを得ないのは目に見えている。
すなわち、まずは「悪いインフレ」が強烈に我々の生活を苦しめることになるだろうね。
-
358
匿名さん 2013/01/24 07:06:25
通帳を見てびっくり って、たった3000万円かw
3000万円じゃ普通に生活していても10年間くらいの金額だよな。
そのおばあさんが何歳で亡くなったのかはしらないけど、
まだ10年は生きるつもりだったんじゃねえの?
それとも、自分が貧乏暮らししてでも子供に現金を残してあげたかったのかも。
そもそも、自分では貧乏暮らしだと感じていなかったかもしれないしな。
-
359
匿名さん 2013/01/24 19:32:24
老後資金は年金で足りない分の補填のための金額。
年300万円の年金をもらえれば、自分の場合老後資金として夫婦で年200万もあればいい。
25年分で5000万。その先は自宅の戸建て売却。
-
360
匿名さん 2013/01/25 04:34:39
>>356
インフレだと使わなくても金は減ってくけどな
-
361
匿名さん 2013/01/25 07:37:11
下手な素人投資家は大金をへらす。
高度成長経済を知ってるから、今度のインフレ目標なんてたいしたことない。
-
362
匿名さん 2013/01/25 09:11:55
失礼ながら、まともな資産運用を知らない定年近いシニア層の意見は参考にならない。
-
363
匿名さん 2013/01/25 10:46:40
ここを参考にしようなんて誰も思っちゃいないと思うぞ。
其々でやるべき事。
-
364
匿名さん 2013/01/25 12:39:56
年齢、資産、借金、収入源、本人、身内の健康状態等々、状況は様々。
己で自助。他人からするとやはり他人事ですから。
-
-
365
匿名さん 2013/01/25 12:57:13
住宅ローンを組む時点で老後の計画も大なり小なり建ているだろ。普通は。
-
366
匿名さん 2013/01/25 13:41:53
資金が少なくてインフレが怖い人は、投資でもすればいい。
インフレが来ても余裕があればゆったり構えていればいい。
物価上昇におびえて早朝からスーパーで特売に群がる老人のようにはなりたくない。
-
367
匿名さん 2013/01/25 14:06:10
準備期間が長いほど楽、早く気が付き実行。年月は意外とアっという間
-
368
匿名さん 2013/01/25 14:27:23
20代迄って時が過ぎるのが遅く感じるんだよな、半人前だからかも?!、
-
369
匿名さん 2013/01/25 14:32:34
>>367
全く、その通りだと思う。
いつ気がつくかと年齢(運用期間)が重要だと思う。
-
370
匿名さん 2013/01/26 12:05:26
もうすぐ老後っていう人にはあまり関係ないけど、
時間のある人はどのように運用するか? これが大切になる。
定期預金も立派な運用。しかし、本当にそれが正しいのか?
近未来は運用によって大きな差が出る時代になると思う。
-
371
2013/01/26 12:18:58
>>近未来は運用によって大きな差が出る時代になると思う。
ちゃんと貯金してた人と
増やそうと思って、大損した人の
大きな差?
-
372
匿名さん 2013/01/26 12:32:14
>>371
確かにね。
貯金だけってのもギャンブルだからある程度投資は必要でしょう。
もちろん大儲けや大損するようなギャンブル的な運用は避けた方が無難ですが。
-
373
匿名さん 2013/01/26 12:36:50
銀行や証券会社の口車に乗って「投資信託」とか「保険」とかいった詐欺まがい商品に
手を出さなければ、大やけどはしないでしょう。
昨年末から株が少し上昇したと言っても、日本の株はまだまだ安値圏だと思います。
資産運用は自分の頭と時間を使って、自分の判断でやりましょう。
運用会社の自称プロのファンドマネージャには客を儲けさせなければならない
必然性がありません。彼らは自分の会社と親会社と販売会社の利益が出せればいいのです。
赤の他人(銀行や証券会社)が儲け話を持ってきてくれるはずがありません。
あと、素人は絶対にレバリッジを効かしたFX取引とか、信用取引とかは
止めておきましょうね。一回の損失が命取りになります。
これらは純粋にギャンブルなので、やるとしてもおこづかいの範囲ぐらい
しましょう。
-
374
匿名さん 2013/01/29 09:51:40
>あと、素人は絶対にレバリッジを効かしたFX取引とか、信用取引とかは
>止めておきましょうね。一回の損失が命取りになります。
つまらんジジーみたいなこと書くなよ。
人生1度きりだぜ、若くて収入のあるうちは勝負するんだよ、勝負を。
レバレッジを効かせて資産を増やすんだよ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件