千早や新宮中央など立地が被る場所も多々あります。
同じ7社会の鉄道会社として、造りもしっかりとしてますし、業績も良さそうですよね。
コンセプトや質、間取り、デザインなど、どちらが良い思いますか?
こちらは過去スレです。
グランドメゾン草香江プレイスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2012-12-28 03:02:24
千早や新宮中央など立地が被る場所も多々あります。
同じ7社会の鉄道会社として、造りもしっかりとしてますし、業績も良さそうですよね。
コンセプトや質、間取り、デザインなど、どちらが良い思いますか?
[スレ作成日時]2012-12-28 03:02:24
造り、広さが違います。
一般的な感じですが、リビングの広さが40畳程あり、お風呂場(1822以上)、トイレ(2箇所)、洗面所(2箇所)も広くグレードの高い物が備え付けてあります。
天井は高く折り上げで間接照明が付いてたり、玄関ホールはやたら広いです。床はもちろん大理石。
生活とは直接関係無い窓や廊下が有ったりします。
上下左右の生活音は全く聞こえません。
色々あげればきりがないですが、こんな感じでしょうか?
でも高いから使い勝手が良とは限りません。
以前見た高級物件でリビングと廊下を仕切っている壁が全面ガラスというのが有りました。ドアもガラスです。
それがオシャレで良いと思う人もいるでしょうが、私は丸見えで使いやすそうには思えなかったです。
あくまでも一般的な高級マンションの感じなので特定のマンションを指してる訳じゃないですよ。
でも、GMではありませんが間取りなら近いとこはありますよ。
THE HOUSE大手町emblemの上層階とか。
元々立地に関係なく高級マンションという事でしたので。
但し、まだ建設中のマンションなので音に関してはわからないですけどね。
あそこは、例に挙げてる広い部屋もあるが、狭い庶民的な部屋もある。それで高級マンションって言えるの?
それに200平米弱で8000万って高級ってより安価な気がします。北九州だからでしょうが。
確かにこちらは普通の間取りの部屋もあります。
でも44さんは具体的にどこが違うの?という質問だったので、書いた通り元々特定のマンションを差したものではないし、この間取りなら近いかも・・と思い例にあげただけなのであしからず・・。
ここは北九州全体から見ると一部の部屋を除いて安いマンションとは言えませんが、北九州なので福岡市内の方から見るとおっしゃる通り割安感はありますね!
高級マンションって言うのは、そのマンション全体を指すわけだから、
特定の間取りだけ、高額だったり広かったりするだけでは高級マンションとは言わないかも。
東京なら全戸億越え、福岡なら全戸6千万越えぐらいでないと高級マンションとは言いたくないなぁ~。
それぐらいで、初めて住民のクオリティーも一定以上な感じがします。
福岡で1億の間取りもあるけど、4千万の間取りもあるって感じじゃ、庶民も住んでますよね。
83さん
私の説明が少し足りなかったようです。
私はボイドスラブだとそれ自体が梁のかわりになるので普通見える場所に梁は出ないと思っていました。
私が言いたかったのは梁が無いのではなく、見える場所に梁が出ないボイドスラブのマンションと比較したかったんです。
MJRのホームページを見ると構造の部分にコンクリートスラブとボイドスラブで200~300mmと書いてあったので、MJRのマンションは普通のコンクリートスラブとボイドスラブの部分が混在してるのかな?と考えたのです。
上階からの音はスラブ面積が広ければ広いほど太鼓みたいな感じで響くと言われてますので、ボイドスラブとコンクリートスラブが混在してて梁があるなら、ボイドスラブだけのマンションに比べて音が軽減されるのかな?と思ったんです。
99
ここは議論する場なので、あなたが偉そうに書き込むなって言うのは全くおかしな話ですね。
あなたこそ退場されたらいかがですか?
客観的に、98様は不毛ではなく正しい情報を書き込まれていると思います。
はっきり言ってサンリヤンはどこも売残りばかりで、分譲価格の設定基準の見直しなど対策が必要ではないでしょうか。
なんか低能な方々の書き込みばかりやなー。
121さんの通り、単純に比較できんでしょう?
構造なんかもそんなに違いがあるわけないやろうし、少なくてもどっちが「遥かに上」と一個人が断言できるのはなんか違和感ありありなんやけど。
煽り書き込みばっかなんで、実際の住民が実際に住んでみて感じているそれぞれのマンションの良い点、悪い点書き込んでくれたら、めっちゃ有意義な掲示板になると思うんやけど。
どうやろ?