二条駅地区土地区画整理事業内の物件のようです。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000113907.html
京都は狭いから、あまり土地がないと思っていましたが
これから期待できる街になりそうです(*^-^*)
学校近いけど治安とかどうなの?
やんちゃな学生がウロウロしてそうで気になってます。
あと、現地周辺歩いてみたけど、左右対照の苗字の家が多いような気がしたのと、染物系店、宗教関係の建物があったけど、場所的にはそのような地域なのですか?
どうしても気になったので知ってる方がいれば教えてください。
壬生って自分も悪い噂は聞いたことないですよ。
二条の駅近にマンションはあんまり…のようなことは聞きましたが(>△<Uu
でも、噂ってどこまでが嘘でどこまでが本当かわからないですよね。
ちなみにどなたか情報お持ちでしたら教えて頂きたいのですが
このマンションの近くを歩いていると七本松通?にもマンションできるのでしょうか。
白い看板みたいなのがあったのですが・・。
出きるのかどうかで、ここのマンションと比較したいので。
26さん
私も先日、周辺を少し歩いてみました。
北行きの一方通行の道ですよね?
通りの名前はわかりませんが・・・
看板を見ると、三交産業で2/15着工
来年4月末に完成となってました。
54戸だったかな・・・ジ・アーバネックスよりは小さいみたいですね。
27さん
ありがとうございます。
私も気になったので見に行きました。
三交不動産でしたね!
三条通り沿いに作ってるのはそこのマンションギャラリーでしょうか?
なんかマンションができ始めて街がよくなるといいですね。
比較するならリソシエではなく、アークレジデンスやパデシオン西大路御池あたりでしょう。
堀川より東は御池中学校区になるので価格もだいぶ違ってきます。
これくらいの戸数があれば維持費負担は少なくて済みそうで良いと思います。
正直この辺りの学区が良いということはないと思います。
堀川より東の御所南や高倉は非常に有名ですが、あくまで公立なのでそんな良い教育をしてるとは思えません。が、やはり環境は良いと思います。住んでる方の水準が相当変わって来ます。
ただ、学区だけ考えて高いマンション買うのもどうかと思いますし、ほんとに教育環境を考えるなら私立も考えるべきだと思いますね。