坂上の立地ということですね
低層なのでちょうどいいのかも
ここから見える坂下の風景など先に見ておいて検討したいです
と、その前に近接建物によって日当たりや眺望が遮られないことが重要なのですが
現状でここより高い建物が隣接しているということはないですか??
それだけクリアしていれば何の心配もなさそうなんですよね
マンション自体は悪くないと思います。私的には少し各戸とも手狭な感じがしますが。
私自身、大規模マンションは苦手なので、このくらいの戸数は理想ですね。
駅まで坂、という書き込みがありますが坂は一切ないですよ。また住宅地で低層なため、見晴らしは確保できそうです(横にはマンションがありますがそれほど干渉しないと思います)。
ただ、マンション周辺の道が狭いのと、夜は暗いかなと。住宅が増えれば夜道などは解消できそうですが、あの道の狭さはいかんともしがたいかなと。それなのに意外に交通量が多いのも少しマイナス要因かと思っています。子持ちなもので。。
治安は悪くない場所ですが、2年ほど前に花の木で強盗殺人が起きたことくらいは抑えておいたほうがよろしいかと。
余計な書き込みかもしれませんが、自分が住むとなって、後から知るのもいやですから紹介まで。
それ以外は騒ぎはありませんよ。
今日話を聞いて来ましたが、モデルルームはかなり賑わっていました(私達の他、4組)。
戸建てを考えてましたが、このマンションは住環境が良いのでひかれてます。
ただ、藤沢駅までは素直に電車が良さそうです。正直、あまり自転車の距離ではありません。道も細いですし。
たしかに自転車も良いと思いますが駐輪場が気になりますね。
乗り換えもさほど苦ではないようなので電車でも良さそうですが。
電車の本数も多いようですし。
富士山が見えるのは何階以上でしょう?
西南向きとなると夏の西日はきつくないでしょうか。
>富士山が見えるのは何階以上でしょう?
バルコニーから富士山が見えるCGは、「最上階」からの予想図らしいです。
http://www.list-r.com/fujisawa-hommachi/
5階建ての物件(住居部分は2階以上)らしいので、4階以上ぐらいじゃないですかねえ。
正面にそれほど高い建物も無さそうなので、3階からも見えるかもしれません。
駐車場は立駐なんですね。
今まで平面だったので、そこが気になりました。台数も少ないようですし。
富士山が見られるのはポイント高いですね
他の購入検討している人も多分上階を希望する人が多いと思うので
上階から売れていくと思います。
価格も3,198万円~4,648万円と差があるのもそういう理由かも知れません
太陽光発電とミネラル活性水採用がエコでいいですね
>駐車場は立駐なんですね。
>今まで平面だったので、そこが気になりました。台数も少ないようですし。
立駐と言うより、機械式ってやつですね。
メンテナンスが大変と頻繁に聞きますが、どうなんでしょうね。
管理費や修繕積み立て費とか、その分高いのかな?
富士山が見えるっていいですよね。
天気によって毎日見え方が違うでしょうからとても楽しみです。
ただひとつ心配なのが富士山が見えるということは西陽があたるということですよね。
また、どっしりとした落ち着きは良いのですが外観が黒なので真夏の暑さが心配です。
外観は重厚感ありますね。低層階・横に長いマンションですし
完成したらかなりの存在感でしょうね。色は暑さに影響するものなのでしょうか??
太陽光発電とミネラル活性水の設備はなかなか良さそうだと思いましたが
将来的な修繕費もその分掛かってしまいそうな感じですね。
駐車場も機械式ですしその点が少々引っ掛かります。
イメージ画像からではわかりにくいですね。
1階は何になるのでしょう?
地下2階となっているので、実質は地下1階からが住居なのでしょうか?
駐車場は機械式となっているので別の場所かと思うのですが。
いずれにしても日当たりは最高でしょうね。
今日建築中の物件を見てきました。小規模マンションかと思っていたのですが、かなり迫力あるサイズで驚きました。
建築法上は地上三階地下二階(住居は地下一階から)らしいですが、実際、南道路側から見ると、地上3階ぐらいの高さから住居スペースなんですね。日当りの良さは間違いないでしょうね。
残っているのはワイドスパンの間取りと東側の角住戸ですね。
ワイドスパンの方はキッチンが中途半端に独立している感じが気になりますが南側の開放感があるし
角住戸は通風採光がとても良さそうですしどちらも魅力的ですね。
公式サイトのロケーションに自転車の所要時間が記載されているということは、自転車があると便利なのでしょうね。藤沢駅まで自転車で買い物に行くとしたら駐輪する場所ってあるのでしょうか?歩道に止めたら回収されてしまいますか?江の島や鎌倉にも自転車で行けてしまいそうで楽しみな場所ではありますね。
スーパーが一軒なのは残念ですが、銀行や病院など藤沢駅まで行かなくても藤沢本町にけっこうあって意外に便利な街ですね。
最終2邸とあるのはKとKtタイプみたいですね。SUUMOだと価格帯と階数も載ってました。
どちらも角部屋の良い部屋だと思います。この部屋がモデルルームだったのでしょうか?
部屋の広さは十分ですしリビングも大きいですが収納が少々少ないですね。
家具等で工夫しなければと考えてしまいます。
Ktタイプはテラスがあって開放感ありそうですね。南東向きで採光も期待できる感じです。
スーパーけっこうあるんですね。
小さいスーパーでも品揃えが良かったら十分ですし、複数のお店があると特売を狙ってお店を選ぶ楽しみもありますね。
思っていたよりずっと便利な場所ですね。
残りわずかなんですね。HPも温かみがあっていいなと思っていました。バルコニーが広めなのがいいですよ。ガーデニングするにはもってこい。低めのポールでちょっとしたマットなど洗濯物も手前側に干しても目立たないと思いますし。