大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ジ・アーバネックスなんば 1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 浪速区
  7. なんば駅
  8. 【契約者専用】ジ・アーバネックスなんば 1
契約済みさん [更新日時] 2020-10-03 14:19:50

ジ・アーバネックスなんばを契約された方

情報交換やオプションをどうするかなど
今後のマンションについて
楽しく盛り上げていきましょう。

投稿マナーを守って、
お互いの意見や価値観を尊重した投稿をよろしくお願いします。

荒らしや嫌がらせ、投稿は完全スルーして、削除依頼しましょう。

[スレ作成日時]2012-12-26 19:39:08

ジ・アーバネックスなんば
ジ・アーバネックスなんば
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:大阪府大阪市浪速区元町1丁目14番2号(地番)
交通:地下鉄四つ橋線・千日前線なんば駅徒歩5分
[PR] 周辺の物件
リビオ御堂筋あびこ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジ・アーバネックスなんば口コミ掲示板・評判

  1. 1 契約済みさん

    購入したのは低層階なので、すでにオプションを決めました。
    初めは浴室TVにしようとおもいましたが、価格が高いので
    営業担当のアドバイスもあり、リビングの照明をダウンライトに変更しました。
    浴室TVよりも安く出来ましたよ(*^_^*)

  2. 2 契約済みさん

    駐車場・駐輪場の案内が届きましたね。
    バイクは有料だけど、自転車は無料ですよね?

  3. 3 契約済みさん

    自転車は無料みたいですね。
    とりあえず、2台にしようかと思います。

  4. 4 契約済みさん

    自転車は有料で聞いてますよ。止める場所で金額も違います。

  5. 5 契約済みさん

    自転車も有料ですか?
    郵送で届いた案内には何も書いてないですね。
    営業マンに聞いてみますね。

  6. 6 契約済みさん

    チャリンコは、有料のはずですよ。
    ここ数年なんばも駐輪禁止区域拡大してるし。

    入居まで1年きりましたね。
    みなさんよろしくです!

  7. 7 契約済みさん

    みなさんオプションどうしました?

  8. 8 契約済みEさん

    オプションどうしようか迷い中ですσ(^_^;)
    標準装備が充実してるから、オプションはなしでいいかなぁと思いながら、パンフレット見ると色々ほしくなってしまいますね!
    みなさまどうされましたか?

  9. 9 入居予定さん

    皆さんは4月20日と21日のインテリア相談会に行かれますか?

  10. 10 契約済みさん

    届いたオプションカタログを見ると、どれも良さそうに思えるのですが、なんせお値段がねぇ。
    とりあえずどんなものか一度見に行って検討しようかと思っています。

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  12. 11 契約済みさん

    カタログ見ると目移りしますねぇ~
    高島屋だからちょっと高めなんかな?

    後で、やっときゃ良かった・・って
    なんないように、説明会で吟味したいですね。

    小生、ベランダのタイル仕様悩み中です。

  13. 12 契約済みさん

    私はフローリングコートとエコールも悩んでいます。
    知人何人かに聞いてみたりしているのですが、ベランダタイルともに賛否両論なので余計迷っています。

  14. 13 契約済みDさん

    はじめまして。Dタイプ契約者です。
    皆さん、スタイルセレクション申込書はすでに提出しましたか?

    私は、ベースカラーセレクトでプレシャスモカ(モデルルーム仕様)を選ぶか、テンダーブラウンを選ぶかで悩んでいます・・・。
    モデルルームのフローリングのカラー(プレシャスモカ)も結構良い感じと思うのですが、濃い茶色の「テンダーブラウン」が何とも言えない渋くて良いかんじの色目に感じられて、とても気になっています。
    無難にモデルルームと同じプレシャスモカで行くべきか・・・、テンダーブラウンで少し冒険するか・・・。
    でも、床全部がテンダーブラウンだと、部屋が暗い印象になってしまわないか少し不安があります・・・。

    皆さんはどのフローリングカラーに決めましたか?できればその理由も教えて下さい。
    その他アドバイスがありましたら、よろしくお願いします(^^

  15. 14 契約済みEさん

    おはようございます!
    私はプレシャスモカ(モデルルーム仕様)にするつもりです(^^)理由は、モデルルーム仕様でイメージしやすかったことと、Eタイプの部屋なので、濃い色だと圧迫感が出て狭く感じてしまうかなと思ったからですσ(^_^;)
    Dタイプのお部屋でしたら、南東角ですし、広いので、テンダーブラウンでも圧迫感は出ないのではないでしょうか(^o^)

  16. 15 契約済みDさん

    こんにちは。No.13(契約済みD)です。
    >契約済みEさん、ご返信ありがとうございます(^^

    フローリングはプレシャスモカ(モデルルーム仕様)を選び、オプションで
    「壁のオレフィンパネル貼り」 or 「腰壁(マイウッドウォール)」
    を濃い目の茶色で注文するほうが無難かな・・・と悩んだりもしています。

    今週末のインテリアオプション相談会に行く予定にしているので、色々聞いてみてから決めようと思います。
    でも、営業さんも言っていたけど、高島屋が絡んでいるためか、オプション金額が全体的に高い目ですよね~(>_<;)

  17. 16 契約済みさん

    オプション相談会行ってきました。
    Dなので、南東UVフィルムと壁仕様を
    ちょっと変えるぐらいでいいかなと。
    カーテンは川島のショールーム夏頃に見に行きます。

    あとなんで高島屋Gカードが使えないだ・・

  18. 17 契約済みDさん

    私もインテリアオプション相談会に行ってきました。
    Dタイプなのですが、次の2つを申込するかで悩んでいます・・・。
    ■南東のFIX窓にUVフィルム(UVバリヤー60)
      効果がどれほどあるのか?部屋が暗くならないか?
    ■フローリングのコーティング(エバーグラスコート)
      シートフローリングにはワックス掛けは不要と聞きますが、やっておいたほうがキズ、汚れに強く、フローリングが相当長持ちするでしょうか?

    ※そういえば、私も高島屋のゴールドカードに勧誘されましたが、今回のオプション申込でポイントが付かないのでは、あまり魅力がありませんね(^^;

  19. 18 契約済みさん

    オプション悩みますね…。
    最初フローリングコートはシートフローリングでもあり不要かと思っていましたが、10年くらいもつと言うし、比べたらしてない方が滑りやすかったので、前向きに検討中です。
    あと担当の方が、やたらとセルフィールを勧めてきたのですが、これってどうなんでしょう⁇

  20. 19 契約済みさん

    セルフィールは、説明聞いた時は、
    へぇ⤴すごいねって思ったけど、施設じゃないんだし、
    そこまでいらね~ってなってます。
    日々のお掃除・換気をこまめにがんばります!(^^;)

    モデルルームのウッド壁は、惹かれますけど
    圧迫感あるので、腰壁にしようと思ってます。

    カラーセレクト決めてたけど、また迷ってきた・・

  21. 20 契約済みさん

    時間をおいて冷静に考えてみると、いらないかっ、て気持ちになってきますね。
    だから販売員も勢いで決めさせようとするのかもしれませんね^_^
    オプション相談会第二弾もまだあるようだし、もう一回行ってみようかと思います。
    最初はあまり考えていなかった腰壁、ですが、検討されている方の声をきくと、これもいいかなぁ、と思えてきたりして…

  22. 21 契約済みさん

    Dタイプの方は、2LDKか3LDKか
    どちらにされてますか?

  23. 22 契約済みDさん

    >No.21さんへ
    私は3LDK(基本プラン)にしました。
    リビングと続いている洋室(3)を納戸兼書斎として使うためです。
    来客の時など臨機応援に洋室(3)の引き戸を開けたり閉めたりしたいと思っています(^^

  24. 23 契約済みDさん

    設計変更とグレードアップオプションセレクトを申込済み又は見積もりを依頼した方はいらしゃいますか?
    先日、設計変更の見積もりを依頼したのですが、3週間くらい経つのにまだ見積もりが届きません。複雑な工事の見積もりは依頼していないはずなのですが、そんなに期間が必要なものなのでしょうか?
    それとも、設計変更の指定工事店またはゼネコンの仕事が極端に遅いのでしょうか?

  25. 24 契約済みさん

    そういえば、ウチも見積もりまだこないです。
    3週間程かかるって言ってたけど、もう3週間経んですけども( ^^) _旦~~
    施工業者が決まってんだったら、遅いですよね~
    この期に及んで、相見積とってたりして ( ..)φ

    >>22さんへ
    3LDKの融通部屋確保か・・2LDKの解放感重視か・・
    迷ったんですが、ウチは2LDKになりそうです。

  26. 25 契約済みDさん

    >>24さんへ
    返信ありがとうございます(^^
    うちだけが見積もりが来るのが特別遅いわけではないようで安心しました。
    (早く見積もりが来るのに越したことはありませんが・・・。)

    我が家の荷物の量だと、一部屋は物置部屋(納戸)にせざるを得ません(><
    2LDKの解放感重視の間取り、羨ましいです(^^

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  28. 26 契約済みさん

    このスレは、変な人が来てなくて良かった(*^_^*)

    他の都心マンションスレを ちょこっと覗きましたが、
    気分悪る~ってなのが多すぎて・・・関係ないのに人間不信になりそう(T_T)

    宣伝も控え目で(リバーガーデンの大宣伝で影が薄い?)
    上質な中型規模で、過剰な施設もないし、契約者も30後半~40代中心の
    落着いたご夫婦(余裕アリ目な)が多いらしいし(我が家は余裕ナシ目ですが(*^_^*))
    入居が益々楽しみになりました!

    建物の画や模型だけで、近くのウィズなんばみたいなイメージ?
    って営業の方に聞いたら、” 外壁の造りも見た目もラベルがちがいます(・へ・)!”
    って言ってはったので、外観だけでも早く見たいな~ってワクワクしております。

  29. 27 契約済みさん

    リビングにダウンライトを設置したいと思って、見積もりを依頼したのですが、ダウンライト5箇所で約28万円の金額提示でした。(設計変更料は別途)
    予想していたよりはるかに高額なのですが、マンションの(ゼネコンを介した)設計変更だと、このくらいが標準的な価格なんでしょうか???
    どなたか、ダウンライト設置の見積もり依頼や申込をした方はおられますか?
    その際の、おおよその金額を教えてもらえると幸いです。

  30. 28 契約済みさん

    >>27さんへ
    ダウンライト5箇所でも、元々決まってる配線経路以外に設置希望なら
    配線経路(名称があってないかもですが?)変更に結構金額がはるって聞きましたけど、
    どうなんでしょう?
    あと、なんでしたっけ?明るさ調整するタイプにしたら、これまた+αで・・

    ウチは、上記の件省いて5個以上の見積もり依頼しましたが、
    諸経費別で同じくらいの金額でした。
    ゼネコンの盛過ぎ感は否めない金額ですよね。
    後工事じゃないんだから、もうちょっと良心的な見積もりが
    来ると思ってましたが・・
    知り合いの建築屋に意見きいてみますわ。

  31. 29 契約済みさん

    27です。
    >>28さん、ご連絡ありがとうございます。

    設計(配線経路)変更になるので、それなりに金額が高くなるのは予想していたつもりですが、提示された金額は、かなり私の予想を上回るものでした・・・。
    後工事ではないので、ゼネコンにはもう少し良心的な金額設定してもらいたかったです。
    (後工事でも同じくらいの金額でできるのでは?と思ったりしてしまいます・・・。)

    営業さんに聞いたら、ダウンライト設置費用が高額のため、見積もり後、設置を諦めた方がいるそうです・・・。
    今回、ダウンライトは諦めて、インテリアオプションか他の物(家具など)にダウンライトの予算を回そうか、現在家族会議中です・・・。
    後工事だと、いくらくらいかかるんでしょうかね・・・?

  32. 30 契約済みEさん

    最近ガス衣類乾燥機を付けたいと考えてるんですが、設置される方いますか?
    設計変更•オプション相談会等に参加出来なかったため、洗面室に置けるのか、もしくはベランダ設置になるのか等教えて欲しいです。

  33. 31 契約済みさん

    値段云々よりダウンライトに魅力あまり感じませんね~ なんか暗いし('_')
    シーリングライトの方が、いろんなデザインあって
    点けた時に 家に帰ってきた感 が個人的にはありますけどね)^o^(

    いろいろオプション検討しましたが、
    やっぱりいらね~わテンション上昇中です。

    家具やインテリアに予算回した方が、個人的には楽しいような気がしてきてます。
    入居記念に、知人よんでパ~ッとご馳走したりとか(^O^)
    もちろん近所迷惑にならないように!

  34. 32 契約済みDさん

    昔、親戚の家(戸建て)にありましたが、ガス衣類乾燥機、良さそうですね~(^^
    私は、マンションには通常設置できないものと思っていたので、設計変更会での相談など一切しなかったのですが、ジ・アーバネックスなんばでは設置可能なのですか?
    ガスコンセントと排気(換気)口が必要と思うのですが、洗面室に設置可能なら、ちょっと興味ありです。(設計変更の金額にもよりますが・・・)

  35. 33 契約済みさん

    ダウンライトは高額だったため断念しましたが、エコールとフローリングのコーティングはまだ迷っています。
    オプション相談会で出してもらった見積もりは一旦キャンセルして、他でも調べてみようかと。
    でもまだカーテンも照明も家具も考えないといけないし、何よりローンをどう組むかも勉強しないといけないし、ですることがある割にはなかなか片付かず…f^_^;
    ガス衣類乾燥機って初耳ですが、バルコニーに干すと排気ガスが気になるから、室内乾燥を考えるのですか⁇

  36. 34 契約済みEさん

    ガス衣類乾燥機について問い合わせてみたのですが、洗面室に設置するには排気ダクトをつけなければならず不可(専有部分内で完結しないから)。ベランダ設置は、排気は問題ないが、ベランダにガスコンセント増設しないといけず、ベランダは共有部になるためガスコンセント増設は不可とのことでした(^^;;

  37. 35 契約済みB

    初めまして、日々新居に引っ越す事を夢見て生活してます。先週久しぶりに現地行ったら・・・当然覆われてて何もみえなかったですが11階くらいまできてます!!
    これから家具の配置とか色々悩みそうですが、どうぞよろしくお願いします。
    私もぱっとみるかぎり30代後半からの落ち着いた方が多そうで安心しています。
    特に情報はないですが、たまに意見交換できたらなと思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    ジオタワー大阪十三
  39. 36 契約済みEさん

    もう11階くらいまできてるんですね!情報ありがとうございます!
    私も間取り図をみながら家具の配置を考えて夢を広げています!
    是非意見交換しましょう♫

  40. 37 契約済みEさん

    近くを通りかかったので、撮影してみました!

    1. 近くを通りかかったので、撮影してみました...
  41. 38 契約済みEさん

    もう一つ

    1. もう一つ
  42. 39 契約済みさん

    気づけば後半年だぁ~
    皆さん宜しくお願いします(^o^)丿

  43. 40 契約済みB

    おぉ次は早く外観みたいですねぇ◎
    この前オプション(と言っても水切りだけですが・・・)の支払が着ましたね・・・笑
    最近ローン選定がいよいよって感じですか?!

    一歩一歩ですが・・・早く住み替えたいですねぇ

  44. 41 契約済みDさん

     住宅ローンを利用する方は、皆さん提携ローンを利用予定ですか?
     私は提携ローンで審査の承認(ローン不成立の場合の売買契約の解除特約)をもらっていますが、他の金融機関もちょっと興味があり、現在色々調べています。
     提携以外のローンを使うと色々手続きが面倒になるんでしょうか?
     重要事項説明書を見ると、提携ローン以外(個別融資)の利用は売主の承諾を得る必要があるとも書かれています・・・。
     ご意見お待ちしています。よろしくお願い致しますm(_ _)m

    ☆契約済みEさん、画像アップありがとうございます(^^
    私は、消防署側からの写真をアップさせていただきますね。(7月末の撮影です。)

    1.  住宅ローンを利用する方は、皆さん提携ロ...
  45. 42 契約済みDさん

    もう1枚追加です(となりの賃貸マンションを超えましたね!)

    1. もう1枚追加です(となりの賃貸マンション...
  46. 43 契約済みEさん

    >契約済みDさん
    写真アップありがとうございます(^ ^)いよいよですね!
    ちなみに私は提携以外のローンを活用予定です。(本審査も承認済み)
    提携ローンを申し込んでいないので、比べられませんが、特に面倒な手続きはありませんでしたよ!

  47. 44 契約済みDさん

    >契約済みEさん(No.43さん)
     レスが遅くなってすみません。返信ありがとうございます(^^
     提携以外のローンを利用する場合、販売担当(売主)に嫌がられる(承諾を渋られる)ことがあるのでは・・・と心配していましたが、提携以外のローン利用でも特段問題ないようですね。
     まだ販売担当には、提携以外のローンを検討していることを伝えていないので、近いうちに販売担当へ連絡したいと思います。(つい先日、提携以外の銀行にローン審査(仮審査)を申し込んだところ、翌日、承認の連絡がありました。)
     また色々と質問するかもしれませんが、皆さんどうぞよろしくお願いします。

  48. 45 契約済みB

    住友信託からローンの電話かかってきました。
    行程だと10月がローン会だけど9月末までに契約したら利率が少し下がるのがあると・・・
    とりあえず来週話し聞いてきます。

    私は提携ローンで考えています。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    サンリヤン堺
  50. 46 契約済みさん

    各行ここにきて優遇金利の見直しを打ち出してきましたね。
    どこにするかほぼ決めていたのですが、また再検討です…
    後はこのまま店頭金利も変わらないか下げ方向であることを望むばかりです。
    ちなみにローン銀行ですが、私は、書類用意の手間を省けますし(と言っても、契約書とか図面コピーするくらいでしょうが…)、提携ローンを検討しています。何かと相談にものってもらえましたし。。

  51. 47 契約済みDさん

    販売会社の提携を利用せず、三井住友信託銀行の住宅ローンを検討しています。
    私の場合、8月上旬に話を聞いた際の三井住友信託銀行の金利優遇率は、
      変 動 :▲1.7%優遇(全期間)
     10年固定:▲2.3%優遇(当初10年間)、残り期間▲1.4%優遇
    でした。
    提携ローンが9月末までの契約でもっと好条件なら、そちらを検討するのも良いかも知れませんね。ちょっと興味ありです・・・。
    あと、提携ローンだと手数料の10万円が必要になるので、それも考慮する必要がありますね~(^^;

  52. 48 契約済みさん

    そうなんですよねぇ、、、提携にすると10万円が必要になるので迷ったのですが、諸々考慮して割り切りましたっ(^_^;)

  53. 49 契約済みB

    私も手数料に気づき再考しております。
    10万あれば家具買えるし、と笑

    ただ、本申込みしても本契約までは無条件で変更できる事を確認したのでとりあえず申し込みはして、今後の金利状況を追います。

  54. 50 契約済みDさん

    みなさん、おはようございます。
    昨日(10/11)、久しぶりに現地に行ったら囲いのブルーシートを外す作業をしていました!
    時間の関係で途中(16時半くらい)までしか作業を見届けることはできなかったのですが、建物の外観が分かるようになりました\(^o^)/
    今日明日くらいで、全部のブルーシートが外れるのでしょうかね♪
    内覧会の日程などの今後のスケジュールについての案内も先日来ましたし、色々楽しみです(^^;

    1. みなさん、おはようございます。昨日(10...
  55. 51 契約済みDさん

    もう1枚追加です!

    1. もう1枚追加です!
  56. 52 契約済みEさん

    〉契約済みDさん
    写真アップありがとうございます❗️

  57. 53 物件比較中さん

    隣のマンションのデザインが酷すぎる・・・

  58. 54 契約済みさん

    高島屋のインテリア相談会の案内が
    また来ましたが、みなさん行かれますか?

  59. 55 契約済みEさん

    >54さん
    私は行かないつもりです、、以前のインテリア相談会もいってませんがσ(^_^;)
    パンフレットを見てもあんまし興味がわかず、やはり住んでから徐々に揃えようかなと思いまして^_^

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ御堂筋あびこ
    ウエリス平野
  61. 56 契約済みDさん

    インテリア相談会ですが、今回私は行かない予定にしています。
    私は、第1回目の相談会は参加して、少額のものですが数点申し込みました。
    先日、第2回目の相談会について高島屋に電話して聞いたのですが、第1回目のインテリア相談会と内容は基本的に変わらないそうです。カーテンの生地サンプルなどが多少違う程度のようですよ(^^

  62. 57 契約済みB

    昨日、難波での予定ついでに見てきました。工事してましたねぇ。
    でももう外観は完成、早く中に入りたいもんです。

    次は12月の説明会ですよね。楽しみ~
    インテリア説明会にもいかなかったし、他にやっておくことは特にないですよね。。

    1. 昨日、難波での予定ついでに見てきました。...
  63. 58 契約済みEさん

    >契約済みBさん
    写真アップありがとうございます!
    外観が現れるといよいよという感じですね(^ ^)
    楽しみです!!

    12月の説明会もドキドキです!
    私も特にやっておくことはないと思いますよ!

  64. 59 契約済みDさん

    >契約済みBさん
    写真アップありがとうございます♪
    1階(玄関ホール?)やいくつかの部屋に電灯が灯っているようですね。内装工事などしているんでしょうか???
    入居まで待ち遠しいですね~(^^

  65. 60 契約済みさん

    2~3階の外壁が想像より黒光りしているんですけど(ーー;)
    良い素材なんだろけど、もうちょっとシックになると思ってたのになぁ~

    それと駐車場入口付近に、コンビニ客の車止まるだろうから
    気をつけないと!っていうか、組合で対策考えないといけないのかな?

  66. 61 契約済みDさん

    >No.60さん
    マンションの駐車場の入口が狭いので、駐車場入口付近の路上に、頻繁にコンビニ客の車が停まるようなら困りますね・・・。エントランス付近や自転車駐輪場入口付近の駐車も遠慮して欲しいところですが・・・。

    ところで皆さん、引っ越しや火災保険は、来週末の入居説明会で提携業者と契約されますか?
    入居説明会より前に、他社で見積もりを取っておいた方が比較できて良いんでしょうか?
    それとも当日は説明だけで、契約は後日なのでしょうか???

    引越代金などは、幹事会社の言い値だとだいぶ高いのではないか(あまり値引きしてくれない?)と不安になりますが、他社を利用する場合、希望どおりの日時で引っ越しできない(優先順位が後回しになる)のではないか・・・と色々思い悩みます。

    何せ、新築マンションの購入が初めてなもので、不安いっぱいです(^^;

  67. 62 契約済みEさん

    入居説明会では引っ越しや火災保険は説明だけと勝手に思い込んでおりましたσ(^_^;)
    少なくとも引っ越し現宅の荷物等を見て見積もりなので、説明だけだと思いますよ。
    火災保険はちょっとわかりませんが、、
    当日までに他業者から資料請求はしとこうかなとおもっております。
    私もわからないことだらけですσ(^_^;)

  68. 63 契約済みDさん

    >契約済みEさん、返信ありがとうございます。

     冷静に考えれば、引っ越しは通常、業者に訪問見積もりしてもらってからの契約になりますよね~。 「(説明会当日は)説明だけだと思いますよ。」と言ってもらって少し安心しました(^^; 引越日時は早く決まって欲しいところですが・・・。
     火災保険はまだ全然調べていないので、説明会当日に、もし契約を勧められても、私はちょっと契約できそうにないです・・・。
     自転車駐輪場は足りてなくて抽選になるのかな???

     また色々聞くかもしれませんが、皆さんよろしくお願い致します。

  69. 64 契約済みB

    引越し業者は見積もり取りましたが、幹事会社がメチャ安かったです。
    大手他社にもきてもらいましたが、高かったです。
    洗濯機設置で4000円とか…総額二万円くらい差がありましたよー。

    まぁ距離とか荷物の量とかで差異はあるでしょうが…

    火災保険は私もとりあえず当日聞いてみます!

    家具とかも揃えないといけないし、引越しは安くできたらいいですねー。

  70. 65 契約済みDさん

    61&63です。
    引越しの幹事会社に見積もりを依頼して、近日中に来てもらいます。
    これまで数回の引っ越しを経験していますが、幹事会社を含めどの引越業者も、最初の言い値があまりにも高額で、競合させると半額以下の提示をしてくることが多かったので、今回、幹事会社には駆け引きなしに初めから気持ち良い金額の提示をしてもらいたいところです。
    引越社(アリさんマーク)を利用したことはないので不安も少々ありますが、契約済みBさん(No.64さん)のように良い営業担当さんが来てくれれば、幹事会社で決めてしまおうかなと思っています。

    火災保険は、もう少し色々勉強してから決めます。補償金額とか特約とか、考え出すと色々難しいですね(^^;
    今週末の入居説明会が終われば、来月はいよいよ内覧会ですね。楽しみです♫

  71. 66 契約済みEさん

    もうすでにみなさん火災保険やら引越会社やら決めましたか?
    引越会社は相見積もりをしてもらって決めようと考えているのですが、火災保険の方はなかなか比較検討が難しく悩んでおります(@_@)

  72. 67 契約済みDさん

    >No.66さん(契約済みEさん)

    ■引越し業者ついて
    当方、大阪府内で片道約30キロの移動距離ですが、幹事会社の見積もりは7万円弱でした。
    (エアコンの取り外しは含まず。平日朝一番からの荷出しで、4トン車1台での金額です。)
    平日にしては、ちょっと高いかな~・・・とは思っているのですが、色々他社と値下げ交渉するのが面倒になってきたので、希望どおりの日時で引越しできるのであれば幹事会社に頼もうかと思っています。皆さんどうなんでしょう?もっと値引交渉できるのかな?
    ■火災保険について
    火災保険は特約とか色々考え出すと難しいですね。
    ネット見積もりできるところが少ないので、提携の保険会社で申し込むのが楽かなと考えていますが、地震補償を手厚く(特約により火災保険と同額支払い)することができる東京海上日動の「超保険」というものも気になっています。
    その他にお勧めの保険会社があれば、どなたか教えて下さい(^^

  73. 68 契約済みB

    家財保険は入るかビミョーですね。
    あまり支払われないというカキコミも多いですし。
    でも子どもがいるので壊す危険があるので入る事を検討しています。引越したりするとその分もどってくるみたいだし。

    今週末にいよいよ内覧会ですね。今から寸法と内覧会で何をするか準備しとかないと、ですね。
    日々新しい家具選びをしてると気持ちが昂ぶってきます^ ^

  74. 69 契約済みさん

    先日の内覧会は、皆さんいかがでしたか?
    私は壁面クロスのキズ(何か物をぶつけて擦ったような傷・メクレ)などを何箇所か指摘しましたが、その他に大きな欠陥・手直し要望箇所は見つかりませんでした。若干クロスの貼り合わせが甘い(隙間が空いている?)ように思いましたが、全部指摘するとキリがないので、目立つものだけを指摘しました。
    指摘した箇所が、次回の再内覧会でどこまで改善されているのか、気になるところです。
    でも全体的に見れば、日当たりも良さそうで、部屋全体の雰囲気は大変満足できました。
    いいマンションを選んだなぁって気持ちになりましたー(*^_^*)

  75. 70 契約済みさん

    みなさん内覧会お疲れ様でした。

    修繕checkやイメージとちょっと違ってたなぁ~ってなのがあって
    3時間程かかって疲れました(^_^;)

    前の大通り、交通量はそんなに多くないと思ってましたけど、
    実際ベランダに出たり、窓開けると結構音拾いますね。
    今住んでるところが住宅街で静かなので、慣れるまで時間かかるかな?

    いよいよ来月から入居ですね!
    引越し整理や未契約事など、やらなくてはいけないこと満載ですが、
    落着いて、今春を迎えたいです(*^_^*)

  76. 71 契約済みEさん

    いよいよ今週末鍵渡しですね!!楽しみです!
    皆さんよろしくお願いします(^^)

  77. 72 契約済みB

    一年前に契約して…あっという間でした。
    2月からよろしくお願いしまーす‼︎

    楽しみですねぇ…☆

  78. 73 入居済みさん

    引っ越しが終わって、やっと落ち着いてきました。
    皆さん、どうぞよろしくお願い致します(^^)
    ところで、自転車をエレベーターに乗せるのはOKなのでしょうか?
    私としては、マンションにエレベーターが1基しかないので、他のエレベーター利用者に迷惑がかかる場合もあるし、エントランスが自転車のタイヤ跡で汚れたり、またエレベータ内や各扉などが傷つくこともあると思うのでNGと思っているのですが・・・。

    ポーチのあるA・Gタイプの方が、ポーチ内に自転車を置くのは自由かもしれませんが、その際は、
    ■「(自転車をそのままエレベーターに乗せて運ぶ場合には)他の居住者のエレベーター利用を優先する。(自分は次のエレベーターまで待つ等)」
    ■「自転車を分解又は折りたたんで専用の運搬袋(輪行袋)に入れるなどしてエレベーターに乗せる。」
    ■「階段を利用して運搬する。」
    などの配慮をしていただきたいです。

    駐輪場の台数が足りず、全希望者に駐輪場が割り当てられなかったとは聞いていますが、共用廊下に自転車を置く人が出て来るのが心配です。せっかく雰囲気の良いマンションが団地のようになってしまうので、それだけは絶対にやめて欲しいです。
    皆さんの考えはいかがですか?

  79. 74 入居済みさん

    私のところもようやく落ち着いてきました(^^)
    よろしくお願いします!

    私も駐輪場の抽選に外れてしまったのでその方の気持ちはわかりますが、エレベーターに自転車は少し気になりますね、、
    今は養生があるからまだいいかもしれませんが、養生がなくなると傷つきそう、、(^_^;)

    お互い思いやって気持ち良く過ごしていきたいですね

  80. 75 入居済みさん

    エレベーターに自転車乗せるのは、№73さん同様 私もやめて頂きたいですね。
    自転車の駐輪や走行も、昔みたいに気軽に乗れなくなってますがら、
    マナーはお互い守りたいですよね(^_^)/

    うちは早くも、壁にキズ&キッチン壁紙にトマトソースが飛散ってしまいました!(ーー;)


  81. 76 入居済みさん

    自転車に関してですが、基本的には廊下などに置くのは、ポーチがあっても禁止のはずですが・・・
    うちも抽選にはずれた為、泣く泣く1台処分しましたよ。。。

  82. 77 入居済みB

    今週末でも管理人さんに聞いてみます!
    ポーチも共有部分ですからね。

    あまり目くじら立てすぎるのも何ですし、
    決められた日以外にゴミ捨ててる人も見かけますしねー。

    せっかく同じマンションに住んでるので、
    いつか何かの縁で皆さんと直接お話ししたいと
    思ってます‼︎

  83. 78 入居済みさん

    うちも抽選に外れてしまいました(^_^;)
    でも住みだしたら案外自転車必要ないなと感じてます。

    皆さん、マンションの近くの美味しい店情報を出し合いませんか(^o^)

  84. 79 契約済みB

    店ではないですが…近さを活かして高島屋のイベント
    広場に良く行きます!七階の‼︎
    先々週は福井市、今週は東北市と全国の食べ物
    を食べ歩く⁈いてます笑

    試食も割とありますし…☆

  85. 80 入居済みさん

    えーと、ゴミのことに関してちょっとなんだかなぁと感じています

    ゴミっていつだしてもいいわけじゃないですよね?
    夏場とか大丈夫かなあと、ちょっと心配です。

    分別できていないゴミって管理人さんが分別されるんでしょうか?うーん。。。
    うちは、もともと市内からの移動なので、大阪市のゴミの分別ルールには慣れているので、あんまり苦になりませんが
    分別って、難しいですかねえ。。。

  86. 81 入居済みD

    No.73です。
     エレベーターに自転車を乗せることについて基本的にNGと考える私の意見に対して、もっと批判的な意見があるものと思っていましたが、賛同してもらえる意見が多くて少し安心しました(^^;色々とご意見ありがとうございます。
     ベランダの手摺りに毛布を掛けて干している方がいるのも気になっていましたが、管理会社が注意文書を掲示してくれて無くなりましたね!
     放置自転車についても、3月末で処分する旨の警告文を管理会社が掲示してくれています。
    現在のところ、私は管理会社の対応には大変満足しています。
     しかし、今後は管理組合を発足させて、これらの対応を自分達で考えていかないといけないと思うと、色々と大変かもしれませんね・・・。

  87. 82 入居済みD

     ところで、ゴミ出しの件ですが、個人的には収集日前日の夜ならゴミ出しOKと思っているのですが、どうでしょうか?
    (購入の際、販売会社の方は、前日の夜ならゴミを出しても良いと言っていましたが、一方で、ネットに掲載されている当マンションの賃貸情報では、「24時間ゴミ出しOK」となっています・・・。)
     ゴミ出しの件も気になりますが、私個人としては、収集されなかった衣装ケースがずっとゴミ置き場の入口に置かれたままになっているのがもっと気になっています。
     自分の出したゴミだと気付いているはずなのに回収しに来ない(粗大ごみの手配をしない)居住者がいるのは、とても残念です(>_<;)

  88. 83 入居済みB

    ゴミ分別に関しては慣れてないので、ゴミ箱が何個必要なんだ⁈
    ってところから始めました笑 だいぶ慣れてきましたが…

    確かに、放置してるのは気になります。
    早いとこ諦めて自己処理してほしいものです。

    ちなみにゴミ出しは、
    入居説明の時に前日5時以降オッケーと言われましたよ。
    これは自信あります‼︎


    ところで、管理人に土曜日聞く時間なくて、自転車の件
    確認できてません。すみませんでした。
    なかなか聞くタイミングがなく…またチャレンジします‼︎

  89. 84 2月25日入居

    みなさん、気になる問題がないですか?
    まだ管理組合もないので、問題の共有が出来ると幸いです。
    今一番問題なのは、洗濯パンの封水が直ぐになくなる事です。
    簡単に言えば下水管と室内を隔てている溜め水です。
    これ無くなると下水の臭気、虫などが室内に上がって来ます。
    施工業者には言いましたが、まだ返事がありません。
    また報告します。

  90. 85 2月25日入居

    No.84はフジタ殿から図面を送って貰いメンテ時に当方が
    パーツを付け忘れた事が原因と判明。
    施工業者に陳謝致します。対応ありがとうございました。

  91. 86 住民さんD

    アリさんの保護シートはいつなくなるのかな?

    ゴミ集積室の鍵が閉めにくいです。。
    いつもガチャガチャやってます(~_~;)

  92. 87 入居済みB

    ありさんのシートはこの前電話して聞きましたー笑
    まだ、家電製品の設置の工事とか引越しとか残ってる
    みたいで撤去時期は未定ともらいました。

    戸数が多いほど、引越しやら工事とか増えるから
    付いてる期間延びるらしいですよ。

    不都合ありましたか?と聞かれて、いいえと答えてました。
    私が連絡した理由は友人が遊びにくる時にシート
    外れてる方が綺麗だから、いつ外れるのか電話しただけなので。

  93. 88 入居済みさん

    確かにマナーの悪い人いますね。

    分別しない、バルコニー外側に干す、ゴミは好き勝手出す、などなど酷いものです。

    目立つ立地ですのでマナーは守ってもらいたいものです。

    神戸からの引越しですが「ザ・大阪」って感じですね。

    マナーを期待した自分が間違ってるのでしょうか?

  94. 89 匿名さん

    この程度のマンションに何を期待してるんだよw
    マンションのグレードが低いってことは住む人間の層も分相応ってこと。
    それなりのマンションにそれなりの人間が住むんだから、マナーとか無理無理w
    俺はタワーに住んでるけど皆挨拶はするし、共有施設も綺麗。
    マナーとかうだうだ言う前にちゃんと働けよ。己の職業、収入に問題があるんじゃないのか?

  95. 90 住民さんD

    №87さん そうですか有難うございます。
    保護シートのくたびれ具合が(特にエレベーター内)気になっただけなので(*^_^*)



    №88さんへ 私は守ってますよ。(念の為)
    ネガティブなご意見もレスの仕方考えないと、変な人(荒らしさん?)が入ってきますよ。

  96. 91 入居済みさん

    タワー=ハイグレードって発想が笑える(笑)

    どこのタワマン

  97. 92 入居済みさん

    まだ保護シートあった方がいいような気もします、
    アリさん以外の配慮不足な搬入業者が、キズ等つけられ兼ねませんし。

    うちも夫が、チェスト買ってくる!とか言ってますし(^_^;)

  98. 93 入居済みさん

    皆さん、荒らしには反応しないようにしましょう。
    タワー云々以前に書き込み内容を見れば、その人の程度がわかるものです。
    (契約者専用の板に堂々とタワマン住人ですと言って
    入ってくることがそもそもおかしいですよね。笑)

    個人的にはおそらく自作自演の荒らしではないかと思っています。
    不満の内容も今まで板にあがった内容ばかりで
    すでに解決しているものもありますし、本当に住人なら
    今更ほじくりかえすようなことでもないと思います。
    自分がこれから住んでいく地域、マンションを貶める言い方も
    かえって不自然です。

    荒らしは無視して、住人の皆さんで、当マンションの
    良いところ、悪いところを話しあって、改善すべきところは
    改善できるように頑張っていきましょう(^-^)/

  99. 94 入居済みさん

    No.93です。

    書き込みついでに、ゴミ集積室の鍵についてですが。
    自分が開けたほうと反対側の扉(鍵がかかっているほう)も
    きちんと閉まっていないと鍵が閉まりにくいようです。

    鍵がかかっている扉も反対側を開けることによって
    少しずれたりしますので、すべての扉をきっちり閉めた状態で
    開けた箇所の鍵を閉めれば、すっと閉まると思います。

  100. 95 入居済みB

    いつの間にか荒らしさん?笑
    まぁ構いませんが、個人的には建設的意見をいえない人に
    付き合う必要は皆無ですね。

    最近はシートはがれた時にほんまにマンション完成やなー、と楽しみにしてます。

    それと、いつか変えたい一つで新聞を朝だけでも
    部屋まで持ってきてほしいと思います。

    セキュリティー上してなくて、今後管理組合で
    話し合って変えてくださいと、入居時言われたので…
    いつか変更したいなー、と。

  101. 96 入居済みさん

    私は反対です。

    物騒な世の中ですからマンション内には住民以外入れないが理想です。

    たかが新聞で万が一何かが起これば取り返しがつきませんから。

    朝早起きしてポストに新聞を取りに行くぐらい億劫なことでしょうか?

  102. 97 入居済みさん

    新聞の個配はして欲しいけど、セキュリティ上むやみに入ってこられるのもなぁ、と両方思ってました…。
    やはり両意見出ますね。
    ウチの場合、今まで個配だったから、そうでなくなるとやっぱり不便なもんです。
    (いちおオートロックのマンションでした)
    朝の5分も貴重ですが、さすがに寝起き姿のまま下まで降りれませんし(^_^;)

  103. 98 入居済みB

    新聞に関してはやっぱりセキュリティの意見になりますよね。
    ここ、なんばですし。No96さんの意見も分かりますし…
    97番さんのように同意いただけることも。。。

    まぁ意見ということで。

  104. 99 入居済み

    新聞の個配についてですが、私もどちらかに手を挙げろと言われれば反対です。
    新聞屋さんに鍵を預けるということは、全住人が購読している各社(少なくとも3~4社?)に
    鍵を預けるということですよね。
    配達する人もいつも同じとは限りませんし、鍵も各営業所で預かられるということですよね。

    せっかく戸建よりもセキュリティー性の高いマンションを選んでいるのに
    わざわざ外部の(マンション管理と関係のない)ところに鍵を預けるのはちょっと…と思います。

  105. 100 入居済みさん

    新聞個配は同じく反対です。
    ポストに取りに行きましょう!

  106. 101 匿名

    ごみ売新聞に月4000円も払う価値があるの?

  107. 102 匿名

    プロバガンダ新聞なんてタダでもいらんよ。ゴミ捨てが大変だからね。

  108. 103 住民さんE

    新聞取りたいんですが、毎朝郵便受けまで取りに行くのは難儀ですね。
    エレベーターの待ち時間が負担になります。。
    多くの世帯が新聞を取ったとして、毎朝みんなが1階まで往復したら、
    1基しかないエレベーターが不便にならないでしょうか。
    これは他のマンションで如何してるのか、参考にした方が良いですね。
    管理会社を通じて、調べて見て貰います。

  109. 104 マンション住民さん

    そうですね、エレベーターが1基であるが故にできるだけ上り下りを避けたくもありますよね。
    そんなに大きな箱でもないですし。。
    便乗すると、自転車持ってられる方と一緒に乗りにくいですね。

  110. 105 住民さんE

    自転車の件は以前にも書き込みがありました。
    原則1階の駐輪場に置いて貰いたいですが、駐輪スペースの
    ある世帯は納得しないかも知れません。
    エレベーターの繁忙時間帯は禁止にする等、取り決めが必要
    でしょう。こう言ったルールは、管理組合が出来ないと決め
    られないですね。

  111. 106 入居済みさん

    ちらほら見かけますが、自転車をアルコーブに置くのはやめていただきたいです。ポーチ(A、Gタイプの部屋のみ)ならまだしも…とは思うのですが。
    災害時に倒れたりして通路の妨げになる可能性もありますし、自転車に限らずモノを玄関先に置くのは放火等防犯面でも良くないと思います。
    駐輪場の数が足りてないので仕方ないというのはわかります。
    ただ、駐輪場が当たらなくて致し方なしに自転車を処分したかたもいらっしゃることを考えると、自転車を自室の前まで持って行ってしまう行為は正直どうかなと思ってしまいます。
    自転車を一基しかないエレベーターで上げ下ろししていることも考えると、管理組合発足後にもう少し厳しめに取り決めをしていっても良いのかも知れませんね。

  112. 107 入居済みさん

    自転車の件、いつも通路にはみ出て止めている人がいるので、
    この前、管理人さんに言ったところ、以前から個別に勧告はしているそうです。

    事故が起こってからでは、遅いと思うますがね~(・へ・)

  113. 108 住民さんE

    何かここの板は参加者限られてますよね。
    もっと色んな意見交換出来ると良いですが、サイト見られない
    世帯ってほとんどないでしょうから、掲示板にURL出して貰い
    ましょうかね。

  114. 109 マンション住民さん

    内は自転車室内に入れなます。

    内の階は誰も置いてないのでそうしてましたが通路に置けるなら置きたいです。

  115. 110 入居済みさん

    >通路に置けるなら置きたいです

    今までの流れでどうしてこの発言になるのでしょう。
    エレベーターに自転車をのせるのもどうか…という意見も出ているのに。
    駐輪場が足りないのが諸悪の根源ではありますが、
    通路にはみ出している自転車は本当にダメだと思います。
    (もちろん、アルコーブがOKということでもありません)
    エアコンの室外機の前に堂々と置いているので
    ご本人はダメだと思っていないのでしょうね。
    モラルの低いかたがいらっしゃるようで本当に残念です。
    どうしても自転車を(複数台)所持したいなら(抽選で外れた時に処分できないなら)
    郊外型マンションか戸建てを購入されれば良いのに…
    と嫌な考えまでうかんでしまいます。苦笑
    せっかく縁あって同じマンションに住んでいるので
    うまく折り合いがつけることができれば良いなぁと思います。

  116. 111 契約済みさん

    携帯の電波が悪いんですが、皆さんどうですか?
    ちなみにauです。

  117. 112 マンション住民さん

     私の階にも、廊下に自転車を置いている方がいないので気付きませんでしたが、廊下に自転車置かれているお宅あるんですか???
     入居時に自転車はアルコープはもちろん、専用ポーチであっても禁止と言われましたよ!自転車も床につく事禁止ということで、うちも2台目買うなら、折りたたみで、家の中に置くのかな。。。と思ってますが。
     最初は、以前のマンションはサイズが小さいもの(20インチ以下)はOKだったので、ちょっとあれって感じだったんですが、引越しきて納得です。エレベーター1基が、あんなに不便とは思いませんでした。時間もかかるし狭くなりますもんね。自転車は厳しいですよ。
     管理人さんが優しいんでしょうか。。。

  118. 113 マンション住民さん

    109です

    自転車の件黙認されてるなら停めたいなって思っただけです。

    不公平ですもんね。

  119. 114 マンション住民さん

    事故が起こって、責任持てますか?
    小さい子供もいるのに・・
    僕も管理人さんに言ってみます。




  120. 115 住民さんE

    No.111さん
    >携帯の電波が悪いんですが、皆さんどうですか?
    ちなみにauです。

    高層階にお住まいですか?8階在住ですがauは問題なかったですよ。
    でもauはスマホの通信料が高いので、イーモバイルに乗り換えましたわ。
    通信料は1/3で通信エリアは、ソフトバンクに相乗り(子会社なので)快適です。
    電話番号も変わらんし、電波悪いなら乗り換え検討したら如何ですか?

  121. 116 マンション住民さん

    >事故が起こって責任持てますか?

    倒れないように格子に固定しておきます。

    これなら問題ないような気がします。

    無理ですかね??

  122. 117 入居済みさん

    No.116さん

    アルコーブは共有部分ですよ。
    ベランダとは違って占有使用が許可されているわけではないはずです。
    ですので、本当はアルコーブに自転車はじめベビーカー、傘立て、観葉植物等を
    置いているのは間違っているのだと思うのですが。
    格子にくくりつけて、「問題ないような気がする」云々の話ではないのです。

  123. 118 入居済みさん

    No.117です。
    誤字がありましたので、訂正します。

    占有→専有

  124. 119 マンション住民さん

    自転車の件、残念な考え方の人いるようですが、

    今後、賃貸で入居してくる人が勘違いしないように、

    早急に、解決して欲しいです。

  125. 120 住民さんE

    ポーチは良く判りませんが、アルコーブは共用部分で私物を
    置くのは禁止のようですね。危険だし、景観悪いしですね。
    管理組合が出来たら、きっちりルールを作れば良いでしょう。
    駐輪場が足りないのも問題で、市場原理的に考えると駐輪費
    を1,000円に値上げする、アルコーブの駐輪も同様に駐輪費
    を課する、で組合費に充当すれば理解が得られ易いでしょう。

  126. 121 マンション住民さん

    傘立ても駄目なんだ。

    結構出してませんか?

    我が家も出してます。

    危ないと言えば自転車も傘立ても同じですから仕方ないでしょうが雨の日に玄関まで濡れた傘を持ち込むのは正直嫌です。

    アールコープに有料駐輪は大賛成です。

    子供が2人、妻も自転車に乗るので計3台の自転車を保有してます。

    どう考えても足りません。

  127. 122 入居済みD

    アルコーブに有料駐輪の話が出ていますが、廊下は避難通路でもあるので、消防法の関係で実現できないと思いますよ。
    駐輪場に空きはないけど、どうしても自転車を所持したい人は、
    ①自宅内(室内)保管
    ②ミニバイク置き場を借りる※(月額1000~1500円、現在空きアリ) [※管理規約上、管理組合の承認があれば可能です]
    を検討してはいかがでしょうか?

    個人的には、自転車をそのままエレベータで運ぶことは、他のエレベーター利用者に迷惑が掛かりますし、エレベーター内も傷付くでしょうから、NGかつ非常識と思っています。

    傘立ての件については、使用後の濡れた傘を一時的に置くのは非常識とは思いませんが、日常的に傘立てごとアルコーブに置いたままなのはどうかと考えます。

  128. 123 入居済みD

    先程書こうとして、忘れていました。
    マンションの管理組合として、一旦、アルコーブへの駐輪を承認してしまうと、廊下にハミ出して複数台の自転車を置く人が出てきたりして、収集がつかなくなると思います。
    外部の人から見れば、管理の行き届いていないマンションとの評価となり、ひいてはマンション全体の価値が下がってしまうことになると思います。

  129. 124 入居済みD

    123です。誤字がありました。
    収集→収拾です。失礼しました。

  130. 125 住民さんE

    122,123さんへ
    マンション全体で凡そ50台ほどの、駐輪場が足りていないと思います。
    これだけ利便性の良いロケーションで、何で自転車が必要かとも思います。
    不要な自転車削減の為に、駐輪費の値上げが第一かと、そもそも駐輪費が
    安過ぎるんですよ。アルコーブも認可制にして、有料ステッカーとかで
    管理すれば良いでしょう。エレベーターは繁忙時間帯の自転車持ち込み
    禁止、傷などは有償化で補修すれば良いでしょう。
    今は無法地帯なので、早くルール化出来ると良いですね。

  131. 126 マンション住民さん

    誰がキズを付けたなんて分かりませんよ。
    それとも管理人がいちいち防犯カメラをチェックするんですか?
    便利だから自転車は要らない、自転車を減らすために駐輪代を値上げするべきだって発想偏ってませんか?
    人それぞれ生活スタイルがあります、そこに踏み込んでご自身の思想を押しつけるのはおかしいと思いますよ。
    そもそもマンションを購入する際、駐輪可能台数は分かっていたはず、なのに今更アールコープに有料で停めたい、
    値上げして停めにくくしろだの、おかしな話。
    折りたたみ自転車でエレベーター内では折りたたみ室内に保管するなどの工夫をするべきです。
    自分が住んでるマンションのスレのコメントがあまりにもレベルが低いので書き込みさせてもらいました。

  132. 127 住民さんE

    No.126さん
    説明が足りなかったかですかね。
    まず駐輪料金が150-300円とただ同然の為に、ほとんど使わないけど
    持っているから置いておく、と言う需要があるはずです。これは淘汰
    されなければなりません。エレベーター内の傷は、アルコーブの駐輪
    有償分で補修すると言う意味です。
    自転車保有台数は、入居して見て初めて判る事です。
    現実として多くの自転車が各階に置かれている訳で、全面禁止とする
    ご意見もありです。しかし法的に問題なければ、共有部分の使用は
    住人の合意により、柔軟に対応する事は必要と思います。


  133. 128 入居済みさん

    アルコーブの有料化には反対です。
    アルコーブを有料化にしてしまうと、物置等を置く方が出てきそうだからです。
    「自転車限定」として有料化しても、現時点で自転車やいろいろな物を置いている方が
    いらっしゃることを考えると、解決方向にスムーズに進むとは思えません。
    「金払ってるんだから何置いても勝手でしょ」となる場合もあると思います。
    (全ての方がとは言いませんが、残念ながらそういう考えの方はいらっしゃると思います)

    ただ、現状の問題に対していろいろな対策案が出ることは良いことだと思っています。

  134. 129 入居済みさん

    No.128です。

    No.126さん
    >そもそもマンションを購入する際、駐輪可能台数は分かっていたはず、なのに今更アールコープに有料で停めたい、
    >値上げして停めにくくしろだの、おかしな話。
    >折りたたみ自転車でエレベーター内では折りたたみ室内に保管するなどの工夫をするべきです。

    私もその意見には賛成ですよ。
    ただ、わかっていた(はずの)ことなのに実際は自転車の処分をせずにアルコーブに勝手に停める、
    管理人さんが個別に注意しても聞かない、という人がいるのです。
    「折りたたみ自転車にしてください」「はいわかりました」と聞いてくれる方達ばかりではないのです。
    そう言った意味合いでも、様々な対策案を出すのは必要かと思います。(思想を押しつける云々ではなく)

    >自分が住んでるマンションのスレのコメントがあまりにもレベルが低いので書き込みさせてもらいました。

    どのコメントに対してレベルが低いと感じられたのかはわかりませんが
    それでは、そのレベルが低いと感じたものに対して対策案を出されてはいかがですか。
    現状を考えると「折りたたみ自転車」では対策にならないと思います。
    (現実的に考えて、全ての方が折りたたみ自転車に変更するとは思えないという意味で)

    No.121さん
    >どう考えても足りません。

    マンションを購入する際に販売会社(営業マン)にマンション内の駐輪場の数を聞かなかったのでしょうか。
    お子さんが2人いらっしゃるのでしたら、そのあたり必須な気がしますが…。
    うちは販売会社に問い合わせをして、へたしたら一家に一台しか当たらないな、と思っていましたよ。
    入居してから、足らないこんなはずじゃなかった、というのはちょっとどうかと思います。
    嫌な言い方をしていたらすみません。ただどうしても気になったもので。

  135. 130 匿名さん

    駐輪代は決して安くはないですよ。普通です。

    生活していく上でルールは必要です。
    それを合わない、法的に問題などで変更してよいものでしょうか?

    自転車の停めるスペースがなければ、それに対応した方法に合わせるしかないのでは?

    折りたたみ式にして室内に入れるとか、駅前の駐輪場に停めるとか、減らすのかさまざまな方法があります。

    アールコープに停めるのを許可して有料にするなどとんでもないわがままな発想ですよ。

    払ってる人は「傘立てぐらいいいよな」「バギーぐらい大丈夫だろ」など勝手な解釈をするもんです。

    法的に問題なければ柔軟に変更していいならほとんどのルールはあってないようなもの。

    無秩序な無法地帯マンションになりますよ。

  136. 131 住民さんE

    色んなご意見が出る事は良い事です。
    自転車をアルコーブに置く問題は、駐輪場が足りていない事に
    起因しています。アルコーブに私物を置くな、で済むならそれ
    が一番でしょう。
    しかし、現実問題として置いてあります、これを解決する為の
    建設的な提案をお願いします。1階のスペースも上手く活用
    すれば、まだ駐輪場は増設可能でしょう。
    その為の費用をどうするか、など考えて行きたいと思います。

    >生活していく上でルールは必要です。
    それを合わない、法的に問題などで変更してよいものでしょうか?

    現行こそが無法状態です、集団生活のルールは合意の元に私達で
    作り上げて行くものですよ。

  137. 132 匿名さん

    自転車も軽車両ですよ。

    ガレージに車が停めれないから何処かに停めさせろってことでしょ?

    普通は別の月極め駐車場探してますよね?

    それと全く同じことです。


    アールコープに停めないように管理会社から注意してもらうオーソドックスなスタイルでいいのでは?

    これなら言ったもん勝ちでしょ?

    それでも足りなくなったらどうします?

    また何か考えますか?

    エンドレスですね。

  138. 133 住民さんE

    >アールコープに停めないように管理会社から注意してもらうオーソドックスなスタイルでいいのでは?

    それではそうして貰うよう、管理会社に進言お願いします。

  139. 134 マンション住民さん

    勿論管理会社には依頼済みです。

    近いうちに注意文がポストに入ると思いますよ。

    レベルが低いと感じたのは「アールコープの駐輪を有料にしてエレベーターなどの修理費用の補てんにまわす」ってコメントですよ。

    どれが自転車による傷なのか、どの程度が修理の対象なのか、修理代が高額ならどうするのか、こんなかとをいちいち臨時総会を開いて決議を取るおつもりですか?
    それとも誰かの一存で決定していいものなのですか?
    小学生の発想ですよ。

  140. 135 匿名さん

    初めて参加しますが自転車の廊下への駐輪は絶対反対です。
    そんな分譲マンションありません。
    友人や親戚を呼ぶことも出来なくなります

  141. 136 匿名さん

    ここのマンションはそのうちバルコニー外側へ布団を干してもよくなる異例なマンションになるかもね。分譲マンションでありながら中身は賃貸マンション(笑)
    ここ安かったから仕方ないのかもね。

  142. 137 住民さんE

    そもそも基準を違法駐輪されてる住民に合わすことないですよ。
    事情がどうであれ置いてはいけない場所には置いたら駄目なんですよ。

  143. 138 匿名

    131さん

    現行こそが無法地帯?

    とんでもないですよ!

    今その状況を如何に改善していくか、管理会社で検討しているところです。

    その努力も知らないで無法地帯とは酷いにもほどがありますよ。

  144. 139 住民さんE

    No.138さん
    >今その状況を如何に改善していくか、管理会社で検討しているところです。
    その努力も知らないで無法地帯とは酷いにもほどがありますよ。

    なぜそのような事をご存じなのですか、当方この板意外には情報の入手が
    できません。何等かに関わっているのであれば、ここに進捗を公表すべき
    で、であればご協力でも何でも致します。
    私は見たままを記したまでなので、現状どうなっているのか、ご存じであれ
    ば教えて下さい。

  145. 140 マンション住民さん

    管理会社へ苦情は伝えています。

    どういう対応になるか分からないが対応して下さるということでした。

    苦情が出てるのに何もしない管理会社ってありますかね?

  146. 141 住民さんE

    >今その状況を如何に改善していくか、管理会社で検討しているところです。

    ではなく

    >管理会社へ苦情は伝えています。

    が現状ですね。

    >苦情が出てるのに何もしない管理会社ってありますかね?

    ここも入居から4ヶ月になります、本来管理組合が出来ていても良い時期です。

    これも管理会社の仕事と考えますが動きが見えません。管理組合を立ち上げる

    のが先かも知れませんね。

  147. 142 匿名さん

    これは管理組合の仕事ではなく管理会社の仕事ですよ。

    管理会社の対応が遅いから管理組合がしゃしゃり出るのは間違いだと思いますよ。

    住民間のわだかまりなどトラブルも考えられますから。

    ここはいつ立ち上げられるか解らない管理組合よりも管理会社へ対応をお願いすることがベターではないですか?

  148. 143 住民さんD

    何人かの方が、管理人や管理会社に苦情をいれているのに、
    まだ、堂々とアールスコープに駐輪してる宅がありますね(ーー;)

    私は、景観然り、防災面の方が心配です。
    管理会社の忠告が甘いのか?
    その宅が無視してるのか?

    やっぱり個人的に忠告したら、トラブルになりますかね?<(`^´)>

  149. 144 住民さんC

    普通の住民なら理解して自転車を撤去するんでしょうが、違法駐輪している方ですからそれは考えにくいでしょう。

    管理会社も事を荒立たせたくないでしょうからソフトな対応から初めてるんでしょうね。

    ただルール違反は間違えありませんから直ちに撤去して欲しいですね。

    違法駐輪住居の方も購入時に自転車のことは考えたんでしょうが「どうにかなる」と思ったんでしょうね。

    早く対応しないとどんどんアールコープに停める住居が増えて流れて「停めてOK」にならないか心配です。

  150. 145 住民さんE

    ごみの分別や騒音の問題など、エレベーターや掲示板で

    告知してますよね。まずはそうやって住人全員に認識を

    持たせるべきでしょう。こんな簡単な事がなぜ出来ない

    かですね。まずは認識を持たせる、それでも改善されな

    ければ個別指導。見たいな流れと思いますが、管理会社

    としてはやりたくないんでしょうね。

  151. 146 住民さんE

    あと、室内に置くなら良いだろう、て話も議論が必要です。

    エレベーターで上げ下げするので、間口の狭いエレベーター

    では邪魔、傷を付ける可能性が高いなど。

    ベビーカーなども置いてありますが、これどうしますか?

    傘立ても含め共有部分に私物を置くなから始めますかね。

  152. 147 マンション住民さん

    結局これはOKでこれはNGって不可能ですから、全てNGの方が管理は楽ではないですか?

    実際にもそういう決まりでしょうから。

  153. 148 マンション住民さん

    13Fに、アールコープに自転車2台と傘、しかも散乱してる所あります。
    どうにかして欲しいです。

  154. 149 住民さんE

    両サイドにある門付きのポーチも私物は置けないようでね、ネットでこんな記述がありました。

    マンションの規約では各住戸での「線引き」が難しい為、統一して「禁止」、だったら門など

    付けなければ良いのにと思いますが。

    Bタイプはサービススペースがあって、自転車が2台置けるんですがこれもメンテナンス用の

    スペースらしいです。要は見える範囲に、私物を置いてはいけない事になります。

    見解に相違があったら教えて下さい。

  155. 150 住民さんB

    Bタイプの住民ですが、契約の時に営業さんにサービススペースとはいえ、好き勝手には使えません、と注意あった記憶があります。
    皆さん仰るように、グレーにすると各人が良いように解釈してしまうので、ダメなものはダメ、とハッキリさせる方がいいと思います。

  156. 151 住民さんE

    見て回ると13階と8階のBタイプに2台ずつ、後はポーチに置いてある

    程度で10台位ですね。ポーチは色々置いてある所ありますが。

    ほとんどの階は私物が置いてなくちゃんとしてます。これなら解決はそれ

    程難しくないでしょう。

  157. 152 匿名さん

    グレーは良くないね!

    勝手な解釈になるから。

    オールNGが一番いい。

    傘立ても当然NG!

    ベビーカーも勿論NG!

    これがベストの選択!!

  158. 153 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  159. 154 入居済みD

     自転車の件ですが、この掲示板の書き込みを見たからか(それとも管理人さんが注意してくれたから?)、6階から9階あたりのFタイプのお宅で、アルコーブに置かれたエアコンの室外機の前(さらに廊下側)に、
       廊下にハミ出して駐輪しているカバーまで掛けられた自転車
    がありましたが、最近アルコーブに停まっていないようですね。
     個人的にはアルコーブに置かれている自転車が減ったので、防災面からも美観の面からも非常に嬉しく思っています。
     現在、8階で1世帯の方がアルコーブに自転車を2台置いておられますが、地震の際などに自転車が廊下側へ倒れて来た場合、避難通路上の障害物となって大変危険なので、やめていただきたいです・・・。

     私は、管理組合が発足したら、
    「自転車をエレベーターで運搬することの原則禁止及びアルコーブへの駐輪等(私物を置くこと)の禁止」
    (ポーチへの駐輪等の可否は要検討?)
    を提案したいと思っています。
     ただし、「折り畳まれた状態の折り畳み自転車または分解した(運搬袋に入れた)状態の自転車を、『住居内』で保管するため。」であればエレベーター使用を認めても良いとも思っています。

     でも、皆さん様々な意見があるでしょうから、結局グレーゾーンのまま解決しないのでしょうかねぇ・・・。
     管理組合発足の予定時期について、管理人さん等に確認された方は、どなたかいらっしゃいますか?

  160. 155 住民さんE

    >ポーチへの駐輪等の可否は要検討?

    ポーチは専用利用権のある共用部分との事。

    両サイドなので避難の妨げにはならないでしょうが、美観を損ねるので

    物置にするのはNGでしょうね。

    自転車駐輪はどうか??エレベーターへの持ち込みを禁止したら、結局

    なくなるかと。結局通路側の共用部分には何も置けない、でしょうね。


  161. 156 入居済みD

    154です。
    No.155さんのコメントのとおり、
    「自転車のエレベーターへの持ち込み禁止」
    を管理組合の総会でルール化すれば、結果として、アルコーブ(ポーチ)に自転車を置く人はほぼいなくなるでしょうから、廊下等への駐輪対策になりますし、シンプルで分かりやすいですね。
    (皆さん色々意見があるでしょうけど、個人的には早い段階で当マンション(管理組合)のルールとして採用してもらいたい、住民間の共通認識として確立して欲しいです。)

  162. 157 入居済みD

    ところで、もうすぐ6か月点検の時期ですが、皆さんは、修繕依頼や要望等を予定していますか?
    専有部分(住居内)と共有部分等の分けて情報交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
    私個人的には、
    ■専有部分
    ・廊下及びリビングの壁クロスについて、1個所ずつですが、クロスの継ぎ目に開きあり
    (継ぎ目の開きが、だんたんと大きくなってきて、3~4センチの開きで目立ちます・・・) 

    ■共有部分
    ・外構の植木がたくさん枯れているので、それらを植え替え。
    ・エレベータの床が少しずれている。(前方に寄って来ていて、少し寄れ上がっている。隅にゴミが溜まっている。)
    ・管理人室の受付小窓上部の養生を、きちんとした物に変える。(引っ越しの養生そのままで見栄えが悪いです・・・。)
    ・機械式駐車場(屋外)前のアスファルト舗装が少しずつ剥がれて?きている。(少しボロボロ・凸凹になってきている。)
    ・1階共同トイレのトイレットペーパーホルダーが人から近すぎる位置にあってペーパーが取りずらいので、その位置調整。
    ・エントランスホールの机に、マンションの雰囲気に合わない布が掛けられているように思うのですが、どう思いますか?
    (いっそのこと布を掛けない、又は、別の布を掛けるなど。)

    ■その他(要望)
    ・駐輪場の増設
    ・空きミニバイク置場の自転車駐輪場としての使用を検討
    (希望者には、ミニバイク置場の料金「1000円又は1500円」での貸与)

  163. 158 住民さんE

    そうですね、色々と用意はしています。
    専有部分では排気に対する吸気量の不足。
    キッチンの排気ファンを3にしたら、室内が減圧してドアも窓も開かなくなります。調理の臭いも部屋中に拡散します。
    皆さんいちいち窓を開けるんでしょうかね、前の住居ではドアに郵便受けがあったので、ここから吸気してました。
    確認するとドアの4辺にゴムシールが填まっていて、これを外すと十分な吸気が得られます。
    ところがゴムシールを外すと、何とドアのフレームに塗装がちゃんとされていません。いい加減ですね。
    後は個別の案件ですので控えます。

    共用部分ではマンションと消防署の間にある植木です。
    何の為にあるのか、何処からも見えないし狭くてメンテナンスも出来ないでしょう、こんなものに為にコストを掛ける
    のは止めて欲しい。

    駐輪場は1世帯1台の割り当てがあるのですが、先に専有されていると、行き渡りません。
    増やすのも必要ですが、現行のただのような料金を1000円程度に値上げして欲しい。これで市場原理が働いて空き
    が出るでしょう。


  164. 159 マンション住民さん

    >入居済Dさん


    NO.157で列挙して頂いている共用部分の件、ほとんどが同感に思っていたことなので嬉しくなりました。

    本来6カ月を待たずして売主さんや管理会社さんに対応して貰いたかった部分も多々有りますが・・・
    理事会がいまだ機能しておらず、このマンションは今後どの様な方向に向かうのか・・・心配していましたので。

    マンションにとって<共用部分の管理>がいかに資産価値を左右するかを入居者皆さんが各自自覚して、
    誹謗中傷を目的とせず入居者全員でこのマンションをより良くしていきたいものです。

    改めて、皆さん宜しくお願いします。

  165. 160 入居済みB

    管理組合は8月めどに発足する予定で動いてると
    管理人さんが言ってましたよー。

    私の部屋は吸収性がいいとはいえ、床が変にきいきい鳴ります。
    そんなものなのでしょーか⁈

  166. 161 住民さんE

    ビルトインコンロの使用違い、お詫びとお願いが来てますね。
    本来「無水両面焼きコンロ」が「無水片面焼きコンロ」になっていたとの事。
    機器の交換等についてご説明とあります。
    ディスポーザー、床暖房、ミストサウナ、水栓浄水器等要らないものが沢山
    付いているので、ほとんど気にもしませんでした。
    交換等となっているので、何らかの条件提示があるんでしょうかね。

  167. 162 マンション住民さん

    日頃はキッチンマットをひいているので全く気づかなかったのですが、掃除の際にシンク台と接している床の奥の方に
    足を踏み入れると、2ケ所で「ギー!」とかなり大きな音が鳴りました。
    これって<床のお手入れの手引き>にある調湿作用なんでしょうか。
    それとも、シンク台の重みの関係でしょうか。
    心配の無い床鳴りならばいいのですが・・

    皆さんも、一度キッチンマットを動かしてシンク台の真前まで足を踏み入れて試してみてください。

  168. 163 マンション住民さん

    エントランスのテーブルのクロス?の件、私も毎日思ってました!
    あれは、管理人さんのセンスなんですかね。。。

    管理人さんにあったら、外したほうが良いのではと、伝えたいとは思ってるんですが、働いているので
    なかなか顔を合わせる機会がなくて。。。

  169. 164 住民さんE

    >エントランスのテーブルのクロス

    空き缶が放置されてたり、テーブルが汚れてたりがあるんでしょう。
    使用した住人が責任を持って管理すれば、クロス何て要らないんですよ。
    飲食、喫煙禁止とすれば良いでしょう、管理組合が立ち上がらないと
    徹底できないでしょうね。

  170. 165 マンション住民さん

    >空き缶が放置されてたり、テーブルが汚れてたりがあるんでしょう。
    >使用した住人が責任を持って管理すれば、クロス何て要らないんですよ。

    クロス(の柄)のセンスの問題を言っているんですよ。おそらく。

  171. 166 マンション住民さん

    ビルトインコンロの件、初耳です! お知らせが着てるんですかね・・今日帰ったら確認してみます。

    購入時の説明で、確か両面焼きでは?と疑問だったんですが、良かったです。勘違いでなくて。
    無償で交換なんでしょうね。きっと。

    無水グリル、魚もすごくきれいに焼けて気にいってるのですが、大きい魚を焼く時、ひっくり返す時に
    よく失敗しており、専用の調理器具を買おうかなと思ってたところなので助かりました!

  172. 167 マンション住民さん

    158さんへ

    マンションドアの枠のゴムは、気密性を高める為のパッキンなので、外してはいけないと思いますよ。
    ベランダ側の窓の横に通風孔があるので、それを一番開放した形にしておくと、換気が常にでき、結露なども
    起こらないですよ!!

  173. 168 住民さんE

    ご進言ありがとうございます。
    しかし吸気口を全て開いても、排気能力の1/10以下なんですよ。
    吸気が出来なければ排気出来ないので、調理の臭いは部屋中に
    こもります。窓を開ければ良いのですが、冬場寒いのにこんな
    こと出来ますか?
    >気密性を高める為のパッキン
    は間違いありませんが、問題は何の為の気密かです。
    2系統の換気口以外に吸排気する経路がありませんので、ドア
    の気密性がゼロでも問題ないですよ。
    ドアが開かない、臭いがこもる等、お困りでなければお勧めは
    しません。


  174. 169 入居済みD

    157です。
    >No.158さん、No.159さん、No.160さん、No.162さん、No.163さん
    大変遅くなりましたが、共感のコメントなどをいただき、どうもありがとうございました(^^

    つい先日、「定期点検サービス(補修)6ケ月」の案内が届きましたね。
    しかし、専有部分用の点検調査票のみが配布されていて、共用部分用(の点検調査票?)がありません・・・。
    管理組合が発足していない状況では、個人からの共用部分に関する修繕申し入れは受け付けない方針なんでしょうかね???

    私は、専有部分用の点検調査票に共用部分の要望等を書こうと思っているのですが、他に何か良い方法があれば教えて下さい。管理人さんに直接言う方が良いでしょうかね?

  175. 170 入居済みD

    先程書こうとして、忘れていました。
    「フローリングの音鳴り」ですが、私のところも、リビングや廊下で、通行すると必ず「ミシミシ」と音鳴りする場所が数箇所ありますが、個人的にはそんなに気になる程ではありませんので、今回、不具合個所として指摘しなくても良いかと思っています。

    あと、ガスコンロについては、新型機種への交換を依頼する方向で検討中ですが、よく考えてみると、コーキングが綺麗に剥がれないとか、取り外しでキッチン(の天板や取り付け部分の木部?など)が痛んだり、傷付けられたりする可能性がないのか心配になってきました・・・。
    皆さんは、コンロは「交換」を希望されますか?

  176. 171 マンション住民さん

    うちはコンロ交換するつもりです。両面のほうが使いがっても良いし、そのうえ、新機種になっているとのことなので
    ちょっとお得感もありますよね。それに交換しなくてくれる謝礼金もたった2万円とのことですし・・
    まだ半年ほどなので、まだまだきれいではありますが、新品になるのは、うれしいです。

  177. 172 入居済みさん

    奥のコンロ使わないし、あると掃除が大変なのでどうせ交換してくれるなら、
    ダウングレードで2コンロタイプに出来ないか聞きましたが、提示された条件
    以外出来ないとの事でした。
    交換しない場合の2万円はコンロの価格差としてありますが、新台価格と交換
    作業費を考えたら、こんなものでは済まないですよね。
    それを考えたら交換がベストの選択だと思います。

  178. 173 入居済みD

    掃除の手間の違いは良く分かりませんが、ある程度料理する人にとっては、両面焼きグリルの方が絶対使い勝手は良いはずですよね。
    私は今まで、裏面(下面)がうまく焼けないと何度か感じていたのですが、無水コンロを使用するのが初めてだったので、てっきり無水コンロの仕様だと思っていました。今回、お知らせ文書を確認して、初めて片面焼きであることに気付きました(^^;

    >No.172さん
    どうせ交換対応するなら、一方的な代替商品の提案だけでなく、居住者の希望する商品への交換も個別に応じて欲しいですね。
    私もダメ元で、上位グレードの商品に交換できないか、週明けに聞いてみようと思います。(もちろん仕入れ値差額相当の実費は支払うつもりです。)
    今回の交換は、キッチンメーカーのハンセムさんが実質的に担当するようですが、居住者の満足を第一に考えて、売主とゼネコンに掛け合うなどしてくれたら嬉しいですけど、難しいかな・・・。

  179. 174 マンション住民さん

    >入居済Dさん 
     管理人さんに直接言う方が良いでしょうかね?

    先日ガスコンロ交換の件で訪問を受けた際に、大阪都市開発株式会社の方にコンロ以外の<植栽の植え替えの事>で少しお願いを伝えましたら、「1階メールコーナーのフロントオフィス用メールボックスへ意見を入れておいてください」と、おっしゃてましたよ。


    エントランスのシンボルツリーのシマトネリコは良しとして(現在は枯れていますが)・・・植え替える時には他の植栽もバランス良くセンス良く選んで頂けたら、大変うれしいです・・・もし、スペースを埋める目的だけになれば雑然としてしまい残念です。

    パンフレットにも【外周沿いを中心に植栽を豊富に設け、暮らしに潤いをもたらすようにしたほか、街景観や街環境の向上にも寄与】とうたってありましたので。

  180. 175 入居済みさん

    来月に管理組合の設立総会があるなら、その後いろんな議題を話合いたいです。
    選出される理事は、理事長含めて7名程度になる(一般的に15世帯で1名程度との事)と思います。
    通常3-4ヶ月で立ち上がるようですが、なんでこんなに時間が掛かったんでしょうかね。
    部屋がある程度埋まらないと総会が開けないようですが、ここは直ぐに完売になったと聞いてます。
    何か管理会社の都合があるんでしょうかね。

  181. 176 マンション住民さん

    >NO.175さん
    ごく最近の管理組合設立の諸事情はわかりませんが、以前に住んでいたマンションでは一斉入居者説明会の後に管理会社立ち合いのもとで設立総会があり、その場でくじ引きで理事を決めた記憶があります。理事は1フロアー(20世帯弱)で1名でした。
    勿論、管理組合も理事会も初めての経験の方が殆どで、手探り状態でのスタートでした。毎年もしくは2年おきに理事の交代があり、意見の分かれる時もありますが自分たちの住むマンションのことなので皆さん無関心では済ませられないですね。
    高額費用のかかることは管理会社に任せきりにしないで相見積もりなども理事会で取ったりと大変だったようですが・・・
    こちらのマンションの管理組合&管理会社はどのような形態になるのかまだ予想できません。設立総会が遅い??理由も全く予想できませんね。

  182. 177 入居済みさん

    またタカギから浄水カートリッジの催促が来ました。
    入居説明会で技術資料がないのでお断りしたんですが、ダイレクトメールは
    来るは電話は来るは、もう電話要りませんて断ったのに呆れますわ。
    試供品で十分効果は確認しました、今はライフの無料濾過水を使用してます。
    皆さんののご意見をお伺いしたいです。

  183. 178 入居済みD

    173です。ガスコンロの交換について、別の商品への交換ができないか聞いてみましたが、要約すると、
      「別商品での対応は個別相談になり、不可能ではありませんが、ほとんど値引きができません。」
    旨の回答内容でした。
     ネット通販は超格安のため比較対象外かも知れませんが、ホームセンターなどの大手実店舗でも、ハーマン商品は3~5割引き程度で売られているので、遠回しのお断りに思われました。よって、4月発売の代替商品(後継機種)を希望することにします・・・。

    >No.174さん
    コメントありがとうございます。
    共用部分については、フロントオフィス用メールボックスに意見を投書することにしますね!

    >No.175さん
    大阪ガスコミュニティーライフの業務停止処分が、平成26年4月29日から7月27日までとなっているので、管理組合の設立が遅れているのは、それと関係がありませんかね?

    >No.177さん
    タカギのカートリッジは、交換サイクルを6か月先とかに伸ばすことができたと思いますし、特に割高でもないと思います。
    効果のほどは良く分かりませんが、水道蛇口に綺麗に納まるのと、一応浄水フィルターを使用している安心感が欲しくて、私はタカギのカートリッジを申し込みました。主に野菜を洗うのに、水道蛇口からの浄水を使用しています。特に不満はありません。
    ちなみに、直接口に入れる水はペットボトル水、調理用の水はマックスバリュの無料のアルカリイオン水を使用しています。

  184. 179 入居済みD

    ところで、
    散歩帰りの犬を歩かせたまま、エントランスを通ってエレベーターに乗り込むのはOKでしょうか?

    私は、先週だけで3回、飼い主と共にエントランスホールを歩いている犬を見掛けました・・・。
    (管理規約を確認しましたが、エレベーターやエントランスホール等の共用部分は、動物を抱きかかえるかキャリーバック等に入れて運ぶことになっています・・・。)
    直接注意しようかとも思ったのですが、住民どうしでトラブルになるのも嫌なので躊躇しました・・・。

  185. 180 入居済みさん

    >大阪ガスコミュニティーライフの業務停止処分が、平成26年4月29日から7月27日までとなっている

    て、知りませんでした、ライオンズマンションを手掛けている大京アステージの担当者が、大阪ガスの管理
    会社はしっかりしてますよ!て言ってたんですが皮肉だったんですかね。情報ありがとうございました。

    調べて見ました・・・なんでしょうかねこれ?

    http://www.ogcl.jp/filedatafolder/owabibun.pdf

  186. 181 住民さんE

    >No.179さん
    確かに中型犬を平気でエレベーターに乗せているおばさんいてはりますね。
    説明会のときに犬は共用部分を痛めないよう、抱きかかえるか籠に入れる事と
    ありました。エレベーターやエントランスでおしっこされると厄介ですから、
    これは管理会社に指導して貰いましょう。

  187. 182 契約済みさん

    管理組合を立ち上げられない理由を、住人に知らせず半年が経ちました。
    管理会社は管理組合の決議で乗り換えが出来ます、こんな事も議題にして
    行きたいですね。

  188. 183 マンション住民さん

    管理組合が発足するまで間の管理業務は、現在大阪ガスコミュニティライフが代行しているわけですが、代行の費用って管理費から支払われているんでしょうか?
    本来であれば、とっくに管理組合が発足している時期であるので、もし支払う必要のない代行費用が発生しているのであれば腹立たしいです…。

  189. 184 入居済みD

    >No.181さん
    私が見かけたのも中年女性でした。同じ人でしょうかね?犬種までは書きませんが白い犬を連れていました・・・。
    先日、管理人さんに、エレベーター等の共用部分を犬を歩かせたままにしている飼い主がいる旨伝えたところ、管理人さんも把握していて、すでに注意済みとのことでした。
    しかしながら、全く改善はされておらず、その飼い主は引き続き犬を共用部分で歩かせてます。(その後も比較的早い朝の時間帯で見かけました・・・。)

    私ばかりが、何度も管理人さんに言うより、他の方からも苦情を申し入れていただく方が管理会社も動いてくれると思いますので、私と同じように気になる方(見た方)からも、管理人さん等へ苦情申し入れをしていただきますよう、よろしくお願い致します。
    エレベーター等でオシッコ等されると厄介なので、できれば早急に掲示等で、全居住者に周知してもらいたいです。

  190. 185 住民さんE

    >No.184さん
    管理会社は住人の管理費で運営しているので、お客様である住人に対して注意何て出来ないんです。
    だから強制力のある管理組合が必要なんです、既に機を逸してますが早く立ち上がると良いですね。
    案内も月末にならないと出ないでしょうから、設立総会はお盆明けから月末ですか。

  191. 186 マンション住民さん

    流しの配管からこばえが上がって来て困ってます。
    ディスポーザーは使ってないんですが、S字トラップがいい加減で
    役に立ってないようです。ディスポーザー何て不衛生なもの廃止
    出来ないですかね。管理費も将来物凄く掛かりますし。

  192. 187 マンション住民さん

    ディスポーザー使うの初めてでしたけど、
    生ゴミを溜まらなくて重宝してますけどね。
    今ではないと不便に感じるほど。(一回詰まって難儀しましたが...)

    D部屋なのですが、先日の角窓ガラスの清掃が終わって書類がきたのですが、
    取れにくい汚れがあり、それを取るには別途費用がかかるとの旨で、
    どうするかは管理組合で早急に返事下さいですと・・

    って管理組合まだできてないですよね?

  193. 188 マンション住民さん

    玄関扉をいつも結構大きく開けっ放しにしてる部屋があって、
    なんか気分が悪いです。。


  194. 189 マンション住民さん

    >取れにくい汚れがあり、それを取るには別途費用がかかる

    まず、マンションの資産価値からして、外見に影響があるかどうか。
    そして住人が気になるかどうか、どうも押し売り的で胡散臭い話です。
    竣工時にはあった可能性もあるので、これだと施工業者の負担です。
    良く事実関係を確認して下さい。

    要らない設備を強要して、取付いた業者が住人を食い物にしている構図が
    見えるので管理組合が出来たら、一つ一つ排除して行くのが良いでしょう。

  195. 190 マンション住民さん

    No.186さん

    失礼ですが、ディスポーザーのカゴを取ってお掃除とかはされていますでしょうか。
    ディスポーザーを使用していなくても、カゴの中・裏側・配管入口等とても汚れます。

    うちではディスポーザーを使用していますが、毎日掃除をしているからか
    小バエはもちろん嫌なニオイもありません。

    本当にS字トラップがいい加減で役に立っていないのなら、掲示板で書き込みをする前に
    しかるべきところに連絡をとったほうが良いと思います。

    ディスポーザー廃止にはならないでしょうね;
    マンション購入段階から設備として備わっていることはわかっていたことですし
    今更なにを…という感じがします。

    私個人としては、生ごみをゴミの日まで家のどこかに置いておくほうが嫌ですね。
    (当マンションは24時間ゴミ出しOKではないですしね)

  196. 191 マンション住民さん

    この時期、ディスポーザー付いてて良かったと実感してますがねぇ~
    毎日のように使って、掃除も週2~3回しかしてませんが、匂いもなく全然きれいですよ。
    稼働させる時は「ディスポさん宜しく!」ってガンガン水流してますし。

    使ってない方って、何で?って思いますけど。
    部屋に溜めとくと匂いが出るし、ベランダに出しても、それこそ匂いやハエが湧くし、
    生ゴミをエレベーターで捨てに行く時、絶対匂いが籠りますもん(-_-メ)

  197. 192 マンション住民さん

    >No.186です。
    食器洗いは食洗機を使っているので、そばとか野菜を洗う時くらいしか水を流しません。
    これが問題なんでしょうね、S字トラップはゴミを流すんで浅いですし。
    ディスポーザーを使わない理由は、ただゴミとして捨てれば済むものを、水を流して
    砕いて専用配管に流し、地下の専用処理槽で曝気しながら微生物で有機物を分解、BOD
    の下がった上澄みは下水に流して、沈殿した汚泥は汲み上げて処理場に送る。
    工数が掛かり過ぎで処理系のランニング、メンテナンスコストが嵩む事に拒否感がある
    からです。
    このコストは現在見えてませんが、住民が平等に負担しているので使わなければ損です。
    しかし、立体駐車場並みにメンテナンスコストが掛かると言う説もあり、住人の方には
    ただ便利だと言うのでなく、コスト面も考えて頂きたいと思います。

  198. 193 マンション住民さん

    186,192さんの言わんとすることがいまいちわからないのですが…。
    そこまでディスポーザーを使うことを拒否するなら
    なぜディスポーザー機能搭載のマンションを購入したんでしょう。
    使う使わないはご本人の勝手ですが、正直他の住民にまで
    コストを考えろとか意味がわかりません。
    全住人がディスポーザーを使用しなければコストがゼロになるのでしょうか。
    正しく使用していれば、基本的なコストは変わりないと思いますし
    管理費としてその費用を払うのがお嫌なら、ディスポーザーのないマンションか
    戸建に転居を考えたほうがよろしいかと。

    本当にハエが発生しているなら、ディスポーザーを使用しないことが
    原因なのではないでしょうか。
    固形のものを流さないから途中の配管の汚れが取れていないとか?
    以前ネットでそういう記事を読んだことがあります。

    ゴミ出しの時にエレベーターに生ごみの汁なんかをうっかりこぼして
    エレベーターを臭くされるほうがよっぽど嫌です。
    (汁をこぼさなくてもゴミを持っているだけで生ごみのある方はニオイでわかりますけどね)

  199. 194 マンション住民さん

    193さんに同感です。うちは前のマンションにもディスポーザーがあって、本当に快適でしたので、ディスポーザーありが
    マンション選びの条件でしたので、今から、なくしては・・と、言われても困ります。

    192さん、小ハエは1匹でした?複数ですか?
    複数でしたら、ディスポーザーのカゴの下で繁殖した可能性ありますが、1匹なら、外から迷い込んだのでは?

  200. 195 住民さん

    >No.186、192
    について。
    いろいろうだうだ書いてるけど
    結局ちゃんと掃除してないか
    自分のところが出した生ゴミから
    蝿がわいてるんじゃないですか?
    使わなければ損とか拒否感があるとか
    結局どっち?イミワカラン。
    誰もディスポーザーの工程なんて聞いてませんよ。

  201. 196 マンション住民さん

    >186,192です。
    色々ご意見ありがとうございます。
    当方外食が多いので大して生ごみが出ないのですが、毎日ポリ袋(レジ袋ですが)
    に入れてきっちり封をしています。虫も臭気もない状態で置いてあります。
    ゴミを出すときには専用の45リットルごみ収集袋に入れて、これもきっちり封を
    してます。
    こばえですがここ二週間程ですが毎日飛んでいて、うちわ等で叩くんですがまだ
    完全に駆除出来ません。発生源は下水配管しか考えられず、流し、洗面、浴場、
    洗濯パン、食洗機、全て見たんですが、やはり大して使わない流しと思います。
    粉砕歯かごは取り外してありますので、排水口はきれいなものです。
    今日熱湯を流して見ました、S字トラップが樹脂なのでその後水で流してます。
    これで如何かですね。

  202. 197 マンション住民さん

    No.190です。

    No.196さんのおっしゃる感じであれば、水を流さなさ過ぎるのが原因なんではないでしょうか。
    水を流さなさ過ぎで虫が発生したという話を聞いたことがありますし(当マンションの話ではありませんが)、
    使用しなくても毎日数分意識的に水を流したほうが良いかも知れませんね。
    また、ディスポーザーのカゴは外されているとのことなので、外したあとの排水口のほうもタワシ等で
    ゴシゴシすることをおすすめします。目で見て綺麗でも、この暑さですし雑菌は繁殖すると思いますので。

    来週末には6ヵ月点検の事前点検もありますので、そちらでも相談されるのが良いかと思います。

    ただ、私も含め多くの方がディスポーザーを使用していると思いますし
    おそらくご自分のメンテナンス不足で発生させた事象を、他のこと(コスト面等)を
    絡めて廃止にしたいと言うのはいささか乱暴な気がします。
    (S字トラップに問題があるだけなら、ほぼすべての住居で同じように虫が発生していると思いますので)

  203. 198 マンション住民さん

    No.196です、お騒がせしました。
    お蔭様で日曜日からピタッといなくなりました。
    毎週お湯を流すようなメンテナンスをして行きます。

  204. 199 入居済みD

    Dタイプの南東側FIX窓ガラス清掃についてですが、先日の清掃内容は、窓ガラス表面の汚れを中性洗剤とワイパーで拭い取っただけなので、居室内から見ると、窓ガラス表面にウロコ状の細かな斑点が多々残っているのが確認できます。
    (風呂の鏡に付着した、磨いても取れないウロコ状の斑点をイメージして下さい。)
    業者の説明書面によると、ウロコ状の斑点は「珪素」と呼ばれる雨水に含まれる成分が太陽光で化学反応を起こし、ガラス面に同化しているもので、その除去には別途作業(費用)が必要らしいです。

    長期間放置し、窓ガラス面の斑点が増えてどんどん大きくなれば、外観的にも見栄えが悪くなり、マンションの資産価値に影響が及んできます。
    珪素除去が、別途どの程度の費用がかかるにもよりますが、管理組合の運営資金からの捻出が可能であれば、定期的な清掃を実施するのが望ましいでしょう。

    予算が許すのであれば、1年に2回予定されている窓清掃のうち1回は、ウロコ状汚れ(珪素)の除去作業も実施してもらえればと個人的には思っていますが、皆さんはどのようにお考えですか?


  205. 200 マンション住民さん

    №199さん
    賛成。このマンションの外観ポイントは、
    角ガラスをきれいな状態に保つことだと思います。

    まだ、アールコープに自転車おいてる奴がいますが、
    早急に管理組合発足して、強制撤去できませんかね(・へ・)

  • [PR]タワマン専用の査定アプリ「タワーズチェック」が、なんと未竣工の新築物件に対応!
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

ジ・アーバネックスなんば
ジ・アーバネックスなんば
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:大阪府大阪市浪速区元町1丁目14番2号(地番)
交通:地下鉄四つ橋線・千日前線なんば駅徒歩5分
[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
リビオ上町台 パークレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランアッシュ小阪
スポンサードリンク
ワコーレ堺東レジデンス

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

[PR] 大阪府の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸