住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2008-11-07 23:12:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その7

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/

[スレ作成日時]2008-06-09 18:02:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その7

  1. 882 匿名 2008/08/04 11:21:00

    「他人の不幸を…」って書いた者です。
    幸せか不幸かは、他人が決めることでは無くて、自分で感じること。
    余計なことを書いてしまってごめんなさい。
    お子さんは諦める。とありましたが、もし授かったら「幸せ」だと思って下さい。
    少々家計が苦しくても、子どもは親を無償で愛してくれますよ。
    家よりずっと素晴らしい財産です。

  2. 883 購入検討中さん 2008/08/04 13:08:00

    子どもを諦めてでも家が欲しいのは何故か教えてください。

  3. 884 通りすがり 2008/08/04 14:21:00

    子供だけが人生の価値とは限らないし、人それぞれでいいのでは

  4. 885 いつか買いたいさん 2008/08/04 14:29:00

    >882さん

    余計なことですが、、、

    >子どもは親を無償で愛してくれますよ

    「愛」という言葉の意味は、「見返りを求めずに与え続けること」

    これは、親が子供に対して持つ心そのもの。

    子供が親を愛してくれるから素晴らしいのではなく、子供を育てるという親の行為自体がすばらしいことだと思います。
    もちろん、子供の成長を見守るということ自体が生きる意欲にもつながりますが。


    批判するつもりで書いたのではありませんのですが、、すいません。

  5. 886 匿名さん 2008/08/04 20:10:00

    スレ違い

  6. 887 匿名さん 2008/08/05 14:50:00

    ご意見お願いいたします。

    【夫】33歳 公務員 年収580万円(税込)
    【妻】28歳 会社員 年収300万(税込) 
    【子】今はいませんが将来的には1〜2人
    【物件 種類】新築戸建て
    【物件 価格】3,400万円(諸経費込み)
    【住宅 ローン 】3,400万円

    月返済7万くらいで、ボーナス20万。
    結婚予定のため、手元に現金を残しておきたいので、フルローンです。
    妻は将来子供ができたときには、専業主婦になると思います。
    このような家庭のローンは無謀でしょうか。
    よろしくお願いします。

  7. 888 匿名さん 2008/08/05 18:02:00

    >>887
    いろんな意味で無謀。

    結婚前なのに一戸建ての家を購入しようとしている。
    しかも、頭金は結婚費用で使うからと、全てローン。
    一生共稼ぎではなく、子どもができたら専業主婦希望で1馬力になる予定だって?

    賃貸にすんでいる間に頭金を作って、夫婦の基礎を作ってから不動産を購入という発想が無いところが無謀。
    どうせ借りたら家賃が高いのでそれだったら月7万ボーナス20万払う方が安いという考えでしょうが、だから「買った方が安い」という事になるのだったら考え方が無謀ですね。

  8. 889 匿名さん 2008/08/05 21:08:00

    >>887
    自分も同じ様な感じで来年頭に結婚で現在戸建契約済みです。
    年齢も32才と27才で似てますね。
    年収も550万・320万とほぼ同じです。
    違うのは物件総額3500万で頭金600万入れて2900万ローンです。
    家も結婚も親援助は断ったので結婚費用・頭金・家具家電・外構等支払い後の貯蓄は150万程になる予定です。
    それでも共働きは必須と考えて嫁は最低10年は現在の収入維持するつもりです。(子供ができても)
    10年で繰り上げして、その後はパートでも・・・と考えてます。
    安定した公務員とはいえ一馬力ではキツいと思いますよ。

  9. 890 匿名さん 2008/08/06 04:49:00

    >887
    同じく一馬力ではきついのでは…
    うちも似た感じで今年頭の結婚式の半年前にマンション契約しました。
    夫33歳年収730万、妻29歳年収400万で4200万物件を3800万ローンです。
    当時、結婚費用や家具家電、諸費用などの為に500万程手持ちに残しました。
    現在は繰上げして残高3550万というところです。

    現在は子なし共働きなので、繰上げ返済も順調にできてますが、うちも子供ができたらいったん仕事をやめて落ち着いたらパートにでる予定なので、一馬力の間かなりきついだろうと思って今せっせと貯金してます。子供二人目は金銭的にあきらめるかもしれないと思ってます。
    このスレ読んでると私達もけっこう無謀な部類のようなのでかなり不安です。

  10. 891 入居済み住民さんB 2008/08/06 06:35:00

    もうすでにスタートしているのですが、アドバイスをお願い致します。
    実は契約時は管理職だったのですが、現在は組織改編のため降格し収入がダウンしてしまいました。
    とりあえず10年固定で、千葉銀行の返済額指定方式で月々プラス4万円とかなり前倒しのキツキツ
    で返済をしていますが、おそらく数年でまた7〜8万円ぐらいに返済額を落とさざるを得ないかな
    とは考えています(できれば継続して後述の繰上返済もしたいところ)。
    10年後にどれだけ繰上返済できるのか分かりませんが、こちらも頑張りたいと思います。

    このようにもうスタートしていますので、場合によっては第二子のことや妻のパート開始時の見直し、もちろん管理職復帰できるよう努力せねばいきませんが。…と軌道修正もしないといけません。

    改めまして宜しくお願い致します。


    【夫】36歳 年収550万(この4月から管理職を降格し約100万収入ダウン込、以後緩やかな上昇もそうそうは望めない)
    【妻】33歳 専業主婦(子供が小学3年生ぐらいになったらパート就業予定(※扶養範囲内))
    【子】 1歳(もう一人欲しいが検討中)
    【物件価格】3,300万
    【頭金】700万
    【諸費用】300万(引越代・家財道具他含)
    【残貯金】250万
    【ローン】
    2,600万/35年(10年間固定1.1%(優遇金利全期間▲2.3%含)、ボーナス払なし)
    月額返済額:11万(7万弱にプラス4万で返済開始)
    管理修繕費:1.5万[当初]〜2.5[40年後]
    【その他諸口】
    その他①:500円@マンション設置自走式駐車場
    その他②: 0円@インターネット
    その他③:1万@郵便貯金学資
    その他④:2.5万@生命保険
    小計:約12万
    【備考】車はミニバン1台所有。

  11. 892 匿名さん 2008/08/07 12:16:00

    「年収に対して余裕なローン」ってスレはないんでしたっけ

  12. 893 契約済みさん 2008/08/08 01:47:00

    >>891
    >35年(10年間固定1.1%(優遇金利全期間▲2.3%含)

    千葉銀行ってこんなに条件良いのですか?
    10年固定で変動より低金利とは・・・

  13. 894 匿名はん 2008/08/08 02:41:00

    >>891
    何をアドバイスすれば良いのでしょうか?

    100万の収入減ですから8.3万/月の支出を低減させれば良いのですが、
    それをどこから捻出するかは、891さんしか分からないでしょう。
    生活費の見直し(節約生活)、貯金の減額、自動車にかかる費用の軽減(ミニ
    バン→軽自動車)、ローン返済額の見直し、贅沢の倹約など方法はいろいろ
    あるでしょう。

    私も収入が昨年と比べて50万減りましたが、海外旅行→国内旅行でのり
    切る予定です。

  14. 895 入居済み住民さんB 2008/08/09 01:58:00

    >>893

    >千葉銀行ってこんなに条件良いのですか?
    >10年固定で変動より低金利とは・・・

    該当マンションのみの優遇金利(全期間)のようです。
    全期間というのも助かります。


    >>894

    >何をアドバイスすれば良いのでしょうか?

    誘導したり導いているわけではないので、以上を含め有り難うございます。
    収入減もさらに倹約には傾注せねばいけませんね。

  15. 896 匿名さん 2008/08/11 00:28:00

    我が家も無謀なローンを今年の3月に実行。
    自分・手取り年収430万(28歳・会社員)
    妻・パート年収70万(28歳・惣菜製造)
    子供・2歳のメスのみ
    で、頭金200万にて3350万の注文一戸建て購入の結果、3150万のローン
    ローンは2150万は2.95%35年固定。1000万は1.85%10年固定。
    支払いは毎月74500円、ボーナス時24万。年間約140万払ってます。
    ローンを除いた全ての生活費(光熱費、車維持費、保育園、生命保険等)は約18万。
    毎月生きる為に必要な金額は、計25万。
    貯金は学資保険に2万、車貯金に2万、家族旅行貯金に1万で計5万。で、総計月30万必要。
    生活は苦しくもないし不自由は無いが、将来の貯蓄で精一杯。
    いやー、正直な所繰り上げ返済は不可能です。未来は真っ暗です。
    先の事を考えると不安はあるけど、今は幸せだと感じているので、毎日楽しく生きてます。

    どうです? 無謀でしょう? 苦笑するしかないでしょう?

  16. 897 匿名さん 2008/08/11 01:45:00

    まだ若いんだし、別に苦笑いなんかしなくていいじゃない。がんばりなさい。
    ただ、ホーナス返済の部分だけは少しづつでいいから繰上返済した方がいいと思う。

  17. 898 匿名さん 2008/08/11 02:54:00

    >>896

    このスレ的には無謀だと刺されまくるけど、世の中的には
    普通です。

    むしろ毎月貯金できてるだけ余裕があります。

    都内には全額変動、月々貯金無し、って人が山のようにいますよ。

  18. 899 匿名さん 2008/08/11 05:01:00

    >都内には全額変動、月々貯金無し、って人が山のようにいますよ。

    みんなで渡れば怖くない発言がまた出た。
    自分より下がいるからといって自分が安全かというとそうではないよね。


    >>896さん
    まだ若いんだし、諦める必要はないけど、ホントできるだけ繰上返済は、早め早めにしておくことです。
    ボーナス併用にしている時点で黄色信号ですから。

  19. 900 契約済みさん 2008/08/11 06:33:00

    先日契約しました〜
    我が家の状況こんな感じです。
    どうでしょうか〜?

    夫:年収520万 32歳
    妻:年収200万 32歳
    子:無し

    物件:一戸建て 3920万
    自己資金(諸経費込み):400万
    借入(親):300万

    住宅ローン:3400万
    変動+固定(全期間金利優遇-1.4)

  20. 901 匿名さん 2008/08/11 08:05:00

    はい、だめでしょ〜

  21. 902 匿名さん 2008/08/11 09:40:00

    我が家もちょっと前に引き渡しになりました。こんな感じです。

    新築マンション:7900万円
    自己資金:2500万円(貯蓄とそれまで住んでいた家の売却益)
    ローン:5400万円

    ローンは元金均等の35年で当初10年固定(金利2%)。全期間の金利優遇がついています。
    ボーナス返済なし。毎月約20万の返済が始まりました。

    家族は専業主婦の妻と子供が2人。私の年収は1300万程度です。
    管理費が毎月4万円。カーテンやら家具やら買ったら、残った手元の貯金は500万以下に
    なりました。

    このスレ的にはギリギリ大丈夫なラインだと思いますが、余裕は無いです、正直。

  22. 903 匿名さん 2008/08/12 13:21:00

    >>902
    >ローンは元金均等の35年で
    その金額、利率、返済年数だと、初回は月22万円超になります。
    20万円は10年経過ぐらいの月返済額です。

    元利均等ではないですか?(月約18万円)

  23. 904 匿名さん 2008/08/12 13:34:00

    診断をお願いします。

    主人:41才
    妻:40才
    子:二人 6才 4才
    年収:1300万
    ローン総額:4000万
    ローン種別:提携ローン、変動、全期間1.5%優遇
    期間:30年

    どうでしょうか?

  24. 905 匿名さん 2008/08/12 16:21:00

    >>No.904さん

    年収は税引後ですか?
    額面だとすると、日本の累進課税ではかなり税金も高いと思いますが、月収(手取)はおいくらでしょうか?

    ローン計算の基本は、「毎月の実際収入−生活費(保険や子供の学費を含む)−α(貯金や予備費、遊興費)=ローン可能額」ですから、それに照らし合わせて見てください。

    また、現在41歳で30年ローンとのことですが、定年後(65歳でしょうか?)の支払計画はどのようにお考えですか?
    (退職一時金で残債全て支払可能でしょうか)?


    その辺りをご自身で計算されてみると良いですよ。

  25. 906 ビギナーさん 2008/08/12 23:10:00

    世界的なスタグフレーションの中で、
    この先もローン可能額を維持できる職業は限られると思います。
    良くて年収維持。悪くすると不況で失業もありうるのでは?

    一方、資源インフレで生活費がどんどん増えていますので、
    貯蓄や遊興費を減らしてローン可能額を維持するしかないですね。

    >都内には全額変動、月々貯金無し、って人が山のようにいますよ。

    初めから貯蓄できていない人でも、遊興費のような減らせる支出があればまだ良いと思いますが・・・

  26. 907 匿名さん 2008/08/13 00:16:00

    >>905さん

    904です。ご教示、ありがとうございます。
    年収は税込で、手取りは1000万ジャストです。年俸制ですので、月収換算しますと、80万強ですね。定年は60才です。ローンは当初30年で組ましたが、やはり定年迄には繰り上げ返済したいです。
    しかしながら、年収も55才で10%cutされるので不安です。

  27. 908 匿名さん 2008/08/13 06:35:00

    診断をお願いします。

    主人:32才(会社員)
    妻:32才
    子:なし(今後予定あり1人)
    年収:1500万
    ローン総額:3000万
    ローン種別:flat35、全期間固定3.21%
    期間:35年

    どうでしょうか?

  28. 909 匿名さん 2008/08/13 06:37:00

    診断をお願いします。

    主人:32才(会社員)
    妻:32才
    子:なし(今後予定あり1人)
    年収:1500万
    ローン総額:3000万
    ローン種別:flat35、全期間固定3.21%
    期間:35年
    どうでしょうか?

  29. 910 購入検討中さん 2008/08/13 07:09:00

    >908

    その年収なら全然無謀じゃないですが、
    フラット35より金利の低いもの(極端な話、変動でも)で組んで、
    繰上げ返済をガンガンしていく方が良い気がしますけど。

  30. 911 匿名さん 2008/08/13 07:31:00

    そうですね。
    年収が高いので、今の低金利を有効に使わない手はないですよ。
    3000万を全てフラットにせず、MIXローン(1500万ずつでも、2000万変動/1000万固定でも)の方がいいと思います。

    10年くらいで充分返せるでしょ。羨ましい限りです。

  31. 912 匿名さん 2008/08/13 07:50:00

    >>No.904さん

    月収80万強ですか。こちらも羨ましい限りです。

    ローンの詳細(優遇適用後の金利や、ボーナス返済の有無など)が分かりませんが、毎月約15万円くらいの返済になる感じですよね?

    定年(60歳)までに完済するとなると、30年→19年での返済にする必要があるので、ざっくり見積もると、上記15万円に加え、毎月約5万円、繰上返済する為のお金を確保する必要がある事になります。

    要は、ローンで20万強/月を覚悟しておく必要がありますが、60万/月を生活に回せるので、まあ問題ないとは思います。。。


    ただ、将来の収入減、お子様の学費などを考えると、やはり今のうちにできるだけ繰上返済しておくのがベストでしょう。

  32. 913 匿名さん 2008/08/13 08:15:00

    診断お願い致します。

    夫:39才
    妻:32才
    子:なし(今後予定あり)
    年収:2000万
    ローン総額:5500万
    ローン種別:3000万(変動1.375%)、2500万(固定10年2.6%)
    期間:35年

    どうでしょうか?

  33. 914 匿名さん 2008/08/13 11:46:00

    診断をお願いします。

    主人:22才(会社員)
    妻:18才
    子:なし(今後予定あり1人)
    年収:1900万
    ローン総額:3200万
    ローン種別:全期間固定3.25%
    期間:30年

    どうでしょうか?

  34. 915 匿名さん 2008/08/13 11:56:00

    >>913 >>914
    釣りですか?

  35. 916 匿名さん 2008/08/13 11:57:00

    >>908 >>909
    釣りですか?

  36. 917 匿名さん 2008/08/13 12:04:00

    913です。釣りではありません。
    アドバイスお願い致します。

  37. 918 匿名さん 2008/08/13 14:47:00

    >>912さん

    ご教示、ありがとうございます。
    本当は、もっと楽なローンを組みたいです。家だけが人生ではないし、色々やりたい事もあるしで家の為だけに働き続けるのは避けたいのが本音です。
    とは言え、買う以上は立地とか仕様とか譲れない部分も有りますし…。
    ほんと、悩ましい限りです。

  38. 919 匿名さん 2008/08/13 15:38:00

    >>917
    何時まで続く年収2000万円?
    それが恒常的に続くなら問題は全く無し。
    しかし瞬間風速なら???
    釣りだといわれる所以です。

    >>914
    何でその年代で年収が多いんでしょうか?
    その説明が無いと、釣りですね。
    頭金や物件総額も明らかにしないのは、物件に対する評価もローンの安全性に関することを全く理解していないということです。
    どうなのでしょうか?

  39. 920 ビギナーさん 2008/08/13 22:58:00

    年収に見合った生活を行いながら返済を考えたいなら各年収スレへ。
    豊かな生活を犠牲にして切り詰めた返済を実行する覚悟がある方だけが当該無謀スレに投稿しているはず。

    >>913-914
    子無し夫婦なら10万以下(その他出費こみこみで15万以下)に抑えれるはず。
    毎年1000万程度の繰上げ返済を行い収入変動のリスクを回避すると良い。

  40. 921 匿名さん 2008/08/13 23:31:00

    914>>
    年収1900万。ローン総額3200円。
    なら3年我慢して貯蓄すればキャッシュで買えんじゃねぇ。
    22歳ー18歳。
    22歳で年収1900万。
    30年固定?
    わからん。

    釣りだぁな。

  41. 922 匿名さん 2008/08/14 01:01:00

    どうでしょ?
    夫28歳年収700万
    妻26歳年収580万
    子供は無しで、今後も作る予定はありません。
    マンション価格は4500万で、ローンは3800万で、手元には150万残る予定です。
    ローンは、1500万が変動で、2300万が30年固定です。いかがでしょうか?そして、生活費としては月にどれぐらいが理想ですか?

  42. 923 匿名さん 2008/08/14 02:38:00

    919さん

    913です。ご教示ありがとうございます。
    当方勤務医をしております。
    年収は開業するまでは同水準、開業後は未定です。
    そういった場合は35年ではなく30年・25年等で
    短めに設定しておいた方が良いのでしょうか。

  43. 924 近所をよく知る人 2008/08/14 12:11:00

    >913
    同じく勤務医です。年収が高くて羨ましいです。私の3倍くらいですね。。。

    まず、年収が合算なのか(共働きなのか)、さらには奥様がDrなのかによって変わると思いますが。

    ローンの年数は、開業後に何歳まで働くつもりかで考えればよいのではないでしょうか。ただ、ローンがたくさん残っている時点での新規開業は、結構リスクが高いと思います。厚労省は、今後さらに開業医叩きを強めてくると思いますので・・・。もうそろそろ勘弁してほしいです。

  44. 925 匿名さん 2008/08/14 13:58:00

    >>913
    質問
    1.年収2000万円ある勤務医が開業する必要性は?
    2.39歳でローンで自宅購入して、さらには開業時にローンを
      組むのか?
    3.激務で知られる勤務医が平日昼日中に2日も連続でこんな掲示板に投稿できるのか?
    4.地頭が良いと思われるお医者様がわざわざこんなところでアドバイスを求めることを
      恥ずかしいと思わないのか?
    ほとんどの方は「釣り」と思ってますが、そうでないなら「痛い人」ということでしょうか。

  45. 926 申込予定さん 2008/08/14 15:02:00

    みなさまアドバイスお願いします
     
     現在30歳 年収700万円
     借入れ4200万円 返済35年
     
     3年固定 1.25%(優遇込み)
    10年固定 1.85%(優遇込み)
    で、どちらを選択しようか迷っています

    個人的には3年で行きたいのですが
    3年にするぐらいなら変動の方がよろしいでしょうか?

  46. 927 匿名さん 2008/08/14 16:11:00

    913です。

    924さん度々ありがとうございます。
    当方一馬力です。
    開業は新規ではなく親からの継承ですので
    かかる資金はさほど大きくありません。
    当面はバイトと掛け持ちの予定です。
    70歳までは働くつもりでおります。

    ここで質問するのは場所違いのようですので
    これで失礼します。

  47. 928 匿名さん 2008/08/15 03:57:00

    >>913さん
    ここの人たちは、高収入の人や余裕ローンを組む人には冷たく当たる傾向があります。
    お気になさらずに。

    サラリーマンといろいろ違うので良く分かりませんが手取り収入は1400万くらいですか。
    普段の生活次第でしょうが、10年程度で完済できる気もします。

  48. 929 匿名さん 2008/08/15 05:11:00

    >No.926さん
    結論から言うと、現在の貯金額、毎月の生活費、今後のライフプラン(ご結婚は?お子様は?)、あなたの志向等に依ります。

    まず、考え方としては・・・
    ・繰上返済がどんどんできるなら、当面の低金利メリットを享受するために、3年の方がいいでしょう (いっそ全て変動金利でもいいかもしれません)
    ・繰上返済が厳しいのであれば、将来の金利上昇リスクに対応するために、10年の方がいいでしょう(35年全固定もいいかもしれません)

    そこで、提示された情報から計算すると・・・
    ・3年固定(1.25%)なら支払額は12.4万円/月、10年固定(1.85%)なら13.6万円/月になります。
    ・一方、年収が700万円だとすると、月収(手取)は30万円強くらいでしょうか。
    ・マンション管理費などを含めると、残は14〜15万円/月となります。

    そこで、以下を考えてみてください
    ・今の貯金/預金はいくらありますか?
    ・今、車のローンなどはありませんか?
    ・結婚や出産、車の購入、旅行など、大きな支出の予定がありますか?
    ・新居への引っ越しや家電などの買い換えはいくら掛かりますか?
    ・今後の収入増減の見通しは?(転職や、奥様の収入など)
    ・毎月の生活費はいくらですか?
    注)マンションは意外とランニングコストが掛かります。
    また新生活が始まると、電気代などもかなり変わってきます。

    で、その結果として・・・
    ・繰上返済は毎月or毎年いくらできますか?

    を考えてみてください。

    個人的な見解としては、
    ・30歳とまだお若く、今後のライフプランの変動が大きい(結婚・出産、転職など)
    ・繰上返済可能な額はそれほど大きくなさそう
    という事から、ン十年と長期に付き合っていくローンに、不必要なリスクを取る事は避けた方がいいと思いますので、できれば長期固定の方がいい気がします。


    長くて済みません。
    また、他のスレでも同じ質問をされているようで、解決済みならごめんなさい。

  49. 930 近所をよく知る人 2008/08/15 07:15:00

    >>913
    継承開業ならば、余裕じゃないですか。きつければちょっとバイトを増やせば良いわけですし。新居での生活を楽しんでください。

  50. 931 匿名さん 2008/08/16 10:31:00

    夫31歳年収900万円
    妻29歳年収500万円
    子供これから
    当初ローン借り入れ3560万円、35年
    現在返済2年目ローン残額3200万円
    月々返済10万円、ボーナス払7.5万円
    貯蓄残高300万円

    それなりに余裕があると思ってたけど、生活感としては意外と厳しいです。
    貯蓄300万円/年、うち半分を繰上げ返済で運営しているせいかも。
    でも将来の教育費などを考えるとローンは10年以内で終わらせないと
    いけないかな、と思い貯蓄に励んでいます。

    都心物件なので必須ではないのですが、さすがに車は手が出ません。

  51. 932 匿名さん 2008/08/16 13:45:00

    931さんはどうしたいの?これどう思うってこと?
    車なんて都心だったらいらないよ。さっさと10年以内でローンを返したらいいよ。
    頑張ってください。
    返したら車買ったり、子育てしたり、余裕たっぷり楽しめるんじゃないですか?

  52. 933 サラリーマンさん 2008/08/17 02:59:00

    お世話になります。

    夫(私)26歳:年収560万 勤続5年目
    妻   27歳:年収350万 勤続4年目

    都内でマンション購入検討しています。
    自己資金0円で、
    総借入金額は4400万円です。

    子供は欲しいとは思っております。(最大で2人)
    35年で組んで繰り上げでなるべく早く返して行きたいと思います。
    金利プランは思案中です。
    皆様のお話を拝見する限り、相当ダメなパターンに見えてきましたが、
    診断をよろしくお願い致します。

  53. 934 周辺住民さん 2008/08/17 04:45:00

    >>933
    無謀です。
    子供が出来たらアウト。

    自己資金がないのも問題。

    子供が欲しいのに、奥さんの給料をあてにしたローンを組んじゃダメだよ。

    >35年で組んで繰り上げでなるべく早く返して行きたいと思います。
    今買って、子供ができるまでに繰上しますならまだいいが、思うように繰上なんてできないのが大半です。

    子供が出来たら、生活観も環境も変わるし、今はお金貯めた方がいいと思いますね。

    計画性がないのに、借り入れが多すぎます。

  54. 935 匿名さん 2008/08/17 07:02:00

    933さん
    親に1,000万位助けてもらってせめて3,000万位に収めれば・・・

  55. 936 サラリーマンさん 2008/08/17 13:57:00

    934さん
    935さん

    ありがとうございました!
    みなさんにアドバイスいただいた
    この機会に良く考えてみようと思います。

  56. 937 契約済みさん 2008/08/19 12:05:00

    夫35歳 年収 800万円
    妻34歳 年収 300万円
    子ども無し 2人位希望

    都内新築マンション
    4500万円
    頭金
    800万円
    貯蓄 残高
    1000万円

    ローン3700万円
    10年固定2.35(全期間1.5優遇)

    月々11万円
    ボーナス20万円

    大丈夫と思ってましたが不安になってきました。
    子供がいない内にボーナス払い分から繰り上げ返済をして片付けて行こうと考えていますが、
    貯蓄からもう少し回してもアリでは無いかと思いますが、どうでしょう?

  57. 938 匿名さん 2008/08/19 23:06:00

    子どもがいないのに、手元に残す貯金が1000万というのは無駄な気がします。
    手元に300万だけ残し、700万は頭金に入れてローンは3000万からスタートの方がいいのでは?

    すぐに妊娠しても、ご主人の年収800万で3000万ローンなら今後も1馬力で返済していけると思います。

    すぐに妊娠しなければ、産休をとるまで奥さんの年収分は貯金で増えていくわけだし、1000万も手元に残してローンを払うのはもったいない。

    1馬力でも子どもが1、2才頃までならお金がかからないので、繰り上げも出来ると思います。

  58. 939 匿名さん 2008/08/20 01:12:00

    >>937さん

    938さんのおっしゃるように、もう少し頭金に回しても良いかと思います。
    一般論としては「年収(手取り)の半分くらいは、何かあったときの緊急用として手元に置いておくべき」ですが、少し安全に考えても200万頭金に回す(3500万のローン)で良いかと思います。

    また、十分に馬力があるので、ローンにボーナス返済を組み込まない方がよいでしょう。
    ボーナスはないものとしてローンを組んだ方が、突発的な事に柔軟に対応できますので。
    (突発的な何かがなかった場合は、それを繰上返済に回せば良いです)


    要は、スレタイと違い、無謀と呼べるレベルにはないですね。

  59. 940 悩んでます 2008/08/20 05:34:00

    私も御教授願います。
    夫33歳 年収406万
    妻31歳 専業主婦
    子供 0歳2歳が二人

    二世帯建築費用諸費用込み 3700万(建て替え)
    頭金 七百万

    ローン3000万
    金利 10年固定 2.1

    両親が住んでいる家を建て直して一緒に住もうかとかんがえていますが先行き不安でたまりません。
    アドバイスお願いします

  60. 941 匿名さん 2008/08/20 07:11:00

    >>940
    1馬力だったら超無謀
    奥さんもフルタイム正社員で働くなら、プチ無謀くらい?

  61. 942 匿名さん 2008/08/20 07:48:00

    >940
    年齢からすると、ご両親は年金暮らしではないですよね?
    また、同居するのであれば、お子様はお母さまに見ていただく予定ですか?

    > 夫33歳 年収406万
    > 妻31歳 専業主婦
    > 子供 0歳2歳が二人

    旦那さんの年収がかなり低いですが、他の条件がいろいろありそうですね
    お父様のお仕事や年齢は?
    奥様も、専業主婦のまま、では成り立たないですね。
    建て替えに3700万円も使う必要がありますか?

  62. 943 匿名さん 2008/08/20 09:36:00

    >建て替えに3700万円も使う必要がありますか?

    それは2世帯住宅なので建物だけでもそのくらいするでしょう。
    うちは平屋の1世帯でも建物に凝ったので4000万弱かかりました。

    ただ年収とかみあっていないです。
    多分ローンの名義を若いご主人にして、実際は生活費は親に出してもらう、ローンの援助も親に受ける、孫も祖父母が見る、等と2世帯の良い所取りを考えているかもしれませんが・・・

  63. 944 匿名はん 2008/08/20 09:59:00

    >>940
    こちらのスレも参考にされた方が良いですよ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18855/

  64. 945 購入検討中さん 2008/08/20 14:16:00

    無謀だとは思っていますが・・・

    夫 29歳:530万
    妻 35歳:320万
    子:3人(6歳、4歳、0歳)

    頭金:0
    貯蓄:300万

    ローン35年:3,400万
    10年固定 1.8%
    月:8.5万、ボーナス:15万

    手取り収入:40万(2人分)
    支出   :30万
    貯金   :7万

    現在は家賃6万です。
    来年より上の子が小学生になるため、学区のこともあり年内中に家を建てたいと考えています。

    結婚当初は家を買うことは考えておらず、ほとんど貯蓄していませんでした。
    今年から家計見直し、貯金は月7万しています。(ボーナス時は+20万)

    今後に備え貯金には手をつけず、頭金なしのローンと繰り上げ返済を考えています。

    アドバイスおねがいします。

  65. 946 匿名さん 2008/08/20 22:59:00

    マンション購入を考えています。
    地方都市(大きめの地方都市です)なので、3LDKで3000万円くらいかと。
    できれば広めの4LDKを購入して3LDKとして広々使いたいです。
    そうなると4000万円弱ですかね。
    いくらくらいまでのローンが組めますか?

    夫 37歳 年収400万円
    妻 39歳 年収360万円
    子供なし これからも産むつもりはありません。

    頭金 200万円
    手元に残したい預金 150万円
    諸費用のための貯蓄は別途あります。
    また親からの援助は300万円ほどは望めるかと思います。

  66. 947 匿名はん 2008/08/21 01:09:00

    >>945

    やはり無謀ですよ。

    子どもの成長につれて生活費は全て増えていく。食費も教育費も。
    そうでなくても、電気代などは値上げを言われているし、部屋数が増えれば電気代もあがる。
    賃貸と一戸建てとは違う。水道料金なども。
    現時点で、生活費30万で貯金7万。
    家賃よりローンの方が高いし、生活費は年々アップ。
    繰り上げするといっても、貯金額が現時点でも月7万、ボーナス20万の年124万でしょう?
    ローンがはじまれば、それだけのお金は貯金できないし、今後の為の貯金は今ある貯金に手をつけないという計画では無謀。貯金も増やしていかなければいけない。だから繰り上げは多分無理。

    子どもの入学にあわせて購入する必要はないんじゃないですか?
    まだご主人が若いから、あと数年頭金を作ってからでいいのでは?

    >>946

    頭金と親援助であわせて500万があるならローンは2500万で3000万程度の物件ですよ。
    夫婦2人で地方のマンションなら3000万3LDKでも悠々広いでしょう。
    もっと広いのがいいなら中古でもいいのでは?安い中古を購入してリフォームする。
    洋室6畳とかいう小部屋が3つ4つと数あっても意味ないので、リビングのような広い部屋は広く、落ち着いた寝室、便利なクローゼット、適材適所の収納などめりはりをつけた間取りにするのも面白いです。

  67. 948 匿名さん 2008/08/21 07:14:00

    >>945
    10年固定が終わったあとのこと考えていますか?

    10年後、16歳、14歳、10歳にお子さんがなりますよね?

    高校生、中学生はお金もかかるでしょう。

    その頃に金利が上がっていたら払えますか?

  68. 949 匿名さん 2008/08/21 07:30:00

    946です。ありがとうございました。
    これまで、家を買おうなどと考えたこともなかったので、ある程度お金がたまると車や海外旅行に使っていました。結構贅沢していたほうだと思います。
    やはり無理して広めのところを買うよりは、それなりの3LDKにしておいた方が無難そうですね。これからは無駄遣いしていた分を貯蓄にまわして出来れば繰り上げ返済なども頑張ります!
    で、たま〜に旅行に行ったりして楽しみます。(唯一夫婦共通の趣味なので。)

  69. 950 匿名さん 2008/08/21 08:22:00

    >>946 = >>949さん

    その考え、とってもいいと思います。
    住居が人生の全てでは決してないし、余裕を持った生活をしつつ、夫婦共通の趣味である旅行に行く、ってのは素敵だと思います。
    いい物件に出会えるといいですね。

  70. 951 ご近所さん 2008/08/21 13:35:00

    946さん
    全国平均の年収負担率は、18%(税込み年収)らしいですよ。
    みなさん、ひとそれぞれですが、がんばってますよね!
    地方のほうが、もちろん低いですが、子供のことをかんがえれば
    「あたりまえ」の負担率です。
    マンションでいえば将来の管理費の費用がどのくらいになるのか確約できないように
    将来のことなどわかりません。
    (親戚が、最近マンションを購入し、20年後の管理費が、7万になるという
    予想話をいわれてたそうです。最近のマンションはこうなのでしょうか?)

    給与の上昇率は、これに相殺されることも考慮し、かつ、退職金など
    でないとふんで ライフプランすべきでしょうね。
    でないと、「大変なことになりますよ〜」

  71. 952 匿名さん 2008/08/21 14:42:00

    >>951
    全体的に言おうとしていることはわかるけれど、言葉の使い方とか文と文のつなぎ方とか
    変な文章ですね。せっかくのアドバイスならもっと丁寧に書けばいいのに。
    脳内に思いついた事をポンポン書いている感じ。

  72. 953 匿名さん 2008/08/21 14:47:00

    別に内容が伝わればいいんじゃない。あなたも何かアドバイスできないの?

    年収負担率20%以下は首都圏では大抵無理ですね。ただ賃貸でもそのくらいかかる。

  73. 954 購入検討中さん 2008/08/21 15:09:00

    >>945です。

    10年固定終了時、繰上げなしで残債2700万。(gんきん手ほんとに減りませんね。)
    金利3%として年間136万なので支払額はほとんど変わらないかなと考えていました。

    ちょっと甘いかもしれませんが、まだ収入UPは見込めるかなという気持ちもありました。

    取らぬ狸の皮算用なので戸建て購入後も支出30万/月で収まるようなシミュレーションをしてました。(普段の生活でまだ贅沢している部分は多々あると思うので。)

    >>947さんや>>948さんが言われるように先々のことを考えると、考え方が甘いのかもしれません。
    よーく考えて見ます。
    ありがとうございました!

  74. 955 匿名さん 2008/08/21 15:22:00

    国土交通省の資料によると、首都圏の年収負担率は21.5%。

    http://www.mlit.go.jp/common/000019413.pdf

    管理費と修繕積立費を加えると26%くらいになりますね。

    ちなみに管理費が上がるんですか?修繕積立費が上がるものだと思っていました。

  75. 956 契約済みさんby937 2008/08/21 15:26:00

    938 939 さん
    937です。
    私も、預金分からもう少し頭金に入れた方がいいと思いますので、
    家族会議をしてみます。
    ローンにボーナス返済を組み込んでいる事も不安なので、ボーナス分から
    返済していくか、預金から少し回すなり考えて行こうと思います。
    適切なアドバイスありがとうございました。

  76. 957 購入検討中さん 2008/08/22 13:40:00

    首都圏在住
    夫35歳 会社員600万(額面)
    妻35歳 会社員360万(額面)
    子供4歳 (あと一人希望)

    購入希望物件 5400万

    頭金2000万(残り貯蓄300万)
    ローン 3400万 30年返済固定か変動MIXか検討中

    悩んでいるのは、予算よりもかなり高額な物件だということです。(希望は4500万まで)

    貯蓄は夫婦の独身時代のものと、妻が子供が産まれるまでは高収入だったこともあって、コツコツためてきました。

    現在家賃12万(駐車場込み)で2DKの賃貸に住んでいるのですが、かなり手狭になっていて、広いところにうつると15万位になるため、購入に踏み切ろうかと検討しはじめたところです。

    無理せず、今回のはあきらめたほうがいいでしょうか・・・
    1)無理気味でもがんばる
    2)予算内の物件を妥協して買う
    3)広めの賃貸にうつって貯蓄を増やす(そんなに増えないですが)

    かなり迷って、眠れないほどです...

  77. 958 匿名さん 2008/08/22 14:39:00

    年収600万の人が5400万の物件というとやや高いかなという気がしないでもないですが、
    でも頭金をしっかり用意できているし、2馬力で1000万近い年収で3600万ローンなら相応だと思います。
    奥さまが出産後もずっと(定年まで)仕事をするという前提ですけれど。

    3つ選択枝がありますが、もうひとつ半年位は様子見で値下がりするのをまって買うというのも検討してみてはどうですか?

    あと、心配なのはローンは完済できても、管理費修繕費などが高額で、この物件にすむ限り続くという事。

  78. 959 申込予定さん 2008/08/23 00:30:00

    購入してしまいそうですが一応…
    首都圏在住
    夫36才 600万円(額面)
    妻31才 専業主婦
    子供2才

    購入希望物件4400万円

    頭金200万円(400万円までは確実に増やせる予定あり)
    ローン実行日が約1年半後になります。

    現在8万5千円の賃貸に暮らしているのですが
    ボーナス払いではなく月々の返済のみで計算すると
    現在の家賃の約倍は月々かかるという試算が出ました。

    親の援助は全く期待出来ません。

    あと1年半で頭金を更にためるべきだとは思っているので
    私も仕事をするつもりではいます。

    でもこれは無謀なのではないかという不安が拭えません。

  79. 960 匿名さん 2008/08/23 02:56:00

    >>959
    頭金が少なすぎませんか?
    うちは6月頃実際にマンションを購入しようとしましたが、こちらに相談してやめました。
    年収600万、3600万のフルローンです。
    夫は30歳で子供もいませんが、みなさんに無謀だと言われました。
    私も不安で仕方なく、夫に頼んで諦めてもらいました。
    いまはそれでよかったと思ってます。
    とりあえず頭金を購入物件の最低3割は貯めようと思ってます。
    諸費用と当面の生活費も別に貯めます。諸費用は200万くらい?当面の生活費は夫が病気などで倒れた場合、半年分くらいはあった方がいいと思うからです。
    中古物件も検討してます。

  80. 961 匿名さん 2008/08/23 03:17:00

    >>959
    無理だよ〜。頭金400万円だとしても少なすぎる。
    年収が600万円で4400万円の物件購入するなら頭金1500万円いや、2000万円あった方がいいね。
    無謀以外の何者でもない。
    600万円の年収なら2500万円の物件でようやくでしょう。
    審査も通らないような気がします。
    通っても払いきれずにすぐ売却することになる。
    大体、ローン以外に毎月かかる管理費だとか修繕積み立て費だとか計算に入れているのでしょうか?4400万円の物件だと固定資産税も結構かかりそうですよ。
    悪いことは言わない、やめときな。

  81. 962 959 2008/08/23 04:11:00

    >960さん、961さん
    コメントありがとうございます。
    やはり無謀なんですね。

    960さんが相談されていた当時のコメントを拝見した限り
    現在の我が家と非常に状況が似ています。

    ちなみに管理費修繕費は込みで計算していました。
    が固定資産税も高いんですね…勉強になりました。

    庭がかなり広いマンションなため
    これを逃すともうこんな物件はないのでは、という気持ちが
    主人の気持ちを加速させている面はあると思いますし
    実際私も買えるなら欲しい物件ではあるのですが
    購入する以上、すぐ手放すなどは考慮したくないので
    やはり思いとどまらせたいと思います。

    今日、FPの方と相談出来る機会があるので
    こちらの意見とあわせて説得するようにしますが
    MRにやって来るFPなので後押しされたら…と思うのは杞憂ですかね。

    ここしばらく食事も喉を通らないほど悩んでいたので
    ここではっきり無謀と言われたことでスッキリしました。
    ありがとうございます。

  82. 963 契約済みさん 2008/08/23 09:25:00

    家も結構無謀だとは思いますが…

    夫 29歳 年収 460万
    私 25歳 年収 370万
    子供 なし(一人は欲しいと考えています)
    地方都市で2600万の物件
    頭金は100万しかありません
    現在は7万弱の賃貸で貯金は月々15万以上

    このままじゃ私が子供産んでも今の仕事を続ける必要がありそうですね
    夫だけの収入では無謀だということはわかりますが
    二人だとどうでしょうか?

  83. 964 匿名さん 2008/08/23 11:39:00

    >963
    2人なら楽勝。
    まだ20代なんだから、今は貯蓄に精出して自己資金を貯めてからの購入でもいいんじゃない?
    頭金ある程度貯めれば3000万円超える物件でもOKでしょ。

  84. 965 匿名さん 2008/08/23 15:38:00

    景気後退・原油高・物価上昇・消費税間もなくUP・年金問題・高齢化社会へ突入=退職金間違いなく減らされるでしょう・医療費高騰 他、お先真っ暗という中でまだ無謀なローンを考えているなんてまさにKY。
    もう過去の平均なんて関係ないし、ローンは年収の3.5倍までに収めるべきでしょう。

  85. 966 匿名さん 2008/08/24 05:20:00

    今年の11月実行ですが、相談させて下さい。
    こんなに高額のローンを産まれて初めて組むので心配です。

    主人や銀行は変動で問題ないと言いますが、私はなるべく安全な選択をしたいと考えています。
    主人は変動で借りて貯蓄をしておき、金利が上がったら繰り上げれば良いと言いますが、
    私はある程度の期間(10年)固定で借りて、早めに繰り上げをして行く方が
    トータルの返済額を少なくできると思っているのですが、間違ってますか?

    首都圏在住
    主人 36才 950万円
    私  30才 450万円(定年まで働ける会社なので働きたい。育児休暇も気楽にとれます)
    子供なし (1人予定)

    給与は適当に上がって行きますが、退職金は多くないようです。

    物件  5500万円
    頭金  1000万円 (諸費用・リフォーム費別、金融資産500万、貯蓄300万残ります)
    ローン 4500万円 (10年固定/30年か、変動/30年)

    現在家賃月額 13万
    ローン月額  22万(管理・駐車場込、ボーナス無)

    これまで、家庭の事情で4年程貯蓄が出来ませんでした。
    事情も晴れたので、購入してからの1年半で1100万円貯蓄をしました。
    でも、このペースの貯蓄を継続するのはちょっときついです。

    共働きなので、将来子供が出来た後の保育園等の固定費、
    公立学校があまりよろしくない地域のようなので、小学校から私立に通う事も視野に入れてます。

    考えたり調べる度に、悩みが深くなってます。
    う〜〜ん。

  86. 967 匿名さん 2008/08/24 13:00:00

    すごい!
    世帯年収1400万なのに一年半で1100万貯金?ウチも真似したいのでどうやったらそんなに貯められるのか教えて下さい!

  87. 968 匿名さん 2008/08/24 13:10:00

    >>966

    >私はある程度の期間(10年)固定で借りて、早めに繰り上げをして行く方が
    >トータルの返済額を少なくできると思っているのですが、間違ってますか?
    支払い総額を少なくするためという観点で10年固定を考えるのはどうでしょうか?
    あくまでも「返済不能となる可能性を極力なくす」ための方法を考えるべきです。

    また根本的な疑問なのですが、「公立の学校があまりよろしくない地域」にあえて
    引っ越す理由はなんなのでしょうか?
    公立の学校があまりよくないということはその地域が・・・ということではないのですか?

  88. 969 匿名さん 2008/08/24 13:24:00

    >>966
    とりあえず、変動でスタートしてご主人のおっしゃる通り貯金をして、
    金利があがってきたら、繰り上げして、固定に切り替えるとかはどうですか?

    年収もあるし、奥様が恵まれている会社におつとめのようですし、心配はないでしょう。
    お子さんが生まれて、ライフプランや私立小学校受験などを考える時期になれば、
    ご主人も変動で組んでいる事をやめ、固定に切り替え、奥さま好みの堅実路線にかわってくるかもしれません。

  89. 970 966 2008/08/24 16:44:00

    アドバイスありがとうございます。

    967さん
    幸いにも主人があまりお金を使わない&マネージメント好きなので任せてます。
    この1年半はお給料を全て主人に渡していました。
    目標金額から逆算して、月々の生活費を決めているみたいです。
    無理をし過ぎず、余裕を持たせ過ぎないバランスが大事だとの事でした。
    主人が計算した生活費の割り振りは私が担当していましたが、
    節約を意識しないと足りない、結構絶妙な金額でした。
    目標を達成したらちょっと贅沢をしようと言われています。楽しみです(笑)

    968さん
    少し舌足らずでした。
    10年固定は繰上をして返済総額を減らすことは当然なのですが、
    一定期間返済額を固定する事で、家計の安定を図った方が私が育児休暇を取った際にも
    計算が立てやすくて良いかな〜と漠然と思っているからでした。

    都心から遠くない大きな駅の近くなので、
    私立学校へ入れる方が比較的多いエリアです。
    お話を伺った方達が私立校を選ばれている方だった事もあり、
    情報が正確か確認できていない事を書き込んでしまいました。すみません。

    969さん
    同じ事を主人に言われます。
    低金利で借りられる住宅ローンのメリットを最大限生かすには変動で借りて、
    無理に繰り上げ返済をしないで資産形成をする事だって。
    やはり、変動で借りておいて、時期が来たら切り替えるというのがいいのかな。
    ありがとうございます。

  90. 971 匿名さん 2008/08/26 11:27:00

    夫 33才 年収400万(会社員)
    妻 34才 年収650万(看護師)
    子供 1人 3歳

    物件 6000万(戸建て)
    頭金 1500万(諸費用込み)
    残貯金 300万

    ローン 夫 2000万(10年固定35年)
        妻 2500万(変動35年)

    子供はあと1人ほしいと考えています。
    夫婦のどちらかが、働けなくなると厳しい状況になると思いますが、やはり無謀でしょうか?
    贅沢はできない暮らしになることは承知してはいるのですが・・・。

  91. 972 匿名さん 2008/08/26 13:41:00

    旦那さん頑張って〜。
    あと両親から1,000万位お祝いなんてあればいいですね〜。

  92. 973 匿名さん 2008/08/26 14:32:00

    >>972
     あおるね〜 無謀なのわかってて

  93. 974 匿名さん 2008/08/26 14:32:00

    >>971
    このスレ、もう一度全部見てみたら?
    身の程知らず、最初から破綻一直線ですよ。
    もしかして、釣りですか???

  94. 975 匿名さん 2008/08/26 15:02:00

    この程度で破綻一直線なら日本中破綻者だらけだなw

    いや・・・旦那さん1馬力なら破綻リスク大だから、この程度ってのは間違いか

    奥さんの職業的にも2馬力なら余裕でしょ
    節約して奥さんの収入だけで生活して旦那さんの収入全て返済のつもりでやれば15年で完済も可能。

  95. 976 匿名さん 2008/08/26 19:59:00

    別のスレにも書き込んでしまっている者です。
    親切な御意見を頂きましたが、こちらのスレを見つけ
    適していると思い書き込みさせて頂きました。
    御意見お聞かせ願いたいと存じます。

    夫(38歳):所得650万(自営)
    妻(38歳):専業
    子供2人(5歳、0歳)

    3350万の新築マンション
    諸費用160万
    頭金900
    借入2450万(10年固定35年ローン)

    子供が小学校に入ったら妻も働く予定ですが、資格等が無くスーパーのパートなどになると思います。
    皆様の目から見て無謀でしょうか?

  96. 977 匿名さん 2008/08/27 00:03:00

    >>976
    自営業というのはよくわからないからアドバイスにもなりませんが、

    ローンが完済まで支払えるかどうか、という事に関してならそんなに心配は無いと思いますが、
    教育費や生活費や貯金、繰り上げ、老後のお金が無理なくできるかどうか?という事なら
    自分の手取りの月の収入から、生活費やローンを差し引いて幾ら残るかを調べてみてはどうですか?

    生活費は子どもの成長につれて増えることも考慮して。

  97. 978 匿名さん 2008/08/27 01:06:00

    971です。

    もう契約してしまい、あとには引き返せない状況ですが、
    夫の実家の近くで子供の面倒ももてもらえそうなので、なんとか2馬力で頑張っていきます。

    皆様アドバイスありがとうございました。

  98. 979 購入検討中さん 2008/08/27 03:42:00

    >もう契約してしまい、あとには引き返せない状況ですが、

     じゃあ、ここで相談しても意味ないでしょw
     まあ、銀行が認めたのなら、大丈夫なんでしょう。たぶん、きっと、おそらくは...。
     私だったら、子供が小学生になるまでは賃貸で待ったと思う。
     今買うのはリスク高すぎ。残る問題は、夫の実家に不測の事態が生じたときに
     どうするか。義父母のどちらかが倒れたりしたら、介護が必要になる上に、
     子供の面倒もみてもらえなくなる...。超恐ろしいね。

  99. 980 購入検討中さん 2008/08/27 03:49:00

    >>976 ローンの金額的には大丈夫だと思いますが、その「自営業」の将来的安定性に
    かかっているのでは?あと、今のうちに奥さんに何か資格を取らせた方がいいですよ。
    ぶっちゃけ、ExcelとAccessを使えるだけでも、時給がかなり上がりますから。

    >>966 どうしても怖ければ、半分固定、半分変動で組むことをお勧めします。
    金利が低い間は、固定の方を先に繰り上げ返済すればよいです。しかし、何で
    そんなに急いで購入するんですか?子供が産まれて小学生になってからでも
    遅くないでしょう。まあ、もう11月実行なので、引き返すには遅いかもしれませんが。

    >変動で借りて貯蓄をしておき

     あと、これは意味がないのでやめましょう。さっさと繰上げしたほうがマシです。

  100. 981 匿名さん 2008/08/27 04:52:00

    >>979
    スレの最初を見てみるとこうあるから、スレ違いでもないのでは?

    無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸