見に行きましたがここを決めるのは難しいですね。
治安や静けさの面から言う環境は確かに良さそうですが。
自転車やオール電化云々もありますが、他府県の自分達から
すると中途半端な立地に思いますし、南面の採光はほぼ取れない
ように思いました。価格も割高感があります。
住み慣れた地元住民の方であれば良いマンションかも知れませんね。
六角堂前の物件も高くなるのでしょうね。
いろいろ見て来ましたが、シアーズの営業マンは全体的に物件に対する理解が低く、その辺にいる若者が応対してる感じですね。中にはまともな人もいましたけど。
いっぱい抱え過ぎて人が足りてないんですかね。もうちょっと教育しとけよって思います。
ここも23戸ですし、最近のブリリアやプレミスト御所東と同様、将来の管理費・修繕積立金が不安です。
やはり20年も経てば月5万円以上かかるんでしょうね。。
そうなるとかなり売りづらくなりますねー。
賃貸に出したとしても維持費だけで半分近くは飛びそうです。
こういうところを買うのはそれなりの覚悟が必要だと思いますね。
なんせ戸数が少ないと管理費も修繕積立金も割高ですね。
20戸前後のマンションなんて京都くらいにしかないんじゃないですかね?ほんと将来怖過ぎます。。
しかしここは間取りもほんと酷い。全体的に洋室は凸凹し過ぎだし。Aタイプなんてどうやって使えばいいのか…なんでこんな間取りを設計するんでしょうか?
やはり京都は土地がせまく無理やり狭い所にマンションたてるからハリはでてるし、日当たりはなく暗い…
京都やからですね。きっと…
マンションの高さ規制もマンション買う側からするとキツいですよね!!
中古も高騰してますし…
それでも賃貸に住み続けるよりはお得なのでしょうか
確かにマンションの高さ規制はまだ始まったばかり…
あと何十年後のことはわかりませんが…
ある程度規制緩和しないと人が住めない環境ですよね
どう考えても
となると、今が一番マンション価格としては高い時期ですかね
オール電化は震災のせいで過剰反応する人も居るが、老人には根強い人気ですよ
やはり火事が怖いようです
戸建てを処分して買う老夫婦にはいいんじゃないでしょうか
タクシー生活する人が多いですから
一番広い部屋の予定価格が坪250〜275万。
23戸で維持費も3万円台、ゆくゆくは5万超えですかね。
超高級物件ですね。
使いにくい間取りばっかで場所も中途半端。
残念な物件ですね。
買う人いるんですかね?
それとも5階建てだと今後もこんなのばっかになっちゃうんでしょうか。。
そうですね。マンション買う意欲のある年配の方がそこを重要視するとは思えません。むしろそういう年代の方が料理はやはりガス、と思ってそうです。
逆に床暖房はあってほしいと思う方が多いのではないでしょうか?
というか、もし仮に家事を起こす可能性があるからと思っているようなお年寄りがこぞって買うような物件なら、その時点で若いファミリー世帯はパスするでしょうね。
もれなく老人マンションになるでしょう。
ここと、リソシエを見にいって、リソシエに決めました。
今どきオール電化というのが、一番ネックだし、自転車が2台確約できない、
管理費が将来高くなるという点で、ロジュマンをやめました。
営業さんも、もっと魅力アピールしてくれたらいいのに。
ここはほんとにアピールするところがないんだと思います。間取りも使いにくいし。
営業さん、客が来なくて週末もずっと近所のマンションにビラ配りして回ってるらしいですよ。
リソシエと比べるなら絶対リソシエを選ぶと思いますね。。
土地が狭過ぎるからですね。
狭い中戸数とある程度ファミリー用の間取りを確保しようとした結果、そうなったんじゃないですか?
けど、ここは風呂の広さだけじゃなく、間取りの取り方がひどすぎますね。
やめた方がいいですよ。絶対住みにくい間取りばかりです。
風呂1620の高級マンションは買える人が買えばいい。
風呂1317でもいいから中心部で少し予算抑えて
買いたいという人はそれでいい。ただそれだけの話し。
風呂の広さだけでうだうだ言う人は結局どこも決めれないでしょう。
場所からすればそんなもんなのかもしれないけど、ここは小規模・オール電化・駐輪場の少なさが微妙って話ですね。
あと間取りの作り方が酷い。実際入居したら使いにくさにびっくりするんじゃないですかね。
場所だけなら御所西や東、御所南でも烏丸以西よりは全然良いと思いますよ。
モデルルームもグランドオープンしているし、
もともと3月中旬に販売開始ってなっていたけど、どうしたんでしょうね。
ちょっとゴージャス過ぎて、高めかなって思うのですがどうでしょうか。
火事を起こした烏丸五条のプレミストは当初価格帯で2階の一番安い部屋が180万そこそこでした。高い部屋は2階でも205万程度。
>坪180で五条駅一分のマンション
なんて表現は不適切かと。
完成後の再販で値段を下げてる可能性はあるけどそれは火事の影響が大きいでしょう。
見に行こうという気が起こらないですもんねぇ。
場所としては決して悪くないと思います。
でもいわゆる富裕層は買わないかな…。
そのあたりを自覚して、
「固い職業だけど中の上くらいの年収帯」をターゲットにしておけば
もう少し売れたかも知れないのに。
天然御影石とか要らないですよ。彼らはね。
その分価格をもっと低く抑えるべきだった。
あとオール電化はやっぱりマイナスポイントと言わざるを得ません。
奇しくも電気料金値上げのニュースが飛び交っているし、
タイミングも悪かったかも。
車は手放すことを考えていますが
確かに自転車に関しては置き場のないことに悩みますね。
自転車乗らない人ってそうはいないと思うから
もう少し考えていただきたかったですね。
折り畳み自転車を家に置くかと考えていますよ。