中学の学区は小学校と違い範囲が広いですから
あんまり良くないと聞いたことはあります。
価格は少し高くなりますが、私立を視野に入れないのであれば
やはり四条より上のほうが良いと思います。
営業の方の話をお聞きしたりしていますと
この周辺で物件を探されている方は車を手放す方が多いとか。
地下鉄が通っていることもあり、
どこへも交通機関で行けることが利点で決められるからだそうです。
地下鉄が通ってるだけではどこへでもというわけには行かないでしょう。
なんやかんやで車がないと不便は不便ですよね。
街中にはホームセンターもなければ大きなスーパーもないですからね。
何を優先にして選ぶかでしょうね。
地下鉄を通勤通学で利用している人にはお勧めかと思います。
でも、日常のことなどを優先に考えた場合は
17様の意見はおおいに頷けます。
家族での移動や大きな荷物などを運ぶことを考えると
車を手放すことがうちは出来ないですね。
前の道が少し狭いですね。その分クルマは少ないかもしれませんが。よって向かいの建物が全部烏丸側に面して立っており、裏通りっぽい感じが否めないですね。
中学校は、下京中です。成徳学舎かな。評判どうでしょう?
結局、購入は見送りましたが、モデルルームで説明を聞いて現地も見て、
1階の専用庭付きの部屋は戸建気分も味わえるし、悪くないなと思いましたね。
目の前の道も交通量は少なそうなので騒音は気にならない印象です。
難点はやはり小規模住戸なのと、駅近とはいえ、中京区の物件よりやや資産
価値が落ちるかなというところでしょうか。
このあたりでこの価格ならいいなと思いましたが
マイカーのことなどを考えるとトータルすると
あまり変わらない気がして、もう少し考えようかなと思っています。
土地いっぱいに建てると
必然的に駐車場は無理ですものね。
最近物件を探し始めましたが、選ぶのって難しいですね。
中京区や下京区で物件を探すのなら
車は手放す覚悟がいるのかもしれないです。
なかなか駐車場完備という物件は少ないのと
月ぎめは高いのと自宅から離れた場所に停めておくと
車上荒らしなどもあると聞きますからね。
洗濯物もそうですが
窓を開けて過ごすことは出来るのかどうか。
友人がもう少し上のほうに住んでいますが
窓は排気ガスが多いからとあまり開けていない感じだったので
この周辺はどうなのかとお聞きできたらうれしいです。
春や秋は窓を開けっ放しの人がほとんどです。戸建は風通しをしないといけないし。夏とか冬は暖房や冷房を使うから締めっぱなしですね。排気ガスは烏丸や五条に面してないから排気ガスで汚れたことないです。
この町は年々若い人が減って行ったので、是非この町内に住んで欲しいと思います。
55さん、あと3邸ってどのタイプが残っているか
お聞きになれましたか?
以前に問い合わせたとき、思うタイプは契約済だったのであきらめましたが
もしキャンセルとか出ていたらいいなと思うんですけども。
どうしてもこの周辺でマンション物件を探していると
マイカーを所持することは難しい感じで
自転車を数台置くことも難しいなと思います。
もう少し住む側が望んでいる環境の元に建てられないものでしょうか。
戸数が全部で33戸とは少ないですね。
京都のマンション物件ではこんな感じなのでしょうかね。
ちょっと気になる物件だと思って調べると戸数が少ない。
せめて40戸以上ないと、修繕費などがどうなるのかと思ってしまう。
完売しているみたいですね。
公式ホームページが見つかりませんでした。
近くだと、ザ・京都レジデンス四条河原町もあるみたですね。
4LDKで1億1998万円で高っと思いましたが(笑)。