住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 新生銀行の住宅ローンについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新生銀行の住宅ローンについて

  1. 1327 匿名さん 2008/02/14 05:47:00

    単純に変動金利の一種なので万人が選ぶタイプではないのです。
    メリット、デメリットは人に聞くものではなく、あなたの状況次第で変化します。
    詳しくは次スレで聞き直したほうがより多くのご意見をいただけるかと思います。
    この金利タイプの特徴は次スレ123辺りもご参考にしてください。

    新生銀行の住宅ローンについて Part2
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29989/

  2. 1328 匿名さん 2008/02/15 00:08:00

    №1327匿名さん
    ありがとうございました。
    借換を考えています。
    とても参考になりました〜。

  3. 1329 ビギナーさん 2008/03/19 09:42:00

    あるで銀行で住宅ローン残が3200万、10年固定で昨年3.35%で2回目の更新をしました。
    毎月は145000円返済、ボーナス返済はなしで、あと28年間ローンがあります。
    シュミレーションでメリットがあるようにでますが、本当に借り替えても良いものでしょうか?
    アドバイスをお願いします。

  4. 1330 ??? 2008/04/20 00:01:00

    金利の比較の話がこのところ出ていないようなので、質問させてください。
     昨年夏埼玉りそなの固定期間が終わるため新生銀行の10年特約(変動)に切り替えようと審査を通しました。
     いざ解約の申し出をりそなに持ちかけると、2.6%ぐらい?の金利を1.425%に優遇するといってきたので、借り換え諸費用をふくめ、あまり差がなくなるので新生銀行を断りました。
     ところが、去年の12月よりりそなが1.675%へ0.25%アップしましたが、昨夏同時期に信託銀行から新生銀行に借り換えを実行した兄が1.1%へ下がったというではないですか・・・!。他の金融機関をみても変動金利が0.25%上がっているのに、なぜ新生銀行は下げられたのでしょうか?短プラ連動ではないのでしょうか?
     どなたか教えてください。

  5. 1331 入居予定さん 2008/05/31 09:48:00

    と思ったら、10固定年変動が6月から1.5かよ。
    1.1で予定していたのに、マンション需要も冷え込んでいるのになぜにこの時期に?

  6. 1332 匿名さん 2008/05/31 12:06:00

    >> 1331

    そんなの簡単だよ。
    1.1%はキャンペーン金利で、カモが十分に集まったから、
    満を持して1.5%に上げただけのこと。

    結局は、4月に固定した1月〜4月に固定した者たちが勝ち組。
    (10年固定2%ね)

  7. 1333 匿名さん 2008/05/31 13:22:00

    単純に決算だからじゃないかな。
    3月が期末だから戦略的な利率にしていただけでは。

  8. 1334 ビギナーさん 2008/06/20 13:24:00

    キャンペーンならまた来年3月には超低金利になると見ていいんだな

  9. 1335 匿名 2008/10/04 03:39:00

    もう新生はだめでしょう。
    新規顧客とりたくないと思う。

  10. 1336 匿名さん 2008/10/07 06:12:00

    No.1335さんの言う通りかな。
    10年特約に借り替えて2年半経ったけど今回はビックリ!
    昨日届いた金利変更郵便には・・・
    実質長期国債金利が1.5%あたりをフラフラしているのに,
    10月に基準金利を2.4%(優遇で1.9%)に上げるとは・・・
    信じられない。
    借り換え時は,ほぼ長期国債金利に連動していたのに。
    次の借り換えは,あっても10年後と考えていたのに。
    検討を始めなければ。

  11. 1337 匿名さん 2008/10/07 06:22:00

    根抵当をとられると借り換えもままならず

  12. 1338 匿名さん 2008/10/10 05:45:00

    大和生命の大株主みたいだけど大丈夫?

  13. 1339 匿名はん 2008/12/01 02:51:00

    2008年5月に4000万円の中古物件に対して、3920万円というちょっと、端数な数字が降りて、毎月返済しています。

    当初10年間は変動1.1%というプランで組んで、ちょっとして1.5%に上がった時は唖然としましたが。。

    担当の方も、「もう何年もこの金利は上がってないのでー」と言っていたわりには、サクッと上がりましたね。まあ、いいけど。

    ただ名称は忘れましたが、一定金額を口座残高上限に設定しておくと、それ以上の金額が入った場合は、勝手に繰り上げ返済されるサービスが便利です。相当、便利です。

    メインの口座として利用しているわけではないので、振込手数料が無料といったサービスの恩恵は受けていませんが、既に支払い終わった物件のローンは三菱UFJを使っていたので、当時は手数料は取られるは、申し込みも面倒だわ(入力項目が煩雑すぎ。。)だったので、ちょっとでも繰り越し返済していこうって人には、新生銀行は良いと思います。

    経営状態がどうなのか知りませんが。。

    支店に行くこともなければ、キャッシュカードを使うこともないのですが、Webのログインのみなのですが、Webのログインフローは面倒です!これは言えます。
    セキュリティ上、フローを増やしているのでしょうが、毎回、乱数表をベースに数値を入力しないとログインできないのは、他の都市銀行と比較しても、不便です。不便。

    ここは改善して欲しいですね。

  14. 1340 武林郁二 2009/11/07 12:46:16

     新生銀行の11月の住宅ローンの金利は、毎日変動型が1.70%、半年変動型が1.20%で、毎日変動型の方が0.50%高くなっています。銀行にとっては、毎日変動型の方が金利変動のリスクが低く、調達金利も低くてすむはずですから、毎日変動型の金利の方が低くなるのが常識ではないでしょうか。
     現に、同銀行も毎日変動型を開始した2005年11月から3年7月にわたって毎日変動型の金利を半年変動型の金利より低くしていました。ところが、今年の8月から、これが逆転しました。同銀行本店の責任者に会い、金利逆転の理由を問い質しましたが、住宅ローンの金利をどうするかは、銀行の経営判断の問題、逆転を元に戻す予定はないとのこと。金利の低さに着目して毎日変動型を選んだ私としては、承服しがたく、だまされたような思いです。
     私と同じ立場の方は沢山いらっしゃると思います。同感いただけるならば、同銀行の本店あてに不満の声を届けて下さい。連帯して、金利是正を実現しましょう。
                             東京都  武林 郁二
           私への連絡方法 take47@hotmail.co.jp

    新生銀行本店 電話 0120-456-515(365日、9~19時)
           (店番、口座番号、暗証番号をご用意下さい。)
           住所 千代田区内幸町2-1-8(〒100-8501)

  15. 1341 匿名さん 2009/11/07 12:55:08

    ↑↑↑↑↑↑↑↑

    な~んで暗証番号が要るの?
    いくらダラダラそれっぽく文面作っても、これが有ったら即アヤシイでしょうが

  16. 1342 匿名さん 2009/11/07 13:42:37

    武林 郁二でググってみ。

  17. 1343 匿名さん 2009/11/07 14:57:32

    キモいですな。

  18. 1344 サラリーマンさん 2009/12/03 11:35:52

    新生銀行は電話は録音するし、具体的な話をするには本人確認のため口座、暗証番号を確認してきたような記憶があります。ちなみに私は、金利について何かおかしいと思いましたので、しばらく利用しましたが、最近、再度他行に借り換えいたしました。保証料こみで、1.275%の変動です。繰り上げも無料です。中央○○信託銀行です。なんか新生銀行はやり方が上手ではない気がしました。

  19. 1345 あさかわ 2010/01/29 03:46:01

    名前はともかく1340番の方がおっしゃっていることも一理あります。
    結局は新生銀行は、10年特約付変動金利(毎日変動)型では十分に顧客を集めたから、それについては金利を下げずに据え置き、新規顧客の獲得は、半年変動型の低金利を売りにするという営業戦略を打ち出したのでしょう。でも、半年変動型だって、客が十分に集まって以降は、金利が政策的に上がるリスクは常にあると思います。確かに、金利をどうするかは銀行の経営判断です。しかし、既存の顧客は、いずれも市場金利に連動した変動金利であることを前提に借入を行っているのであって、半年変動型金利との逆転現象は予測していない事態です。遅くとも今年の8月以降の新生銀行の金利の決め方は、明らかに恣意的であり、契約時の契約者の予測に反するものといえ、契約時に銀行が尽くすべき説明義務に違反するものと言えるでしょう。
    10年特約付変動金利(毎日変動)型については、10年以内に固定に切り替えるというメリットは、現在の段階ではほとんど無いと言ってもいいでしょう。また、これについては、①繰り上げ返済をしても、月々の返済額は変わらない点、②抵当権は根抵当を入れさせられるので、極度額(借入額の10%増し)の1000分の4の登録免許税を払われされる点(通常の抵当権なら軽減措置により借入額の1000分の1で済みます)、おそらく契約書を見るまで気づかれないと思いますので注意が必要です。
    私も、2年前には、他のローンと比べて有利性を感じたことから、新生銀行に決めました。その際の説明は、毎日変動ですが、基本的には半年変動の動きと変わらず、半年変動よりは金利が安く設定されています、ということでした。新生銀行がこのような形で、既存のローン顧客をないがしろにするのであれば、契約者も考えていますから、いずれ新生銀行は痛い目を見るでしょう。
    私も、初期費用はもったいないですが、近々、他の安い変動金利の銀行に借り換えるつもりです。

  20. 1346 管理人 2010/07/14 06:07:29

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29989/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸