東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 池袋(旧称:東京豊島区再開発プロジェクト) パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 池袋(旧称:東京豊島区再開発プロジェクト) パート2
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-21 22:04:31

その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/290439/

<全体概要>
所在地:豊島区南池袋2-24-24
交通:有楽町線東池袋駅直結徒歩1分、JR池袋駅徒歩8分
総戸数:432戸(非分譲110戸含む)
間取り:STUDIO~3LDK
面積:31.25m2~161.26m2(トランクルーム面積含む)
入居:2015年3月下旬予定

売主:東京建物、首都圏不燃建築公社
設計:日本設計
施工会社:大成建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/Brillia(ブリリア) Tower 池袋



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Tower 池袋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-24 22:44:42

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 池袋口コミ掲示板・評判

  1. 462 匿名さん 2013/01/09 10:18:26

    造幣局のところはまだ何も始ってないですよ。

  2. 464 匿名さん 2013/01/09 10:59:30

    >460
    ご興味があるようでしたらこちらをご覧ください。

    南池袋二丁目街並み再生地区(B・C地区)
    http://www.city.toshima.lg.jp/kusei/machidukuri/20948/index.html

  3. 468 購入検討中さん 2013/01/09 14:28:21

    やっぱりエレベーターは1F&地下1F直通じゃないんでしょうか?
    そこが一番のポイント!

  4. 469 匿名さん 2013/01/09 14:35:41

    池袋が大きく変わる!!

    http://www.city.toshima.lg.jp/kusei/soshiki/index.html

  5. 470 匿名さん 2013/01/09 15:06:10

    何を伝えたいURLなの?

  6. 471 匿名さん 2013/01/09 15:08:35

    早めに部屋を出てエレベーター乗り換えれば良いだけだし、駅1分だから直通じゃなくても問題なし。

  7. 472 匿名さん 2013/01/09 21:56:36

    その分早く家出なきゃならないじゃん。
    すっげえ面倒。
    自分に言い聞かせてるだけに見えるよ。

  8. 473 匿名さん 2013/01/09 23:30:14

    なんだかんだで山の手線内側の駅直結はすごい。

  9. 474 匿名さん 2013/01/10 00:27:26

    >No.468
    他の場所で見たが
    エレベータは4台しかなくて、緊急用のみ直通らしい

    池袋のタワーはエレベータ数がもともと少ないのばっかりだけど
    もし本当ならここらではクヤクションが一番少なくなる・・・エレベータラッシュが起こるぐらい少ないね

    下手すると緊急用を使う輩が大量に出てくるだろうね(それも混むだろうけど)
    早い所、細かい仕様が発表されるのを待ってますわ

  10. 475 匿名さん 2013/01/10 02:11:54

    みんながみんな同時にエレベーター使う訳ではないし、4台もあればじゅうぶんでは?
    乗り換え含めれば台数はもっとあるみたいだから渋滞緩和されるでしょう。

  11. 476 購入検討中さん 2013/01/10 02:42:28

    早く部屋を出るとかそういう問題ではなくって、買い物して両手に荷物いっぱい持ってる時にエレベーターの乗換えが嫌なのです。
    というかわざわざ乗り換えにする意味がわかりません。
    同じ駅直結のアウルもエアライズもわざわざ途中乗り換えにはしてないでしょう?
    可能であれば今からでも直通に変えて欲しい。
    毎日使うものですから。

  12. 477 匿名さん 2013/01/10 02:46:29

    アウル買えば?

  13. 478 匿名さん 2013/01/10 02:50:32

    そういえば…
    地下道からアウルB1のエントランスは見えるが、エアライズはどこにあるのだろう?
    スーパーや100均・ドラッグストアから出てくるわけでも無いだろうし。

  14. 479 匿名さん 2013/01/10 03:37:54

    >>476
    アウル奥さん必死すぎ

  15. 480 匿名さん 2013/01/10 03:50:34

    まあまあ、みなさん仲良く情報交換しましょう。
    このスレにいるもの同士いずれご近所さんになるかもしれないんだし。

  16. 481 匿名さん 2013/01/10 03:52:32

    マルエツ入口の横あたりに出入り口あるよ。

    元エアライズ住民

  17. 482 匿名さん 2013/01/10 04:03:08

    ここにしろワテラスにしろ、これからのタワマンは乗り換えが主流になるかもね?
    中層階でエレベーター乗り換えるホテルも多いもんです。

  18. 483 匿名さん 2013/01/10 04:36:34

    不特定多数が出入りする地下鉄や区役所の入口から直通よりもマンション入り口で乗り換えることでセキュリティーがより高まるので自分的には安心だな。

  19. 484 匿名さん 2013/01/10 06:47:34

    この物件のEVが本当に乗り換え必須なのか知らんが、中間免震ならありえると思うが、
    東雲三井のように高層なのに足元に免震装置をつけると直通EV可だが非常に不安定。
    ま、安心を取るか、便利をとるか。高層ビルの免震装置は中間免震が主流になっていくだろうから、
    地震国の日本では、こういうのも珍しくなくなるんじゃない?

  20. 485 匿名さん 2013/01/10 06:50:59

    >480
    同意。仲良くね。

  21. 486 匿名さん 2013/01/10 06:53:16

    乗換えが必要な分、別にエレベーターを設置しなきゃいけないから管理費が高くなりそうですね。

  22. 488 匿名さん 2013/01/10 08:50:51

    なかなかオモロイネーミングだわ。
    でもここは南池袋な。

  23. 489 匿名さん 2013/01/10 09:02:40

    早くキムチタワーに入居したい!

  24. 490 匿名さん 2013/01/10 09:21:09

    ブリリアキムチタワー。
    ワテラスと同じくらいのインパクトがあって、良いネーミングだと・・・・・・・

    なぜ業界でそのように呼ばれているのか、名前の由来が知りたいが。

  25. 491 匿名さん 2013/01/10 09:23:26

    >486
    同意。エレベーターの個数分のメンテが必要になるから、その分ランニングコストは高くなるな。

  26. 492 匿名さん 2013/01/10 09:28:06

    キムチ大好き!

  27. 493 匿名さん 2013/01/10 09:52:19

    エアライズはマルエツの入口近くに低階層用の入口が。
    マルエツの出口近くに高階層用の入口がある。
    有名人が出入りしてたりもする。
    某歌のお兄さん、某女優、某女子プロレスラー、某ラーメンの神様…

  28. 494 匿名さん 2013/01/10 09:56:58

    >>487
    ここはアウルシティーに決まると思う。
    アウルタワー、あうるすぽっと、アウルシティー、池袋はふくろうのまち。

  29. 495 匿名さん 2013/01/10 10:00:19

    481さん、493さん
    こ回答ありがとうございます。さっき通りかかったので見てきました。
    意外と目立たないような造りになってますね。今まで気がつかなかったw

  30. 496 一級建築士 2013/01/10 10:23:48

    >474
    緊急用ってのは消防隊侵入用で普段はもちろん住民の避難時も利用できないよ。避難時は非常階段。
    一刻を争う事態で大人数がエレベータに乗り切れません。

  31. 497 一級建築士 2013/01/10 10:30:53

    途中階乗り換えが必須なのは中間階免震のためです。地震時上下が別に動くのでエレベーターシャフトが壊れてしまいます。
    一般的な地盤からの免震(基礎免震)では上部からシャフトを吊り下げる構造なのでエレベーターは連続できます。

    中間階免震用エレベーターってのもあって、消防隊用は多分それ。
    一般用をそれにしなかったのは、コストか日常的に利用するには技術的な問題(リスク)があったのだろうと思います。

  32. 498 匿名さん 2013/01/10 10:34:32

    牛丼屋で隣になったつり目君がすっげえクチャラーでイライラしてたら、韓国人の女が来て、外国語で絶叫した挙句、きったなく食い残して一緒に出てった。

    某池袋での出来事でした。

  33. 499 匿名さん 2013/01/10 10:35:08

    キムチ大好き!

  34. 500 匿名さん 2013/01/10 10:39:18

    >496
    緊急用っていうのは知らないが、建築基準法34条の非常用エレベータの事ならば、
    非常用エレベーターの機能を満足していれば、平常時は乗用・人荷用エレベーターとして使用する事になんら問題は無いけどね。

  35. 501 匿名さん 2013/01/10 10:57:55

    別の場所にある非常用(ゴミ運搬用)のエレベーターにわざわざ乗る人がいるのかと?

  36. 502 匿名さん 2013/01/10 11:15:13

    尖閣や竹島問題でもめそうなマンションだな

  37. 503 匿名さん 2013/01/10 11:38:44

    キムチタワーのモデルルームまだ?

  38. 504 購入検討中さん 2013/01/10 13:05:29

    敵対する営業さんが誹謗中傷を書くのはわかりますが、それ以外のネガの人って何が目的なんでしょうかね?

  39. 505 匿名さん 2013/01/10 13:17:31

    まぁ、一番の問題はエレベータ数が少ないことに合わせて
    乗り換え必須な事だね

    月島駅直結タワー 14基 1/50.2人

    ワテラス 6基(乗り換え必須、上下6ずつ) 1/55.5人

    パークコート千代田富士見ザタワー 8基 1/63.1人

    ルミナリータワー 1/73人

    TTT 18基 1/74.1人

    クヤクション 4基(乗り換え必須) 1/108人

    エレベータラッシュと乗り換えで駅直結のメリットねえ・・・
    11分見たほうがいいねこれは

  40. 506 匿名さん 2013/01/10 13:45:44

    エレベータ待ち平均5分ですな。東建なだけにダメな設計だな。

  41. 507 匿名さん 2013/01/10 13:52:29

    有楽町線はただでさえ本数少ないっていうのに、駅徒歩6分のマンション並みの利便性ってこと?

  42. 508 購入検討中さん 2013/01/10 13:54:53

    まあまあ、一方的に非難しなくってももっと冷静に見ましょうよ。
    エレベーターの数はともかく(増やせば管理費も高くなる)直通でないのは痛い。
    そうかといってエレベーターに難点はあっても、駅直結はそれ以上に魅力。
    というところではないでしょうか?

    たしかにエレベーターで時間かかるのはマイナスだけど、駅直結の利点は、近いということ以上に、雨の日でもかさいらずということが私的には大きいんですが。。。

    ところでホントに乗り換え必要なんでしょうかね?

  43. 509 匿名さん 2013/01/10 14:19:34

    駅直結なんだからマンション出るまでに5分10分かかっても我慢しろや!

  44. 510 匿名さん 2013/01/10 14:24:46

    10Fに免震装置がある中間免震構造なのでEVが乗換になる可能性は少なからずあるように思います。
    それよりも思いのほか戸数が少ないですね。
    総戸数432戸(内非分譲住戸110戸)ということ分譲にまわるのは最大でも322戸?

  45. 511 匿名さん 2013/01/11 01:54:41

    >>505
    比べると確かに少ないですね
    ただ修繕費も比べたいですね

  46. 512 匿名さん 2013/01/11 02:16:51

    有楽町線の本数は別に少なくないぞ。
    山の手線とかと比べたらそうかもしれんが。

  47. 514 匿名さん 2013/01/11 02:47:01

    >>509
    マンション出るまでに5分10分かかったらもっと駅遠のマンションより不便だろ。

  48. 515 匿名さん 2013/01/11 02:48:35

    そもそも中間免震って大丈夫か?土台が揺れながらゴムは想定の免震効果を発揮できるのか?

  49. 516 匿名さん 2013/01/11 04:28:25

    でも買うけどね。

  50. 517 匿名さん 2013/01/11 05:31:15

    >504
    1.人気が無いように見せて、価格が安くなることを願う。
    2.ライバルを減らして、倍率を下げる。
    どちらも無駄な努力だと思うけど。

  51. 518 匿名さん 2013/01/11 06:19:08

    場所が悪い。現地見に行って住みたいと思う気持ちがなくなった。
    首都高の圧迫感があり、幹線道路も近く空気が灰色。
    排ガス吸い続けて病気やアレルギーになりそう。
    ここは耐震性以外に何か利点はあるのかね?免震も未知数な部分があるし。

  52. 519 匿名さん 2013/01/11 06:22:41

    ネガはやめたまえ

    1. ネガはやめたまえ
  53. 520 物件比較中さん 2013/01/11 06:36:42

    立地はいいよ、ただ下に管理組合に区も関わってくるって言うのと
    中間免震はよくない気がする。大塚の免震タワーみたいに直接基礎で免震のほうがいいわ

  54. 521 匿名さん 2013/01/11 06:59:36

    ここの前に作ってる幹線道路も山手通りみたいな排気塔建つの?

  55. 522 匿名さん 2013/01/11 07:28:54

    >>519
    かわいいw

  56. 523 匿名さん 2013/01/11 08:53:09

    マンションでは他にエクラスタワー武蔵小杉が中間層免震構造だね。
    ちょっと掲示板のぞいてこようかな。

  57. 524 匿名さん 2013/01/11 09:20:02

    >518そんなに排ガス嫌なら山に住め。池袋に排ガス吸わない場所なんかねーよ

    >521地下に首都高ないのに煙突が立つわけねーだろ。山手通りの下は首都高の山手トンネルだろ



  58. 526 匿名さん 2013/01/11 10:34:35

    ここはフクロウの森ですよ?熊さんの意図わかってますか?

  59. 527 匿名さん 2013/01/11 10:44:30

    フクロウの森とは何ぞや?

  60. 529 匿名さん 2013/01/11 14:35:26

    ある~日、森の中

  61. 530 匿名さん 2013/01/11 15:18:19

    ゲッツ!

  62. 531 匿名さん 2013/01/11 15:48:51

    くだらねえ

  63. 532 匿名さん 2013/01/11 18:08:29

    うちは下見がてら見る程度かな
    管理費、修繕費が適正だったら検討しようかな・・・ぐらいで

    今後の南側、東側の再開発地区は
    普通のタワーかマンションが建ってほしい所ですな

  64. 533 匿名さん 2013/01/12 03:14:03

    まともな公園が欲しい。
    エアライズ近くの浮浪者専用小型公園や西友となりの喫煙公園とかじゃなくて親子で楽しめる公園。

  65. 534 匿名さん 2013/01/12 03:43:52

    住友不動産は2012年7月、豊島区南池袋1丁目の土地5267m2を取得した。売り主はセコムホームライフ(本社:渋谷区)とNTT都市開発だ。

    エレベーター乗り換えクヤクションよりこっちのほうが場所がいいし面白そう。マンションが建ちますように~。

  66. 535 購入検討中さん 2013/01/12 03:48:25

    > 豊島区南池袋1丁目の土地

    どの辺なんでしょうかね?

    でも、たとえエレベーター乗り換えがあっても駅直結にはかなわないでしょ?

  67. 536 匿名さん 2013/01/12 03:58:59

    南池袋1-32、明治通り沿いですね。

  68. 537 匿名さん 2013/01/12 04:06:44

    その位置は駅前繁華街だから商業ビルだろうな。

  69. 538 匿名さん 2013/01/12 04:10:10

    そこは商業施設でしょうね。
    使えるテナントがはいることを祈る。

  70. 539 匿名さん 2013/01/12 04:17:35

    >533
    東池袋中央公園、中池袋公園、池袋西口公園

  71. 540 匿名さん 2013/01/12 04:31:38

    こうえんはきたないよ

  72. 541 匿名さん 2013/01/12 07:01:52

    がいこくじんためのこうえんひつよう

  73. 542 匿名さん 2013/01/12 07:07:56

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  74. 543 匿名さん 2013/01/12 07:19:14

    豊島区は人口密度が高いから公園面積も少ない

  75. 544 匿名さん 2013/01/12 07:32:17

    人口密度が高い=住環境が悪い=災害に弱い

  76. 545 匿名さん 2013/01/12 09:16:02

    >515
    >そもそも中間免震って大丈夫か?土台が揺れながらゴムは想定の免震効果を発揮できるのか?
    1階に免震ゴムがある場合とどう違う?土台=地上なだけ。ゴムの上が長くならない工夫が、中間免震。

  77. 546 匿名さん 2013/01/12 09:29:29

    >542
    公園が欲しけりゃ、頑張って千代田区に住める収入か資産を持つか、
    江戸川区江東区へどうぞ ってことですな。

  78. 547 匿名さん 2013/01/12 09:52:31

    江戸川区江東区は津波、洪水、液状化の**・・
    御免被りたい。

  79. 549 匿名さん 2013/01/12 10:19:25

    ここは地ぐらいが低いし、外国人が多数だからなあ。
    そこへいくと豊洲は死角がないな。

  80. 550 匿名さん 2013/01/12 10:39:13

    不動産情報サイト運営会社などが23区の住み心地全般を評価する「生活実感値」を調査したところ、住み心地1位は杉並区

    (1)杉並区(2)中央区(3)品川区(4)江東区(5)千代田区
    (6)文京区(7)目黒区(8)世田谷区(9)港区(10)江戸川区
    (11)北区(12)練馬区(13)板橋区(14)豊島区(15)大田区

  81. 551 匿名さん 2013/01/12 10:40:27

    >545
    意味不明・・。どんな工夫?

  82. 552 匿名さん 2013/01/12 12:02:12

    >535
    駅直結っていってもエレベータ数少ないのと乗換えで
    実際には駅歩11分前後で、屋根がついた程度のメリットしかないですな

    一丁目は大型のオフィス計画でしたが、それはリーマンショックで頓挫した後、宙ぶらりんになっていて
    ここへきてスミフの買収なので、マンション建つといいね

    楽しみです

  83. 553 匿名さん 2013/01/12 12:23:03

    >552 そうそう楽しみです。

  84. 554 購入検討中さん 2013/01/12 14:17:42

    > 豊洲は死角がない

    湾岸液状地帯っていうのが思いっきり死角でしょ?

  85. 555 匿名さん 2013/01/12 15:29:03

    落ち着いて考えると駄目だな、この物件

  86. 556 匿名さん 2013/01/12 15:50:58

    >>551
    ビル全体の加重がゴムの上に乗っかるより、半分から上を免震して下を耐震にするほうがいい。わかる?

  87. 557 匿名さん 2013/01/12 17:38:33

    質問者じゃないが普通に解らん

  88. 558 匿名さん 2013/01/12 18:10:05

    豊洲に液状化現象の実績はないよ。
    浦安と勘違いしてないかい?

  89. 559 匿名さん 2013/01/12 21:05:41

    中間免震のおかげで、地上~地下施設が自由にレイアウトできるしね。
    都心部で地下道直結するビルには、今後は中間免震でしょう。

  90. 560 匿名さん 2013/01/12 22:17:51

    ・大地震にも対応する先進技術「中間免震構造」を採用

     同プロジェクトの建物は、中間層である10階に免震装置を設置し、「官庁施設の総合安全耐震計画基準」の
    「I類」を満たしています。大地震(震度6強程度)が発生した後でも構造躯体を修繕することなく建物を使用
    することができます。この先進技術により、万が一の大地震から建物を守ります。


    豊島区災害対策センターが、同じ建物の区本庁舎内にある、という安心

     同じ建物の区本庁舎5Fには、防災課専用室と司令情報室などで構成する災害対策センターを設置予定です。
    災害時には、この災害対策センターが即座に災害対策本部として機能し、豊島区全域の災害対策の司令塔と
    なります。

  91. 561 匿名さん 2013/01/12 22:28:22

    なんかもう営業スレみたいになっちゃいましたね。
    このスレの流れからすると販売苦戦しそうな雰囲気が漂ってます。
    有明みたいにスレ20くらい行っちゃうのでしょうか?

  92. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸