- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
徹子
[更新日時] 2013-06-30 14:19:42
お題目通り、独身で女の一人暮らし。
結婚する気は無し。
ペットを買う気は有り(ちなみにニャンコ1~2匹)
ファミリーでも住めそうな80~90㎡マンションなんかを
有金はたいて買っちゃった場合、周りの住民の皆様は、あまり良く思わないものでしょうか?
好奇の目で見られちゃうのでしょうか?
私は静かに暮らしたいだけなので、周りに迷惑はかけません。
どうせ仕事で昼間は不在だし。
でも、一大決心してせっかく買ったマンションで、子供の騒音に悩まされたり、噂とかいじわるとかされるんだったら、いっそ一生賃貸に住むべき?と悩んでます。
私と同じ境遇の方、もしくは同じマンションにそういう住民が住んでいらっしゃる方。
どう思われますか?
[スレ作成日時]2009-08-06 00:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
独身・女・一人暮らし・ファミリー向けマンションは住みにくい?
-
2
入居済み住民さん 2009/08/05 16:09:00
私は普通のマンションに住んでいますが、別に住みにくくないですよ〜。
賃貸にしろ、ファミリー向けにしろ、結局は住民の質ということかと思います。
郊外の広い・安いマンションは、やっぱり子供の騒音に悩まされたりする確率が高いようです。
同じ価格のファミリー向けにしても、駅近で価格設定高めのマンションの少し狭いタイプの部屋を選ンだ方が、子沢山は少ないし、収入高めな気がします。
独身者スレ、も参考になさってはいかがでしょうか。
-
3
入居済み住民さん 2009/08/05 16:51:00
私も独身でファミリーマンションに住み始めてウン年。
郊外ですが駅から数分でスーパーも真夜中まで開いている便利な所です。
値段も高めで普通なら3LDKにする広さで2LDKの間取りが多いです。
子供のいるファミリーもいますが子沢山は見かけません。
DINKSや単身で住んでるらしいお宅が多そうです。
子供を通じた近所付き合いが欠かせない気持ちの人には無理かなとも感じます。
あとは子育てを終えて老夫婦で戸建てからマンションに移ったらしい層。
分譲購入と賃貸で総額を比較しても条件次第で優劣は金銭的には微妙ですね。
私はある程度頭金が溜まって、このまま賃貸にいたらある時期からは
それ(貯金)の取り崩しが始まる事に気付いて購入を決めました。
転勤は考えずに済むので、根を張ろうと思いました。
万一持ち家が2軒になってしまったら、売却か賃貸の持ち家故の悩みが出来ます。
幸いどちらにも駅前数分は好条件のようです。
周りの目が気になる、って?
私は出勤時にエレベーターホールで”お早うございます”を言って先制します。
私の大きな声に気押されて、しぶしぶでも返事が戻ってきます。
-
4
入居済み住民さん(03) 2009/08/05 16:58:00
(追加)
賃貸だと住宅ローン金利を払わずに済むと言う方がいますが、
賃貸でも大家さんはほとんどの場合銀行融資を受けて建築費をまかないます。
そして家賃収入を銀行融資の返済に当てます。
ですから賃貸でも間接的に金利を負担している事になります。
それに賃貸事業への銀行融資は個人の住宅購入ローンよりも高金利では?
私の住宅ローンは繰り上げ返済を積極的に進めて完済を早める作戦です。
-
5
匿名さん 2009/08/05 17:24:00
自分の姉は駅前のファミリーマンションに住んでいて、周りが家族住まいなので結構煩いし庶民的でお洒落じゃないと言っていますね。
私は駅直上の超高層マンションの上層階の110㎡の所に猫1匹と住んでいますが、元々ファミリーが少ない上に上層階は小さな子はいないので静かです。
自分も含めて誰が何人で暮らしているとか知らないと思います。
今年竣工で最初から住んでいますが、誰一人挨拶にも来られないので、自分も行ってないので両隣の顔すら知りません。
今時のマンションって、凄く疎遠で他人は無視が多いみたいですよ。
-
6
マンコミュファンさん 2009/08/05 20:00:00
-
7
匿名さん 2009/08/06 00:18:00
私の友人も、郊外75㎡3LDK一人暮らしを始めて4年
彼女も昼間は仕事で、あまりご近所交流がないようですが
不便、不満は無いとの事
気にする必要はないと思いますが・・・
-
8
徹子 2009/08/06 02:07:00
皆様、ご意見ありがとうございます。
>>02
同じ価格のファミリー向けにしても、駅近で価格設定高めのマンションの少し狭いタイプの部屋を選ンだ方が
そうですね。それも考えてるんですが、、
私自身が郊外のゆっくり広めのマンションが好きなもんで、
子沢山ファミリーとバッティングしちゃうんですよね。
>>03
やっぱ、駅近で値段設定高めが勝負の分かれ目ですかね?
資金力に自信ないけど、騒音がいやなんで床スラブの厚い物件を探します。
>>05
私は駅直上の超高層マンションの上層階の110㎡の所に猫1匹と住んでいますが
すごい!110㎡ですか?!
猫は幸せですね~。
超高層マンションって怖くないです?地震がきたら「タワーリングインフェルノ」ですよね。ふるぅ~
-
9
独身貴族 2009/08/06 04:42:00
自分は郊外の3LDKに愛犬と住んでます。
やはり家族で住まれてる方が、ほとんどですね。犬も居るので上下左右のお宅に挨拶はしましたが、お会いする事はあまり無いですよ。
営業の方が言うには女性の一人暮らしも何人がいらっしゃるそうですし、近所付き合いなんて無いに等しいので全く問題ありませんね。
ウチの場合は上下に小さい、お子さんが居ますが騒音も無いですし静かです。むしろウチの犬が、たまに吠えるので迷惑かけてないか心配です。
ご近所さんが常識ある方々で運が良かったと思っています。
-
10
匿名さん 2009/08/06 13:25:00
あえて200戸を越えるマンションを買いました。共用施設では子供見かけますが昼間は居ないし、家に入ってしまえば声も聞こえない、静かなもんです。
単身者ばかりのマンションの時より安心感があります。
-
11
徹子 2009/08/06 14:14:00
>>10
大規模マンションって、安心感?
一人が好きだけど、そういうとこあるんですよね、私も。
なんとなく・・。
何かしてもらおうというわけではないんですけどね!
人間って不思議ですね。 ははは
-
-
12
匿名さん 2009/08/06 15:29:00
75m2に犬2匹と住んでいます。
私も住む前は女ひとりでしかも地方都市で犬2匹と・・・
かっこわるいし浮いてしまうかなと思ったんですけど
セキュリティ面でも生活しやすさでも購入してよかったと思っています。
そのマンションによって雰囲気とか住民の質は様々だと思いますので
一概には言えませんが好奇の目で見られる可能性は低いと思います。
No.09さんとほとんど同じ意見です。
動物を飼う場合はみんなから好かれるように
しつけをすることが大事かなと思っています。
-
13
匿名さん 2009/08/07 05:44:00
私も独身女性マンション購入を考えていて、徹子さんと同じ事考えていました。
今の所、女性で一人で住みたいことを不動産会社さんにお話するとあまりいい顔されない
ので、女性一人でマンション購入される方は少ないのかなぁなど色々考えて少し躊躇していましたが
頑張って探そうと思います。
みなさんありがとうございます。
-
14
徹子 2009/08/07 06:04:00
>>12
かっこわるいし浮いてしまうかな
そう!、私もそう思ったんです。
女の人は陰口だけど、男の人は、平気で心無い発言をしますから。
でも、がんばります。
>>13
少し躊躇していましたが頑張って探そうと思います。
私もがんばります!
私の人生だし、静かに快適な暮らしがしたいのです。
いまどきのデベさん達は、女の一人暮らしでも、勤め先と年収によっては
ファミリーよりも可処分所得が多いことと、女性の方が生活がまじめで穏やかな方が
多いので、大歓迎ですと言ってくださるところも多いです。(営業トークなのでしょうかね?)
躊躇しないで、がんばりましょうね!
-
15
匿名さん 2009/08/07 10:31:00
某駅前のタワマンに住んでます。
部屋は全てファミリー向け3LDKですが、独身・単身?・女性一人という方が以外に多いです。
6世帯の同じフロアの2部屋が一人で住まわれています。
挨拶されわかりました。
立地は最高なのですが,ファミリーは住めそうにない環境です。
利便性が極めて高く、設備もエントランスも豪華です。
私どもは、中年ふたり連れですので敢えてこのマンションを購入しました。
思った通り、ファミリーは少ないです。
とても静かです。
ペットもいます。
挨拶もします。
皆さん大人です。
良かったです。
唯一、止めて欲しいのはデ○ヘ○を呼ぶ方の存在です。
ホテル風を謳ったマンションですがホテルではありません。
-
16
匿名さん 2009/08/07 13:04:00
大原麗子も一人暮らしだったらしいね。もっとも戸建てみたいだったけど。
いや、だからどうしたというわけではないですが。。。。
-
17
匿名さん 2009/08/07 13:18:00
ああいう富豪を引っ張り出されてもねぇ
ほんと、だから何だって言いたくなりますわ
-
18
マンション住民さん 2009/08/07 13:48:00
私も駅近の新築タワーに一人です。
周囲に公園はないし風俗店が多いし、
ファミリーはいないだろうと踏んだのですが、結構いますねえ。
若夫婦も多いようなので、これから子ども達が増えて行くかもしれません。
ただ、生活時間が微妙に違うせいでしょうか、顔を合わせることも少ないです。
ちなみに今日は2人だけでした。(あ、130戸です。)
しかし、駅近はいいですよ。
日常のほとんどすべてのことが徒歩で可能です。
-
19
匿名さん 2009/08/07 14:25:00
最近の親は自分の都合を優先させ学校が遠くても通勤に便利だとか
資産価値が落ちないとか子供にとっての環境を優先させない輩が多くなっているのが残念です。
若夫婦、特に共働きの方が多いのは必然でしょうね。
おひとりの方も歳をとった方にも駅近は利便性が良く生活し易いのでお勧めします。
正直、戸建の近所付き合いの煩わしさから解放されホッとしてます。
-
20
匿名さん 2009/08/07 14:29:00
正直、デリヘルのお姉さんなんだか、一人暮らしの住人なんだか、見分けが付かない。
-
21
匿名さん 2009/08/07 15:04:00
一目見てわかります。
それにひとり暮らしの人が呼び出しする必要はない。
エントランスで迷ってる(笑)。
-
22
匿名さん 2009/08/07 15:17:00
やはり、一人暮らしの人間がいるとデリヘルの姉さん呼んじゃったりするから、
ファミリータイプでは一人暮らしは禁止すべきだな。
-
23
匿名さん 2009/08/07 19:16:00
デリヘル(出前式風俗営業、営業許可なんてあるの?)の出没の頻度は地域差がありそう。
我が家は普通の団地のファミリーだけど、誰が呼ぶのかな?
たまにそれらしき葉書位のチラシが入っているけど。
チラシを100枚配って1回の注文があってそれで採算が合うのか疑問に思う。
典型的な労働集約型産業だ、つまり人件費が大部分の出費を占める訳。
しかも(暴)が関与する階層で上へ上へと上納金が持ち上がっていく仕組み。
だからデリヘル料金よりも、利用者の個人情報や金銭感覚の欠如で落ちこぼれを
サラ金や闇金の利用に誘引する方に重点があるのでは無いだろうか。
分譲の集合住宅でもほとんどが賃貸になるような都心部の物件、
仕事自体が危ない面を持つ人物の入居でそうしたデリヘルの利用が増える。
単なるイメージだけど、都心部の大江戸線の駅に直結した2LDK中心なんて
物件はいかにも単身者も多くてデリヘルが頻繁に出入りしそうですね。
類は友を呼ぶなんて言葉も思い浮かぶし。
都心部の物件の企画で女性限定なんてマンションも望まれているのでは?
-
24
匿名さん 2009/08/07 21:49:00
ファミリー向けに住んでたら恥ずかしくてデリヘルなんか呼べませんよ
-
25
匿名はん 2009/08/08 00:07:00
>>24
六本木ヒルズじゃ、そんな目的のためだけに部屋を借りる人もいるようですが。。。
-
26
匿名さん 2009/08/08 00:36:00
女性住人の悩みの場で、おっさんが混じってるような...。
相談にのる程度ならともかく、ここでデリヘル相談してもな。
-
-
27
匿名さん 2009/08/08 01:03:00
だれが、ドンナ物件買おうが勝手だろ。
違法行為がなければなんでもOK。
金がある者の勝ち。
-
28
匿名さん 2009/08/08 02:25:00
聞いた話ですが、豊洲あたりの高層マンションは銀座に夜おつとめの方が
意外に購入しているらしいですね。
確かに、交通の便良し。
こういうマンションに住むと同化して良いかもね。
-
29
匿名さん 2009/08/08 04:12:00
>>26
おっさんですが、スレタイ読もうぜ
独身・女・一人暮らしとステータスが並んでるよね
これは、独身 かつ 女 かつ 一人暮らし と読めないことはないけど、
独身と一人暮らしはほぼ同等(ルームシェアや同棲なんてごく一部でしょ)ということをあわせて考えると
独身 または 女 または 一人暮らし と読めるんじゃない?
もしくは、既婚ではない女を強調していると考えると
(独身 かつ 女) または 一人暮らし とも読めるよね
なら、一人暮らしの男がスレチとは言えないんじゃないの?
独身女だけできゃっきゃうふふしたいならスレタイは例えば「独身女・ファミリー向け~」と
すべきだろうね
まー、あと出し条件でここは男子禁制だっつーんならもう書き込まないけどね
-
30
匿名さん 2009/08/08 04:40:00
>おっさんですが、スレタイ読もうぜ
えーと、スレ主の文章に、
>お題目通り、独身で女の一人暮らし。
と書いてますが?
書き込みは女性限定とは書いていないから、
おっさんが書く事自体は異論はないが。
-
31
マンション住民さん 2009/08/08 05:20:00
本題に戻って。
同じく女性でファミリー物件購入者です。
別の方も指摘していたように、ファミリー物件の選択は良いと思いますが
購入者層には注意を払われた方がいいですね。
郊外の立地よりは、駅近割高物件、下層階よりは中・上層階の方が
子連れの騒音に悩まされることが少ないです。
一番よくないのが、独身者向けに建てられたマンション。
風呂場など狭いサイズが多く、内装も見かけ倒しが散見されます。
-
32
匿名さん 2009/08/08 06:53:00
以前、女性のためのマンション購入講座みたいなものを受けて
そこで紹介されているいくつかの物件を見たけど、ほとんどが
シングル向けの物件でした。
上の方が書いているように、設備や立地に余裕がないうえ、
周りもシングル必須の間取りばかり。
住民層が不安で、ファミリー物件に絞り込んで探しました。
でも、同じファミリー物件でも子育てマンションはキツイと思います。
今のマンションは、ファミリー向けとはいえバラエティに富んだ間取りのため
DINKSやリタイアされた夫婦、独身者もいて、居心地がいいです。
購入したマンションのすぐ近所に、同じ様な立地に、ザ・子育てマンションがあるのですが、
値段に惹かれてそっちにしなくて良かったな~と思っています。
-
33
徹子 2009/08/08 14:28:00
スレ主です。
ちょっと見ないうちに、デリヘル論争になってしまってて「びっくりくり~」です。
私的には、男性の方の書き込みは全く問題ありません。
むしろ男性が独身でファミリー向けマンションを購入されるなんて、掃除が大変でしょうに・・。
と感心してしまうくらいです。(あ、そういうことしてくれる人呼べばいいわけ?) ふーん。
でもたしかに、私がファミリー向けマンションを購入しようかなと思ったのは、
独身者向けのマンションが、やっぱり「デリヘル・・?」みたいなことや、「や〇〇さん」とか
の出入りがあったりとか、メールボックスあたりにチラシを床に捨てて平気だったりって、
勘弁してという気持ちがあったのは事実ですね。
割高物件も度を越すと、「や〇〇さん」とか、金回りのいい怪しい輩とかが混じってくるんで微妙です。
ファミリーさんたちとも、良識ある大人な関係でいたいのです。
勝手で難しい注文と思われるかもしれませんが、無神経は子育て夫婦や無頓着で横暴な独身者とは遭遇したくありません。
マンションとは共同住宅ですよね、ひとつ屋根の下に住むわけです。
どうやったら、みんなが快適に暮らせるかってことに焦点をあててみましょうか? むりか・・。
-
34
匿名さん 2009/08/08 14:30:00
70平米と50平米台がまざったマンションがいいと思います。
子供も少ないし、騒がしくないし、同じ様な生活スタイルの方が多いし。
80平米ぐらいになるとファミリーマンションなのですべてが子育て中心。
あと、ファミリーマンションは売りづらそうだからお金あるなら
70平米クラスの売りやすい最上階を私なら買います。
-
35
徹子 2009/08/08 15:09:00
>>34
ファミリーマンションは売りづらそうだから
売りづらいんですか?私は逆にシングル向けのほうが売りづらいかと・・?
ちなみに東京都心ではなく地方なので(地方と言っても5本の指に入るくらいの支店が多い地方です)、転勤族ファミリーに賃貸で貸すということは考えてます。
転勤族は土地勘ないから、小学校近いとかだったら貸せる?とか安易に考えてます。
都会の方は通勤に少々時間がかかっても、東京よりましと思ってるらしいと友人が言うので。
-
36
匿名さん 2009/08/08 23:46:00
>35
なるほど〜
首都圏ではないということですね。
お住まいが制令指定都市クラスであれば対象はどちらにしてもファミリー向けが多いと思います。
将来、売りでも貸しでも70平米台、3LDKであれば良いかと思います。
あと、転勤族ファミリーへの賃貸はなかなか決まらないことが多いかもしれません。
賃貸は過剰供給でしたから今は空きが多い中、分譲賃貸を選ばない人が多いかと。
購入については、あとはマンションのグレードだと思います。
良い方向で購入できるといいですね。
-
-
37
べろんべろん 2009/08/09 00:13:00
スレ主さんが30歳以下で、安倍なつみに似てるかわいい人なら、飼うペットは猫ではなく、2本足のちょっと大きめな動物はいかがでしょうか。
放し飼いOKですし、餌は自分で作ります。
飼い主さんの按摩もいたしますけど、いかがでしょう?
-
38
入居済み住民さん 2009/08/09 00:14:00
都心の中古マンションを買いました。
マンションを探していた時の条件は、以下でした。
1.駅から実質徒歩7分以内、
2.日当たり、風通しがいいこと、
3.歩いて5分以内にスーパーマーケットがある、
4.歩いていける距離に公共のスポーツセンターがある、
5.バリアフリーである
6.管理が良好
上記は、自分が一人暮らしで、おばあちゃんになっても、無理なく暮らしていけると思った条件です。
また、もし、何かあったときに、売れる物件という事も頭に入れておきました。
運良く、条件にぴったりの物を購入できました。
1LDKから3LDK、世帯100超え、中古の相場も3000万から1億超えのバラエティに富んだマンションですが、
管理もキチンとされていて、みなさん必ず挨拶され、とても居心地がいいです。
以前の賃貸マンションは、2DKで夫婦二人暮らしの人が多く、オートロックも無く、引っ越しの挨拶も無く、
会っても、軽く会釈する位のマンションだったので、最初はちょっと面倒と思ったのですが、慣れればこちらの方が
居心地がいいです。
中古マンションは既に住んでいる人達の雰囲気がわかるというメリットがあります。
新築を買うなら、なるべく賃貸にまわる物件が少ない物、買い替えする予定なら関係ないでしょうが、
一生住むつもりなら、近くにスーパー、病院があることなどを頭に入れて購入するのがいいのではないかなと思います。
それから、最近は独身の女性が多いので、少なくとも都会なら、あまり人の目は気にならない様に思いますが、
いかがでしょうか? 私はあまり気にした事がありません。
-
39
匿名さん 2009/08/09 00:30:00
-
40
徹子 2009/08/09 13:33:00
>>36
将来、売りでも貸しでも70平米台、3LDKであれば良いかと思います
今検討中のマンションは、85㎡くらいで3LDK。和室とっぱらって2LDKにし、
作りつけの机を設置して、仕事コーナーにしようかと思ってます。
場所は海が見えるとこで、市内までは30~40分くらいですか、、
私は車通勤ですので、あまり交通の便は気にしてないんですけど
やっぱり、3LDKのままがいいですかね~
>>37
私も、べろんべろんさんが30代で水島ヒロ似なら、飼ってもいいですよ。
>>38
自分が一人暮らしで、おばあちゃんになっても、無理なく暮らしていけると思った条件
それはとても重要ですね。
今は元気なんで、眺望のいい高層階に住みたいけど、年をとったらあまり高いところは
非常時に階段がつらいかも~とか、考えちゃいます。
おばーちゃんになった私は、どういうとこが住み易いとおもうのか、もう一回考えてみますね。
ありがとうございました。
-
41
匿名さん 2009/08/11 04:06:00
独身女で便の良い首都圏にマンションを買いましたが、もしもの時に買う・貸すは考えていません。
マンションはいまでさえ供給過剰、少子化で需要激減し20年後には見向きされなくなると思いますので、管理費と税金はしぬまで払いかつ、定年後は田舎に平屋を買う資金予定です。うちの親がリゾートマンションで痛い目にあったので二の舞にならないように。。
-
42
徹子 2009/08/11 07:50:00
>>41
マンションはいまでさえ供給過剰、少子化で需要激減し20年後には見向きされなくなると思いますので
そーいわれてみれば、その通り。
最近マンションに夢がなくなってきました。
買ったとたんに負担に変わる。
管理費や修繕費や税金に一生追われてしまいますよね。
でも、外で寝るわけにいかないので仕方ないか・・。
それとー。リゾートマンションで痛い目って?
気になりますね
-
43
入居済み住民さん 2009/08/11 08:49:00
湯沢のリゾートマンションなんて、酷い事になっているからね。管理費が馬鹿高いのに、部屋は湿気で
使えない、かといって、その状態だから誰にも売れない。
管理費未払いで大変な事になっているんじゃあ?
その他、温泉付というリゾートマンションは、いつのまにか温泉が枯渇して、使えなくなっていたりするのもあるよね。
-
44
匿名さん 2009/08/11 12:05:00
41です。20年前に親が湯沢に三千万ぐらいでリゾマンを買いましたが、今の中古相場は2、300万で管理費、税金が年間70万ぐらいかかっています。タダにしても売れないので奇特な人が現れない限り負債になり続けます。捨てられないし(笑)
そういうことが20年後にもほぼ確実に起きるので、そこまで想定した資金計画を私は立てています。
購入時に販売会社は、引っ越すなら売ればいい、貸せばいいと簡単に言いますが、住宅情勢は10年もすれば変わりシナリオ通りにはいかなくなる。
の、ではないかということです。
電車から景色を眺めていると、建設業社が生き残るためにマンションを作り続けています。労働人口が減るのに、このペースでマンションが増え続けたらどうなるか考えると怖くなりますね。
-
45
徹子 2009/08/11 15:02:00
>>44
>>45
完全リゾートマンションはやばいですね。
リタイヤ後ならいいのでしょうか?
温泉付も毎日入るわけじゃなく、大浴場なんてついてるマンションは
近所付き合いがめんどうで、使わなくなるらしいとか・・。(友人談)
通勤圏内、リゾート気分も味わえるようなマンションだったら大丈夫かしら?
幸いにも私は首都圏在住じゃないので、地方だと現実的かもしれません。
でも、最近は完全なる郊外でファミリー向けではなく、市内の便利なところに多少狭くてもいいから
独身、DINKS向け買おうっかなとか、スレ立ち上げ時とはちょっと心境が変わってきました。
もう答えは出そうにありません。
マンションブルーですね。
結婚と一緒だ!完璧な男もいなけりゃ、完璧なマンションもない。
これはもう、何かインパクトのあるきっかけかなんかないと、購入できそうにありませーん。
欲しい時が買い時と割り切って、お金たまるの待ってようかな。
あー悩む・・・・・・・・・。
-
46
匿名さん 2009/08/11 18:32:00
>>41
マンションはいまでさえ供給過剰、少子化で需要激減し20年後には見向きされなくなると
これから買うなら、最低限、条件のいいところですね。
将来、空き部屋が多くなったり、管理ができなくなって破たんするマンションは、条件の悪いところからでしょう。
せめて、そうなりにくいマンションを選ばないとね。
考え方として、少子化で晩婚がこのまま続くのであれば、ファミリーマンションは売れ難くても
1人暮らしに便利なマンションは良く売れるかもしれません。
それと、女1人マンションという前提なら、やっぱりセキュリティは強化されてたほうがいいですよね。
中途半端な賃貸に居続けるよりも、1人で落ち着ける良いマンションを選んだほうがいいと思います。
-
-
47
入居済み住民さん 2009/08/11 23:18:00
管理がしっかりしているってのは大切な事ですよね。
マンションを買うときに、知り合いに分譲タイプのマンションでも、そのうち賃貸がどれくらいあるかも考えて
買った方がいいとアドバイスを受けました。
独身、DINKS用は投資用というのが多いので、そうすると住民の質も落ちる可能性もあるし、
貸している人達が積極的に管理に関わる事はないでしょうし、もしその方達の経済状況が悪くなった場合、
管理費、修繕費の滞納という事もありえます。
新築もいいけど、築浅の中古もいいかもしれませんよ。
-
48
匿名さん 2009/08/12 00:00:00
独身・女・一人暮らしで、いわゆるファミリーマンションに住んでいます。
中古10年ものを購入しました。
47さんのおっしゃるとおりで、管理面も含めて選びました。
確かに、ファミリーも多いのですが、竣工から年月がたっているので
居住者の年齢層が幅広く、高齢のひとり暮らしもいれば
中年のひとり暮らしもいて、特に目立ちません。
また、自分からいわなければ、ひとり暮らしかどうかもわかりません。
スレ主さんは首都圏ではないようなので、都内と状況は異なるかもしれませんが。
-
49
契約済みさん 2009/08/12 08:33:00
うちが契約したマンションも2LDKの独身用のお部屋があります。
営業さんに聞いたら一人者の女性が多く買っていったみたいです。
そんなにファミリー向け、独身向けで気にしなくてもいいのでは。
実際に、特にこの部屋独身、この部屋家族… 的には思いませんよ。
意外と、独身多数のマンションより家族ありの方がいざと言う時に助けになるかも。
いざと言う時に男の人がいた方が、よい時もあるでしょう!!
例えば、泥棒さんが入ったり、痴漢、ストーカー、病気でにっちもさっちも動けない等々
家族で住んでいる方の方が、百万が一、自分のお部屋に近隣住民が助けに来てくれたりした時、
また、何らかの相談に乗ってもらったり助けてもらったりする時に安心感があると思いますよ。
(これは、すごく老後とかね。)
まぁ、ソレはさておき、一番は、あなたが住みやすい。 住みたい。 と思うマンションに
出会うことが何よりです。 マンションも人も出会いが大切ですからね。 よい出会いを
-
50
徹子 2009/08/13 12:20:00
みなさんに真剣にお答えいただき、ありがたく思ってます。
(デリヘル論争もありましたけど・・。)
>>46
1人暮らしに便利なマンションは良く売れるかもしれません
1人暮らしでもファミリーでもいける間取りがいいですよね。それと立地。
>>47
管理がしっかりしているってのは大切な事ですよね。
管理がしっかりしてるっていうのは、管理会社のネームバリューで決めちゃって良い
ものでしょうか?
大手だったら大丈夫って感じですか?
それとも個別に調べたほうがいいんですかね~
>>48
ファミリーも多いのですが、竣工から年月がたっているので居住者の年齢層が幅広く
そうですね、今は子育て世代でもそのうち子供はいなくなってしまうのが必死。
マンションの行く末ですよね。
年齢層なんて、そのうちバラけてしまいますね。
その時、私が子持ちになってたりして・・。・・・なってたりしてないなー。ははは
>>49
一番は、あなたが住みやすい。 住みたい。 と思うマンションに
出会うことが何よりです。 マンションも人も出会いが大切ですからね。 よい出会いを
本当にありがとうございます!
早めに出会いたいですね、そんなマンション。
あせっちゃダメですね。
でも住宅ローン減税が~!!!!
-
51
管理組合理事経験者 2009/08/14 23:11:00
47さんではありませんが
>>50
>管理がしっかりしてるっていうのは、管理会社のネームバリューで決めちゃって良い
>ものでしょうか?
>大手だったら大丈夫って感じですか?
47さんが言っている「管理」とは、「管理会社」でなく「管理組合」のことだと思います。
「管理組合」がしっかりと機能していれば、「管理会社」は後から変えることも可能です。
「新築もいいけど、築浅の中古もいいかもしれませんよ。」
というのは、「新築」だと、どんな人(組合員=区分所有者)が集まってくるか分からないので、どんな「管理組合」になるかわからないけど、「中古」なら既に出来上がっている「管理組合」を先に確かめることができるということを言いたいのだと思う。
もちろん、徹子さんも分譲マンションを買えば管理組合の一員になるわけだから、徹子さん次第で管理組合を変えていくことができないわけではないのだけど。
分譲マンションを買って区分所有者になるということは、マンション全体の共同オーナーになるということ。 一人一人が共同オーナーとしての自覚を持って管理に関心を持つことが理想だとは思うけど、実際は、部屋を買ったとしか考えていない区分所有者ばかり。投資目的の組合員が多ければ、管理組合の方向も違ってきてします。そんな人たちと運命共同体(?)になるリスクを分譲マンションを購入する前にしっかりと理解しておいた方がいいですよ。
たまたま同じマンションを購入した様々な価値観の人たちと合意形成をしていくのは、本当に大変。
まして、ファミリー層中心のマンションでは、独身女性の組合員はマイノリティーになってしまうので余計苦労するかも知れません。
「管理組合・管理会社・理事会」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/
も、目を通しておくことをお勧めします。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)