マンションなんでも質問「独身・女・一人暮らし・ファミリー向けマンションは住みにくい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 独身・女・一人暮らし・ファミリー向けマンションは住みにくい?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
徹子 [更新日時] 2013-06-30 14:19:42
【一般スレ】独身・女・一人暮らしとファミリー向けマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

お題目通り、独身で女の一人暮らし。
結婚する気は無し。
ペットを買う気は有り(ちなみにニャンコ1~2匹)

ファミリーでも住めそうな80~90㎡マンションなんかを
有金はたいて買っちゃった場合、周りの住民の皆様は、あまり良く思わないものでしょうか?
好奇の目で見られちゃうのでしょうか?

私は静かに暮らしたいだけなので、周りに迷惑はかけません。
どうせ仕事で昼間は不在だし。
でも、一大決心してせっかく買ったマンションで、子供の騒音に悩まされたり、噂とかいじわるとかされるんだったら、いっそ一生賃貸に住むべき?と悩んでます。

私と同じ境遇の方、もしくは同じマンションにそういう住民が住んでいらっしゃる方。
どう思われますか?

[スレ作成日時]2009-08-06 00:45:00

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ横川
ライオンズ東翠町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

独身・女・一人暮らし・ファミリー向けマンションは住みにくい?

  1. 42 徹子 2009/08/11 07:50:00

    >>41
    マンションはいまでさえ供給過剰、少子化で需要激減し20年後には見向きされなくなると思いますので

    そーいわれてみれば、その通り。
    最近マンションに夢がなくなってきました。
    買ったとたんに負担に変わる。
    管理費や修繕費や税金に一生追われてしまいますよね。
    でも、外で寝るわけにいかないので仕方ないか・・。
    それとー。リゾートマンションで痛い目って?
    気になりますね

  2. 43 入居済み住民さん 2009/08/11 08:49:00

    湯沢のリゾートマンションなんて、酷い事になっているからね。管理費が馬鹿高いのに、部屋は湿気で
    使えない、かといって、その状態だから誰にも売れない。
    管理費未払いで大変な事になっているんじゃあ? 
    その他、温泉付というリゾートマンションは、いつのまにか温泉が枯渇して、使えなくなっていたりするのもあるよね。

  3. 44 匿名さん 2009/08/11 12:05:00

    41です。20年前に親が湯沢に三千万ぐらいでリゾマンを買いましたが、今の中古相場は2、300万で管理費、税金が年間70万ぐらいかかっています。タダにしても売れないので奇特な人が現れない限り負債になり続けます。捨てられないし(笑)
    そういうことが20年後にもほぼ確実に起きるので、そこまで想定した資金計画を私は立てています。
    購入時に販売会社は、引っ越すなら売ればいい、貸せばいいと簡単に言いますが、住宅情勢は10年もすれば変わりシナリオ通りにはいかなくなる。

    の、ではないかということです。

    電車から景色を眺めていると、建設業社が生き残るためにマンションを作り続けています。労働人口が減るのに、このペースでマンションが増え続けたらどうなるか考えると怖くなりますね。

  4. 45 徹子 2009/08/11 15:02:00

    >>44
    >>45

    完全リゾートマンションはやばいですね。
    リタイヤ後ならいいのでしょうか?
    温泉付も毎日入るわけじゃなく、大浴場なんてついてるマンションは
    近所付き合いがめんどうで、使わなくなるらしいとか・・。(友人談)
    通勤圏内、リゾート気分も味わえるようなマンションだったら大丈夫かしら?
    幸いにも私は首都圏在住じゃないので、地方だと現実的かもしれません。
    でも、最近は完全なる郊外でファミリー向けではなく、市内の便利なところに多少狭くてもいいから
    独身、DINKS向け買おうっかなとか、スレ立ち上げ時とはちょっと心境が変わってきました。

    もう答えは出そうにありません。
    マンションブルーですね。
    結婚と一緒だ!完璧な男もいなけりゃ、完璧なマンションもない。
    これはもう、何かインパクトのあるきっかけかなんかないと、購入できそうにありませーん。
    欲しい時が買い時と割り切って、お金たまるの待ってようかな。

    あー悩む・・・・・・・・・。

  5. 46 匿名さん 2009/08/11 18:32:00

    >>41
    マンションはいまでさえ供給過剰、少子化で需要激減し20年後には見向きされなくなると

    これから買うなら、最低限、条件のいいところですね。
    将来、空き部屋が多くなったり、管理ができなくなって破たんするマンションは、条件の悪いところからでしょう。
    せめて、そうなりにくいマンションを選ばないとね。

    考え方として、少子化で晩婚がこのまま続くのであれば、ファミリーマンションは売れ難くても
    1人暮らしに便利なマンションは良く売れるかもしれません。

    それと、女1人マンションという前提なら、やっぱりセキュリティは強化されてたほうがいいですよね。

    中途半端な賃貸に居続けるよりも、1人で落ち着ける良いマンションを選んだほうがいいと思います。

  6. 47 入居済み住民さん 2009/08/11 23:18:00

    管理がしっかりしているってのは大切な事ですよね。

    マンションを買うときに、知り合いに分譲タイプのマンションでも、そのうち賃貸がどれくらいあるかも考えて
    買った方がいいとアドバイスを受けました。
    独身、DINKS用は投資用というのが多いので、そうすると住民の質も落ちる可能性もあるし、
    貸している人達が積極的に管理に関わる事はないでしょうし、もしその方達の経済状況が悪くなった場合、
    管理費、修繕費の滞納という事もありえます。

    新築もいいけど、築浅の中古もいいかもしれませんよ。

  7. 48 匿名さん 2009/08/12 00:00:00

    独身・女・一人暮らしで、いわゆるファミリーマンションに住んでいます。
    中古10年ものを購入しました。
    47さんのおっしゃるとおりで、管理面も含めて選びました。
    確かに、ファミリーも多いのですが、竣工から年月がたっているので
    居住者の年齢層が幅広く、高齢のひとり暮らしもいれば
    中年のひとり暮らしもいて、特に目立ちません。
    また、自分からいわなければ、ひとり暮らしかどうかもわかりません。
    スレ主さんは首都圏ではないようなので、都内と状況は異なるかもしれませんが。

  8. 49 契約済みさん 2009/08/12 08:33:00

    うちが契約したマンションも2LDKの独身用のお部屋があります。
    営業さんに聞いたら一人者の女性が多く買っていったみたいです。

    そんなにファミリー向け、独身向けで気にしなくてもいいのでは。
    実際に、特にこの部屋独身、この部屋家族… 的には思いませんよ。

    意外と、独身多数のマンションより家族ありの方がいざと言う時に助けになるかも。
    いざと言う時に男の人がいた方が、よい時もあるでしょう!!
    例えば、泥棒さんが入ったり、痴漢、ストーカー、病気でにっちもさっちも動けない等々
    家族で住んでいる方の方が、百万が一、自分のお部屋に近隣住民が助けに来てくれたりした時、
    また、何らかの相談に乗ってもらったり助けてもらったりする時に安心感があると思いますよ。 
    (これは、すごく老後とかね。) 

    まぁ、ソレはさておき、一番は、あなたが住みやすい。 住みたい。 と思うマンションに
    出会うことが何よりです。 マンションも人も出会いが大切ですからね。 よい出会いを

  9. 50 徹子 2009/08/13 12:20:00

    みなさんに真剣にお答えいただき、ありがたく思ってます。
    (デリヘル論争もありましたけど・・。)


    >>46
    1人暮らしに便利なマンションは良く売れるかもしれません

    1人暮らしでもファミリーでもいける間取りがいいですよね。それと立地。

    >>47
    管理がしっかりしているってのは大切な事ですよね。

    管理がしっかりしてるっていうのは、管理会社のネームバリューで決めちゃって良い
    ものでしょうか?
    大手だったら大丈夫って感じですか?
    それとも個別に調べたほうがいいんですかね~

    >>48
    ファミリーも多いのですが、竣工から年月がたっているので居住者の年齢層が幅広く

    そうですね、今は子育て世代でもそのうち子供はいなくなってしまうのが必死。
    マンションの行く末ですよね。
    年齢層なんて、そのうちバラけてしまいますね。
    その時、私が子持ちになってたりして・・。・・・なってたりしてないなー。ははは

    >>49

    一番は、あなたが住みやすい。 住みたい。 と思うマンションに
    出会うことが何よりです。 マンションも人も出会いが大切ですからね。 よい出会いを

    本当にありがとうございます!
    早めに出会いたいですね、そんなマンション。
    あせっちゃダメですね。
    でも住宅ローン減税が~!!!!

  10. 51 管理組合理事経験者 2009/08/14 23:11:00

    47さんではありませんが

    >>50

    >管理がしっかりしてるっていうのは、管理会社のネームバリューで決めちゃって良い
    >ものでしょうか?
    >大手だったら大丈夫って感じですか?

    47さんが言っている「管理」とは、「管理会社」でなく「管理組合」のことだと思います。

    「管理組合」がしっかりと機能していれば、「管理会社」は後から変えることも可能です。

    「新築もいいけど、築浅の中古もいいかもしれませんよ。」
    というのは、「新築」だと、どんな人(組合員=区分所有者)が集まってくるか分からないので、どんな「管理組合」になるかわからないけど、「中古」なら既に出来上がっている「管理組合」を先に確かめることができるということを言いたいのだと思う。

    もちろん、徹子さんも分譲マンションを買えば管理組合の一員になるわけだから、徹子さん次第で管理組合を変えていくことができないわけではないのだけど。

    分譲マンションを買って区分所有者になるということは、マンション全体の共同オーナーになるということ。 一人一人が共同オーナーとしての自覚を持って管理に関心を持つことが理想だとは思うけど、実際は、部屋を買ったとしか考えていない区分所有者ばかり。投資目的の組合員が多ければ、管理組合の方向も違ってきてします。そんな人たちと運命共同体(?)になるリスクを分譲マンションを購入する前にしっかりと理解しておいた方がいいですよ。

    たまたま同じマンションを購入した様々な価値観の人たちと合意形成をしていくのは、本当に大変。
    まして、ファミリー層中心のマンションでは、独身女性の組合員はマイノリティーになってしまうので余計苦労するかも知れません。

    「管理組合・管理会社・理事会」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/
    も、目を通しておくことをお勧めします。

  11. 52 徹子 2009/08/15 02:35:00

    >>51

    丁寧な説明ありがとうございます。
    管理会社は替えられても、管理組合は偶然たまたま同じマンションを購入した人たちの集合体ですね?
    私もそこらへんはちょっと心配です。
    たぶん、そういう会合とかに出席しなければならなかったり、役割を仰せつかったりするのかなーと
    漠然とですが、考えてます。
    友人曰く、「割り切っちゃえば何もしなくていいよ~」らしいんですが、
    住人としては、住みにくくなっちゃいますよね。
    でもあんまり首つっこむと・・。大変そうです。
    そう考えると賃貸マンションが気が楽ですね。
    少し活動内容なんかを調べてみます。
    管理組合理事経験者さんは、まとまらない住人たちの意見をまとめて遂行するのってそれはそれは大変だった
    だろうと、素人考えでも想像つきます。(すべてがわかるわけじゃありませんが。。)

    やっぱ、共同住宅って大変ですね。
    戸建てでも町内会なんかあるし、でも人とのつながりはお互いが大切にしていかないと、この国はダメになりますね。

  12. 53 匿名さん 2009/08/15 02:41:00

    駅近でも悪環境を選択すれば、ファミリータイプでもお好みの静かな生活が望めます。
    お互い干渉は避けるのが暗黙のルール。
    プライバシーとセキュリティを最優先に求める人達の棲みかですから大人としてルールを守り挨拶、行動が出来ればOK。
    投資絡みの少ないファミリータイプの方が安全です。
    下界は環境が悪くても上階では綺麗な夜景を見て過ごしています。
    そんなに気にしてたら住む所が無くなりますよ。

  13. 54 管理組合理事経験者 2009/08/15 12:52:00

    >>52

    >たぶん、そういう会合とかに出席しなければならなかったり、役割を仰せつかったりするのかなーと
    >漠然とですが、考えてます。
    >友人曰く、「割り切っちゃえば何もしなくていいよ~」らしいんですが、

    そのご友人さんのような考えを持っている人が区分所有者の中にいっぱいいるのが、まさしく、分譲マンションのリスクなのです。

    >住人としては、住みにくくなっちゃいますよね。

    住みづらくなるくらいならまだいいと思います。
    賃貸住宅の入居人だったら割り切ってしまえば、たしかに、それで済んでしまうように思いますが・・・。

    でも、分譲マンションの区分所有者の場合、自分たちがオーナーなんです。

    「何もしなくていいよ~」なんて言うのは、自分が経営しているお店に対して「万引きしても大丈夫だよ~」なんて言っているのと等しいと思います。

    ご友人さんみたいにしか考えていない人が多い、つまり建物全体の共同のオーナーとしての自覚がなく管理に無関心な組合員が多くて、やる気のない人たちに管理組合の運営を任せててしまうと、結果として管理会社任せになってしまい、自分たちの管理費や修繕積立金が業者のカモにされぼったくられてしまったり、建物や施設、敷地の管理が行き届かくなってしまったり、他人任せにしていたら一部の人たちに管理費などを食い物にされてしまっていたりということがありがちなのが分譲マンションです。

    >でもあんまり首つっこむと・・。大変そうです。

    たしかにそう思います。
    そうした矛盾を抱えているのが分譲マンションなのだということを理解したうえで購入することをお勧めします。
    業者任せにできないからと、組合員の中のやる気のある一部の人にだけ、大きな負担が掛かってしまうのも分譲マンションの性だと思います。

    >そう考えると賃貸マンションが気が楽ですね。

    ほんと、そうですね。
    ローンの利子、管理費、修繕積立金、固定資産税、資産価値の償却などを考慮すると、賃貸に住み続けてもそれほど損はしないと思います。土地神話の崩れた今の時代、決して、マンションは資産ではありません。投資として期間を考慮して損得を計算したうえで判断するべきだと思います。

    と、いろいろと書きましたが、経済的な損得以外で分譲マンションのアドバンテージがあるとすれば、原状回復義務がないことだと思います。専有部分の壁の内側に関しては、リフォームで好きなように変更できます。駆体さえ傷つけなければ、間取りすら変えてしまうことが可能です。賃貸住まいのときは、決して考えられなかったことです。

  14. 55 管理組合理事経験者 2009/08/15 13:00:00

    追伸

    下記のサイトも参考にされるといいと思います

    日経BP社 ケンプラッツ
    建築・住宅トップ > コラム・講座 > 賢い管理組合運営
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070412/505982/

  15. 56 徹子 2009/08/15 14:30:00

    >>管理組合理事経験者さん

    重ね重ね、ありがとうございます。大変勉強になりました。

    私自身、かなり安易な考えでマンション購入を検討し始めていました。
    今の不満といえば上階の子供の走り回る音くらい(でもこれがまた我慢の限界なんですけど・・。)
    と、収納が少なくて荷物がそろそろあふれてきてることくらいです。
    安易にそれから逃れたくて、分譲ならスラブも今より厚いから足音も遠くに聞こえるくらいかな?とか
    分譲なら押しピン刺し放題?とか、分譲ならクローゼットが広い?とか、
    そんな感じの安易な考えでした。
    いろいろと責任も増えるということ、納得しました。
    それで私なりに考えた結果。。

    賃貸っていうのも今はいいのですが、年を取った時、年金暮らしになった時(もらえるかわからないけど)
    住むとこだけ確保していれば、生活するくらいは切り詰めればなんとかなりそうかな?とか思ってます。
    やっぱり住むとこないって不安です。女で一人だと特に。
    会社を辞めたら(リストラされたら?)社宅にも住んでいられないでしょうし、
    即金で買えるほど貯金していればいいでしょうが、快適な暮らしは少しでも長いほうがいい。
    私にとってマンションは「転ばぬ先の杖」なんでしょうね。
    大事な私の棲家ですから、修繕費ぼったくられるなんて我慢できませんので、管理組合にも協力していきたいと思います。
    管理組合の役員とかは引き受けられるかわかりませんが(一人暮らしの私には誰もさせたくはないでしょうから)私の変わりにいろいろとご苦労を引き受けてもらってるということで協力していこうと思います。

    さしあたり、納得いくマンションに出会えることを(お財布とも相談の上)祈ります
    そして、他の住民さんとも良好な関係が築けるよう努力したいと思います。

    「人事を尽くして天命を待つ」そういう心境です。

  16. 57 匿名さん 2009/08/15 15:19:00

    >「人事を尽くして天命を待つ」そういう心境です。

    その発想が続いたので、今まで独身で来たのかも

  17. 58 匿名さん 2009/08/15 15:29:00

    徹子さん素敵な方ですね

  18. 60 徹子 2009/08/15 15:57:00

    >>57さん

    待ち過ぎ?
    笑ってしまいました。ははは

    >>58さん

    ありがとうございます。
    素直にうれしいですが、決してそんなことはありません。
    「結婚もしないで!ろくなやっちゃないっ!」が親&一般評です。

  19. 61 匿名さん 2009/08/16 15:21:00

    女性なら生んでみたい
    男性なら生ませてみたい
    これ、原人の頃からの本能です。

    本能を抑えているのか、捨てているのか??

    住まいよりも自分の老後の生活でしょう。

  20. 62 入居済み住民さん 2009/08/16 16:01:00

    61みたいな、自分の価値観を押しつける人がいるから、住みにくい世の中になりますよね。
    人にはそれぞれの事情ってものがあるのに。

    なーんて、みんなで釣られないようにしましょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10m²~112.93m²

総戸数 62戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,830万円~4,570万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47m²~75.04m²

総戸数 52戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

5,090万円~6,580万円

3LDK

70.57m²~82.03m²

総戸数 39戸