東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) その2
匿名さん [更新日時] 2013-01-20 06:27:41

東京都江東区六丁目10番8(底地地番)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅徒歩12分、ゆりかもめ「新豊洲」駅徒歩5分
総戸数:1,110戸
間取り:1LDK~4LDK(53.25m2~130.92m2)

前スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273800/

売主:三井不動産レジデンシャル(株) (建物売主)、東京建物(株) (建物売主)、三菱地所レジデンス(株) (建物売主)、東急不動産(株) (建物売主)、住友不動産(株) (建物売主)、野村不動産(株) (建物売主)、東京電力(株) (土地売主)
施工会社:清水建設(株)
管理会社:清水建設(株)


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/


【情報を追加しました 2012.12.25  管理担当】
【タイトルを正式名称に変更しました 2013.1.20  管理担当】



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-24 16:36:33

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 660 匿名さん 2013/01/14 01:13:32

    アジアHQ構想?

  2. 661 匿名さん 2013/01/14 01:20:22

    東京駅5キロ圏がどうとかはわからないけど、
    やっぱり、銀座が近いのはいいよね。

  3. 662 匿名さん 2013/01/14 01:24:52

    東京駅を中心に京浜東北線に沿って浜松町~上野ライン
    そこに多様性に富んだあらゆる物が集まって行きます。

    銀座はその一部です。

  4. 663 匿名さん 2013/01/14 01:32:29

    ≫651
    私も、豊洲の方が暮らしやすいと思います。
    住環境、病院、商業施設、街並みなどなど。
    月島が良い点は、唯一、銀座に近いくらいかと思います。
    でも、徒歩で行くほどの距離でもないし。
    月島は中央区アドレスが欲しい方には良いかもしれませんね。

  5. 664 匿名さん 2013/01/14 01:33:41

     「オッケー。東京が、なぜこういう形になったかという歴史をまず認識している。地下鉄改革をやろうとしたのは、大正15年に山手線ができることによって、私鉄が(できて)新宿や渋谷、池袋といったターミナルステーションができた。これが膨大な人口を吸収する装置としての鉄道体系だ。そこに高速道路が加わった。そして通勤1時間半という世界ができた。そして、高齢化していった。同時に大江戸線ができた。それによって下町から、山手へという市場の流れが、豊洲のほうに変わってきた。だから、『川手線』と命名すべきものなのだが、そういう形で多重な中心がつくりあげられてきた。首都高、地下鉄、他の私鉄を含めた交通体系が重要な役割を占めている」
     「ロンドンでもパリでも、20分行くとグリーンベルトになる。ところが、東京は果てしなく住宅が建っている。これは特異な近代化のケースだ。そういう風にできあがった都市。地下鉄の一元化がなぜ必要かということは、当然、僕にはすぐ分かる。それは、一元化することによって、乗り換えがなくなれば混雑率が減る。スムーズな交通体系はこの都市の特徴だ。その上で、文化的な伝統を付け加えていく」
     「さらには、東日本大震災の問題で、東京の安心・安全がもう一度強く求められている。関東大震災を経験し、東京大空襲を経験し、2度焼け野原になった東京というものが、次に大きな地震があれば、いわゆる木密エリア(木造住宅密集地域)が危ない。区と都で11以上の特区を作って、木密対策を急ぐ。東京は非常に火事に弱い側面をもっている。何とか変えていかなければならない。それから、容積率を高くできるところは高くして、非常用電源を持ってくる」
     「アジアヘッドクオーター特区があるので、法人税を下げて、外国企業が集まれるような環境を作る。東京は次のステージをどういう風につくるか。もっと外国からお客さんが来て、外国の資本が入って活性化する。そこに五輪が重なる。1964年(の東京五輪)は、戦争からの復興。今回はある程度完成した街なんだが、緻密にどのように豊かにするか。内面においても、輝く街にしたいと思っている」

  6. 665 物件比較中さん 2013/01/14 01:36:30

    三井の某モデルルームに行ってきた。
    ついでにここの話を聞いたら少しお高めな予想。
    複数の不動産会社で立ち上げる物件は、お互いの縛りから販売価格を下げずらいと言ってたぞ。

  7. 666 匿名さん 2013/01/14 01:41:30

    >655
    こっちの方が安い、なんて口が裂けても言えないでしょw

  8. 667 匿名さん 2013/01/14 04:08:20

    駅や商業施設から遠い上、変電所隣接で健康被害の恐れもあるので東雲三井より高くなりようがないね。
    次の500戸は変電所から遠く豊洲駅に近いのでここより高くしたいだろうから、ここであまり無茶して在庫を残せないので、
    予想の坪210を下回る200前後になるんじゃないかな。

  9. 668 匿名さん 2013/01/14 04:18:44

    ならないよ

  10. 669 購入検討中さん 2013/01/14 04:29:46

    すっかり250やら、280やら、さらには300とか高値誘導する人はいなくなったね。さすがに日当たりの悪さ、何も無い立地、市場の騒音、いろんな事が明らかにされてしまうと、工作員も惨敗ってとこかな。あとはどこまで下げないと需要が無いのか。比較対象はいまんとこ東雲三井か。あとは同じ豊洲12分なら枝川方面とか。それ以下でないとやばそうだね。

  11. 670 匿名さん 2013/01/14 04:31:18

    豊洲とか、ウメタテ地が暮らしやすいと思える人は、どこのお生まれなんでしょうか?

  12. 671 匿名さん 2013/01/14 04:33:08

    実はネガが1番安値誘導に貢献してくれてる。購入検討者には助かる存在だね!

  13. 672 匿名さん 2013/01/14 04:35:13

    >699
    豊洲在住者さんが、安値誘導派だからね〜 あそこまで気合いれて連投されると辛いわな

  14. 673 物件比較中さん 2013/01/14 05:08:10

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  15. 674 匿名 2013/01/14 06:05:50

    都心から5キロ云々より考えるのは勤務地からの通勤じゃないですか。

  16. 675 匿名さん 2013/01/14 06:31:36

    >674
    勤務地はもちろん考慮するけど、移転や転職もあるからね。都心から近いことは、いろんな制約に縛られなくて良いと思います。

  17. 676 匿名さん 2013/01/14 06:36:51

    673
    市場来なかったら、こんな土地買う価値ないでしょ、
    移転反対とかじゃなくては、移転してくるここを買うか、買わないなんじゃない?
    もしかして築地住民さん? がんばっても、もう移転は決まりですよ〜

  18. 677 匿名さん 2013/01/14 06:40:22

    卸売市場なんて住宅にとっては嫌悪施設なのにそんなものが近くにあって喜んでるなんておめでたいですね(笑)

  19. 678 匿名さん 2013/01/14 07:05:40

    趣旨を理解出来ないのかな。
    売り切れば成功なんだよ。それが全て!

  20. 679 匿名さん 2013/01/14 07:34:39

    結局デベが売るのに都合がいいだけで購入者にとっては何のメリットもなしということですね。

  21. 680 匿名さん 2013/01/14 07:43:29

    >677
    いつの卸売市場のこと?
    近くに美味しい寿司屋希望!

  22. 681 住まいに詳しい人 2013/01/14 07:46:46

    >>679
    元々そんなモノあるわけないじゃないですかw

    ココは立地のマイナスを
    ハコの頑丈さ、余計な共用施設で、どれだけフォロー出来るか?
    という案件ですから

  23. 682 住まいに詳しい人 2013/01/14 07:49:11

    >>690
    それこそ、タクシ-で銀座へ行けばいい(5分なんでしょw)
    今だって築地の寿司屋だから「美味しい」なんてことはないから

  24. 683 匿名さん 2013/01/14 08:16:57

    個人的に気になるのは、寿司屋の名前に豊洲がつくかです。あるいは、豊洲直送!が売りになるのか。除去するとはいえ、土壌汚染で有名になった地の名前をつけるのは、いかがなものか。

    子供達には、なぜ寿司話の前に築地が多いのか、説明するんだろうな〜。

  25. 684 匿名さん 2013/01/14 08:20:07

    >682
    その論なら、周りに店がある必要ないね!

  26. 685 匿名さん 2013/01/14 09:05:10

    同じ市場でも大田市場の近くは安い。ここは広い土地ができたから、豊洲ブームとか築地移転とかオリンピックとかを口実に分譲坪単価をなんとか少しでも上げたいという執念が感じられる。
    完売すればデベの魔法は終わる。あとは盛ったメッキが剥がれていく。湾岸が大好きで永住したいと思ってる人じゃないと怖くて手が出せない。

  27. 686 匿名さん 2013/01/14 09:11:36

    じゃ出さなきゃいいんじゃない?
    なぜ、ここにいるのかな。

  28. 687 匿名さん 2013/01/14 12:01:40

    豊洲在住の方にお尋ねしたいのですが、今の豊洲駅の混雑は如何ほどでしょうか?
    晴海は、勝どき駅の混雑を知っているので今後まだまだ開発が進むと、完全に容量オーバーになるので断念しましたが、
    豊洲もまだまだまだ開発が続くようなので、とても気になっています。

  29. 690 匿名さん 2013/01/14 13:50:15

    >689
    徒歩12分として、新豊洲駅5分をわざと隠して書いている点、千客万来施設の事をおそらく知ってるであろうに、一般人がさも業者のように市場で買うかのイメージ。
    明らかに意図的な悪意を感じますが。とうか、689さんが本人かな? ブログの宣伝ですかね。

  30. 691 匿名さん 2013/01/14 14:09:46

    687さん
    勝どき駅の通勤時の混雑具合は知らないから比較はできないけど、豊洲駅は今は改修工事中のせいもあって朝は結構混みます。
    改修で改札があと1箇所出来るのでその時は少し落ち着くでしょう。でも、今後の3年で大規模なオフィスビルが3つできるのでそのときどうなるかはよく分かりませんね。

  31. 692 豊洲在住者 2013/01/14 14:58:40

    >687
    朝について。豊洲から乗る人より、豊洲で降りる方で混雑している印象。マンションが増えても、朝乗り込む分にはさほど心配は増えないと思います。

    ただ、まだ工事中。動線がよくないのか、朝改札に向かう時は、降りる方とよくぶつかりそうになります。この辺は良くなると期待。

    なお、改札口付近だけで、地上への出入り口はさほど問題はありません。今のところ、混んでるのは辰巳方向へ出る階段くらいかな。

  32. 693 匿名さん 2013/01/14 15:18:11

    >690
    千客万来施設は楽しみですね。
    予定より遅れるみたいだけど、早く市場来ないかな~。

  33. 694 住まいに詳しい人 2013/01/14 15:32:09

    千客万来施設って夜まで営業しているのかな?
    それとも現在の場外みたいにお昼で営業終了?

    民間プロポーザル募集用の資料を見ても書いてないんだよね

  34. 696 豊洲在住者 2013/01/14 15:49:02

    >694
    観光施設、飲食店の併設にも力を入れているようなので、平日も夜(といっても7時くるい?)まではやっているのでは無いでしょうかね。似たような事例があると良いのですが。今、探し中。

    ただ、近いといっても千客万来施設までひと駅。歩いて1km以上。豊洲駅と同じくらいの距離。我が家は平日にはそんなに買い物しないですが、利用しても土日くらいかな、と考えてます。

  35. 697 購入検討中さん 2013/01/14 15:55:52

    このマンションはエスカレーターがあるのでしょうか
    豊洲三丁目のタワーは全部エスカレーターがあって豪華ですよね
    あそこのエリアは別格の雰囲気醸し出してます。

  36. 698 豊洲在住者 2013/01/14 16:02:59

    札幌の場外市場は、6:00-17:00、店によって早く閉まる。観光施設があるわけでは無いから、あまり参考にならないかな。

  37. 699 匿名さん 2013/01/14 16:07:38

    千客万来施設って民間どれ位絡むんだろ
    使えない道の駅レベルにならなきゃいいが

  38. 700 豊洲在住者 2013/01/14 16:15:07

    >697
    共有施設の配置を見る限り、1Fに集中しているので、エスカレーターは無いと思います。サイトの画像には、2Fに向かう階段があったけどなんだろ。2Fに何かあるなか。

    ちなみに、芝浦のケープタワーも同じトライスターですが、エスカレーターはありません。2Fの共有施設も無いです。

    エスカレーターって何でいるのですか? 1Fにフロアを作れないから、無理矢理2Fに上げてるのかと思ってました…詳しい方いたら教えてください。

    それに、電気代だってかかるし、できればない方が良いと思いますが。結局は居住者負担だし、ベビーカー、車椅子等での移動がある場合にも不便。エスカレーターだから資産価値があがるとは思えないのですが。

  39. 703 匿名さん 2013/01/14 17:47:46

    うちのマンションはエスカレーターあるけど保守費用が月に20万くらいかかってる。
    なくてもいいんなら、無駄なものは無い方が良い。

  40. 704 匿名さん 2013/01/14 22:26:50

    691, 692さん、ありがとうございました。過度に心配する必要がなさそうですね。

  41. 705 匿名さん 2013/01/14 23:28:50

    一階に部屋がないのは高潮や津波で浸水する危険がある場所だとデベも認識してるから。

  42. 706 匿名さん 2013/01/14 23:35:32

    危険を認識してるってよりは、
    そうした方が防災アピールになって検討者に対してイメージがいいからでしょ。
    私は、津波で浸水するなんて思ってないから、どっちでもいいけどね。

  43. 707 匿名さん 2013/01/14 23:37:12

    むしろ一階に部屋があるタワーマンションなんてあるの?場所とか関係なく、かなり稀だと思うけど。

  44. 708 ご近所さん 2013/01/15 00:18:10

     内陸再開発なんて、それこそ次の大地震で木密地域が丸焼けになった跡地
    の話だから、何年先になるやら・・・

  45. 709 豊洲在住者 2013/01/15 00:39:53

    >707
    1Fに部屋ということでなく、エントランスホール、エレベーターホールがあるか、といことですね。

    パークシティ豊洲や、同じトライスター型の芝浦ケープタワーなどは1Fですが、豊洲ツインタワー、豊洲シンボル、パークタワー豊洲などは2Fだった気が。

    マンションの形状の違いなのか、それとも他の方も言っているように防災アピールなのか。

  46. 710 匿名さん 2013/01/15 14:40:08

    海水だけならまだしも、巨大な船が流れてきて勢い良くぶつかったら柱が壊れるんじゃないか。
    ここは東雲と違ってそういう心配は無用か。

  47. 711 匿名さん 2013/01/15 15:21:54

    710
    この立地で、巨大な船が流れてきて、建物にぶつかるほどの地震っていうと、東日本大震災以上。まぁその想定も必要かもしれぬが、その時は、東京内陸は倒壊と火災で大惨事になってるよ。もうさ、そこまで地震心配するなら、東京に住まないほうが良いと思う。

  48. 712 匿名さん 2013/01/15 15:27:30

    711
    倒壊、火災なら避けられる地域もあるだろうに、津波は一帯をダメにするでしょ。そもそも津波の安全性がどうなのよ、って問題じゃない?

  49. 713 匿名さん 2013/01/15 15:55:01

    木密地域以外のマンションを選べばよい。というか、ほとんどのマンションが木密以外に建ってる。

    マンションなどの開発ができないから木密になってるわけで。


    埋立地って、限られた木密エリアに建つ木造戸建とよい勝負の危険性、ということだね・・・

  50. 714 匿名さん 2013/01/15 16:01:20

    ではどこが一番安全なのでしょうか

    埋立地とか田舎者だとか言っている人って、ローンも通らない、低所得者そんなイメージ
    弱い犬ほどよく吠える

    どこでも住めば都。

  51. 715 匿名さん 2013/01/15 23:07:44

    銀座5分なのに「足立ナンバー」なのがネック。
    ドライバーの世界には「品川>練馬>足立」という厳格な身分制度が存在する。

  52. 716 匿名さん 2013/01/15 23:12:44

    いまどきそこに拘る人がいるとは、、、

  53. 717 匿名さん 2013/01/15 23:18:27

    こだわらなくても「足立」という文字から受ける印象はありそう

  54. 718 匿名さん 2013/01/15 23:21:54

    足立区民も、埋立地が一緒なのは嫌だろうな。

  55. 719 匿名さん 2013/01/15 23:28:25

    湾岸埋立地で地震の心配をされると、それなら東京には住めないとか、内陸木造密集地は火災が危険だとか、極端なことを言って煙に巻く人がよく出現するね。
    埋立地や海岸近くは危険かどうかということを考えるべき。

  56. 720 匿名さん 2013/01/15 23:36:38

    >719
    東日本大震災レベルの地震であれば、津波の心配は無いのは都が示している。では、それ以上の地震が来たら? それは危ないかもね。そんな事いうと、だから埋め立て危ないとか言うわけでしょ。だからさ、そんな地震が発生したら、内陸も倒壊、火災で大きな損害が出るって指摘だよ。極端な例をあげてるのはネガの方だよ。

  57. 721 匿名 2013/01/15 23:42:25

    ネガ論破されまくり。

  58. 722 匿名さん 2013/01/16 00:02:03

    東京内陸で地震の心配をされると、それなら東京には住めないとか、湾岸埋め立ては津波が心配だとか、極端なことを言って煙に巻く人がよく出現するね。
    内陸や木造密集地での火災や倒壊は危険かどうかということを考えるべき。

  59. 723 匿名さん 2013/01/16 00:13:40

    >720
    719だけど、ネガじゃないよ。(2重投稿は削除依頼済み)
    心配ないならいいんじゃない?

    湾岸以外に木造密集地でないマンションなんていくらでもあるし、埋立地でないマンションはいくらでもあるというだけ。

  60. 724 匿名さん 2013/01/16 00:26:57

    「足立ナンバー」はイメージ悪い。
    「足立ナンバー」のベンツがお笑いのネタにされていた。
    ご当地ナンバー作れないかな?「湾岸ナンバー」とか。

  61. 725 匿名 2013/01/16 00:51:35

    723
    湾岸より安くて便利で安全なところを出してご覧。

  62. 726 匿名さん 2013/01/16 01:05:33

    安全

    1. 安全
  63. 727 匿名さん 2013/01/16 01:34:14

     ここは、有明の防災拠点まで1.5km、徒歩20分だから、何かあった際には歩いて
    避難できますよ。

  64. 728 匿名さん 2013/01/16 02:11:04

    有明へ歩いて避難するのはかえって危険だと思います。
    揺れが大きかったら慌てて外に出ず、万一の巨大津波に備えてマンション中層以上で待機した方が安全では?

  65. 729 匿名さん 2013/01/16 02:27:55

    有明に津波が来たら湾岸終了か。湾岸にもイノブタが繁殖するのだろうか。

  66. 730 匿名さん 2013/01/16 03:11:09

    有明は標高高いから、津波は気にする必要無さそうだけどね。

    安く買いたい気持ちは分かるけど、最近の書き込みは酷いね。

    私は南向きが@280なら飛び付くつもりなので、遠くで祈ってます

  67. 731 匿名さん 2013/01/16 03:13:56

    ここは免震ですか?

  68. 732 匿名さん 2013/01/16 03:18:55

    アベノミクスで値上がりするまでに価格発表してほしいな

  69. 733 匿名さん 2013/01/16 03:22:08

    730
    でた280w

    極端なネガ、安値誘導もどうかと思うが、280みたいにバカげた話もちょっとね。高く「売りたい」気持ちが、滲み出てますよ。

  70. 734 匿名さん 2013/01/16 03:29:49

    南向きで280なならリーズナブルでしょう。
    永久眺望で緑と運河が楽しめるしね。

    安い部屋狙いなら、お見合い低層階にしたら?

    少なくともボランティア価格では出てこないでしょう。

  71. 735 匿名 2013/01/16 04:00:17

    これだけのタワマンで南280は、ムリじゃない?

  72. 736 匿名さん 2013/01/16 04:01:03

    著名な住宅ジャーナリストS氏によると適正坪単価150万円らしいけど。

    それならリーズナブルかも。

  73. 737 匿名さん 2013/01/16 04:52:35

    ここの立地は東京湾平均水面+7.5mぐらいあるでしょ。
    50年に1度の高潮(+4m)に1000年に1度の最悪の南海トラフ連動地震の津波(2.6m)が同時に起きてもまだ余裕がある。

    さらに流れてきた船舶(5000t・全長100mの八丈島に行くような船で喫水4m)が激しく衝突するなんて、それはSFの世界でしょ。三原山が壊滅的噴火で山体が丸々崩壊するとか、太平洋に直径キロメートル単位の隕石が落ちるとかさ。

    よく原発が想定外だって言われるけど、歴史的にも想定範囲なのに、設計上あえて見過ごしてきただけの話だから、レベルが違うのね。

  74. 738 匿名 2013/01/16 05:00:09

    あなたも3.11まで原発事故が歴史的に想定範囲とは知らなかったでしょう。

    それがまさに、原発と同じような危険性があらゆるところにあることの証明にほかなりません。

    人間、知識の及ばないところの危険性は知り得ませんからね。

  75. 739 匿名さん 2013/01/16 05:13:26

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  76. 740 ご近所さん 2013/01/16 05:15:51

    >731 さん
     免震+制震です。

  77. 741 匿名さん 2013/01/16 05:16:15

    >738
    それは、どこに住んでいても同じですね。

  78. 742 ご近所さん 2013/01/16 05:17:00

     ここの引渡しタイミングだとハイパーインフレ前に間に合わないから、坪280万はあるかも。
    その代り物価自体が今の倍、1ドルは180円位になってるでしょうが。

  79. 743 匿名 2013/01/16 05:49:09

    739
    何処?

  80. 744 匿名さん 2013/01/16 05:49:50

    >739
    安くていいですね〜 安いには、安いなりの理由もありますけどね。今の物件で徒歩10分ですか。納得いく物件ならぜひお買い上げを。SKYZ待ってる場合じゃないですよ。

  81. 745 匿名さん 2013/01/16 05:53:35

    >739
    キャナルワーフ?

  82. 747 匿名さん 2013/01/16 05:57:04

    739
    仲介屋さんも営業活動に熱心ですね

  83. 748 匿名さん 2013/01/16 06:13:47

    「安全性」という視点から見ると、「かつて海だった埋立地の超高層マンション」は、長周期地震動に対する問題もあり不安です。

  84. 749 匿名さん 2013/01/16 06:20:22

    でも、安くは買えないでしょ。

    豪華タワマンだし

  85. 750 匿名さん 2013/01/16 06:24:38

    なんにもないところですから相場もないです。
    デベの言い値ですよね。だから財閥4社+野村+東急で打って出ているわけですね。

  86. 751 匿名さん 2013/01/16 06:26:52

    豊洲はタワーマンション多いよ。
    どこかと勘違いしてる?

  87. 754 匿名さん 2013/01/16 07:46:22

    キャナルワーフは直近で坪150切ってる物件もあるから3LDKで5000万では高すぎる。

  88. 755 匿名さん 2013/01/16 13:35:37

    >748

    長周期に襲われなくても、タワーだと乾式壁とかあっさり壊れちゃうよ。建築基準法の対象って構造部分だけだから、非構造部分は震度5強未満でも壊れちゃうことがある。

  89. 756 匿名さん 2013/01/16 14:08:42

    路線価調べてみました。ここ豊洲6丁目は30万円/㎡、豊洲2,3丁目は50万円/㎡、東雲は40万円/㎡、辰巳は30万円
    ここの土地代は、辰巳と同じだね。

  90. 757 匿名さん 2013/01/16 14:23:42

    路線価図の見方も意味も知らないド素人が言うと事は面白い

  91. 759 匿名さん 2013/01/16 21:22:08

    バカだな。幾ら何でももうちょっと高いかもよ。
    坪60万はするでしょ?

  92. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸