住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2
  • 掲示板
初音 [更新日時] 2008-12-19 23:53:00

お世話になっております。署名の企画者が立てた新スレです。
妨害を受け、紛糾していた前スレですが、今回も”自分の眼”ではっきりと見て判断し
ましょう。
詳しい経緯と主張は署名TVの〔署名プロジェクトの詳細〕をご覧下さい。

※デモを予定しています。その時がくれば、2ちゃんねるのOFF板でスレ建て依頼し
ますので
よろしくお願いします。署名TVの(お知らせ)も合わせてご覧下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。


企画者: 青木 初音
提出先: 衆議院議員 古本伸一郎氏
開始日: 2008年10月29日

■このスレッドに参加するにあたっての注意書き

・このスレッドの存在意義としては署名を集める事やデモに
・クレクレ等、くだらない煽りに反応しない。お金は誰にとっても大事なものです。
・浅ましい、見苦しい、さもしい等の侮蔑もその人の心の中の「投影」を私達に見てい
るだけです。
 こちらも可哀相な人と思って無視しましょう。不幸だから、上から見下したいだけな
のです。
・議論を持ちかける人に注意。おそらく、前スレで既にさんざん話し尽くされているこ
とです。
 今回の問題の当事者として政府に抗議するのに、他を納得させる理論的裏づけはそれ

 必要ではありません。大切な約束を、いとも簡単に破られたことで受けたショックと
怒りだけで十分です。
・租税特措法というのはうんぬんという役人さん?がいますが、今回、政府に騙された
に等しい
 私達が、政府の都合を斟酌してあげる必要はありませんね。
・情報交換はいいですが、当事者としての立場からはなるべくブレないようにしましょ
う。
・議論はあくまでリベラルにいきましょう。日本は民主主義国家です。いきすぎた保守
派の理屈に
 屈することなかれ。言論の自由を守りましょう。


【管理担当です。署名拡散用テンプレートは他スレッドへのスパム投稿となりますの
で、削除させていただきました。】

[スレ作成日時]2008-11-08 00:06:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2

  1. 181 匿名さん 2008/11/10 12:51:00

    >>167
    あえて私は「不公平」ではなく「歪み」と言う言葉を使うようにしました。
    「不公平」を使うと、ここぞとばかりにそこを集中攻撃する人が多いので面倒で…。

    言葉尻だけとらえて真意を読めない人が否定派には多いようですね。

  2. 182 匿名さん 2008/11/10 13:13:00

    >>172
    救援連絡センターって革マル派系の団体なんですけど
    このスレって極左のアジトか何かなんですか?

  3. 183 匿名さん 2008/11/10 13:16:00

    ある意味


    左翼の最右翼です。

  4. 184 匿名さん 2008/11/10 13:16:00

    >>181さん

    論理的で素晴らしい回答です。私にはまねが出来ません。

  5. 185 匿名さん 2008/11/10 13:19:00

    >>170
    難しく考える必要はないと思います。
    19・20年も住民税控除希望
    これに賛成なら署名すればよいのではないでしょうか。

    >何故?と言う問いにはばらばらじゃないですか。
    数百人も集まれば、同じ肯定派でも意見がまったく一致
    すると言うことはないでしょう。
    それができたらまさにマインドコントロールです。

    また、スレ主さんの意見に100%同意できないなら著名
    したくない、と言うのならそれで良いと思います。
    スレ主さんも、同意できないなら無理しなくていい、
    と言っていた記憶があります。

  6. 186 匿名さん 2008/11/10 13:19:00

    >>181さん

    私にも
    とてもじゃないですがまねできません。
    あまりに論理的過ぎて。

  7. 187 匿名さん 2008/11/10 13:19:00

    >>183 意味がわからない

  8. 188 購入経験者さん 2008/11/10 13:19:00

    1日でめちゃくちゃ進んだなぁ。

    最終的には「税制の歪み」を旗印にすることにしたのね。
    でも、それはスレ違いだから。マンションどころか不動産にも全く関係ない話。
    規制されるのもやむを得ない。

    政府税調や自民党税調に、お手紙すれば良い話。
    「私は日本国の税制は歪んでいると考える。理由はかくかく、解決策はしかじか」とね。

    住民税からも控除されるようになったのは、何度も出ているように所得税から住民税への
    財源委譲があったから。テクニカルな話。

    そして、その結果、皆が当初約束された通りの減税を受けられた。
    H19年、20年は住民税からの控除の代わりに15年間所得税から控除できるオプションが用意された。
    個々人の単位で見れば、支払った税金から還付されるという仕組みは変わっていないわけ。


    >大切な約束を、いとも簡単に破られたことで受けたショックと怒りだけで十分です。
    大切な約束とは?破られたとは?

    本心は、以下のいずれかではないか?
    ①後から有利な制度が出てきて損した(気分になった)ので、何とかして取り返したい。
    ②一般人を扇動し、とにかく政府を叩きたい。

    前者なら感情的には分かるところもあるが、まぁしょうがない。めぐり合わせもあるし、景気は急に悪化した。
    後者なら掲示板を利用して何をやっているのか。まして、管理者を恫喝するかのごとき言動を取るのは
    おかしいのでは?場を提供してもらっている相手に対して無礼も甚だしい。

  9. 189 匿名さん 2008/11/10 13:24:00

    個人の相談すれとか、雑談すれみたいなのとかだってあるんですけど。

  10. 190 匿名さん 2008/11/10 13:25:00

    「新制度を過去に遡及適用し、既に確定申告が済んでる分も修正申告に応じるべき」とか言ってる人たちの言う通りにすると
    いま日本で生存している、全ての住宅購入者に一律還付しなきゃなくなるんですけど、
    自分がどんだけ図々しい主張してんのか判ってんのか?

    そもそも法治国家では、法律の遡及適用は決して認められないのが当然なんですけど。

    まぁ、ここは共産革命を起こそうと思ってる運動家に乗っ取られてるみたいだから
    何を言っても無駄なんでしょうけどね。

  11. 191 購入経験者さん 2008/11/10 13:25:00

    あと、給付金制度に対しては明確に反対した。

    政府は毎年の減税を消費に回して欲しいこと、現在価値の概念からすれば給付金は減税の合算値より
    小さなものとなることがその理由。(今の1万円と未来の1万円の価値は異なる)
    まして、税金払っていない人間に還付などあり得ない。

    >ただ、理屈上は給付金のほうが私たちを説得しやすいはずです。

    要は「もっとお金が欲しい」と言っているようにしか見えないんだが。
    別にあなた達を説得する必要はないんだが。

    マッチポンプそのものだね。自ら燃やして、「これなら手を打つよ」みたいな。

  12. 192 匿名さん 2008/11/10 13:29:00

    ○「国民の判断基準はどこに置く 改めて国の住宅ローン控除に対する説明責任を問う」


    もう一つの問題は、去年までの段階的縮小後廃止方針で理解して住宅を購入した19年20年
    の入居者に対しての国の説明責任が、これまでのところは全く果たされていない事。
    制度の導入からこれまでの特例があったという経緯を踏まえても段階的縮小後廃止というのは
    明確な方針であったし、デベが勝手に言ったことと、この転回をデベに擦り付けての責任逃れは
    許されない。予定していたことを簡単に覆し、消費者の選択、判断基準を奪うことは深刻な
    政治不信に繋がる大問題だ。


    段階的縮小後廃止の方針をうけるデベが宣伝に利用したというが、デベに対しての説明責任は
    どうなるのか。そのことについて、国はろくに指導したとは思えない
    現に多くの住宅購入者が少なくとも2008年上半期あたりにはこの制度は翌年以降廃止されると
    思っていた。デベからの情報だけでなく、ネット上の情報、無料住宅情報誌など一般の国民は
    参考に税制を理解し、判断基準としている。このことを国はもっと重く受け止めるべきである。

    声4

    「こんな行き当たりばったりの税制かき回しをやっているばかりではどの時期に購入していいか
    判断なんかできるわけありません。 」

    「庶民はネットや無料住宅情報誌しか見ていない。
    政府の説明責任の所在がはっきりしない。 」

    「社会情勢をみれば延長・拡大があると読めただろうとおっしゃる方もいらっしゃいますが、
    大規模マンションなどは竣工の2年、3年前に契約しいる人もたくさんいます。
    3年前にサブプライム問題が発生しここまで経済状況が悪化するなんてどれだけの方が
    分かっていたのでしょう?」

  13. 193 購入経験者さん 2008/11/10 13:32:00

    >>190
    全くその通りだね。右翼で保守の俺は浮きまくりだw
    自らの権利ばかりを主張するんじゃなくて、もっと義務や責任を果たしてくれないとね。

    俺がどこかで書いたとおり、「一般人を扇動する」ことが目的だったのかな。
    でも、アジテーターとしては3流以下だったので、賛同者が現れなかった。

    賛成の書き込みをしている人も主催者のお友達なのではなかろうか?

    単純にH19年、H20年の住民税控除が存在しないことについての疑問なら、
    →15年のオプションあるよ だし、

    H18年以前が所得税だけじゃなくて、住民税からも控除できる理由なら、
    →三位一体改革による税源委譲だよ だけど、

    とにかくもっと金が欲しいんだ! という問いには、
    →もっとがんばりましょう。 しかないよねw

  14. 194 匿名さん 2008/11/10 13:37:00

    >>192
    そんなのは今に始まった話じゃなく、そもそも住宅ローン控除制度ができた時にも
    同じ問題があったが、制度創設前の購入者は救済されなかった。

    デベに騙されたっていうならデベを訴えればいいだけの話であって
    デベの宣伝活動の責任なんて国にあるわけねーだろ

    まぁ、あなた方が目指してる共産制国家では、全て政府の責任になると思うがな

  15. 195 匿名さん 2008/11/10 13:40:00

    今はインターネットがありますから。相手もそれを利用してますけどね。

  16. 196 匿名さん 2008/11/10 13:40:00

    「デモで不当逮捕されたら救援連絡センターに電話しましょう!」とかいうのを見てマジで腰ぬけたわ(笑)

    革マル丸出しじゃねーか
    少しは隠せよ(笑笑笑)

  17. 197 匿名さん 2008/11/10 13:42:00

    >>購入経験者さん
    >別にあなた達を説得する必要はないんだが。

    あーあ、それを言ってしまいましたね。
    では、あなたがここにいる目的はなくなりましたね。
    さようなら。

  18. 198 匿名さん 2008/11/10 13:44:00

    千葉のHPに繋がらなくて例規集が見れないんですけど。届出いるのかな?
    千葉でデモやるっていったらみんな腰砕けでしょうけどw はー

  19. 199 匿名さん 2008/11/10 13:45:00

    >段階的縮小後廃止の方針をうけるデベが宣伝に利用したというが、デベに対しての説明責任は
    >どうなるのか。そのことについて、国はろくに指導したとは思えない

    まるっと同意。

    すでに不動産屋は
    『金利も下がって、過去最大の住宅ローン控除もあって買い時ですよ〜』
    って売り文句に変わってる。

    今回の事は終わったからしょうがないけど、また同じ事で振り回される人達が
    出てこないように、今後はなんらかの注意等発して欲しいよ。

  20. 200 匿名さん 2008/11/10 13:46:00

    ところで、ここのスレ主はどこいったの?

  21. 201 匿名さん 2008/11/10 13:47:00

    >>196 革マルって何ですか? 警察が絶対に正しいことをいつもしていると証明できますか?

  22. 202 匿名さん 2008/11/10 13:47:00

    ゲバ棒を作ってます。

  23. 203 匿名さん 2008/11/10 13:50:00

    >>199
    デベの言ってることを真に受ける情報リテラシーの低い残念な人々は、
    政府が何を言おうが結局まただまされるだけでしょ。

    振り込め詐欺が一向に撲滅できないのと同じで、
    個々人が自分の頭で考えて防衛するしかないんだよ。

  24. 204 匿名さん 2008/11/10 13:50:00

    >>190
    誤解しているようですが、過去の分について適用してとは言ってません。
    控除の残り分(来年以降分)について、特例を設けてほしいと言うのが希望です。

    たしか、ローン控除については5年は遡ることができたはず。
    なので、15年制を選択した人は申請により10年制に変更し、特例を受けれるよう
    にすることは可能だと思います。

  25. 205 匿名さん 2008/11/10 13:53:00

    >>204

    政府がそうせねばならん理由は?

  26. 206 匿名さん 2008/11/10 13:53:00

    悔しいから(笑)

  27. 207 匿名さん 2008/11/10 13:54:00

    >>201
    > 警察が絶対に正しいことをいつもしていると証明できますか?

    おや、警察と敵対している勢力の方なんですか。
    またまた革マル派丸出しですな(笑)

    > 革マルって何ですか?
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A9%E3%83%9E%E3%83%AB%E6%B4%BE

  28. 208 匿名さん 2008/11/10 14:02:00

    そろそろこのスレ終了かな。下げようぜ〜。

  29. 209 匿名さん 2008/11/10 14:03:00

    >>207 スレ違いだけど。

    日本共産党幹部宅盗聴事件

    公務員職権濫用罪への該当性
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%8...


    公安の暴走は国民的関心事なんだから、
    あんまり矮小化させないで欲しい。

    政治信条は自由でしょ、この件に限らず。別に共産党員じゃないけど。
    生活者側の万年野党という認識だけど。

  30. 210 護憲派 2008/11/10 14:17:00

    >>179

    憲法についての掲示板じゃないですから、憲法のことはわからなくてもいいかと。

    ただ、法は権力者(=政治家)によって定められ、一般市民を縛るものですが、
    憲法は権力者の行動を規正するものです。

    一般市民はこのことを忘れてはいけないと思います。

    それはさておき、住団連のHPに住宅政策の歴史について載ってました。
    http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/p03-10/data.html

    私の理解は
    1986年に始まったのは円高不況対策
    バブル期に金額を拡大したのは、住宅価格高騰対策
    1999年は消費税UPによる官製不況対策
    です。

    また、円高不況に陥らずにバブル(=好景気)になったことを宣伝しないのは、
    バブルだって決して褒められた状態じゃないからではないかと。

    このあたりは、正しいとか間違っているという問題ではないですけどね。
    #学問的にも定説があるものではないですし。

    以前に言われていたとおり、この控除制度を「経済対策」と見るか「福祉政策」と見るか
    で意見は分かれますね。

    私は経済政策と見ているので、今回の拡充に対する意見は異なりますが、福祉政策と見れば
    たしかに主張は理解できます。

    ただ、遡及して拡大というのはハードルが高いとは思いますが。
    (年度を越えて遡及して拡大されたものってないと思います)

    ところで、住宅ローン減税を利用するのって住宅購入者の8割弱なんですね。
    9割は使っているかと思ってました。

    また、日本の持ち家率がアメリカより低い(すなわち日本の持ち家志向はアメリカより低い)
    など、意外です。

    >>172
    すごい電話番号ですね。
    これって、共産主義革命かなにかを志してる人たちの団体ですよね。

    こんな人、いまでもいるのか・・・

  31. 211 匿名さん 2008/11/10 14:22:00

    >>209
    共産党員さん宣伝活動御苦労様です

  32. 212 匿名さん 2008/11/10 14:29:00

    東京都の憲法違反の条例が障害だなぁ。届け出ないとデモが出来ないなんておかしい。

    おかしくないですか?<護憲派さん

  33. 213 匿名さん 2008/11/10 14:32:00

    首都で無届デモができる先進国なんて存在しないんだが

    あなた方の大好きな中国だったらその場で銃殺されそうだ(笑)

  34. 214 匿名さん 2008/11/10 14:34:00

    中国人は嫌いです。毒野菜を作るから。基本的に考え方が違うと思います。
    決め付けないでくださいよ。お願いだから。

  35. 215 護憲派 2008/11/10 14:38:00

    最近のスレの流れを見て、思想的に危ない人だと思われてるんじゃないかと不安です。

    たとえば、>>193
    >全くその通りだね。右翼で保守の俺は浮きまくりだw
    >自らの権利ばかりを主張するんじゃなくて、もっと義務や責任を果たしてくれないとね。

    というのを見ると自分が責められてる気分になります。

    >>212

    憲法違反ではないと思いますが。そもそも、届出しなくてもデモができる都道府県ってある
    んですか?
    実際問題としてデモ行進等をする場合には交差点や集団の前後に警官がついて交通整理
    してくれますし、警察の協力は不可欠かと。

  36. 216 匿名さん 2008/11/10 14:40:00

    護憲派さんともあろう方が、もう馬脚を現しますか?

    警察の干渉は、明らかに「集会・結社・表現の自由」に抵触します。

  37. 217 匿名さん 2008/11/10 14:45:00

    >集会・結社・表現の自由
    はいいけど、公共の場で他人に著しい迷惑を与えることまで自由じゃないんだよ。知ってる?

  38. 218 匿名さん 2008/11/10 14:46:00

    さっきの電話番号だってネットで「デモをするには」で調べていて、
    幾つかのHPで載っていた番号ですよ。別に革マルとか何とか知ってる方が
    おじさんなんじゃないですか・

    麻生総理宅へ行くだけで、転び攻防ですからね。
    こちらとしてもある程度防衛策は練っておかないと。  
    今回は無事釈放されたからいいですけど。

  39. 219 護憲派 2008/11/10 14:51:00

    >>216

    集会・結社・表現の自由に反しますか?
    たとえば、あなたの家で集会をするなら届出は要らないでしょう?

    公道を利用する以上、交通を阻害する以上必要なんだと思いますよ。

    なにかおかしいですか?
    それとも、警察に行くと問題がある立場なのですか?

  40. 220 匿名さん 2008/11/10 14:56:00

    警察=公安を信じてません。特定されて何をされるか分かりませんから。

    届出はしてもいいけど住所や連絡先を教えなければいけない必要が分かりません。

    公道を使わないで、交通に邪魔にならなければどうですか?

  41. 221 匿名さん 2008/11/10 15:01:00

    誰かの私道貸してもらえるわけないから、やっぱ無理か。w

    あー、どうしよ。誰か警察を信じている方、代表代理になって貰えないかな?なんて。(タタカナイデ)

  42. 222 匿名さん 2008/11/10 15:04:00

    >>220
    じゃあ無届けでやってみなよ。結果ここで報告してね。

  43. 223 匿名さん 2008/11/10 15:08:00

    >>218
    「転び公妨」なんて極左過激派用語を使う時点で、もう君が「普通の人」じゃないのがバレバレなんだが

    >>220
    おやおや、やっぱり日頃から警察にビクビクしながら暮らしてるような立場の「市民さん」なんだぁ(笑)

  44. 224 購入経験者さん 2008/11/10 15:08:00

    >>215
    申し訳ない。ただ、流れを見ていると、もう終わってるね。住宅ローンの話とは離れ過ぎている。
    右翼で保守というのは立場を分かりやすくするためで、「お国のために〜〜」みたいな気持ちはない。
    でも、人様のために役に立つに越したことはないと思ってる。

    護憲派さんにはお世話になったし、あなたに対して文句を言いたいことは全くありません。
    憲法を守ることと、政府にタカルことは違うと思うし。


    あなたがまとめてくれた、以下の文章は今後も十分に使用可能です。(前スレより)

    ・住宅ローン減税は需要喚起のためのものであり、過去に購入した人に拡充しても無意味
    ・H18年度以前の購入者が住民税から減税されるのは、税制改革(三位一体の改革)による
     不利益を生じさせないようにするため
    ・H21年度以降が拡充の方向なのは景気が急減速したから(仮に回復してれば延長されなか
     っただろう)
    ・「格差」が生じないように段階的に控除額を増やすと逆効果

    という至極当然の話を理解できない人が、制度そのものについて考えずに、「谷間が!」
    とか騒いでいるという理解でいいのか?

  45. 225 匿名さん 2008/11/10 15:13:00

    >>221
    デモの集合場所を公園にする場合も、区の許可が必要みたいですよ。

  46. 226 匿名さん 2008/11/10 15:14:00

    >>151
    >振替休日の24日にしようかなぁと思ってます。
    土日祝祭日の国会前って閑散としていて、ほとんど人通りないんだよ。
    もしかしてウケを狙ってる?

  47. 227 匿名さん 2008/11/10 15:15:00

    >>223 それも2ちゃんで見て使ってみたくなったんですって。w<転び公妨

    私服警察官が自分から抱きつきに行って、公務執行妨害で逮捕ってひどくないですか?


    制度がどうあれ、権利は主張するものですよ。国民としての権利です。左右関係ありません。
    まぁ多少私は左寄りのようですけど。共産党員になったり護憲活動するほどのバイタリティも無いです。

    19、20年組も同じように税金を払っているんです!

    どげんかせんといかん!!

  48. 228 匿名さん 2008/11/10 15:23:00

    >>225 調べます。

  49. 230 匿名さん 2008/11/10 15:33:00

    立場の違う二人を演じて何やってるの。見てる人には、ばれてるのですよ。

  50. 231 匿名さん 2008/11/10 15:40:00

    こういうのに限って蓋を開けてみればプロ市民(笑)なんだよね〜
    デモの許可すら申請できない主催者は怪しすぎ

  51. 232 購入経験者さん 2008/11/10 15:40:00

    >>230
    俺はそこまで落ちぶれてない。
    別に一人になっても、自分の意見を言い続ける。

    護憲派さんには大変申し訳ないけど、左翼はマジでひどすぎる。
    日本も東西に分離して欲しいとちょっと思ったよ。

    俺が通っていた大学にもヘルメット&サングラス&棒の人々が(ごく少数)いたけど、
    インターネットで再会するとはねw

  52. 233 匿名さん 2008/11/10 15:42:00

    >>210 護憲派さん
    >>179です。

    >一般市民はこのことを忘れてはいけないと思います。
    了解しました。

    >このあたりは、正しいとか間違っているという問題ではないですけどね。
    そうですね。
    あとは捉え方の問題で、答えはないと思います。

    私は「福祉政策」と見て、署名活動を肯定します。
    「経済対策」と見る人は、……えーと、この先、否定レスを書込み続けるのでしょうか?

    否定派がここに書きこむのは、肯定派を説得することが目的だと思っていました。
    (きれい事を言えばお互いわかりあうことだと思いますが、無理ですからね…)
    そのための議論だと思ってましたが、購入経験者さんのように説得が目的ではないと
    言うのであれば…、いったいなんなのでしょう?
    (邪魔したいだけ、と言う結論しか思い浮かばないです…)

    >ただ、遡及して拡大というのはハードルが高いとは思いますが。
    遡及してとはどういったことを指してますか?
    私は、>>204の認識です。
    また、政府がやる気さえ出せば出来ない内容ではないとも思います。
    そして、政府にやる気を出させることが署名活動なりデモだと思います。

  53. 234 匿名さん 2008/11/10 15:42:00

    よく分からないんだけど、プロ市民って何か悪いことしているの?政府にとって都合の悪いにんげんの事?

    いい加減、スレ違いの話題はやめてほしいな。

  54. 235 サラリーマンさん 2008/11/10 15:44:00

    よくわからないのだが、

    ・期間は10年間で住民税からも控除できる(H18年以前方式)
    ・期間は15年間で所得税からも控除できる(H19年(H20年も?)方式)

    これって前者は、この制度ができた時点では財源移譲の話がなかったので、このような方式にしたのでは?
    で、後者は財源移譲の方針の下、18年以前の人との不公平感をなくすために設けたものだよね?

    なので、普通に考えると、次期の制度も
    ・期間は15年間で所得税からの控除
    となるのが通常の流れのような気がするのですが・・・。(というか、それなら流れとしては理解できる)
    そんでもって、この通常の流れから逸脱してるので「特例」となるのでは?

  55. 236 サラリーマンさん 2008/11/10 15:52:00

    ちなみに、以前にも書きましたが、
    「この控除は需要喚起の経済政策だ!よって、過去に遡及するなんて、血税の無駄遣いだ!!」
    という人は、住宅ローン控除が「需要喚起」にどれほどの効果があると思っているんでしょうか?

    逆に、中所得層の住宅取得支援の意味合いを含んでいるのであれば、この不況下でローンによって住宅を手放さなくてはならない人も出てくるかもしれませんから、それを支援する意味で控除を遡及するのにそれほど問題はないと思うのですが・・・・。

  56. 237 マンコミュファンさん 2008/11/10 15:56:00

    188さんの言っていることが最も的を射ていると思いますね。
    つまりこの掲示板は初音さんのブログではないのです。

    管理運営者がその判断において不適当と思われる投稿を削除
    あるいは投稿者を排除するのは当たり前ではないでしょうか。

    その判断がおかしいと思えばこの掲示板を利用せず、ご自分でブログなり何なり立ち上げれば良いだけの話。
    多くの人が管理者の判断基準がおかしいと思えばこの掲示板を利用しなくなるでしょうし、
    それはこの掲示板の運営、ひいては経営にか帰することで、利用者がどうのこうの言う立場には無いのです。

    しかも
    >大切な約束を、いとも簡単に破られた
    というものが誰と誰(おそらく政府と初音さんに代表される方々?)戸の間にいつどのようにかわされたのか?
    についての答えは無いし、

    >納得させる理論的裏づけはそれ程必要ではありません。
    という事なんですが、では何が必要なのかと言うと、
    >怒りだけで十分
    だそうです。

    お気持ちは察しますが、いろいろな温度差を持つ方々が集うのが掲示板お常であり、
    また良いところでもあると思うのです。

    ある一定の温度を持った人のみに向けて賛同を募るのも「自由」と言えば自由ですが
    それならば運営者が自らの経営判断で下した処置もまた「自由」であるはずです。

    訴えている内容もさながら、その訴え方も首を傾げざるを得ません。

    繰り返しになりますがここは初音さんの主張を一方的に主張する場ではないからです。

  57. 238 匿名さん 2008/11/10 15:56:00

    プロ市民とは一般庶民のふりをしている政治的に左に偏った考えの人達です。
    テレビで市民の間には反発の声が出ていますなどと流される映像はたいていそれです。

  58. 239 匿名さん 2008/11/10 16:01:00

    >>237
    たぶん、今はスレ主さんは見てないと思います。
    忙しそうですから。

    >についての答えは無いし、
    なので、当分答えはないと思います。

  59. 240 238 2008/11/10 16:09:00

    付け加えるとアメリカの核は批判するくせに、中国北朝鮮の核は徹底的に沈黙。
    広島や横須賀によく出没します。

    さらには普段日本の過去について糾弾しているのに中国のチベット侵略は無視。
    あとは左にとても偏ったマスコミとよくマッチポンプしていますね。

  60. 241 匿名さん 2008/11/10 16:14:00

    つっかれるわー 何かいい方法はないのかね。

  61. 242 匿名さん 2008/11/10 16:21:00

    ○「一部に不公平税制といわれる住宅ローン減税とはいったいどういう制度なのか その成り立ち
      表は国民生活対策、裏は不動産業界救済?(景気浮揚対策)二つの側面 」

    住宅ローン控除は租税特措法であるという。

    租税特措法について

    租税特別措置法の各規定は、概ね非常に長文である。例えば、同法55条(海外投資等損失準備金)は27項に渡り、
    更に同条に対応する政令(租税特別措置法施行令33条の2)は25項、規則(租税特別措置法施行規則21条)は9項に及ぶ。
    また、同法は毎年のように改正され、制度の改正、廃止、新設が頻繁である。これらのことが国民の目から見て税金に
    関する法規が難解とされる一つの原因となっている。

    ↑一般の住宅購入者には解かり難い法律?

    「期限付きの税制ってのはそういうものです。」

    ・住宅ローン控除は誰のための減税か

    喧々諤々

    「>控除制度は基本的に国民の格差をなくし、国民の生活を支えるためにある制度です。
    >需要喚起のためだけに利用するべきものではありません。」

    「多くの控除はそうですね。
    しかし住宅ローン減税は違いますね。
    格差をなくすなら、むしろ住宅ローンを組めない低所得者に対してじっしすべきでしょう。
    住宅ローン減税は中所得者が最も恩恵をこうむる制度です。
    低所得者にとっては納得しがたいでしょうね。」

    「>>住宅ローン減税は、元をたどれば景気刺激策だよね?
    >元をたどっても「中低所得者層の計画的な持家取得を支援します」です。
    >日本は持家信仰が強いにもかかわらず、バブル期の地価の高騰により
    >庶民には手が出ないものになってしまいました。
    >そのためにできた救済対策です。」

    「制度ができたのは1972年だそうですが、あなたの言うバブルっていつのことですか?
    また、公文書の建前を文面どおりに信じるなんて正直おめでたいと思います」

    「たとえ本音が不動産業界救済だったとしても、表向きは国民生活対策としてる以上
    なるべく不公平にならないように考慮するべきだろ。」
    購入済み者だって国民なんだから。

    「本音と建前がずれてきたらそこを突くのが庶民にとっては得策でしょう。」

  62. 243 匿名さん 2008/11/10 16:35:00

    「裏の事情はわかりませんが、表向きは、今回の住宅ローン減税は、国民生活の安定の項目に属しています。」

    「表も裏も経済対策であって、国民の支持が得られやすいように「生活対策」という看板を掲げているだけです。」

    「表向きでも国民生活うんぬんを言うのであれば、それは突っ込みどころでしょうね。別に国民に政策の裏を
    斟酌する義務は無いわけですし。で、国民生活の安定をいうのであれば、過去への遡及に問題あるんですかね?」

  63. 244 匿名さん 2008/11/10 17:05:00

    国民生活云々は政府に直接申し上げたらいかがか。
    私は景気対策だとおもっているのでね。

  64. 245 匿名さん 2008/11/10 17:10:00

    直接申し上げたいですよ。だからここが生まれたのです。

    あなたはここに貼り付いて何をしたいのですか

  65. 246 匿名さん 2008/11/10 17:22:00

    デフレ経済で疲弊した経済を立て直す目的で、1999年に控除期間をそれまでの6年から15年に延ばし、最大控除額を180万円から3倍以上に一気に引き上げたのです。その後は景気が回復軌道に乗るとともに制度が徐々に縮小され、今にいたっています。

  66. 247 匿名さん 2008/11/10 17:26:00

    日本の一億総中流の弊害と申しましょうか。
    その弊害が顕著に現れているので最初から見いってしまいました。
    所得と品位は両立すべきだと考えますが、なかなかどうして難しいようですね。

  67. 248 匿名さん 2008/11/10 17:30:00

    20年組に反論するのもxxらしくなってきたな。
    どうせ賑わっているのはこのスレくらいのもので
    大多数の国民は20年組が騒いでいることなんて知らないだろうし
    もちろんマスコミも知らないだろうし
    署名も1日10人程度しか増えてないし
    デモやるとか言ってるけど
    腰抜けばかりでほとんど集まりそうもないし
    数人集まったところで全然インパクトないし
    そんなんじゃマスコミも相手にしないだろうし
    そう考えると
    ほっといても20年組の要求が実現する可能性なんてゼロだな。

  68. 249 匿名さん 2008/11/10 17:34:00

    一億総中流の弊害なんてあるの?知らなかった。
    格差社会も問題ないね。

    あなた達のおかげさまで賑わったのよ。ありがとね。
    ○キ○リさんたち。

  69. 250 匿名さん 2008/11/10 17:37:00

    >>246 加えます。

  70. 251 匿名さん 2008/11/10 18:10:00

    ○キ○リとは何ですか?

  71. 252 匿名さん 2008/11/10 18:25:00

    さぁね〜? おやすみんさい。

  72. 255 匿名さん 2008/11/10 22:22:00

    >>248
    黙ってスレから出てけばいいのに。
    捨て台詞吐かないと気が済まないとは、小さいヤツだな。

  73. 256 匿名さん 2008/11/10 22:41:00

    まぁ、たかが住民税からの控除でここまで悔しがるのも、かなり小さい奴だけどな(笑)

  74. 257 匿名さん 2008/11/10 23:16:00

    私もそう思う もっと視野を広げて そんなちっさな事で どうにもならない事より 仕事に頑張ろう

  75. 258 匿名さん 2008/11/10 23:21:00

    ちいさいと思うならほっとけばいいのに・・・
    どうなるかは分からんが、ほっとけばほとぼり冷めるでしょ

  76. 259 匿名さん 2008/11/10 23:25:00

    デモとか、もはやフツーじゃないよ。危ない人達だ。ブルブル。

  77. 260 匿名さん 2008/11/10 23:25:00

    こんな所で真剣に 不平 不満言ってみたところで 何になりますか? 21年組は廃止を覚悟して買ったり 予定してたはずですよ。 20年さん達は予定の控除をちゃんと確保したんでいいじゃないですか。 欲を出せばキリがない。 日本国家はあなた達だけの為にあるわけでもない。

  78. 261 匿名さん 2008/11/10 23:56:00

    >>256
    こういうやつに限ってたいして計算してないんだろな。

    >>260
    ループ作戦お疲れ様です。

  79. 262 匿名さん 2008/11/11 00:10:00

    >>259
    スレ主ははじめは署名集めだけが目的だったよ。
    でもあまりにも邪魔が酷いから「デモ!」って言い出した。

    つまりデモは、キミ達否定派の粘着行為が生んだものだよ。

  80. 263 匿名さん 2008/11/11 00:27:00

    そんな人のせいにしてはダメでしょう。
    署名を集め抗議する以上冷静でなくては。そうでなくてはただの感情論となって署名の意味もなくなります。
    そういうキッカケで「デモ」と云うのは他の賛同し署名して下さった方々に対しても失礼です。
    反対が在るのも当然の中頑張ろうと立ち上がられたのだから最後まで冷静に事故責任の元行動して下さい。

  81. 264 匿名さん 2008/11/11 01:00:00

    >>263
    いたって冷静だ。
    今までの経緯をずっと見てきたからね。
    前スレ前半のスレ主叩きは相当なものだった。
    「今日もスレ主をいじめましょう」なんて書き込みもあったほどだ。

    署名した人の中にもデモまでは…と考えている人は多いだろう。
    スレ主だってそのことは承知で「1人でもやる」と言っていた。
    そこまで追いつめたのはキミ達粘着否定派だ、と言っているだけ。
    あげく>>259発言はないだろう。

  82. 265 匿名さん 2008/11/11 01:05:00

    皆さん!! どちらにしても、学級委員会での、不平不満みたいなもんで 政治的には意味ありませんのでそろそろ終わりにしましょう。

  83. 266 匿名さん 2008/11/11 01:08:00

    結局はさあ 廃止になってたら満足してる訳でしょ? なんかいや〜な感じ。

  84. 267 匿名さん 2008/11/11 01:11:00

    デモ頑張ってください!
    デモの様子をようつべ、ニコ動にUp是非お願いします!

  85. 268 匿名さん 2008/11/11 01:18:00

    わかりました!
    弁当はでるのでしょうか?

  86. 269 護憲派 2008/11/11 01:26:00

    >>233

    >私は「福祉政策」と見て、署名活動を肯定します。
    >「経済対策」と見る人は、……えーと、この先、否定レスを書込み続けるのでしょうか?

    経済政策と考えている方は私のほかにも複数いると思いますが、私の立場を。

    私は来年度建築予定で計画をしていました。
    来年度住宅ローン減税がどうなるかは(当時)わかりませんでしたが、160万円のために
    「えいやっ!」で決めるよりも、より吟味して建築に入りたかったからです。
    で、住宅ローン減税延長拡大の話がでてきたので、情報を探しに来た次第です。
    で、話がループしててよくわからなかったので書き込んだのが前スレ970。

    あとは、成り行きですね。

    私は「福祉政策」という見方をまったくしていなかったので、理解できなかったのですが、
    あなたのおかげでその面もあることを知れたのは有意義でした。

    >>ただ、遡及して拡大というのはハードルが高いとは思いますが。
    >遡及してとはどういったことを指してますか?
    >私は、>>204の認識です。

    なるほど。私の認識は、政府との契約(?)はH19なりH20なりに済んでいて、すでに条件は固定
    という認識です。

    肯定派にもいろんな方がいるのでしょうが、あなたとのやりとりは意見は違うが、
    言っていることはわかるという点で有意義でした。

    >>232
    考えてみたら、護憲団体、反戦団体、環境保護団体、共産主義者、プロ市民、
    まとめて「左翼」なんていうからおかしいんですね。
    保守本流だって、経済左派ですし。

    たしかに、西の方の人はすごいですね。
    ただ、広島、長崎、沖縄あたりは共感できる部分が多いのだけど、関西圏はちょっと・・・

  87. 270 匿名さん 2008/11/11 01:26:00

    >>262
    ちがうよ。
    青木女史が2ch某スレでいつものテンプレ貼り付けてたらこんなやりとりになったんだ。

    127 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 22:00:47 ID:7TPNTUT/
    >>126
    OFF板あたりでデモの呼びかけでもやればいいんじゃね
    2chで喚いててもしょうがないだろ

    131 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 23:38:32 ID:SMnYxFLF
    >>127
    サンキューサンキュー。そういう手があったか。
    でも、スレッド立てられないんだよね・・・orz


    このあと、OFF板の場所や、スレ立てについてアドバイスももらってる。

  88. 271 匿名さん 2008/11/11 01:32:00

    ○「世界同時株安 金融不安」

    アメリカ発サブプライムローンを源として金融危機が起こり、先月リーマン破綻、世界同時株安を受けて
    日本でも一時日経平均が8000を割るなど100年に一度といわれる深刻な経済危機が起こり、以前から
    青息吐息だった不動産業界は激震のあおりで潰れる所も出てくる緊急事態。円高により実体経済に
    影響が現れることから世界的な金融不安の解消が日本政府としても急務とされた。

    麻生首相の肝いりで給付型定額減税など、追加経済対策対策が自民党政府から打ち出される。
    バラマキと非難されながらも、選挙対策として大体の方向性は自民全体も了承しているとみられる。
    (始めの頃は選挙を勝ち抜くための単なるパフォーマンスであるとの見方もあった)
    が、麻生総理と、他大臣、官僚との認識、方向性のズレからか現在さまざまな案が閣内で審議中で
    税調での具体的な政策決定に至るまでは、まだまだ議論は紛糾すると見られる。

    その中で私達が問題にしている「住宅ローン控除過去最大規模600万円」への拡充と
    「住民税からの控除」の方向への急激な転換である。
    所得税からの控除だけでは、年収1000万以上、一億円物件を購入出来るほどの
    富裕層のみの恩恵に留まるとの事で、中間所得層を主に対象としている住宅ローン減税の
    表向きの理由、住宅取得支援、生活者支援から大きく外れることから現在、所得税のみ
    からではなく住民税からも控除の方向でまとまってきている。
    NIKKEI NET参照
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081109AT3S0800J08112008.html

  89. 272 匿名さん 2008/11/11 01:33:00

    >>265
    そう思う人は教室から出ていきなさい!
    人を道ずれにしなくてもいいでしょ(笑)

  90. 273 匿名さん 2008/11/11 01:43:00

    >>265 ばはは〜い。

  91. 274 匿名さん 2008/11/11 02:35:00

    2兆円のばらまきなんてしなくていいから、
    住民税控除を決定して欲しい。

    そっちの方が景気対策につながると思うけどなぁ。

  92. 275 匿名さん 2008/11/11 03:00:00

    272
    生徒指導の鬼瓦先生が来た!

  93. 276 匿名さん 2008/11/11 03:01:00

    何ですかぁ〜、キミ達。 何ですかぁ〜

  94. 277 匿名さん 2008/11/11 03:03:00

    今こそ立ち上がらなければならない。19、20年組よ!!

  95. 279 匿名さん 2008/11/11 03:08:00

    >>274
    家を建てない人には、恩恵無しで良いのか?
    自分勝手な発想ですね。
    多数にばらまいた方が、多業種にばらまかれると思うが?

  96. 280 匿名さん 2008/11/11 03:10:00

    そうなんです。 自分勝手連なんです。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸