住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-01-31 23:08:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その9

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算

[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その9

  1. 521 520 2008/12/17 02:36:00

    >>507さん → >>506さん に訂正。

  2. 522 匿名さん 2008/12/17 02:44:00

    >>517
    水曜日なので念の為にお尋ねします。

    現在の住居はどういう形態でしょうか?
    それだけの年収ならそのお年になるまで購入する機会もあったと思います。
    物件があるのでしたら売却した金額も頭金になるのではないでしょうか?
    また、購入した経験があるならローンを支払った実績でお詳しいのではないでしょうか?
    賃貸や社宅、親から引き継いだお家にお住いだとしたら、年収の割に貯金が少ないのではないかと思いましたのでお尋ねします。

  3. 523 匿名さん 2008/12/17 02:49:00

    手取り960万で子供を3人独立させたのだったらそんなもんでしょ。<貯金

  4. 524 匿名さん 2008/12/17 02:54:00

    >>519
    >4900万円だったから、それに近いキリのいい数字で線を引いた、ということですか?

    もちろん相談に対するレスですので、相談者のローン額はで線引きです。
    506さんの希望額が6000万なら、「年収1000万越えている人でも6000万のローンはなかなか無理ですよ」と書くかな。

    それとは別に自分の経験から年収1200万でも、5000万のローンを背負うのは重荷と思いますから、ある程度の目安はあります。

  5. 525 519 2008/12/17 03:30:00

    >>524

    ああ、なるほど。
    5000万円を超えるかどうかではなく、年収の4倍を超える借入は大変だよ、という意味ですね。
    ありがとうございました。m(__)m

  6. 526 サラリーマンさん 2008/12/17 05:45:00

    もう大分スレが流れちゃってるけど、
    そもそも年収250万って住宅ローン組めない銀行がほとんどでは?
    一応GEマネーの最低年収が250万だったけど。

  7. 527 匿名さん 2008/12/17 06:24:00

    年収もだけど勤続年数や年齢も。それに会社の属性も問題ありそうだし。
    たぶん借りられないよ。

  8. 528 k.ケソイチ 2008/12/17 06:25:00

    ご教示お願い致します。

    ■世帯年収
     本人 570万円(税込)
     配偶者 0万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 29歳
     子供1 1歳
    ■物件価格
     4100万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1100万円
     ・借入 3000万円
    ■貯蓄
     200万円(頭金除く)
    ■昇給見込み
     3000円/月(基本給)
    ■その他事情
     ・車のローン なし 2台所有(1台は軽自動車)
     ・親からの援助100万円
     ・2年後に子供欲しい(配偶者談)
     ・子供が小学生入学後 パート予定(50万/年)

    不安で二の足踏んじゃってます。

  9. 529 匿名さん 2008/12/17 07:13:00

    >>528
    借入額が年収の4倍を越えているので無謀です。

  10. 530 匿名さん 2008/12/17 09:41:00

    >>528

    年収の5倍を少し超えてるので若干危険ですね。

    昇給スピードを上げようとか、転職等でキャリアアップしようとするなら
    大丈夫だと思います。

    危険というより、多少窮屈な生活になるでしょうね。

  11. 531 匿名さん 2008/12/17 11:36:00

    >>528
    昇給があまり見込めないようなので、子供にお金がかかる頃に、かなり苦しい生活が待ってるのではないでしょうか。
    奥さんの収入を足しでもって、楽な生活は望めないでしょう。

  12. 532 匿名さん 2008/12/17 11:49:00

    みなさんと同意見ですが、かといって購入するならあまり遅くなって返済が20年ちょっとというのも、厳しくなりそうです。
    車2台、1台は軽という事は都心では無い様なので、探せばもっと値段が低いのもあるかもしれないし、ここ1年2年、貯金をしながら物件探しをして(値下がりしそうですし)、買うのだったら30半ば過ぎには買った方が良いと思います。

  13. 533 不動産購入勉強中さん 2008/12/17 11:52:00

    517です。
    現在住んでる家は(100平米、庭付きマンション)売れば2300〜2700万くらいですが、この不景気で売れそうもないのです。また貸すにしては家賃が12万円くらいにしても借り手がないだろうと不動産屋に言われているのです。どっちにしてもこれはないものとして仮定法で問題を立ててお知恵を借りたいということです。
    貯金2000万はどなたかが言うとおり子供3人を下宿させ大学を出せばこんな程度です。

  14. 534 匿名さん 2008/12/17 14:40:00

    >どっちにしてもこれはないものとして仮定法で問題を立てて
    借金を考える時に、金融資産と共に手持ちの不動産の有無は重要な事なので普通は書くのではないでしょうか?
    書いた上でこういう事情ですのでないものとしてお考えください、というのが常識でしょう。

  15. 535 申込予定さん 2008/12/17 14:55:00

    >>510
    ありがとうございます。
    少し条件をプラスして・・・

    ■世帯年収
     本人 420万円
     配偶者 370万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 28歳
    ■物件価格
     3500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円
     ・借入 2300万円
    ■貯蓄
     200万円(諸費用、引っ越し費用は別にあり)
    ■昇給見込み
     微妙
    ■その他事情
     ・2年後に子供欲しい
     配偶者、産休・育休中は年収4割程度
     産後は職場復帰予定
     ただし二人目が生まれたら育児に専念予定

    どうでしょう?
    ローンも今固定にすべきか、変動で様子見か!?
    ご教授願います

  16. 536 匿名さん 2008/12/17 16:10:00

    531さんの補足として・・・教育費に最もお金がかかるのは大学です。高校までは何とかなります。娘は薬学部に今年入学し自宅通学ですが、毎月17万円+ボーナスの多くが学費に費やされます。勿論奨学金も借りていますが、生活はぎりぎりです。

  17. 537 匿名さん 2008/12/18 00:39:00

    >>536
    >教育費に最もお金がかかるのは大学です。
    断言してるけど絶対そうとはいえないよ。

    >娘は薬学部に今年入学し自宅通学ですが、
    >毎月17万円+ボーナスの多くが学費に費やされます。
    私学の薬学部に行くからじゃない。
    「国立」に行く学力があれば学費は安くつきます。

    多くの人に当てはまらないことを断言しないこと。

  18. 538 k.ケソイチ 2008/12/18 01:17:00

    消費税UPの動向を気にしながら
    暫し様子見で行こうかと思います。

    アドバイス有難うございました。

  19. 539 匿名さん 2008/12/18 02:02:00

    旧七帝大の理系学部卒だけど、学部生の頃に奨学金の申し込みのために
    自分が1年間に必要とするお金(授業料、交通費、食費、被服費、光熱費、小遣い他全部)の
    合計額を計算したら、80万円だった。(当時 自宅生)

    今は授業料が20万円ほどアップしてるから、生活コストの上昇も加味すると年間110万円あればいけると思う。

  20. 540 匿名さん 2008/12/18 02:07:00

    今は110万でも今幼児や生まれていない子どもが進学する頃は…

  21. 541 匿名さん 2008/12/18 02:10:00

    さらに少子化が進んで、一家庭あたりの教育費(平均値)はもっと減るでしょうね。

  22. 542 匿名さん 2008/12/18 04:40:00

    ■世帯年収
     本人 750万円
     配偶者 0円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 38歳
     子供2 8,12歳
    ■物件価格
     3500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 3500万円
    ■貯蓄
     250万円
    ■昇給見込み
     年 1〜2%
    ■その他事情
     特になし

    どうでしょうか?

  23. 543 購入経験者さん 2008/12/18 06:04:00

    >>537
    > 「国立」に行く学力があれば学費は安くつきます。
    > 多くの人に当てはまらないことを断言しないこと。

    国立に行く学力というのは、
    多くの人に当てはまらないことではないんですか?
    勉強さえすれば誰でも国立に行けるとは思えないんですが。

  24. 544 匿名さん 2008/12/18 07:07:00

    >>543
    来年ぐらいに単純競争率が1.0倍を切るので、もう数年もすれば
    勉強さえすれば誰でも国公立大学に入れるようになりますよ。

  25. 545 匿名さん 2008/12/18 07:13:00

    少子化になれば…ますます土地やマンションがあまってしまいますね

  26. 546 匿名さん 2008/12/18 10:39:00

    バブル時期に高値で買って損切りしなかった人はますます資産価値が目減りしてるんでしょうね。

    いつの時代でもあまり背伸びせず、多少余裕を持った買い物をするべきでしょうか。

  27. 547 匿名さん 2008/12/18 12:49:00

    >>544 ここまで頭の悪い人がいるとは...。中卒ですか?

    >>546 買い物しないのが一番。

    >>542 なんで貯金がそれだけしかないのでしょう?節約能力が足りないのでは?
    収入が多くても、節約できないと、ローン支払いが行き詰りますよ。

  28. 548 匿名さん 2008/12/18 13:21:00

    何故荒らすような事書くの?ここ好きだけどこういう書き込み冷めるな

  29. 549 匿名さん 2008/12/18 13:30:00

    俺は中卒だが?**にしてんの?

  30. 550 匿名はん 2008/12/18 14:19:00

    >>547
    あぁ。賃貸君ですね。
    空き室率が減るといいですね。

  31. 551 匿名さん 2008/12/18 14:55:00

    >542
    釣りでつか?

  32. 552 匿名さん 2008/12/18 15:18:00

    >>542

    35年固定金利で借りて、月々の手取りから家賃、管理費、駐車場などを
    払って、やっていけそうな金額ですか?

    一馬力で。

    やっていけそうな金額なら大丈夫です。

    個人的には収入、借入金額から、余裕はありませんが、
    返済はできると思います。

  33. 553 匿名さん 2008/12/18 15:40:00

    >>547
    > >>544 ここまで頭の悪い人がいるとは...。中卒ですか?

    >>544=>>539なんですがね。

  34. 554 匿名さん 2008/12/18 16:31:00

    >>543
    文章をちゃんとよめ。
    私立の薬学部という自己基準で「大学の学費が一番かかる」と
    断言するからそうとは限らないと否定しただけ。

    そもそも私学の医・歯・薬なんて基本的に裕福な家庭しかいけないよ。

    参考
    ttp://www.seiko-lab.com/whats/topics/topics68.html#kokuritu

  35. 555 匿名さん 2008/12/18 18:06:00

    >>553

    > 旧七帝大の理系学部卒だけど、 

     その割には算数ができないようですね。
    国公立大学の倍率は前期日程で3.3倍程度、後期日程だと10倍程度になります。
    あと2-3年で1倍になる?誰でも勉強すれば入れるようになる?
    寝言は寝て言いましょう。

    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/02/07021901/001.htm

  36. 556 匿名さん 2008/12/18 18:42:00

    激しくスレチだ。
    くだらないことを書き込むなアホ。

  37. 557 匿名さん 2008/12/19 01:50:00

    >>555

    算数も結構ですが、やはりまず国語の能力が重要ではないでしょうか?

    まず最初に、私は「国公立大学の志願倍率があと数年で1倍を切る」
    などとは一度も申し上げておりません。

    >>544

    > 来年ぐらいに単純競争率が1.0倍を切るので、

    というのは、国内の全大学の合計の話です。国公立大学の倍率が1倍を切るのは
    もちろんまだまだ先の話です。が、全大学合計の競争率がここまで下がってきており、
    進学率が下がり続けている傾向は私立大学だけでなく国公立大学にも当てはまる
    ことであるから、

    > もう数年もすれば
    > 勉強さえすれば誰でも国公立大学に入れるようになりますよ。

    と言ったのです。 あなたが誤解されたように、もし本当に志願倍率が1倍を切ったならば、
    “勉強しなくても”入れます。(笑)

    次に、あなたが引用されたリンク先のデータは、「志願倍率」です。実際に受験した生徒の
    数をもとに求めた「実質倍率」は、前後期日程合計で3倍前後です。
    さらに、合格しても私立大学への入学を選ぶ生徒が相当数いますから、実際の定員は
    補欠合格者の分だけ増えて、結局本当の倍率は2倍強〜3倍弱になります。
    この状況では、まじめに勉強しさえすれば、誰でも入学できます。(これは現場での実態です。)

  38. 558 匿名さん 2008/12/19 02:28:00

    >>557
    お前中卒か?
    スレチだって。
    アホ。

  39. 559 匿名さん 2008/12/19 02:46:00

    子供にかかる教育費をみつもるのに参考になったけど。

  40. 560 匿名さん 2008/12/19 03:39:00

    古いな…学歴気にしてる時点で終わってるって 中卒でも使えるやつは使えるよ

  41. 561 匿名さん 2008/12/19 03:55:00

    進学塾に通わせないと一流大学に合格できないってわけでもないしな。

  42. 562 匿名さん 2008/12/19 03:59:00

    まあ、あれだ。
    教育への投資をケチって、住宅にばかり金を掛けるのは
    負 け 組転落への入り口ってことだ。

  43. 563 匿名さん 2008/12/19 04:15:00

    その逆もしかり。
    要はバランスってこと。

  44. 564 匿名さん 2008/12/19 04:29:00

    家にカネを掛けないのがなぜ転落への入り口なのか。
    そりゃ、デベ・不動産屋は煽りを喰って転落するだろうがw

  45. 565 匿名さん 2008/12/19 13:31:00

    なんか最近中古の差押え物件が目につく…
    やはり途中で払えなくなった人が増えてるんだろうか。

  46. 566 匿名さん 2008/12/20 03:00:00

    ■世帯年収
     本人 380万円
     配偶者 70万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人  36歳
     配偶者 36歳
     子供なし
    ■物件価格
     一戸建 2480万円(諸費用込)
    ■住宅ローン
     ・頭金   0万円
     ・借入 2480万円
    ■貯蓄
     100万円
    ■昇給見込み
     なし
    ■その他事情
     変動1.275%、全期間1.4%優遇で事前審査も通りました。
     現在家賃75,000円を支払っています。
     子供は一人作る予定です。

    どうでしょうか?

  47. 567 購入検討中さん 2008/12/20 03:27:00

    >>566
    金利が上がったら大丈夫ですか?
    色々シュミレーションした方がいいですよ。

  48. 568 匿名さん 2008/12/20 03:50:00

    >>566
    返済は何年をお考えですか?
    他人事だけどすごく心配。。何かあったら目も当てられなくなりますよ。

  49. 569 匿名さん 2008/12/20 04:12:00

    >>566
    その歳でその年収だと今後も昇給は見込めないのかな?
    一馬力になったら大変だね。
    少しの金利の上昇にも耐えられないのでは?

  50. 570 匿名さん 2008/12/20 04:15:00

    566です。

    >>568
    35年変動で考えています。

    >>567
    色々とシュミレーションをしてみまして、金利1%上がると厳しくなってきます。
    1.5上がると絶望的になります。

    家賃がもったいないという話と、子供ができたら手狭になるという話から始まりました。
    最初は無謀だと思いながら、不動産とやりとりしている内にリアルな話なってきました。
    嫁も不安で、私もやはり支払がきびしくなるのではと躊躇しています。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
レジデンシャル高円寺

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸