住宅ローン・保険板「変動金利100%で35年ローン組んだ方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利100%で35年ローン組んだ方
  • 掲示板
TOTO [更新日時] 2009-02-05 09:20:00

今、低金利ですが、公庫を使用せず、すべて民間の変動ローン組んだ人
いらっしゃいますか? 以外と最終的には得しそうな気がします。私も
それで組もうとしています。

[スレ作成日時]2002-07-17 06:22:00

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利100%で35年ローン組んだ方

  1. 42 匿名さん 2004/06/04 10:49:00

    でも公庫が下がってたら、逆に後悔するよね。
    いつ申し込めばいいかなんて超能力者じゃないと分かんないよ。

  2. 43 匿名さん 2004/06/04 10:51:00

    ところでなんで2.4%なの?
    比較するなら反対に2.7に0.3をたさないといけないのでは?

  3. 44 匿名さん 2004/06/04 11:07:00

    公庫が下がってたら、銀行も下がってますから銀行から借りれば良いだけです。

    公庫2.7と比較するのは銀行3.0ですね。間違えました。ご指摘ありがとうございます。銀行10年固定が3.0に達したら、今の公庫相当という意味です。

    会社の優遇金利と言ったって実行時金利でしょう?公庫を申し込んでおくべき、という点には変わりないですよね。

  4. 45 匿名さん 2004/06/04 12:17:00

    すげーな優良企業向けの提携ローンって
    長プラ+0.3%全期間固定または短プラ-0.3%変動とかなのにな。
    これが1、2年後に公庫の今の金利より高くなるかもしれないなんて
    予想するんだ。そうなったら日本発の世界恐慌だね。

    >公庫が下がってたら、銀行も下がってますから銀行から借りれば良いだけです。
    この時点でローンキャンセル特約は消滅してるよ。また公庫は申し込めないし。

    そもそも2年後入居のタワーに今から契約している時点で***何だよな。
    周りは値引きしてもらった人たちばっかりだよ。


  5. 46 匿名さん 2004/06/04 13:13:00

    >>45

    客観的に見て、32の内容が正しいように思いますが?
    私も公庫に申し込んだクチですが、本当に微々たる手間と手数料でしたよ。400円ぐらいでした。
    結局、財形にしましたけどね。

    >この時点でローンキャンセル特約は消滅してるよ。また公庫は申し込めないし。
    この意味が理解できないのですが、当然ながら銀行(私の場合は財形)の融資OKを貰ってから公庫を断るわけです。
    何か問題がありますか?最初から銀行一本に絞ったところで、最終的に融資が断られる可能性があるのは同じでしょう。
    そもそも、銀行に融資を断られる可能性がある方は公庫にしておくべきだと思います。

    >そもそも2年後入居のタワーに今から契約している時点で***何だよな。
    >周りは値引きしてもらった人たちばっかりだよ。
    こういう書き方は良くないでしょう。そもそも話題と関係無いですし。

    公庫を申し込んでおいた方が良いというアドバイスは正しいと思いますが、何故こんなに否定されているのでしょう。

    >すげーな優良企業向けの提携ローンって
    >長プラ+0.3%全期間固定または短プラ-0.3%変動とかなのにな。
    >これが1、2年後に公庫の今の金利より高くなるかもしれないなんて
    >予想するんだ。そうなったら日本発の世界恐慌だね。
    結局、公庫の方が良い条件になるとは思えないということでしょうけど、それぐらい低い確率であったとしたって400円程度で保険かけられるなら安いもんですよ。
    受験で言えば、すべり止めみたいなもんです。

    申し込んでも申し込まなくても同じなら申し込んどくべきだと思いますが、申し込むべきではないと主張するだけの根拠がありますか?

  6. 47 匿名さん 2004/06/04 23:35:00

    >客観的に見て、32の内容が正しいように思いますが?
    同じIPでこういう書き込みやめましょうよ。みっともない。
    銀行はいつでも長期固定をやってるわけではないよ。
    2年前にはどこでも扱ってなかった。キャンペーンを除けば
    今でもUFJしか扱ってない。そうなったとき長期固定は公庫しかないよ。
    そのとき今より下がってる可能性もあるわな。
    >結局、公庫の方が良い条件になるとは思えないということでしょうけど、それぐらい低い確率であったとしたって400円程度で保険かけられるなら安いもんですよ。
    それぐらい低い確率で大恐慌が来たときには家どころじゃないよ。
    不動産屋もゼネコンも勤め先も倒産。

  7. 48 匿名さん 2004/06/05 00:24:00

    長プラが劇的に上がるとは思わないけど下がるとも思えないね。公庫の当初10年間金利は確実に上がるでしょ。公庫は二段階金利の差を縮小廃止の方針なんだから。

  8. 49 匿名さん 2004/06/05 00:25:00

    >当然ながら銀行(私の場合は財形)の融資OKを貰ってから公庫を断るわけです。
    これは出来ない。

  9. 50 匿名さん 2004/06/05 00:29:00

    >長プラが劇的に上がるとは思わないけど下がるとも思えないね。
    上がる事も下がる事もある。劇的ではないけど。

  10. 51 匿名さん 2004/06/05 01:00:00

    私はソニー銀行の35年変動金利にする予定です。
    保証料・団信料がいらないのと、繰上げ返済の手数料が無料ってのに
    惹かれました。金利が上昇した場合、そのとき考えりゃいいやって
    楽観的に考えてます。

  11. 52 匿名さん 2004/06/05 01:03:00

    ?劇的に上がる事はありますよ(どの程度の振れ幅を劇的というかは別
    ですが。。。)。ヒストリカルデータ見れば分かるでしょ。
    以前にも書き込みありましたが国債大量償還が待ち受けているのは現実
    ですし、金利上昇リスクは現在非常に高い、というのは一般認識で構わない
    と思います。
    あとはうまく運用していけると考えれば変動にしておいて危機を察知した
    時点で固定化するんでしょうね。これが出来るなら30年スパンとかで100%
    なんていうおっとろしい選択もいいんじゃないですか? まあそんな運用が
    出来る人なんて普通いないですけどね。

  12. 53 匿名さん 2004/06/05 01:03:00

    財形の1.5%もいいよ。
    団信部分を加えたとしても、1.8%くらいかな?
    手数料も低いし。
    5年固定だし。

    と、考えると、変動と比べてもメリットはあるはず。

  13. 54 匿名さん 2004/06/05 01:10:00

    >>52
    年率0.8%以上の上昇率=ギャロッピング
    年率1%以上=ハイパー
    でしたよね。確か・・・。劇的というのはギャロッピング以上の事でしょう。

  14. 55 匿名さん 2004/06/05 01:17:00

    自分はUFJで変動、全期間1%優遇なので1.375%団信込。
    公庫との差額分を貯金して、年に一度繰り上げ。
    元金の減りがかなり早い。

  15. 56 え? 2004/06/05 01:19:00

    >49
    できないの?公庫の申し込みをしたときに、できるって言ってましたけど。

  16. 57 匿名さん 2004/06/05 01:25:00

    変動金利100%も選択肢としては有りですね。
    金利安いからその分繰上げできるし。

  17. 58 匿名さん 2004/06/05 01:32:00

    勤務先の提携ローンで短プラ−0.375%団信込、保証料不要、手数料不要
    1%団信込変動で借りています。保証料、手数料、金利の差額は繰り上げに。
    支払い金利が2%を超えた場合会社の福利厚生費より負担。
    かなり満足。

  18. 59 匿名さん 2004/06/05 02:09:00

    >>56
    できますよ。49は嘘。
    長プラが下がっても公庫は下がらないと思う。借りるか借りないかは入居前に決めれば良いとして、金利が上がるかもと思ってる人は、とりあえず公庫に申し込んどけばいいよね。

  19. 60 匿名さん 2004/06/05 07:14:00

    出来ないよ。民間のキャンペーン金利が適用されない。

  20. 61 匿名さん 2004/06/05 08:23:00

    は?何いってんの?あんたの会社では公庫に申し込んだら提携ローンを使えないような内規でもあんの?あんた販売員?販売員必死だな。提携ローンじゃなきゃ困るもんな。公庫に申し込まれたら結果的に提携ローンにしてもらっても事務手続き大変だもんな。60が本当かどうか銀行に聞けばすぐわかるよ。みんな鵜呑みにせず銀行に確認しましょう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シャリエ椎名町
    バウス氷川台

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4990万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸