住宅ローン・保険板「変動金利100%で35年ローン組んだ方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利100%で35年ローン組んだ方
  • 掲示板
TOTO [更新日時] 2009-02-05 09:20:00

今、低金利ですが、公庫を使用せず、すべて民間の変動ローン組んだ人
いらっしゃいますか? 以外と最終的には得しそうな気がします。私も
それで組もうとしています。

[スレ作成日時]2002-07-17 06:22:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利100%で35年ローン組んだ方

  1. 2 匿名さん 2002/07/17 01:58:00

    中途半端に5年、10年固定にするくらいなら全部変動の方が良いと思います。
    10年固定してもインフレによる金利上昇への対策になりません。
    インフレの可能性は目先の5年、10年後というよりもそれ以降の方が
    心配ですから、そこの対策をしないと意味がないと思います。

  2. 3 匿名さん 2002/09/29 08:15:00


  3. 4 匿名さん 2002/09/29 15:05:00

    今は公庫より民間の変動金利の方が低いし、公庫は11年目から金利が
    上がる二段階金利だから・・・今の時代では、悪い選択ではないと思います
    よ。
    また、これから色々な民間の住宅ローンの商品が出てくるだろうし(公庫廃止
    に伴って)、公庫の神聖化の時代はそろそろ終わるんじゃないだろうか。

  4. 5 ダニエル 2002/09/30 00:24:00

    10年後、20年後の金利は誰もわからない。
    民間金融機関の淘汰はこれからで、自分の
    借りた銀行以外のところが債権譲渡を受けて
    取立てにやってくることも日常的に起こってくる。
    審査の面からも公庫は収入的な問題をクリアー
    すれば誰でも借りられたが民間はそうはいかない。
    表面金利と裏金利、借りる人によって、金利も違って
    くる。。
    公庫の審査で、民間も借りれる、公庫・民間の二本立
    てのすまいる協調融資がお勧めですかね。
    公庫から民間に借り換えできるけど、民間から途中で
    公庫は乗りかえれないしね。
    公庫は独立法人になりますが、なくならないから、うまく
    利用しましょう。


  5. 6 lion 2002/11/23 14:57:00

    住宅金融公庫が廃止になり銀行ローンがマンションを購入する資金調達方法のスタンダードになる時代が目前ですね。
    100%融資制度が廃止になり、融資金額が減り、保証料が値上げになり、より銀行ローンへのシフトが進むことでしょう。
    しかしながら、銀行は(基本的には)営利を目的とする会社ですから、市場金利・景気動向などで自社の利益を守るために
    金利を上げ支払えなくなると、自社回収を諦めて保証会社に債権を廻し、やっとの想いで手に入れたマイホームを抵当権を
    行使して奪って行く・・・そんな時代が近いのでしょうか???
    貧乏人は一生かかってもマイホームは手に入らないのでしょうーねー
    あーあー頑張って貯蓄するのが良策ですね・・・

  6. 7 ミンミン 2002/11/26 12:33:00

    最終的には公庫が一番徳なのでしょうか?
    金利・諸経費・繰上返済・銀行ローンへの組替え等々を考えると(@__ @)
    難しい選択ですね。やはり勢いとタイミングで決まってしまうのでしょうか?
    営業マンの言いなりだけは駄目だと思い、現在勉強中です。

  7. 8 匿名さん 2002/11/27 23:34:00

    3200万を100%変動でローン。(優遇精度活用で2年固定1%)
    しかも諸経費ローンとの組み合わせ。
    返済余裕です。

  8. 9 匿名さん 2002/11/30 09:11:00

    3300万100%変動で35年払い。
    35年といっても、余裕のある今のうちに貯金して、
    繰り上げでどんどん返して期間短縮するつもり。

    損得は払い終わってみないとわからないと思っています。

    ちなみに7年前は公庫&年金で組みましたがゆとり返済でちっとも元金が減ってませんでした。
    その間金利が下がっていくし。

    今回買い替えで残債ローンも入れて全額銀行の変動を利用することにしました。

  9. 10 匿名さん 2002/12/12 17:38:00

    >全額銀行の変動を利用することにしました
    私も09番さんに賛成です。ちょっと前は全額銀行は不安。しかし今は銀行かも。家は自営だしそんなに景気がすぐ復活するとは思えません。
    今は夫婦で共稼ぎなので、(将来子供希望)稼げる時に返済する!これ一番だと思います。
    頭金0円とか言うマンションもあるけど貯蓄にあることなし!金利が低いのは10年〜15年かもしれないけど、今に金貯めて早く返済した方が勝ちですよ。
    公庫と民間銀行では差が歴然だし、現職の銀行マンでも公庫の金利になるには後10年から20年って言ってましたし。
    差額プラスで借金返します・・・
    あとは奥さんの給料に自信」があれば銀行で早期返済だと思いますけど。私は今それだけでがんばってます。。

  10. 11 -------- 2003/01/16 11:14:00

    --------

  11. 12 匿名さん 2003/03/24 15:05:00

    危険なのは金融危機で借りた銀行がつぶれること。
    つぶれた場合どうなると思います?
    この続きは、自分で調べてね。

  12. 13 匿名さん 2003/04/07 12:27:00

    やっぱ変動かなあ

  13. 14 匿名さん 2003/04/11 09:14:00

    いろんなことを考えて、結局、銀行と公庫の二本立てにしました。銀行は変動です。
    30年で組みましたが、銀行を先に繰り上げる予定です。銀行は金利が低い間に、数年で繰り上げで完済できる金額におさえました。だいたい五年後に完済予定。残りの公庫を、その時期の金利を見ながら、借り替えていくことを検討しています。
    どっちが得とかすごく考えてみましたが、結局大事なのは返済力ですよね。銀行でも公庫でもどんどん繰り上げて返していける範囲内が原則だと思います。

  14. 15 スマイル 2003/05/30 10:13:00

    >公庫・民間の二本立てのすまいる協調融資がお勧めですかね。
    スマイル融資って、民間BKはあまり積極的ではないので審査が通らない事が多い!って聞いた事が有るのですが、どんな物でしょうか?積極的なBK・消極的なBK等、スマイル融資ご利用の方、情報をお願い致します。

  15. 16 エヘヘ 2003/05/30 12:46:00

    うちも100%銀行の変動で35年になると思います。(まだ購入していませんが)
    金利は(わけあって優遇金利ですが)今現在10年固定2%切ってます。
    この手の話はあまりよくわかっていないのですが、どうやら公庫のようには諸経費がかからないみたい。
    公庫は保証人を立てない代わりに何十万も払うんでしょ? しかもバックされないんでしょ? もったいない!
    しかもこの銀行は生命保険は銀行もちです。 私は得した気分になってたけど、ひょっとしてこれって普通? 

  16. 17 エヘヘ 2003/05/30 13:22:00

    度々ごめんなさい。
    16で最初に「100%変動」っていっておいて、結局10年固定かよ!って感じですね。
    自分でも混乱してました。 本当のところは10年固定です。 変なカキコしてごめんなさい。

  17. 18 匿名さん 2003/05/31 06:28:00

    すいません。銀行の固定金利での質問です。銀行に聞けと言われそうですが・・
    たとえば10年固定で35年ローンを銀行で組んだとします。
    固定期間中の当初10年の間に金利が上がった場合、11年目からの
    支払時に新たな金利での支払+当初10年間では支払っていなかった
    金利上昇分によって生じた未払い利息分も11年以降に支払わなければ
    けないと、とある住宅指南書にかかれているのですが、そういうことって
    あるのでしょうか?

  18. 19 匿名さん 2003/05/31 08:57:00

    ???
    11年目は、ローン残金に対しての利息ですよね?
    なぜ10年間で払い終わった元金の一部まで、金利が発生するのでしょうか?
    35年ローンなら、残り25年ローンの話しですが。。。

    >銀行に聞けと言われそうですが・・

    ご質問の意味がわかりませんので、その通りです。

  19. 20 ぴい 2003/07/07 02:39:00

    25年ですが100%銀行で借りる予定です。最初2年は固定で残りは変動金利。
    公庫だとたしかに固定で固いですが、11年目から金利が上がるというのがサラリーマンの年功序列の考え方を残していて納得いかないです。
    うちは自営なので11年目から収入が上がる保証ないし。別に好きで銀行から借りるわけではないけどお上の仕事は後手後手で時代遅れなものをそのまま残してるので公庫も金利を下げてるとは言え今の時代にそぐわないやり方ですよね。それに本格的なインフレになったら金利も上がるけどマンションの相場もぐっと上がって逆に得するのではと思うのですが。

  20. 21 へぢ 2003/07/09 01:02:00

    ぴいさん
    年功序列の考え方が納得いかない、とか、この際考えないほうが良いと思います。
    25年もの長期のローンなのですから。
    どのくらいの収入の自営をなさっているかにもよりますが、
    25年もローンを支払いつづけるのは、大変です。
    冷静に考えましょう。
    確かに公庫は11年目から金利が上がりますが、「1回だけ」です。
    しかも、「3.5%(2003/7現在)」です。
    それから最後まで3.5%でいてくれるんですよ。
    どんなに物価が上がろうが、景気が回復しようが、です。
    銀行の変動は、その時の景気や経済状況により、決定されるのでしょうから、
    景気がよくなれば、どんどん上がっていくでしょう。
    公庫の3.5%を超えて、上がっていくと考えておいたほうがいいでしょう。
    もちろん、未来のことは誰もわかりません。
    でも、ローンは20年ですよ、いつまでも今の低金利でいてくれるとは、思えないんですが。
    バブルの頃、銀行の変動金利は、6〜8%までいっていたらしいですから。
    下がりすぎた金利は、その反動で必ず上がるってどこかのHPで読んだ記憶もあります。

    そこで、提案ですが、
    銀行の長期固定のローンはどうでしょうか?
    新生銀行だったかスター銀行だったか忘れましたが、
    30年で3%固定ってのがあったと思います。
    これなら公庫のように途中で上がったりしませんし、
    公庫の3.5%より低金利だし、ぴいさんには向いているかもしれませんよ。
    繰上げ返済の手数料も無しだったかも。すみません、うろ覚えで。
    ぜひ、いろんなローンをお調べになって決めてください。
    ちなみに僕は35年ローンを公庫(80%)と銀行(20%)併用でくみました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンリヤン柏 レジデンス
    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~64.96m²

    総戸数 112戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸