- 掲示板
※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。
・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00
※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。
・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00
>>1060
そのとおりだと思います。
「借入金利 − 1% < 預金利息」 が成立しているなら、繰上げ返済しない
ほうが得なはずです。
厳密には、ローン減税は年末残高の1%が戻ってくるので、上記式は
正確ではありませんが、団体信用生命保険料分と考えれば良いでしょう。
>厳密には、ローン減税は年末残高の1%が戻ってくるので
おいおい、「厳密には」って言っててこの様かよ〜
払った税金が上限だぜ〜
ホント大丈夫か?
てか、もしかしたら消え去った長期固定房の自演か?
>>1062
失礼ですが、貴方は所得税と住民税をいくら払っているのでしょうか?
長期固定房なら1061のような事は絶対書かないかと思いますがね。
長期固定ならさっさと繰り上げ返済するべき。
>>1063
>失礼ですが、貴方は所得税と住民税をいくら払っているのでしょうか?
ホントに失礼な人だね
(そんなん聞いてどうすんの?100万円くらいじゃねえかな?正確には来年出社せんと判らん)
>長期固定房なら1061のような事は絶対書かないかと思いますがね。
そうも思うが・・・・、最近あまりにも多くないか?低レベルな変動房のカキコがさぁ
だから、書くこと無くなった固定房が「低レベルな変動房を演じている?」って邪推したまで・・
>長期固定ならさっさと繰り上げ返済するべき。
オレも変動房の一人だ
言葉は悪いが、後進のために助言してるつもりなんだがなぁ〜
1061です。
1%が厳密では無いとしたのは、実際の金利は月々のローン残高に対して
利息が掛かりますが、ローン減税は12月末でのローン残高に対して1%なので、
その差分があるという意味だったのですが。
つまり金利が1%だったとしても、利息分>減税額 になります。
その補正を行うとすれば、25年元利均等で0.03%程度になります。
例えば、変動:2.475%、優遇:-1.5%、保証料内枠:+0.2%で、25年元利均等で
借入したとすれば、
(2.475 - 1.5 + 0.2) - (1 - 0.03) = 0.205%
となり、繰上返済分を定期預金などで0.205%以上で運用できれば収支がほぼゼロで、
しかも何かの時の保険はローン残高に対して有効なままです。
変動金利が上がったとしても、その時は預金金利も上がるでしょうから、そうも
収支マイナスになることは無いと思います。
1062さんへ
もうちょっと大人の会話が出来ませんか?
なんか金利でしか比較してないけど預金残高がローン残債と同じくらいあるの?
>>1065 =1061
おいおい、指摘しているのは、「君のいう調整額(0.03%)?」じゃないぜ〜
>〜ローン減税は12月末でのローン残高に対して1%〜
の方だよ
もう一回言っとくよ
◇戻ってくるのは、払った税金が上限だよ!
>もうちょっと大人の会話が出来ませんか?
まんま、言い返すよ
繰上げ返済に関する考え方や、住宅ローンを生命保険的に考える手法には賛同する
但し、「住宅ローン減税」の考え方を示す話に「減税額の上限=支払った税金」の情報を添えない
のは如何なものか!って指摘してんだよ
(君の計算式は「住宅ローン減税フル享受」が前提の話だからね・・・)
君は「そんな基本的なこと、いちいち書かなくたって・・・」と思うかも知れないが、ココを見てる
メンツのレベルを情報の出し手が勝手に判断するのは不親切じゃない?ってことが言いたい訳よ
これで分かってっくれるかなぁ?
えっと、ちょい荒れな話題は>>1060さんの問いに対してだよね。
横やりを入れるようですが、少し見ていて思ったことは、
住宅ローン減税の延長拡充法案が無事通ったとしても、
払った以上の税金は戻ってこないと言う指摘が>>1062さん。
借入金利と預金利息だけで決めるのは正確な判断が出来ないという指摘が>>1066さん。
どちらも良い指摘だと思います。
特に、>>1065さんの計算のケースで、少し誤解を招きやすい表現だと思ったのが
>繰上返済分を定期預金などで0.205%以上で運用できれば収支がほぼゼロ
この部分ですが、
預金残高を考慮に入れず、単純に0.205%以上の定期預金で積み立てればお得!なんて
間違って解釈してしまう人もいるかも・・・。
一般的には、全額キャッシュで買えないからローンを組むわけで
積み立てるより1か月でも早く繰り上げてローン残高を減らした方がいいのでは。
>>1060さんのケースは、ローン残高、繰り上げる預貯金残高、減税による還付額が不明なので
どちらがいいかはわかりません。
住宅ローン減税額>>住宅ローンの残金×1% の場合、邦銀の元本保証定期預金も1.2%以上の定期預金にして、10年後に一括繰り上げ返済ほうが得だと思いますが、正しいでしょうか?
変動金利で組みますが。しかし。
ブラックスワン理論的にどどーんと行ってしまいそうじゃないですか?
それが第一の心配事。
もう一つはデフレ。日本はデフレ脱却前にまたデフレに陥る恐れがあり、かつ資産デフレになると借金持ちは辛くなる。この場合もっと酷いのは固定金利の人たちなはずだけど、リフレ・インタゲとかやられてしまうと変動は結構怖い。
しかし変動で行っちゃいますけど。
>インタゲとかやられてしまうと変動は結構怖い
インタゲやってくれればむしろ安心ですよ。
インタゲ目標値に到達しない限り金融緩和を続けると宣言したようなもんですし。
(インタゲやっていれば福井総裁の時の利上げも無かった事になる)
実際に金融引き締めが必要なくらいのインフレになるという事は、かなり経済が過熱気味と
いう事です。去年のような資源高による物価上昇では金融引き締めが意味無い事が分かった
ので、本来の需要インフレが起きない限り、金融引き締めは無いという事になります。
もっともインタゲを明確に宣言していなくてもインフレ率は金融政策の重要なファクター
なので同じようなもんですが。
唐突な質問ですみません。
4月以降の変動金利、現在の2.675%よりどうなると
予想しますか?(当面2年ぐらいの)
もう間もなく前に借りた固定の期間が終わるので今後の返し方を
検討中です。
変動金利派は、将来最悪どのくらいまで金利が上がると想定して変動金利を選択しましたか?
私は、優遇1.5%レス後で5%までは最悪上がっても大丈夫、と判断して変動を選ぼうと
考えていますが、これは保守的でしょうか?それとも楽観的すぎるでしょうか?
金利が上がる=景気が良い時、と考えているので
2年後に金利が上がる話しが出て
3年近くなってから金利が上がり
15年後くらいに5%(ある意味夢の数字)くらいになる!
よって、15年間は「変動金利は怖くない」
・・・こんな大胆予想でよろしいでしょうか?
皆さんも自分の意見を数字で明言してみては?
最初の5年くらいは、減税などもあるので、繰り上げ返済がかなりできるはず。
この時期に頑張るべし。先のことは誰にもわからない。とにかく、繰り上げ返済だ!
そだね。
今の不景気な状況でも、繰上げできる人なら問題ないだろう。
今までの実績では、住宅ローンの返済年数の平均は18年程度だから、
平均以上で返済できるなら、何の問題もなさそうに思う。
問題は平均以下の人で、繰上げをなかなかできない人、つまり借入額が大きすぎる人。
一般に、
景気がよくなる。 → 給料が上がる。金利が上がる(返済額が上がる)。
景気が悪くなる。 → 給料が下がる。金利が下がる(返済額が下がる)。
今より景気が悪くなっても、金利の下げシロはわずか0.1%なので、
給料が下がっても、返済額はほとんど変わらず。
景気がよくなっても、金利上昇による返済額アップに、給料の上昇が追いつかない。
1月実行で変動スタート
5年毎に0.75%ずつ金利があがることを想定し30年組みました
自動繰り上げと毎年の繰り上げ(100〜150万予定)で15年完済を目指しています