住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その5
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-06 14:30:00

※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
 都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。

・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
 あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
 変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その5

  1. 124 匿名さん 2008/10/07 16:37:00

    過去に固執はしないけど過去とどう状況が違うとそうなるのか?
    協調だろーとなかろーと金利はインフレ率と景気で動く物。
    このまま資源インフレが落ち着い来て株価が8000円割れとかになっても
    いったん下げた金利を戻すと思うかい?結局金利が上がるか下がるかは景気次第だと思うが。

  2. 125 匿名さん 2008/10/07 17:22:00

    >金利はインフレ率と景気で動く
    政策金利はそうなのかも知れないが金融機関の調達を考えれば、
    市場での金利は信用や格付けにも影響したりするだろ。
    また、協調の結果一時的に金利の調整されるとしても
    金融環境が沈静化すれば、むしろ元に戻すことに問題はないだろう。
    それとも日経平均は8000円で停滞するとでも考えられる根拠があるのかかい?
    あまり根も葉もないいい加減なことを伝聞しない方がいいと思うよ。

  3. 126 匿名さん 2008/10/07 21:10:00

    歴史的な金融危機が訪れた今、本格的な回復には相当な時間がかかるでしょうね。

    日銀総裁が利下げに悲観的でも、日経が7000円に近づけば、何らかの対策を打たないでしょうね。

    一旦、利下げに入ると、景気回復への時間も見て、利上げまでは10年はかかるでしょうから、

    変動金利の0.8%で10年固定のようなものですね。

     10年固定 0.8% !!!!!!!

  4. 127 匿名さん 2008/10/07 22:47:00

    理由がどうであれ、(金融不安の落ち着き)一度下げた金利を
    再び上げるという事は市場に影響を与えると言う事。
    失業率も成長率も株価も回復していないのに利上げなど出来るわけがない。

    というか、なぜすぐ戻すと言い切るのか?可能性として有るかもしれないがかなり低いと見る。
    実際の日銀関係者だって協調利下げ後落ち着けば金利を戻せるかなんて答えられる人はいない
    と思うが?

  5. 128 匿名さん 2008/10/07 22:53:00

    利下げ**たちは、日銀総裁の談話読んでないとみえる

  6. 129 匿名さん 2008/10/07 23:58:00

    名目上の協調はしないってだけじゃないの?
    あくまで日本は景気動向次第と、言い方に含みは持たせてた気がするけど。
    どちらにも予断は出来ないでしょう。

  7. 130 匿名さん 2008/10/08 00:24:00

    今後さらに悪化が予想される景気の為に利下げを温存したいって思惑らしいですね。
    というか、協調利下げがもし仮に有った場合の話をしているので実際有るか無いかは関係ないと
    思うんですが。

    いずれにしてもさらに景気が悪化すれば利下げも有りうるということでしょう。

  8. 131 匿名さん 2008/10/08 00:25:00

    このスレでの景気予想なんて、しょせんが外野な人の戯れ言。どうでもいい。
    スルーしましょ。

  9. 132 匿名さん 2008/10/08 00:25:00

    >>117
    労金にしろ名古屋銀行にしろ
    10年固定1.8%の銀行の
    変動は1.175%ですよ。

    低い変動探すのが大変だから
    10年固定1.8%が良いってのは
    明らかに間違いでしょう。
    10年固定低ければ変動も低い。
    (例外は岐阜銀行くらい。)

  10. 133 匿名さん 2008/10/08 00:32:00

    >>131
    自分は変動だけど5年後10年後の
    金利予想は当たるわけが無いと思ってるから
    意見には同意するんだけど、
    実際に借りるさいは素人考えでも
    ある程度、予想して35年固定や10年固定と
    比較してどちらが有利か考えるんだよね。
    (当たればラッキーくらいだけど。)

    と言うか35年固定借りる人でもある程度は
    金利上昇するはずだとか予想はして借りるんだと思う。

    なので、こう言った金利が絡むスレッドでは
    どうしても金利予想の話が出るのは当たり前で
    無意味だと思えばスルーすれば良いし
    ある程度、自分で予想するさいの材料の1つとするのも
    悪い事では無いんだと思うよ。

  11. 134 匿名さん 2008/10/08 01:25:00

    >>132
    ろうきんの変動1.175%は当初5年だけ(それ以降は優遇が0.4%に大幅縮小)で、全期間優遇は1.475%。
    名古屋銀行はHP見る限り1.375%(優遇1.5%)しか出てないけど、1.175%は交渉で出てくるの?
    それに名古屋ローカルの話じゃ関係ないし。

  12. 135 住民さんC 2008/10/08 01:49:00

    >131

    景気もそうだが、金利も同じ
    しかも予想のしようがない。
    で、予想はしてもいいかもしれないが、

    変動さんが設計を見直す瞬間はどこにあるのか?
    見定めがどこでできて、何をトリガーにできるのかしりたい

  13. 136 匿名さん 2008/10/08 02:36:00

    >>135
    個人的な話で言えば基本的に変動がいくら
    上がろうが固定に切り替えるつもりは無いですよ。
    6%(優遇前7.5%)までは問題なく支払える借り入れなので。

    これ以上上がる情勢って予測しずらいのだけれども
    日本経済の破綻みたいな通常の状態では無く
    金利が10%以上になるような予測出た場合は
    残高にもよるけれど固定に切り替えると思う。

    瞬間的に6%なろうが、その時期にもよるし
    基本、上がりっぱなしって事も無いと思ってるので。

  14. 137 匿名さん 2008/10/08 04:20:00

    >金利が10%以上になるような予測出た場合は
    >残高にもよるけれど固定に切り替えると思う。
     
    失笑。

  15. 138 匿名さん 2008/10/08 07:01:00

    >>136

    甘すぎるんじゃないかい。
    その考え方からするとまず、金利が動いたときに冷静な対応は絶対に無理だよ
    10%を想定する意味が分からないのは置いておいても、
    その時の固定は何%になっているのか?
    12%くらい、とか? それこそあり得ないでしょ。
    (本当は何かの釣りだよね)

    それに瞬間的に6%と言っても、その過程でそれが瞬間なのか、途中の経過なのか
    分かるはずがないだろう。
    ビクビクしながらでも、動かないでいれればまだいいのだろうけどね。
    より不利な契約をしてしまうのだろう

    こういった認識の人がたくさんいるけど形式的には余裕があっても
    実質的ギリ変なんだと思うよ。

  16. 139 匿名さん 2008/10/08 07:16:00

    >138
    10%と書いたけれど日本が破綻するのが確実で
    それこそ後進国の100%以上の金利などが可能性として
    高まれば固定12%でも借り替えるって事です。

    それこそ、まず有りえない設定でしょう?
    有りえない設定が起きた場合の事を書いただけです。

    個人的は今すぐ6%でも対応できるので
    それが続いても大丈夫だし慌てる必要無いって事です。

    135に書いた通り、通常(バブル程度)であれば
    借り換えなどしないで、そのままって事です。

  17. 140 匿名さん 2008/10/08 10:07:00

    金利上がった場合の借り換え話が出てるけれど
    実際は、そのまま動かずって人が多いんじゃないかな?
    (6%くらいまでは)

    逆に、今の経済状況であれば
    日銀0金利に戻し瞬間的にでも
    10年固定が1.5%とかになったら
    期間見直しちゃう人が多いと思う。

  18. 141 匿名さん 2008/10/08 11:00:00

    今の1%台の金利で、それがだんだんと2%を超えてくる
    そのトレンドに6%まで何も動かずにいる人がどれほどいるのか見物ですね。
    よっぽど新聞やニュースに接しないでいられるとか
    資金的に無頓着でいられるほどとか
    普通には恐くてしかなたいと思いますけど。
    なかなか欲を出すと、まだまだってなりがちで、頭で分かっていても合理的な行動は
    ほとんどの場合できませんって。
    その証拠に、今、契約を見直そうとは考えていないですよね。

  19. 142 匿名さん 2008/10/08 11:21:00

    そうか?

    好景気に沸いてどうでも良くなってそうだが?
    6%ってバブルもいいとこだろ。

  20. 143 匿名さん 2008/10/08 13:50:00

    >141
    金利が少しかもしれないけれど
    下がりそうな状況で変動を見直す必要が
    無いでしょう?

    どう見直せと言うの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
グランドパレス船橋ミッドガーデン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3498万円~4498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~64.96m²

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸