住宅ローン・保険板「住宅ローン減税効果の確保に関する措置」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン減税効果の確保に関する措置
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-11-14 04:39:54

平成18年度国土交通省税制改正要望主要項目結果概要に
三位一体改革による税源移譲に伴う住宅ローン減税効果
の確保に関する措置が上がっていますが、これって
来年度からの措置なんですか?

ttp://www.mlit.go.jp/yosan/yosan06/zeisei06g/images/03.pdf

ということは、ローン減税対象者の今年の住民税は対象外と
同じ扱い?

[スレ作成日時]2006-04-12 16:44:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン減税効果の確保に関する措置

  1. 62 入居予定さん 2007/06/24 09:36:00

    はじめまして、当方来月入居予定の無知な者です。解かる方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ。

    さて、当方も来月から住民税が上がり、所得税においては去年より大分下がってます。
    で、18年度末までに入居された方の場合は所得税から引ききれなかった分を住民税から申請にて補えると理解しました。
    それでは19年度入居者の場合は住宅ローン控除はどういった形になるのでしょうか?
    10年(現行)と15年を選べるようですが、どちらも所得税を納めた範囲内でのことなのでしょうか?
    それとも10年を選んだ場合には住民税からも還付出来るのでしょうか?
    どちらも所得税の範囲内なら私の場合悩む事も無く15年なのですが、
    10年を選べば住民税からも補えると言うなら話は別だなと思ったもので・・・
    どうかご教授お願いします。

  2. 63 匿名さん 2007/06/24 10:08:00

    10年を選んだ場合でも住民税からの還付はありません。
    そのための15年の延長特例ですから。

    対象ローン残高は2,500万まで。それぞれの減税率は以下のようになります。
    ①1〜6年目1.0% 7〜10年目0.5%
    ②1〜10年目0.6%% 11〜15年目0.4%
    どちらもフルに減税を効かせれば、最高控除額200万になりますね。

    大雑把にいうと、所得税額が2500万円の1%=25万円より少ない人は、0.6%(15万円)から控除率がある15年を選択するとお得になるだろういうことです(実際は多少ズレますが)。
    それ以上所得税を払っている人は、どちらを選択しても200万円の控除額は同じです(但し、ローン残が2500万を常に上回っている場合)

  3. 64 入居予定さん 2007/06/24 11:17:00

    >>63 さん
    62です。
    早々の回答ありがとうございます。
    なるほど、やっぱりどちらを選んでも所得税の範囲内なのですね。
    それにしても当方年収550程しかないので、去年の給料明細と見比べた時に所得税にかなり差が出ています。
    で、結果としてこの位までの所得層ですと去年までの減税額に比べてかなり総額が少なくなってしまった(200万までの上限なんてまったく関係ない)のだと感じました・・・(苦笑)

    どうもありがとうございました!

  4. 65 匿名さん 2007/06/25 08:35:00

    すみません、質問させてください

    私の場合、所得税額がローン残高の1%より少ないので、
    所得税は全額返ってくると理解しています。

    その場合、医療費控除の申請しても無意味ですよね?
    (払った税以上は返金あるわけが無いので)

  5. 66 匿名さん 2007/06/25 09:52:00

    ソーデス

  6. 67 GG 2007/06/26 03:02:00

    意味はあると思いますよ。(多分)

    医療費控除は所得控除になるので
    課税所得金額を少なくすることができます。
    課税所得金額が少なくなれば
    住民税や社会保険料が減ると思います。

    一方、住宅ローン減税は
    税額控除なので所得税から控除されるだけです。
    これは『住宅ローン減税効果の確保に関する措置』
    とは別の話です。

    私も詳しくないのでどなたかフォローお願いします。

  7. 68 匿名はん 2007/06/26 03:27:00

    >>67
    社会保険料の計算には医療費控除は関係ありません。

    住民税は安くなります。

  8. 69 匿名さん 2007/06/26 03:54:00

    >>67>>68

    ×社会保険料の計算
    ○国民健康保険料(税)の計算

    という意味では・・・。

  9. 70 匿名さん 2007/06/26 04:01:00

    給与所得者です

    税務署に医療費控除申請して住民税も還付されるのですか?

  10. 71 匿名はん 2007/06/26 04:39:00

    >>70
    住民税は源泉徴収では無いので還付されません。
    前年の所得に対して課税され、給与所得者の場合は6月から翌年の5月
    に分割されて徴収されます。

  11. 72 匿名さん 2007/06/26 05:13:00

    入院分などの保険金をもらってたらその差額分しか
    医療費控除されないんだよね?
    だから保険に入ってる人だと控除なんて微々たるモンだぞ

  12. 73 GG 2007/06/26 10:31:00

    >>72

    確か医療費控除の対象となる医療費には
    保険(金)の対象にならないような費用も
    多く含まれていると思います。

    数万円の得になるケースもあるので
    微々たるモン?かどうかは人によると思います。

  13. 74 GG 2007/06/26 10:38:00

    >>68>>69

    国民健康保険料の意味でした。
    サラリーマンの方には関係ありません。
    間違えました。

  14. 75 匿名さん 2007/06/26 17:04:00

    >>72さん
    案外そうでもない>微々たるもの

    73さんの言うとおり保険がきかない医療費も控除の対象となるので、たとえば歯の矯正とか人間ドックなどの費用は入れられる。
    うちの場合は祖母が老人病院で寝たきりなので、親族の中でいちばん年収が高い(所得税が多い)兄の扶養にして、入院費を計上してる。寝たきり入院なんかは、保険ではとてもまかないきれない費用がかかるから。

  15. 76 契約済みさん 2007/06/27 12:38:00

    前にも質問あったのですが、よく理解できなかったので教えて下さい。
    控除の条件として「借り入れ期間が10年以上」とありますが、繰上げ返済し続けて10年未満になったら、その時から控除はなくなるということですか?それとも最初の借り入れ時点で10年以上あれば、ずっと控除してもらえるのでしょうか?
    あと、数年後に他の銀行に借換した場合、控除も継続されますか?H20年以降は控除制度がなくなるようですが・・・。もしH20年以降に借換したら、控除もされなくなるのでしょうか?

  16. 77 購入経験者さん 2007/06/27 13:27:00

    >>76
    >控除の条件として「借り入れ期間が10年以上」とありますが、
    >繰上げ返済し続けて10年未満になったら、
    >その時から控除はなくなるということですか?
    その通りです。

    >最初の借り入れ時点で10年以上あれば、
    >ずっと控除してもらえるのでしょうか?
    はい、そうです。

    >あと、数年後に他の銀行に借換した場合、控除も継続されますか?
    数年後に借り替えても、10年以上残っていれば、控除は継続されます。

    >もしH20年以降に借換したら、控除もされなくなるのでしょうか?
    借り換えは新たにローンを組む事になるので、H20年以降、
    ローン控除の制度が無くなるとしたら、継続されないのでないかと?
    ただ、詳しいことは金融機関に確認した方がいいかもしれません。

    下記サイト、ご参考までに。
    http://birdreport.jp/rp/BR021104.html
    住宅ローン繰上返済借り換えと住宅ローン控除との関係

  17. 78 購入経験者さん 2007/06/27 13:36:00

    >>77です。

    >>最初の借り入れ時点で10年以上あれば、
    >>ずっと控除してもらえるのでしょうか?
    >はい、そうです。

    すみません、上記は「いいえ、違います」の間違いでした。
    ただ、
    >あと、数年後に他の銀行に借換した場合、控除も継続されますか?
    を受けた場合、
    10年以上ローンが残っていれば「はい、そうです」になります。

  18. 79 へなちょこ 2007/10/28 13:01:00

    残高証明が送られて来て、師走が近い事を思い出したので、ageときます。
    住民税の還付申告は来年6月の確定前なのかな?
    そろそろ、チラリと概要を、世間に知らせても良いのでは?
    お願いしますネ!広報及びマスコミさん♪

  19. 80 匿名さん 2007/10/28 14:16:00

    まったく無知ですみません。教えてほしいのですが、
    年収400万でローン借り入れ金額、1300万の場合
    住宅ローン控除は10年と15年どちらを選択すれば、
    得なのでしょうか?教えてください。

  20. 81 アク禁(1回) 2007/10/29 07:16:00

    家族構成やその他の状況で違うので
    これだけの情報では誰も答えられないですよ。
    サラリーマンなら源泉徴収税額(1年分)と
    ローン控除(13万)を比較すれば今の時点は分かるでしょう
    ただ今後のあなたの収入により状況は変わるので
    どちらが得かは誰にも分かりません。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸