住宅ローン・保険板「住宅ローン減税効果の確保に関する措置」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン減税効果の確保に関する措置
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-11-14 04:39:54

平成18年度国土交通省税制改正要望主要項目結果概要に
三位一体改革による税源移譲に伴う住宅ローン減税効果
の確保に関する措置が上がっていますが、これって
来年度からの措置なんですか?

ttp://www.mlit.go.jp/yosan/yosan06/zeisei06g/images/03.pdf

ということは、ローン減税対象者の今年の住民税は対象外と
同じ扱い?

[スレ作成日時]2006-04-12 16:44:00

[PR] 周辺の物件
ポレスター谷町六丁目
クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン減税効果の確保に関する措置

  1. 42 40 2006/08/16 14:08:00

    うちの場合は夫と私の持ち分の割合が8:2です。
    4000万のローンですが、3200万に対し夫、残りの800万に対し私が減税を受けます。
    団信は夫が亡くなった場合に限りチャラになり、私が亡くなった場合はそのまま夫がローンを支払い続けます。
    フラットだったらデュエットがあるけど、うちは夫が普通に返していけるので夫のみに団信をかけるということで良しとしました。
    三井住友を選んだのも連帯債務をやっているからですが、返済し始めて半年たらずで繰り上げ手数料が0になったのは嬉しい誤算でした。

  2. 43 匿名さん 2006/10/30 07:51:00

    住宅ローン減税効果の確保に関する措置
    の申請の件など
    まだ情報ないですよね・・・

  3. 44 匿名さん 2006/11/09 13:25:00

    うちは年収500万(課税所得約250万)なので、もろに税改正の影響受けてしまいます。
    2500万ローンを組んで25万のローン控除を受けれると思っていたのですが、
    来年に購入なもので15万円位しか控除を受けれないと先日知りました。しょっく。
    今年中に購入できていれば…

    年収700万もあれば影響受けずにすみそうですね。
    高所得の方がうらやましいです。

  4. 45 匿名さん 2006/11/10 01:44:00

    ローン減税ってあくまで実際に住まないと適用にはならないのでしょうか?
    例えば一時的に住民票だけ写して、その後賃貸に出すとかすると税務署には
    わかってしまうものですかね?
    これは銀行のローンにもいえることですが。

  5. 46 匿名さん 2006/11/10 02:22:00

    >>1のリンク先に

    また、平成19年以降に新たに住宅ローン減税の適用を受けようとする者の取扱
    いについては、与党税制改正大綱において検討事項とされたところ。

    との記述がありますが、その後どうなったのかご存知の方いますか?

  6. 47 匿名さん 2006/11/10 10:59:00

    >>46さん
    平成19年以降の購入者は救済措置を受けれないのかと思っていたのですが、
    まだ決定したわけじゃないのですね。
    どうか受けれますように(>_<)

    それにしてもこのスレ伸びないですね。
    我が家にとっては控除額が10万も減ってしまうのはけっこうショッキングな
    ニュースだったのですが、世間ではそれほど騒がれていないのでしょうか。

  7. 48 匿名さん 2006/11/10 12:11:00

    ちょっと検索してみましたが、業界団体、経団連等が政府に救済措置延長の要望を出しているようです。
    でも税制改革のニュース記事を見ててもこの話は少しも出てませんよね。
    何人か最近家を買った人にも聞いてみましたがみんな知らないみたいです。
    来年控除額が減ってて初めて気づくって人が多そうですね。

    もうちょっとマスコミとかが問題として取り上げてくれないかなぁ。

  8. 49 匿名さん 2006/11/10 13:42:00

    >>45
    犯罪者は去れ。このスレとは無関係。

  9. 50 へなちょこ 2006/11/12 15:08:00

    ある地方自治体のHPより引用
    ★平成20年度から住宅ローン減税を創設★
     「今回の改正に伴い、個々の所得税額が減少することによって、住宅ローン控除が所得税から控除しきれなくなる方(平成11年から18年までの入居者)のために、20年度分から28年度分に限り、申請により一定の金額を個人住民税から減額する措置が設けられます。」
    肝は☆☆申請により☆☆ってところですかネ。
    のんび〜りしていると、取られるだけとられてハイッ!それま〜で〜よ〜♪の世界みたいです。
    税務署のみなさんゴメンナサイ<m(__)m>
    広報は自治体まかせなのですね!さすがお役所!おみごと!

  10. 51 へなちょこ 2007/06/08 21:06:00

    6月に入り、住民税がいよいよ増額されます。
    今話題の年金問題同様こちらも自己申告しないと救済されないので、念のためageときます。

  11. 52 購入経験者さん 2007/06/10 01:40:00

    申告方法はどうなるんでしょうね〜。注目!

  12. 53 入居済み住民さん 2007/06/10 01:45:00

    私も気になります。
    以前、10年か15年を選べるみたいなことを言っている人がいましたが、
    果たしてどうなるんでしょうね。
    なるべく簡単な手続きにして欲しいです。

  13. 54 入居済み住民さん 2007/06/10 01:59:00

    >>53
    >以前、10年か15年を選べるみたいなことを言っている人がいましたが、
    それは2007年と2008年入居の場合です。
    10年か15年の選択する項目が1つ増えるだけです。

    2006年までに入居した人は、
    税額控除が所得税から引ききれない場合は
    50投稿のように住民税に関する申告が別に必要になります。

  14. 55 入居済み住民さん 2007/06/10 04:06:00

    うちの市では減少相当額については、平成20年2月〜3月以降の申告によって、20年度以降の住民税から控除されるって案内がきた。毎年の申告が必要だってさ。
    申告場所は税務署または市役所だそうだが、詳細はまだきていないな。

  15. 56 購入検討中さん 2007/06/10 05:05:00

    この度の住民税が少なくなることにより、住宅取得控除の戻りが少なくなると聞きました、平成20年新築マンション購入予定ですが共働きで連帯債務にしたほうが税金の戻りが多くお得なのでしょうか?

  16. 57 54 2007/06/10 05:46:00

    >>56
    >この度の住民税が少なくなることにより
    所得税が減って、住民税の所得割が一律10%になるの。
    所得の少ない人は、住民税が増税、所得税が減税。

    来年入居の人は、住宅取得控除は、所得税からの減税だけ。

    >共働きで連帯債務にしたほうが税金の戻りが多くお得なのでしょうか?
    来年入居では、ローンの残債限度額が2000万円までなので、
    一人で2000万円以上の残債になるような借入の場合は、
    連帯債務にした方が、こちらの制約はクリア出来ます。

    ただし2人で、税額控除される金額よりも、支払うべき所得税額の方が多くないと、
    連帯債務にした方が損となることもあります。
    まあ、そのために15年の制度も出来た訳で、
    毎年の税額控除金額はこの方が少なくなりますので、
    損も回避される場合もあります。

  17. 58 購入検討中さん 2007/06/10 08:41:00

    詳しくありがとうございます。
    質問ばかりで申し訳ないのですが、私たち二人の収入は合算しても800万未満です。
    借り入れ金は2000万を超える予定なので、連帯債務のほうがいいのかな、と思ったんですが。損となることがあるということについて、できればもう少し詳しく教えてください。

  18. 59 54 2007/06/10 09:18:00

    >>58
    所得に偏りがあったり、扶養家族を夫婦の片方に付けたりして、
    払う税金が偏った場合に、起きる事象です。
    育児休業や病気で休んだりして、
    所得が一時的に減少する場合にも起きます。

    税額控除ですから、払った所得税分までしか、
    戻りません。
    それぞれに割り振られた減税額が計算出来ても、
    実際に所得税を課税されない分は戻らないからです。

    医療費控除などで、ある程度の調整は可能ですが、
    扶養家族を毎年変更するような調整は、
    社会保険などでも問題が起きますから、
    注意が必要です。

  19. 60 申込予定さん 2007/06/10 09:48:00

    勉強になりました。
    ありがとうございます。
    これから先、子供ができたときのことも考えないといけないということですね。こればっかりは分からないので、決めるのが難しい!


    みなさんはどうやって決めたんだろう?と気になります・・、また家族で話し合ってみます。

  20. 61 へなちょこ 2007/06/23 20:47:00

    住民税の決定通知書ありがたく頂戴しました。
    ぜぇ〜ったい取り返すゾ!と心に誓いました。

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
クレアホームズ住ノ江

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~2LDK

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~4958万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.92m2~68.04m2

総戸数 73戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

4380万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

[PR] 大阪府の物件

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4790万円~6890万円

3LDK(3LDK・3LDK+N)

74.35m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸