戸建てとマンションだと結構違ってくるように思いますけれどね。
修繕などはマンションだと管理会社のアドバイスを貰って計画を立てて行けますけれど、
戸建てだと自分たちで判断していかないといけないですし。
共働きだと庭の手入れや家前の掃き掃除など手が回らなかったりするので
お掃除の人がいるマンションの方が気軽なような気がします。
お子さんがいらっしゃる方だと戸建てとマンションという比較になってくるかもしれませんよ。
やはり集合住宅だと足音とか物を落としたりとか鳴き声とかそういう音の気遣いが必要になってきますので。
まぁ戸建てだからと言って何も対策しないというのもよろしくないけども。
幕張でもこの辺りだとかなり迷う感じでは?
部屋の外側の掃除や修繕を含めて管理面を考えると、マンションは気が楽かもしれませんね。
一方、音の面やプライバシーを考えると戸建がいいでしょうし。
幕張あたりだと戸建と比べてやはりマンションの方が安いでしょうか?
選ぶ階数にもよりますが、開放感ある眺望が期待できるのもマンションならではですね。
庭の無い戸建より眺望のいいマンションのほうが良かったりするかもしれません。
次回販売の部屋で眺望のいい部屋はあるのでしょうか?
幕張の戸建ては決して安くはないですよね。
でも結局は戸建かマンションかっていうのは、ライフスタイルによるように感じます。
マンションだと普段の清掃やメンテナンスは管理会社に丸投げできますし、ごみだって24時間いつでも捨てられます。
戸建てだと自分でその分頑張らないといけないですしね。
うちは夫婦二人、八千代からで15万でした。サカイで。
価格交渉の末、13万になりましたが、繁忙期はやはり高いみたいですね…。他引越し業者にも見積もりを取りましたが、15万より下げることはできないと言われてしまいました。
今は3月までの駆け込み需要で繁忙期なのは確かですね。
平日がねらい目、多少は値引き率がよい。
この物件、価格の割安感はありますね。
総武沿線で3,000万円以下は希少価値ですね。
駅の距離がちょっと気になりますが。ま、総武の駅近は高いからね。
264さん
マンションの一斉入居の業者で、サカイです。
いろいろ考えましたが、引越しの際のエレベーターの問題や、手間などを考えて、提携の業者にしました。
3月の平日で、アパートの一階からの引越しです。
うちもサカイです。他社の見積もりはとっていません。
引っ越し代 13万 + エアコン取り外し×2 +保険等 で、16万くらいだったか。
4月中旬 平日 車で10分かからない所です。
2人家族で荷物は少ないと思っていましたが、
3t × 2台 といわれてしまいました。
ベッド、冷蔵庫、洗濯機、食器棚等はなしなのですが。。。
小さいお子さまのいるご家庭には、駅までの距離やアップダウンのことを考えると、ここは無いですよね。
小学生とかならいいですが、幼児や赤ちゃんのいる方だとお母さんは大変でしょう。
引越し、どうするか色々悩みますよね。繁忙期というのは分かるけど
3月と4月の料金差が極端です・・。
ちなみにうちは三人家族で3月末平日でサカイじゃないですが大手系で13万です。
サカイやアートは25万で下げても20万でした・・。高いですよね。
4月になるとこれが一桁台になるので悩みます。
確かに駅から物件帰るにはメインの道を含めて坂道の道を通りますからね。道路も狭く自転車などではとてもじゃないけど怖くて乗れません。明日あたり道路が凍り付く朝などは車の運転などもスタッドレスタイヤでないと危ないかもしれません。この地域では雪など年に数回なので気になるほどではないというのが今までの印象でしたがここ最近の異常気象による大雪は毎年降るかもしれないのでこの季節は車の雪対策など必要になってくるかもしれません。
ちょっと前に248さんが戸建て住宅街ができる、と言っていましたが
こんなものがありました。
http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/35271497.html
マンション販売の方にはマルエツができると建設業界では言われていますと聞きました。
現地見ていないのでわかりませんが・・・
マルエツですか!
出来ると本当に良いですよね…。
現状でもリブレがあったりしますけれど、気分に合わせて買い物できる場所ができると嬉しいですし。
いつも同じスーパーだと売っているものが一緒なので
買う方も飽きてしまうんですよね
引越し業者の繁忙期と言えども、2月3月は高いですよね。
高いながらも、少しでも安く抑える為には平日に予定する、時間指定なし、荷造り・荷解きは自分で行うくらいしかないと思います。
業者もクチコミを見ると営業所によって大きく異なっているようで、高ければ良いという訳でもなさそうですね。運良く対応の良いチームに当たる事を祈るしかないようです。
2.3.4月は繁忙期なので高いですよね。
平日の午後時間指定無しなら、少し安いですよ。
土日の午前中はかなり高いです。
営業の方と交渉するのも手ですよね。他の引越し業者も比べてみてはいかがですか?
マルエツができると業界内で言われているだけなんでしょうか…。
何かしらソースがあるとうれしいのですケド。
引っ越しは今がこれからハイシーズンなので高くなってしまうのは仕方ないですよね。
多くの人がこの年度末が切り替わるときに引っ越したいと思われるでしょうし。
確かに、2、3、4月は引越しは他界ですね。
特に3月は。
私、何度か引越しの経験がありますが、安くするためには、何社も相見積りをとるのが一番です。
10年程前ですが、東海地方から九州地方へ引越しする際は、3月でしたが、たくさん見積もりを取った結果、某大手引越し屋(休日)で、十数万で引っ越しできました。4トントラック1台使い、フェリーも使いました。
業者さんは2人で1泊使っていたので、多分4人の計算だったと思います。
あと1週間ずれていたら跳ね上がっていたと言われました。
場所によって、得意な業者が違うみたいでしたよ。
281さん、ラッキーでしたね。
引越しは業者によって価格やサービスが様々で、けっこう差があったりしますよね。
大手だからいいというものでもなさそうですし。
早めに複数の業者で見積を取ってもらって比較するのがいいのかなと私も思います。
あとは可能な限り繁忙期を避けられるといいですよね。
海外旅行などと同じで繁忙期とそうでない次期の価格の差が激しいですものね。
作業する人の疲労度も違うでしょうから、対応も違ってくるのでは。
今年は増税前にとのことで3月末までが引っ越しがものすごい事になっているそうです。
なので引っ越すなら本当は4月以降の方が今年に限ってはまだ余裕があるとのこと。
特別割を行うところもあるようですし。
ただこちらは3月末入居じゃないと厳しいですよね。
そういう方が他のマンションにも多いのでそういう風になるのだと思います。
いや、完売まではまだまだでしょ。
駅が徒歩圏内でないのはマンションとして致命的。
資産価値として考えてない人が買うのでしょうが、10年後は半額以下でしょうね。
そもそも、マンションなのに駅から遠いところ買う人って意味がわかりませんね。安い以外に何か理由あるんでしょうか?
まあこれは住居に対する価値観の違いもありそうなので、これ以上はすれ違いになるでしょうが、今でも駅から10分以上のマンションはどんどん売れてるし、一方で戸建だって駅から近いほうが楽だし、資産価値も高い。昔はいつかは庭付き戸建という価値観が強かったけど、最近は終の住処をマンションと考える人も増えている。戸建は駅から遠くてもいいけど、マンションは駅近というように、固定的に考える必要はないんじゃない。
いや、やはりマンションは駅徒歩10分未満でないとダメですよ。
ずっとすみ続けると思っても売らなきゃならないときが来るかもしれない。そんなリスクに備えるためには、やはり資産価値を考える必要はあるのでは?
幕張本郷で駅から近い戸建てなんてまともなとこ無いですよ。狭い土地に建ってる小屋みたいなダサい家はたくさんありますけど。
色々な価値観に対して、最終的には各個人が判断すべきことですね。高価ではあるけど、所詮は個人の買い物にすぎないので、絶対的な基準なんてあり得ない。駅からのほんの数分の差、あるいは資産価値を最大の基準とするのもいいでしょうが、それを上回る価値(価格も含めて)があると自分が判断するのであれば、別に何も間違いではないし、他の人にとっても参考になると思いますが。
結局は安さだけがここを買う理由ですよね。
価値観というけど、結局はお金があるかないかの問題。
資金力に余裕があればさすがにここは買わないでしょ。価格以外のメリットなんて、ここから徒歩で職場に行けるなどの理由以外はないよね(笑)
これ以上のやりとりはネガティブな発言をしている方が楽しくなるだけなんでやめましょうか?皆さん。所詮個人の価値観です。暖かくなってきましたね。皆さんの幸せ、新生活、上手くいくと良いですね〜
確かに。例えばスポーツカ-を買いたい人が、1BOXはさすがに買わないっていう価値観を押し付けても、議論は噛み合いません。ネガティブな発言の方の目的が分かりませんが、話題変えましょう…
都とは思わない立地だけどすごく困ることもないと思いますよ。だいたい近隣の環境に関しての言及ですよね。たしかに近くには特に何も無くて便利と言い難いです。駅も遠め、往復は多少大変。しかし全てが多少の範疇だと思います。海浜幕張には休日ゆっくりと行けばいいと思うし。この価格ならいんじゃないですか。
駅近の方が楽なのは分かるし、近いにこしたことはないけど、本当に超オーバーですね。800mまでは普段歩けるけど、後2〜300m歩くのはもう駄目って感じですね(笑)。人によっては5分しか無理っていう人もいるのかな。本当平和ですね。
通勤だと毎日往復で約30分掛かるわけですからね。駅までの距離は近い方がいいですよ。
よく健康のために駅まで遠くても歩くって人いますが、夏だと全く健康によくありません。駅に着いて汗だくだと、電車内の周りの乗客に迷惑掛かりますし。雨や雪の日も大変ですよ。
駅から遠いって同じ人がおそらく書き込んでますね。
もう9割以上売れてる物件です。ここでのやりとりにこれ以上の必要性を感じません。住む方はお幸せに!買わない方は他の物件を検討しましょう。繰り返しますが買い物に良いも悪いもなく、個人の価値観です。お互いの価値観を尊重しましょう!
まあ近辺に他のマンションもあるんですよね、?。だったら普通に人が前から住んでいるわけですから数字上の条件を見ての感想よりは現地に人がたくさんいることのほうが参考になるんじゃないですか。何年も住んでもやっぱり全然苦じゃないといった感想が将来出ることもあるでしょう。決めるのは個々の価値観です。
みんながみんな電車で毎日通勤しているわけではないでしょうし
あまり駅が近い事にプライオリティが高い方ばかりではないと思います。
バスだってあるんだし交通手段は選ぶことはできます。
ただ車が運転出来た方が便利な場所だなとは思います。
そうでないと買い物が若干不便かと。
幕張本郷から成田方面に出るのは面倒ですね。
小売商店などがとても近いのでいいなと思います。
ここまで近い環境は、そうないです。
海も近いですし、再開発が進めばもっと楽しみ方が増えるでしょうね。
車はあったほうがいいですね。
価格はどうですか、妥当ですか。あんまり良好な条件じゃないと思うんですよ、多くの方の投稿を読んでもそうなんだと思いました。ですが価格的都合もあると思うんです、世帯によってはこれ以上の価格は手が出せないという事情もあると思いますし、318さんの仰るように優先順位が皆が駅近というわけでもない、ですよね。もしかしたら車も持っていないけど別にここでいいと考えていえる方もいるかもしれません。
この広さでこの価格でという条件を出すとどうしても駅から離れてしまうかと。
立地条件よりも価格と広さのバランスで考えると、
どうしても駅からはこれくらい離れてしまうことになるのでしょう
ほんと、何を重視するかなんでしょうね
着実に売れていますね。
販売価格も管理費や修繕費が安くて100%駐車場なのと洗車スペースがあるのが魅了。
広さもあるし、いいと思う人には良い物件ですね。
優先順位は人によりそれぞれ違いますから。
自分に合ったマンションを探すのが大切。
本当、思ったより順調に売れて良かったですね。こういうマンションも売れてくれないと、駅近の資産価値ばかり気にしたワンパターン物件がはびこって、多様な価値観、条件に対応出来なくなりますからね。
営業マンに言えば、ボーリング柱状図を見せてくれますよ。私は見せてもらいましたよ。
専門家じゃないとみても地質の良し悪しはわからないと思いますが、マンションは支持層
(固い地層)まで基礎杭を打っていますので、大丈夫だと思いますよ。
地盤は大丈夫じゃないかな。風の強い日に前の学校の土ぼこりが酷いのが一番いやかな。何かいろんなとこが砂っぽいし、洗濯物もちょっと砂の臭いする。
車も砂被りまくってるよね。
散々出尽くした話だとは思いますが、
1販売政策的に「幕張」という看板に偽りありなこと
(美浜区はおろか、花見川区ですらない。もっといえば千葉市ですらない)と、
2駐車場料金が極端な設定で修繕積立金に全く補充できず、長期修繕計画に不安があること
(管理組合の決議で変更するのかもしれませんが、タダ同然の駐車料金をあてこんで購入している人もおり、
皆さんローンを抱えている身でもあるので経済的問題から紛糾する可能性がある)
3駅周辺のマンション適地から離れた戸建向きのエリアなので、地域将来的にほとんど発展が期待できない。
(花見川区の若年女性人口は2050年ごろには現在の半分になると見込まれている)
このあたりが思案のしどころですね。
京成沿線の中古マンションはかなりハイスピードで下落していく傾向なので、
資産価値を考えずに安さで「一代限り」と割り切って住むならいいのかもしれません。
今更そんなに説教臭い話などしなくてもいいじゃない。180以上の家族の人たちがこの物件を選んだってことは、駅から多少遠くても需要があるのは確かだし、需要があるからこそデベロッパーも次々と作ってるんだから。リセール価格が心配でしょうがない人達は、千葉じゃなく、都心の徒歩5分以内物件を無理しても買うべし。
あと1邸ですね。今迄、いろんな意見交換を読ませて頂きまして勉強になりました。
確かに将来、売る目的で購入する物件ではないと思います。
仕事で転勤の心配がない人やここの立地が気に入っていて永住したいと思っている人向き。
閑静な環境で眺めがいいのは悪くない。
完売したみたいですね。住まいに求めることは人それぞれですが多くの人から支持されたんですね。平置き駐車場全世帯確保は駅から少し離れてるから出来ることですよね。駅近は便利ですが、同じ予算なら専有面積は10m2程度は狭くなりますし、立体駐車で月1万➕管理費も余計にかかります。限りある予算の中で、ランニングコストも引く抑えられ、南側には将来的に建物が立ちにくい条件。十分検討して堅実に買った人が多かったんでしょうね。
ここの完売は購買者の需要を捉えたものとして見事だと思います。駅近を強調する人は、駅遠が売れると何故ムキになって分かりきった理由でネガるんですかね。みんなそんなことはわかった上で購入しているのに。