千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張La CLASS(ラクラス)プロジェクト【旧:(仮称)幕張本郷プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 屋敷
  7. 幕張本郷駅
  8. 幕張La CLASS(ラクラス)プロジェクト【旧:(仮称)幕張本郷プロジェクト】
マンコミュファンさん [更新日時] 2019-04-26 11:08:10

携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/l-185/index.asp

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市屋敷2-174-15他
交通:総武線幕張本郷駅から徒歩14分
総戸数:185戸
間取り:3LDK・4LDK、70.5~90.6m2
価格:2300~3800万円台予定
入居:2014年3月下旬予定

売主:新日鉄興和不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ

【タイトルの物件名称を変更しました。2013.1.18 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-21 20:33:18

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張 La CLASS PROJECT(幕張ラクラスプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    私も正直ネット上では良い話は聞かないのですが、
    長谷工は保証期間が他社よりも長めに取られているので
    実はそこまで悪くないのかなぁとも思っています。
    そもそもネットの上だとわざわざ良い事を書く人ってあまりいなくて、
    不満をかかれる方の方が多いんですよね…。

  2. 202 匿名さん

    まぁ、確かにそうですよね。
    ただ直床とかいういうのは微妙かなぁと思ったりします。
    スラブ厚がきちんとあれば防音的には問題がないようなことも話としては見かけますが、
    リフォーム時に二重床の方が楽みたいですよね。
    ただ長谷工自体は直床以外はあまりたたかれることも無いように感じます。

  3. 203 匿名さん

    床よりも窓の薄さが気になりました。
    学校が近いので、昼間どうなんでしょうね。

    南側に関しては、バスとか頻繁に通ると思うので、3~4階以下はちょっとうるさい気がします。

  4. 204 匿名さん

    ここの前を通るバスは、1路線だけです。
    それに、交通量も多いとは言えませんね。

  5. 205 by 匿名さん

    物件前の道は、狭いですからね
    ですが八千代に向かったり大久保にむかうのに利用する車は多いですが
    渋滞は、起きません
    朝の通勤時も信号が少ないので、事故が起きない限り流れます。
    ただ自転車だと道が狭いので、気を使うのと駅むかう時は坂になっているので
    疲れます。
    電動自転車ならかなり楽になると思います。

  6. 206 匿名さん

    自転車だと大変そうかなぁなんて思っておりましたが、やはりそうですか。
    アップダウンがあるので、
    買物をしたり、子供を後ろに乗せていたりすると結構大変そうですよね。
    引っ越しを機会に電動アシスト付自転車を買うのもアリかもしれないですねぇ。

  7. 207 by 匿名さん

    この地域に限らず千葉の人は、車所持している家庭が多く買い物移動するにも
    通勤するにも車で移動することが多いです。
    物件駐車場は100%で利用代金も安いのも魅力です。
    この物件は裏道としてどの方面にも最速でいけるのがメリットですし高速など幕張ICから
    武石IC間は無料で、その中間に幕張パーキングがあるのですが、駐車場も広くお土産や
    そばや定食も美味しいので、おすすめです。
    会社通勤は、朝は混むので裏道から行き残業で遅くなったら武石ICのって
    帰るとか応用が利くのが便利です。

  8. 208 匿名さん

    値段勝負で考えてたけど、こんどでるM井も安いらしいので、様子見にはいります

  9. 209 匿名さん

    208さん、M井って幕張タワーのことですか?

  10. 210 匿名さん

    208です。
    稲毛にできるやつです。
    駅まで平坦だし、快速も使える
    価格は支払いだしてもらったらM井特別金利とかで
    月々6000円位の差しかなかった

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    シティインデックス行徳テラスコート
  12. 211 匿名さん

    かなりの車社会だからこそ、駐車場のメリットは大きく出しているという感じですよね。
    100%でしかも安いのは私もかなり惹かれています。
    しかも平置きですので、ランニングコストがライン引きくらいですし、
    将来的なリスクが機械式と比べてかなり少ないのがいいのではないかと考えております。

  13. 212 by 匿名さん

    徒歩や自転車で駅に向かうと道が狭い車に気を使う坂道が多少きついなどありますが
    駐車場確保されていて月利用料が100円から最大でも900円で洗車スペースも完備
    されているのは魅力です。
    この地域の月極駐車場は平均10000前後かかりますし期間ごとに値上がりしますから
    物件の駐車場確保は、価格があがる事は少ないので良いと思います。

  14. 213 匿名さん

    とにかく駐車場の料金はすごく安いですよね。
    平置きだとここまでお安くなるのですか。
    全戸分、きちんと確保されているのも好感が持てます。
    普通、敷地があったらなるべく制限いっぱい部屋を作りたいと思うでしょうに。
    でも全戸分+ゲスト用の駐車場確保は本当に良心的だと思います。

  15. 214 匿名さん

    来客用の駐車場ってないと困りますよ。
    エアコンの設置をお願いしている場合など、
    業者さんに停めてもらう場所を提供できないのは何とも不便ですからネ...
    この辺りは車がないと買い物も十分に楽しみきれない地域ですので、
    駐車場が充実しているのは必須条件ですネ!

  16. 215 by 匿名さん

    幕張年金事務所が駅から徒歩3分で行けます。
    ここの年金事務所は駐車場が少ないので、車で行くと半日ぐらい待たされる事もあり
    自転車などで行ける距離にあるのは便利だと思います。
    後千葉で免許更新する場合ほとんどの地域の人が利用する
    幕張免許センターがバスで10分で行けるのは何かと利用する事も多く
    便利だと思います。

  17. 216 物件比較中さん

    うちは来客時はうちの車で駅まで迎えに行くことになりそうです。
    近隣の知人なら車でここまで来て駐車場が必要になりますが、うちは初幕張の生活です、あまり気にするポイントではありません。

    でも来客用が多めに必要そうな立地ではありますよね;
    そこそこの面積のある間取りですから大人数がたまには訪れる世帯もいらっしゃると思います。
    その際の駐車、どうするのかなあと;

  18. 217 by 匿名さん

    来客用の駐車場がない場合物件に置く場所がないので電車で来てもらうか
    駅前の時間貸し駐車場に止めてもらい迎えに行くようにします。
    エアコン設置や冷蔵庫など買って配達となると来客用の駐車場がないと
    不便ですね
    自分が借りている駐車場などどかすか配達完了するまで他の車に邪魔にならないように
    外でみているしかないかもしれません

  19. 218 匿名さん

    確かに自分が借りている駐車場を開けておく、という手段がありますね。
    素晴らしいアイデアです。
    家の近くじゃないと業者さんも微妙ですからね。
    一応、外で借りている場合は、駐車ん上の管理会社に一声かけておいて、
    それで自分はコインパに停めるってアリだと思いました。

  20. 219 匿名さん

    物件概要の赤字で書かれている「専用駐車場6台」というのは、
    駐車場付物件の事なのでしょうか??
    まだそういう部屋が残っているといいのですけれど…。
    家電などの搬入は、エントランスを通ってというよりも
    庭先の方からの方がきっと入りやすいでしょうね。

  21. 220 契約済みさん

    専用駐車場6台は1階の庭付きの部屋の駐車場のことですよ。
    今日の台風であそこは浸水とか大丈夫だったのかな?
    誰か現地まで見に行った人いませんか?

  22. 221 匿名さん

    行きました!大丈夫でしたよ~。同じ市内でも、秋津さ袖ヶ浦辺りは浸水こそなかったけれど、水捌けが悪いのか大通りでも水が貯まってました。

  23. 222 匿名さん

    本当に駐車場代安いですよね。平面駐車場なら出し入れもしやすいですし、メンテ代も安いですし、いう事なしです。
    浸水も無くてよかったですね。
    最近、ゲリラ豪雨だとか、台風だとか浸水被害があちこちで増えているので、ここはチェックしておいた方が良いポイントですよね。
    ゲストルームはどのように利用されますか?
    私的には、子供の誕生会っていいなと思うのですが。

  24. 223 匿名さん

    実際に幕張本郷駅まで何回か歩きました。
    一度も信号に引っかからず、わりと早歩きで14分という感じです。
    バスも試しましたが、駅前の信号に連続して引っかかり10分くらいかかりました。

    平日の朝は周辺道路が混みそうですね。

    1階庭付きはまだ空きがあるようですが、
    隣がパーティールームらしく騒音が心配です。

    地元の方の評価はどうなんでしょう??
    この物件は買いですか??

  25. 224 匿名さん

    徒歩で14分だと電車通勤する人にとっては毎日は大変ですね
    バス利用で10分程度で到着するようですが物件前の道路は14号や高速道路そして
    幕張免許センターにむかう車が通るので平日の朝は混むかもしれません
    抜け道とまではいきませんが習志野の人など幕張に向かう場合一番
    早く通れる道なので利用する人が多いです。

  26. 225 匿名さん

    パーティルームの隣なのですか。
    毎日集まりがあるわけではないでしょうけれど、
    おしゃべりの声とか気になるかもしれないですね。
    始めのうちはやはり連日にぎわうのでしょうか!?
    お子さんがいらっしゃったりする場合もあるでしょうし…。
    あまり昼間に家にいらっしゃらないなら気にならないでしょうけれど。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 226 匿名さん

    昨日の噂の東京マガジンで谷津の小学校パンク問題を取り上げていました。
    新船橋や谷津は駅近で大規模商業施設も魅力があるけど、学校がない、通学路が危険、
    犯罪が多い、環境が悪いとかって子持ち家庭には重要ですよね。
    なぜ、あんなに人気があるんだろう。大事な点を見落としてはいけません。
    ここは幼稚園、小学校、中学校が目の前にある。

  29. 227 匿名さん

    確かに昼間は治安が良くても夜になったら治安などが悪いところや危険なところ
    外灯が少なく道が狭いために事故や犯罪などおきやすい場所もありますからね
    ここの地域も駅から帰ると暗いですが大きい通りから帰れば戸建てや車の通りも多いので
    逆に何かあったときにも助けを呼べる環境なので安心です。
    そして学校が近ければ何か子供さんがあったとき駆けつけることも出来ますし
    子供さんが忘れ物などもすぐに取りに行けるのはメリットと言えるのでは
    ないでしょうか

  30. 228 匿名さん

    226さん、私も番組見ました。
    やはり子供の通学経路についてもきちんと確認しないといけないですよね。
    毎日の事なのですから。
    私もこちらが学校に近い事が大きなポイントとなっています。
    駅までは遠いですが、毎日電車に乗るようになったときには
    それなりに成長していますから
    まずは学校が大切なのではないかと私は考えております。

  31. 229 匿名さん

    ご近所に市立の屋敷幼稚園があるようですが…
    市立は2年保育なのでしょうか?
    市のホームページを見てもよく判らなくて。
    うちは早生まれですし、2年保育でもいいかなと考えているので
    近い事もあり検討しています。

  32. 230 匿名

    229さん、2年保育でしたよ。
    先日願書だして面接も終わりました。
    定員にはまだまだ余裕があるみたいだから、今後追加募集もあると思います。
    詳細は直接幼稚園に確認してみるのが一番かと思います。

  33. 231 匿名さん

    230さん、ありがとうございました!
    今どきはみなさん、3年保育にされる方が多いのでしょうか。
    まだ余裕があるのですね。
    ということは、深夜から並ぶという事もしなくて良さそうですね。
    公立は親の出番も多いと聞きますが、
    その分園で頑張っている子供の姿も見ることもできるので
    悪くないかな~なんて考えています。

  34. 232 匿名さん

    こちらのマンションの売れ行きはどんな感じですか?学校が、近いので検討していますがまだ空室はありますか?

  35. 233 匿名さん

    実際の数はモデルルームで訊いたみた方が…と思います。
    キャンセルが意外と出ている場合もありますし。

    来月にはものすごく大きなイオンモールもできますし、
    買物が益々楽しくなりますね!!

  36. 234 ビギナーさん

    14分。実際は20分弱と見てもいいのかな。

    知人がけっこうこの辺にしてわりと同じぐらい歩く人ばかりなんですよ。

    分譲住まいの人も多いです。

    駅に近いほうが便利ではないかと聞いたことはあります。その答えの中には学校が近いからとか、喧騒が少しでも無いからとか、こういった理由がありました。特に学校が近いことは親としては安心材料みたいですね。

  37. 235 匿名さん

    歩かれている方多いのですか!
    かなり遠いんじゃないでしょうか?と思いつつ、なれるとそうでもないのですか?
    出来れば車、自転車必須かと思っておりました。
    こどもの教育環境的には確かにいいですよね。
    繁華街とは無縁の街ですし。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    プレディア小岩
  39. 236 購入検討中さん

    >>235
    自分はどこのマンションを見ても思いますが「徒歩●分」と書かれている限りは徒歩圏であると解釈して考えています。歩いて14分のマンションでも中にはこの書き方ではなくバス時間などになっているものもありますよね。あれはバス停が極端に重宝できる場所にあったりということも絡んでいるのではないでしょうか。

    個人的に調べた限りでは駐輪の手間もなくバスを待つ必要もない徒歩が一番楽なように思えます。

  40. 237 匿名さん

    そういうものなのですね。
    毎日この距離を歩いたらかなり健康に良さそうです。
    雨の日だけどうしよう???という感じですが、
    あとは気候が良いときは私も歩きたいなとは思っております。

  41. 238 匿名さん

    幕張台公園方向に歩くと坂になったいるので、結構夏だと大変と感じる事があります。
    つい最近は、電動自転車を買ったので楽に感じるようになりました。
    後駅近くのリブレ京成からも坂になっているので少しの距離でも
    徒歩だと疲れるときがあります。
    ですが駅から物件に帰る場合は坂を下るので楽ですね。
    特に自転車などで下るときは車など気をつけるようにすれば
    とても楽と感じます。

  42. 239 匿名さん

    意外とこの辺り、坂があるのですよね。
    車で走っているとあまり気にならないのですが、自転車だとかなり感じます(汗)
    電動アシスト付自転車ってどうなんですか??
    バッテリーの充電に時間がかかりそう…なんて思っています…。

  43. 240 匿名さん

    電動自転車が出始めた頃は、アシスト力が3分の1でバッテリーなども大きいわりには
    走れる距離も少ないのであまり遠出などできませんでした。
    しかも半年使ったらバッテリー切れなど早くバッテリーは2万ぐらいしたので
    これなら原付の方が多少お金かかってもいいと思った時あります。
    充電も8時間ぐらいかかったと思います。
    ですが今の電動自転車はバッテリーの電池自体かわり小型化してもちもよく
    アシスト力は3分の2でとても楽で充電時間も短時間で充電できるように
    なっているのでおすすめですよ。

  44. 241 匿名さん

    エネループのバッテリーの電動自転車みた事があります

    あれなら充電結構持ちそうな感じがしますけどどうなんでしょ?!

    いつも自分は原付で移動してますが、自転車ほど停める場所が豊富ではないので面倒なんですよね

    電動自転車がいいならそれもいいなと書き込みを見てて思いました

  45. 242 匿名さん

    最近のアシスト自転車よさそうですよね。
    ぱっと見、サイズ的にはあまり普通の自転車と変わんない。

    探してみたんですが、二輪駐輪場は駅周辺には一応あるみたいです。
    http://www.city.chiba.jp/kensetsu/doboku/bicycle/index_parking.html
    空きがあればいいなと思います。

  46. 243 匿名さん

    竣工が来年2月なのに第2期販売が来年1月とは・・・
    あと何戸売れ残っているのかな?

  47. 244 匿名さん

    自転車置き場、最大2台っていうのはこの規模のマンションだとわりと普通なのでしょうか?
    子供用自転車は家に入れたり車におきるけど、せめて3台置けると助かる…

  48. 245 匿名さん

    マンションってサイクルポートではなくラックの所は基本1世帯につき2台分の割り当ての所が多いですよね。

    なので駐輪場の問題はどこのマンションでも起きるようです

    子供が中高生になった時、自転車を家族全員分置けなくなります

    そういう場合はどうしていけばいいのか悩みます

  49. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    サンクレイドル南葛西
  50. 246 匿名さん

    仕方なく管理組合の承認制にして敷地内の空いているところに停めている場合は
    多くあるようです。
    でもそれだとマンション内に自転車が溢れて、
    見た目がなんだかなぁという感じになってしまうんですよね。
    難しいところだと思います。

  51. 247 匿名さん

    駐輪場がラック式の所は2台までというのがデフォかと。
    ただここまで駅まで距離のあるマンションだったらもっと考慮してもよかったなじゃないの?と思う。
    自転車が停められなくなる人が出ることは目に見えているし…。
    サイクルポートは土地の広さが必要なので
    出来ないという事なんでしょう。

  52. 248 匿名さん

    6中を挟んで反対側にある旧NTT社宅の跡地にトヨタ、パナ、ミサワが共同で戸建の住宅街を計画しています。ここより多少交通不便になりますが、迷いますね。

  53. 249 匿名さん

    〉248さん
    ソースは何でしょうか?
    情報がみれるサイトがあれば参考にしたいので教えていただきたいです。

  54. 250 匿名さん

    マンション希望の者ですが、戸建の価格帯も気になりますね。マンションも戸建も価格だけ見ると、あまり違わないことがありますから。
    安かったら戸建も検討対象にしようかなという気持ちになりそうですが、このマンションも広くて価格も良心的ですよね。
    駐輪場の台数が話題になっていますが、駐車場の方は充実していていいですね。平置きで月額100円から400円というのは驚きました。

  55. 251 匿名さん

    NTTの社宅は、ほとんど解体されましたね。
    後、2棟が残るのみ。
    これが終われば、詳細が発表されると思います。

  56. 252 匿名さん

    戸建てとマンションだと結構違ってくるように思いますけれどね。
    修繕などはマンションだと管理会社のアドバイスを貰って計画を立てて行けますけれど、
    戸建てだと自分たちで判断していかないといけないですし。
    共働きだと庭の手入れや家前の掃き掃除など手が回らなかったりするので
    お掃除の人がいるマンションの方が気軽なような気がします。

  57. 253 匿名さん

    お子さんがいらっしゃる方だと戸建てとマンションという比較になってくるかもしれませんよ。
    やはり集合住宅だと足音とか物を落としたりとか鳴き声とかそういう音の気遣いが必要になってきますので。
    まぁ戸建てだからと言って何も対策しないというのもよろしくないけども。
    幕張でもこの辺りだとかなり迷う感じでは?

  58. 254 匿名さん

    部屋の外側の掃除や修繕を含めて管理面を考えると、マンションは気が楽かもしれませんね。
    一方、音の面やプライバシーを考えると戸建がいいでしょうし。
    幕張あたりだと戸建と比べてやはりマンションの方が安いでしょうか?
    選ぶ階数にもよりますが、開放感ある眺望が期待できるのもマンションならではですね。
    庭の無い戸建より眺望のいいマンションのほうが良かったりするかもしれません。
    次回販売の部屋で眺望のいい部屋はあるのでしょうか?

  59. 255 匿名さん

    幕張の戸建ては決して安くはないですよね。
    でも結局は戸建かマンションかっていうのは、ライフスタイルによるように感じます。
    マンションだと普段の清掃やメンテナンスは管理会社に丸投げできますし、ごみだって24時間いつでも捨てられます。
    戸建てだと自分でその分頑張らないといけないですしね。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ジェイグラン船堀
  61. 256 契約済みさん

    今月はもう内覧会ですね。
    先週現地をみにいったらもう足場が外れてましたよ。

    あと何部屋くらいのこってるのかな。。。

  62. 257 入居予定さん

    住民板を立てましたので宜しくお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409449/

  63. 258 入居予定さん

    みなさん、引っ越しの見積りはとられましたか?

  64. 259 入居予定さん

    うちはサカイで家族3人14万円でした!

  65. 260 匿名希望

    うちもサカイから見積りをとり、家族3人、千葉市内からの4月中旬引越で20万円でした。荷物が多いのかな?ぼられてるのかな?

  66. 261 入居予定さん

    うちは夫婦二人、八千代からで15万でした。サカイで。
    価格交渉の末、13万になりましたが、繁忙期はやはり高いみたいですね…。他引越し業者にも見積もりを取りましたが、15万より下げることはできないと言われてしまいました。

  67. 262 入居予定さん

    うちは習志野市内からで、3月土曜で
    家族四人(二人幼児)で、値切って20万ジャストでした。繁忙期+土曜料金、
    やっぱり高いですね。。

  68. 263 購入経験者さん

    今は3月までの駆け込み需要で繁忙期なのは確かですね。
    平日がねらい目、多少は値引き率がよい。

    この物件、価格の割安感はありますね。
    総武沿線で3,000万円以下は希少価値ですね。
    駅の距離がちょっと気になりますが。ま、総武の駅近は高いからね。

  69. 264 匿名さん

    >259さん

    3人家族の引越の量で14万円って少し高いと思っちゃいましたが、
    これはご自分でインターネットとかで探されましたか?
    それとも、不動産会社の営業の方に紹介してもらった業者さんでしょうか。

    なんか、自分で探して何社か比較検討して交渉した方が、安いんじゃないかと
    思えてきました…

  70. 265 入居予定さん

    264さん
    マンションの一斉入居の業者で、サカイです。
    いろいろ考えましたが、引越しの際のエレベーターの問題や、手間などを考えて、提携の業者にしました。
    3月の平日で、アパートの一階からの引越しです。

  71. 266 匿名さん

    うちもサカイです。他社の見積もりはとっていません。
    引っ越し代 13万 + エアコン取り外し×2 +保険等 で、16万くらいだったか。
    4月中旬 平日 車で10分かからない所です。
    2人家族で荷物は少ないと思っていましたが、
    3t × 2台 といわれてしまいました。
    ベッド、冷蔵庫、洗濯機、食器棚等はなしなのですが。。。 

  72. 267 匿名さん

    >263
    駅から徒歩14分も掛かるのに、総武線沿線のマンションというにはちょっと無理がありますね。。。実質駅までバスが無難です。

  73. 268 匿名さん

    といっても京成本線からもそこそこ離れてますよ。どちらかというと総武線ということなんじゃないですか。

    でも二路線の間の立地で良かったですよね。何も無い方向へ離れた立地だと一番マイナス材料になったと思います。

    距離はともかく複数路線利用可能物件として見ると安いのでは。

  74. 269 匿名さん

    個人的には14分というのたいしたことないんですが、距離よりもアップダウンの方が引っかかるかな。マンションから右に行っても、左に行っても登り坂になるので。

  75. 270 匿名さん

    小さいお子さまのいるご家庭には、駅までの距離やアップダウンのことを考えると、ここは無いですよね。
    小学生とかならいいですが、幼児や赤ちゃんのいる方だとお母さんは大変でしょう。

  76. 271 入居予定さん

    引越し、どうするか色々悩みますよね。繁忙期というのは分かるけど
    3月と4月の料金差が極端です・・。
    ちなみにうちは三人家族で3月末平日でサカイじゃないですが大手系で13万です。
    サカイやアートは25万で下げても20万でした・・。高いですよね。
    4月になるとこれが一桁台になるので悩みます。

  77. 272 匿名さん

    先日や今日の雪の日は、前の坂道は車も徒歩も大変はそうですね。

  78. 273 匿名さん

    確かに駅から物件帰るにはメインの道を含めて坂道の道を通りますからね。道路も狭く自転車などではとてもじゃないけど怖くて乗れません。明日あたり道路が凍り付く朝などは車の運転などもスタッドレスタイヤでないと危ないかもしれません。この地域では雪など年に数回なので気になるほどではないというのが今までの印象でしたがここ最近の異常気象による大雪は毎年降るかもしれないのでこの季節は車の雪対策など必要になってくるかもしれません。

  79. 274 匿名さん

    ちょっと前に248さんが戸建て住宅街ができる、と言っていましたが
    こんなものがありました。

    http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/35271497.html

    マンション販売の方にはマルエツができると建設業界では言われていますと聞きました。

    現地見ていないのでわかりませんが・・・

  80. 275 匿名さん

    マルエツですか!
    出来ると本当に良いですよね…。
    現状でもリブレがあったりしますけれど、気分に合わせて買い物できる場所ができると嬉しいですし。
    いつも同じスーパーだと売っているものが一緒なので
    買う方も飽きてしまうんですよね

  81. 276 匿名さん

    京成大久保駅近くにあるマルエツが増床するという話は聞きましたが、それとは違う話ですよね。どの辺にできるのでしょうか?

  82. 277 匿名さん

    引越し業者の繁忙期と言えども、2月3月は高いですよね。
    高いながらも、少しでも安く抑える為には平日に予定する、時間指定なし、荷造り・荷解きは自分で行うくらいしかないと思います。
    業者もクチコミを見ると営業所によって大きく異なっているようで、高ければ良いという訳でもなさそうですね。運良く対応の良いチームに当たる事を祈るしかないようです。

  83. 279 匿名さん

    2.3.4月は繁忙期なので高いですよね。
    平日の午後時間指定無しなら、少し安いですよ。
    土日の午前中はかなり高いです。
    営業の方と交渉するのも手ですよね。他の引越し業者も比べてみてはいかがですか?

  84. 280 匿名さん

    マルエツができると業界内で言われているだけなんでしょうか…。
    何かしらソースがあるとうれしいのですケド。

    引っ越しは今がこれからハイシーズンなので高くなってしまうのは仕方ないですよね。
    多くの人がこの年度末が切り替わるときに引っ越したいと思われるでしょうし。

  85. 281 匿名さん

    確かに、2、3、4月は引越しは他界ですね。
    特に3月は。
    私、何度か引越しの経験がありますが、安くするためには、何社も相見積りをとるのが一番です。
    10年程前ですが、東海地方から九州地方へ引越しする際は、3月でしたが、たくさん見積もりを取った結果、某大手引越し屋(休日)で、十数万で引っ越しできました。4トントラック1台使い、フェリーも使いました。
    業者さんは2人で1泊使っていたので、多分4人の計算だったと思います。
    あと1週間ずれていたら跳ね上がっていたと言われました。
    場所によって、得意な業者が違うみたいでしたよ。

  86. 282 匿名さん

    281さん、ラッキーでしたね。
    引越しは業者によって価格やサービスが様々で、けっこう差があったりしますよね。
    大手だからいいというものでもなさそうですし。
    早めに複数の業者で見積を取ってもらって比較するのがいいのかなと私も思います。
    あとは可能な限り繁忙期を避けられるといいですよね。
    海外旅行などと同じで繁忙期とそうでない次期の価格の差が激しいですものね。
    作業する人の疲労度も違うでしょうから、対応も違ってくるのでは。

  87. 283 匿名さん

    今年は増税前にとのことで3月末までが引っ越しがものすごい事になっているそうです。
    なので引っ越すなら本当は4月以降の方が今年に限ってはまだ余裕があるとのこと。
    特別割を行うところもあるようですし。
    ただこちらは3月末入居じゃないと厳しいですよね。
    そういう方が他のマンションにも多いのでそういう風になるのだと思います。

  88. 284 匿名さん

    そろそろ完売でしょうか?こちらの物件の相対的な評価はどんな感じなのでしょうか?

  89. 285 販売関係者さん

    水はけの悪い湿地で地盤が弱い。
    駅からも遠い。
    将来の資産価値としては低評価。

    上記を分かった上で購入したんだろうから終の棲家として住むべし。

  90. 286 サラリーマンさん

    良いところもいっぱいある物件です。相対的な評価より、自分のライフプランに合った方が納得して購入されてると思いますよ。そろそろ完売なんじゃないですかね〜

  91. 287 匿名さん

    いや、完売まではまだまだでしょ。
    駅が徒歩圏内でないのはマンションとして致命的。
    資産価値として考えてない人が買うのでしょうが、10年後は半額以下でしょうね。
    そもそも、マンションなのに駅から遠いところ買う人って意味がわかりませんね。安い以外に何か理由あるんでしょうか?

  92. 288 匿名さん

    >287
    買う意味が分からないと思っている物件のスレにいて、尚且つ書き込みまでしている意味が分からない。

  93. 290 匿名さん

    多少遠くたって、間取りが広いとか、平置駐車場だとか、教育環境がいいとか、閑静だとか、判断の基準は他にも色々あるんじゃないですか。だいたい15分程度歩いている人は沢山いるし、10年たったら半分以下だなんて、まったく根拠がありませんね。野村不動産のデータによると、市川駅から津田沼駅の間ですが、約10年前の分譲マンションのリセールバリューは、10分以内で93.2%、15分以内で88.8%だそうです(下総中山のHPに載せてます)。

  94. 291 匿名さん

    経済的に全く余裕が無いけど新築マンションには住みたいというご家庭にはぴったりの物件だと思いますよ。

  95. 292 匿名さん

    >290 マンションで駅まで徒歩15分歩く人なんてほとんどいないと思いますよ。戸建ならたくさんいるとは思うけど。
    間取りも狭いし、平置駐車場のところは別に珍しくないし自走式もたくさん見られます。
    教育環境は全く整ってないですし、閑静ではなく何も無いから静かなだけです。
    市川から津田沼のデータは幕張本郷には当てはまりません。しかも徒歩圏内でないマンションなんて。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  96. 293 匿名さん

    資産価値も大切かもしれませんが、ずっと住み続ける家庭にはとても良いと思います!

  97. 294 匿名さん

    まあこれは住居に対する価値観の違いもありそうなので、これ以上はすれ違いになるでしょうが、今でも駅から10分以上のマンションはどんどん売れてるし、一方で戸建だって駅から近いほうが楽だし、資産価値も高い。昔はいつかは庭付き戸建という価値観が強かったけど、最近は終の住処をマンションと考える人も増えている。戸建は駅から遠くてもいいけど、マンションは駅近というように、固定的に考える必要はないんじゃない。

  98. 295 匿名さん

    いや、やはりマンションは駅徒歩10分未満でないとダメですよ。
    ずっとすみ続けると思っても売らなきゃならないときが来るかもしれない。そんなリスクに備えるためには、やはり資産価値を考える必要はあるのでは?
    幕張本郷で駅から近い戸建てなんてまともなとこ無いですよ。狭い土地に建ってる小屋みたいなダサい家はたくさんありますけど。

  99. 296 匿名さん

    色々な価値観に対して、最終的には各個人が判断すべきことですね。高価ではあるけど、所詮は個人の買い物にすぎないので、絶対的な基準なんてあり得ない。駅からのほんの数分の差、あるいは資産価値を最大の基準とするのもいいでしょうが、それを上回る価値(価格も含めて)があると自分が判断するのであれば、別に何も間違いではないし、他の人にとっても参考になると思いますが。

  100. 297 匿名さん

    結局は安さだけがここを買う理由ですよね。
    価値観というけど、結局はお金があるかないかの問題。
    資金力に余裕があればさすがにここは買わないでしょ。価格以外のメリットなんて、ここから徒歩で職場に行けるなどの理由以外はないよね(笑)

  101. 298 サラリーマンさん

    これ以上のやりとりはネガティブな発言をしている方が楽しくなるだけなんでやめましょうか?皆さん。所詮個人の価値観です。暖かくなってきましたね。皆さんの幸せ、新生活、上手くいくと良いですね〜

  102. 299 物件比較中さん

    確かに。例えばスポーツカ-を買いたい人が、1BOXはさすがに買わないっていう価値観を押し付けても、議論は噛み合いません。ネガティブな発言の方の目的が分かりませんが、話題変えましょう…

  103. 300 匿名さん

    資金力があれば都内の億ションでしょう。それ以外は、資産価値などと言っても十把一絡げの感じですね。

  104. 302 匿名さん

    駅近で台地って○の杜のこと?
    あそこは小学校問題大変。

  105. 303 匿名さん

    奏の杜は駅近くない。
    もっと駅に近い大人気物件。

  106. 304 匿名さん

    ワロタw

  107. 305 匿名

    買う気が無いならば、こんな所をいちいち見る必要なんて無いですよね。
    資産価値が無いだの何だのってわざわざ何度も繰り返し言ってる人の神経が分かりません。
    一体何なんでしょうかね。


  108. 306 匿名さん

    屋敷は軟弱地盤だから次の大地震で終わりだよ。

  109. 307 匿名さん

    習志野市長も屋敷に住んでますね。

  110. 308 匿名

    住めば都です

  111. 309 周辺住民さん

    都に住めばです

  112. 310 匿名さん

    都とは思わない立地だけどすごく困ることもないと思いますよ。だいたい近隣の環境に関しての言及ですよね。たしかに近くには特に何も無くて便利と言い難いです。駅も遠め、往復は多少大変。しかし全てが多少の範疇だと思います。海浜幕張には休日ゆっくりと行けばいいと思うし。この価格ならいんじゃないですか。

  113. 311 契約済みさん

    多少の範疇でも何年も積もれば相当なストレスになると思いますよ。
    ここははっきり言って不便です。

  114. 312 検討中さん

    「契約済みさん」なのにストレスとか不便とか...なんで買ったのか気になります笑

  115. 313 匿名さん

    駅までは多少ではなく、超遠いです。
    徒歩圏内に最寄り駅がないマンションは悲惨です。

  116. 314 匿名さん

    駅近の方が楽なのは分かるし、近いにこしたことはないけど、本当に超オーバーですね。800mまでは普段歩けるけど、後2〜300m歩くのはもう駄目って感じですね(笑)。人によっては5分しか無理っていう人もいるのかな。本当平和ですね。

  117. 315 入居済みさん

    通勤だと毎日往復で約30分掛かるわけですからね。駅までの距離は近い方がいいですよ。
    よく健康のために駅まで遠くても歩くって人いますが、夏だと全く健康によくありません。駅に着いて汗だくだと、電車内の周りの乗客に迷惑掛かりますし。雨や雪の日も大変ですよ。

  118. 316 購入検討中さん

    駅から遠いって同じ人がおそらく書き込んでますね。
    もう9割以上売れてる物件です。ここでのやりとりにこれ以上の必要性を感じません。住む方はお幸せに!買わない方は他の物件を検討しましょう。繰り返しますが買い物に良いも悪いもなく、個人の価値観です。お互いの価値観を尊重しましょう!

  119. 317 匿名さん

    まあ近辺に他のマンションもあるんですよね、?。だったら普通に人が前から住んでいるわけですから数字上の条件を見ての感想よりは現地に人がたくさんいることのほうが参考になるんじゃないですか。何年も住んでもやっぱり全然苦じゃないといった感想が将来出ることもあるでしょう。決めるのは個々の価値観です。

  120. 318 匿名さん

    みんながみんな電車で毎日通勤しているわけではないでしょうし
    あまり駅が近い事にプライオリティが高い方ばかりではないと思います。
    バスだってあるんだし交通手段は選ぶことはできます。
    ただ車が運転出来た方が便利な場所だなとは思います。
    そうでないと買い物が若干不便かと。

  121. 319 匿名さん

    幕張本郷から成田方面に出るのは面倒ですね。
    小売商店などがとても近いのでいいなと思います。
    ここまで近い環境は、そうないです。
    海も近いですし、再開発が進めばもっと楽しみ方が増えるでしょうね。
    車はあったほうがいいですね。

  122. 320 匿名さん

    価格はどうですか、妥当ですか。あんまり良好な条件じゃないと思うんですよ、多くの方の投稿を読んでもそうなんだと思いました。ですが価格的都合もあると思うんです、世帯によってはこれ以上の価格は手が出せないという事情もあると思いますし、318さんの仰るように優先順位が皆が駅近というわけでもない、ですよね。もしかしたら車も持っていないけど別にここでいいと考えていえる方もいるかもしれません。

  123. 321 匿名さん

    この広さでこの価格でという条件を出すとどうしても駅から離れてしまうかと。
    立地条件よりも価格と広さのバランスで考えると、
    どうしても駅からはこれくらい離れてしまうことになるのでしょう
    ほんと、何を重視するかなんでしょうね

  124. 322 購入検討中さん

    残りあと5邸

  125. 323 匿名さん

    着実に売れていますね。
    販売価格も管理費や修繕費が安くて100%駐車場なのと洗車スペースがあるのが魅了。
    広さもあるし、いいと思う人には良い物件ですね。
    優先順位は人によりそれぞれ違いますから。
    自分に合ったマンションを探すのが大切。

  126. 324 匿名さん

    本当、思ったより順調に売れて良かったですね。こういうマンションも売れてくれないと、駅近の資産価値ばかり気にしたワンパターン物件がはびこって、多様な価値観、条件に対応出来なくなりますからね。

  127. 326 検討始め

    二重床ですよね?

  128. 327 物件比較中さん

    長谷工だから二重なわけないですよ。

  129. 328 匿名さん

    またこの話かよ。もういいだろ。

  130. 329 匿名さん



    ここは低湿地の造成区域ですから盛土の耐震・洪水強度問題が非常に重要ですよ。

  131. 330 匿名さん

    >329さん
    それはどうやって調べればよいですか?
    公式サイトの構造には、設計に先立ち地質調査を行い、地盤の状態を調べたと書かれていますが
    耐震・洪水強度についての詳細な数値はどこにも出ておりません。
    営業に訊ねて確認できるようなものなのでしょうか。

  132. 331 周辺住民さん

    >330、329
    営業に聞いても詳しくは分かりませんが、住宅性能評価書があるから大丈夫ですと非常に曖昧な表現でした。
    現時点では千葉市が公表しない限り、何かあっても泣き寝入りするしかありません。

  133. 332 匿名さん

    なんだかんだで残り3邸

  134. 333 匿名さん

    営業マンに言えば、ボーリング柱状図を見せてくれますよ。私は見せてもらいましたよ。
    専門家じゃないとみても地質の良し悪しはわからないと思いますが、マンションは支持層
    (固い地層)まで基礎杭を打っていますので、大丈夫だと思いますよ。

  135. 334 入居済み住民さん

    地盤は大丈夫じゃないかな。風の強い日に前の学校の土ぼこりが酷いのが一番いやかな。何かいろんなとこが砂っぽいし、洗濯物もちょっと砂の臭いする。
    車も砂被りまくってるよね。

  136. 335 匿名

    散々出尽くした話だとは思いますが、
    1販売政策的に「幕張」という看板に偽りありなこと
    美浜区はおろか、花見川区ですらない。もっといえば千葉市ですらない)と、
    2駐車場料金が極端な設定で修繕積立金に全く補充できず、長期修繕計画に不安があること
    (管理組合の決議で変更するのかもしれませんが、タダ同然の駐車料金をあてこんで購入している人もおり、
    皆さんローンを抱えている身でもあるので経済的問題から紛糾する可能性がある)
    3駅周辺のマンション適地から離れた戸建向きのエリアなので、地域将来的にほとんど発展が期待できない。
    花見川区の若年女性人口は2050年ごろには現在の半分になると見込まれている)
    このあたりが思案のしどころですね。
    京成沿線の中古マンションはかなりハイスピードで下落していく傾向なので、
    資産価値を考えずに安さで「一代限り」と割り切って住むならいいのかもしれません。

  137. 336 購入検討中さん

    335さんの目的が分かりません。みんなが幸せに暮らせますように。

  138. 337 匿名さん

    335さんの言うとおりとして…
    公式HPの物件概要を確認すると残り一部屋のようですから、あまりおせっかいは必要ないかと。

  139. 338 匿名さん

    なんか建物竣工直後はよく売れると聞きますが、一気に完売間近まで来ましたね。一度はこの物件を検討した身ながら、おめでとうと言いたいですね。

  140. 339 匿名さん

    >335一代限りというか、先々の万が一のことを考えない人が安いからという理由だけでここ買ってるんじゃないかな。転勤とか自分は無いだろうとか安易に考えてるんでしょ。売るときになったらわかりますよ。こんな駅から遠いとこ売れないからね。5年で半額かな。

  141. 340 匿名さん

    今更そんなに説教臭い話などしなくてもいいじゃない。180以上の家族の人たちがこの物件を選んだってことは、駅から多少遠くても需要があるのは確かだし、需要があるからこそデベロッパーも次々と作ってるんだから。リセール価格が心配でしょうがない人達は、千葉じゃなく、都心の徒歩5分以内物件を無理しても買うべし。

  142. 341 匿名さん

    あと1邸ですね。今迄、いろんな意見交換を読ませて頂きまして勉強になりました。
    確かに将来、売る目的で購入する物件ではないと思います。
    仕事で転勤の心配がない人やここの立地が気に入っていて永住したいと思っている人向き。
    閑静な環境で眺めがいいのは悪くない。

  143. 342 匿名さん

    ホームページ見ると完売になってますね
    おめでとうございます

  144. 343 匿名さん

    ここみたいな最寄り駅がなく、バスでいかなきゃならないマンションが完売できたなんて、まだまだ不況なんだね。

  145. 344 匿名さん

    完売したみたいですね。住まいに求めることは人それぞれですが多くの人から支持されたんですね。平置き駐車場全世帯確保は駅から少し離れてるから出来ることですよね。駅近は便利ですが、同じ予算なら専有面積は10m2程度は狭くなりますし、立体駐車で月1万➕管理費も余計にかかります。限りある予算の中で、ランニングコストも引く抑えられ、南側には将来的に建物が立ちにくい条件。十分検討して堅実に買った人が多かったんでしょうね。

  146. 345 匿名さん

    ここの完売は購買者の需要を捉えたものとして見事だと思います。駅近を強調する人は、駅遠が売れると何故ムキになって分かりきった理由でネガるんですかね。みんなそんなことはわかった上で購入しているのに。

  147. 346 匿名さん

    金はないけど、新築マンションが欲しかった人が群れただけだと思う。資産価値とか全く考えなくていい人には良かったんじゃないですかね。

  148. 347 匿名さん

    あなたは金を一杯持っているんだろうから、この板でせっせと不満をぶつけるより、都心の億ション物件でも見ていたら。

  149. 348 匿名さん

    346さん、表現が違います。
    誤:資産価値を全く考えなくていい人
    正:資産価値を第一優先にしない人

  150. 349 匿名さん

    資産価値を少しでも考えるなら、駅遠マンションは買わないでしょ。
    ここまで離れると、資産価値ゼロだよ。

  151. 350 匿名さん

    完売物件に対して本当にしつこいね。何か鬱屈するものがあるの。資産価値ゼロなんて捨て台詞にしか聞こえないよ。

  152. 351 匿名さん

    350さんに賛成。こんな掲示板で資産価値無いとか言ってないで、現実の世界をたくましく幸せに生きましょう。そもそも目的が分かりません。何か気に入らないことがあるかもしれませんが…。さあ、現実!現実!

  153. 352 匿名さん

    344さん、敷地さえあれば立駐でなく自走式でもコストはほとんど変わりません。平置きなのは土地が安いこともさることながら、このマンションの立地が戸建て向けの用途規制地域で建蔽率や容積率が低く、そうしないとマンションが建てられなかったからでしょう。

    一方、普通のマンションは駐車料を修繕積み立てに組み入れることで大規模修繕などに備えているので、自走式でもそれなりに取られるようになっています。
    ですので、無料に近い駐車料は決して手放しでは喜べるものではなく、現実を直視して規約改定していくほうが安心して将来にわたって住み続けられるでしょう。
    永住するのであれば、大事なことです。

  154. 353 匿名さん

    352さん、的確な指摘ですね。確かに容積がいっぱいで日影もからんで西側は段々&セットバックです。結果的に出来た平置き駐車場スペースです。ただ、自走式より平置きの方がコストも見た目もスッキリ、荷物を持って階段上り下りみたいなのがいらないなど、平置きが一番良いのはみんな共通認識だと思います。コストもやっぱり多少違います。
    管理規約云々は良く分かりませんが、適正な値上げ計画がされており、他マンションと比べて特別修繕費が極端に足らなくなる可能性は低いと考えます。そもそも、他マンションでは駐車場契約してない世帯割合も多く、駐車場料金を修繕費に流す手法は、それほどスタンダードな手法ではないかと。修繕費があとから値上げするマンションは戸数が100未満で庭や噴水、立体駐車場があるようなケースが多いと思います。

  155. 354 匿名さん

    駐車場料金を安く設定するのは確かに販売側の都合もありますよね。月2〜3万払う都内の物件より、単純に土地が安く駐車場の固定資産税が安かったり、やっぱり平置きで駐車場の将来的な修繕や自走式などの建て替え費用を積み立てなくて良いなどの条件はあると思います。ただ、ここの駐車場相場は5000〜8000円といったとこでしょうか。駐車場の税金・管理・修繕が有利といったことを差し引いても3000円くらいは徴収するのが妥当かも。ただここは駐車場が全世帯確保されてるので、他のマンションにおこる、駐車場使用有無の公平性はそれほど考えなくてよく、建物本体の修繕費は足りなければ駐車場代でなく、修繕費名目の追加徴収が筋が通るかと…。どちらにしても微々たる金額でメディアで取り上げられている駐車場が埋まらなくて想定していた修繕費積み立てが不足するケースとは全く違います。単純にランニングコストは優れてます

  156. 355 匿名さん

    完売御礼

  157. 356 匿名さん

    みなさんしばらくは夢見心地で余韻に浸っていたいのかもしれませんが、駐車料金の見直しは今から始めても遅くはないです。
    ここは長期修繕計画がたった30年しかないので、将来の修繕費に大きな不足が生じます。
    先日、同様に30年の収支計画しかなかった南船橋のミッテがやはり修繕積立金の大幅値上げ(3倍以上)に踏み切りました。
    ミッテは大規模物件でここよりもスケールメリットが享受できる物件でしたが、やはりデベロッパーの収支見積もりが非常に甘かったことが住民自身の調査で明らかになった格好です。
    むしろ住人にそのあたりを見極められる人材が揃っていたことがあの物件の救いでした。
    さて、ここはどうでしょう。

  158. 357 匿名さん

    訂正:値上げになったのはプリズムでした。
    2015年4月より一例として6790円→21964円だそうです。

  159. 358 匿名さん

    356は業界の方?住民でもないのに目的が分かりません。余計なお節介かと。現実の世界で他にすべきことがもっとあるのでは?この物件は至って普通の修繕積み立て計画です。特別取り上げるレベルの話ではありません。不安を助長する書込みはやめましょう。

  160. 359 匿名さん

    見たくないものであってもそれが現実です。

  161. 360 入居済みさん

    いつもお疲れ様です!

  162. 361 匿名さん

    要するに「日綜商法」と同じ方法のようですね。

  163. 362 匿名さん

    ネガティブ発言終わりにしましょう。完売物件です。目的が分かりません

  164. 363 匿名さん

    どっちの駅にも微妙な距離感ですがここは悪くないと思います。屋敷は一部分譲地を除き昔からの地主さんと借家が多い。傾斜面が多く開発に限りがあったのか船橋・津田沼・幕張等にもアクセスが良いのに低層住居に隣接していて煩さがない住環境。地形も穴場ですがエリア的にも穴場だと思います。

  165. 364 匿名さん

    業者ですか?
    「二駅利用可」は駅遠ダメ物件の常套句じゃないですか。
    ヨイショ発言終わりにしましょう。
    完売物件です。
    目的がわかりません。

  166. 365 評判気になるさん

    第2期の販売戸数を明らかにしなかったマンションはここのようで。

  167. 366 通りがかりさん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  168. 367 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは閉鎖させていただきました。

    今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409449/

    ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  169. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレヴィア西葛西レジデンス
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸