千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼奏の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. パークホームズ津田沼奏の杜
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-15 22:14:01

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-907-5(従前地)
交通:総武線津田沼駅徒歩8分、京成本線谷津駅徒歩14分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK、55.2~84.45m2
入居:2013年7/20予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ津田沼奏の杜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-21 19:48:20

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    第一希望は、テラスですが、こちらも並行してみています。大型マンションと違った落ち着き感が好みなので、どちらかに決めたいです。

  2. 142 匿名さん

    テラスの方が高いのでしょうか?
    私もどちらかが当たればと思ってます。

  3. 143 匿名さん

    少なくとも、眺望はテラスの方が上でしょうね。
    こことテラスの間の畑が将来どうなるか、も気になります。

  4. 144 匿名さん

    値段もテラスが上でしょう。

  5. 145 物件比較中さん

    テラスとこちらと、迷いますよね。
    さらに戸建て(定借含め)が他に出ないかなとも迷います。もちろん、価格や生活ぶりが異なってきますが、このエリアを選びたいので。
    皆さんは戸建ては考えていないですか?

  6. 146 匿名さん

    個人的には戸建は震災懸念があります。
    木造には手が出ないです。もちろん憧れはあります。

  7. 147 匿名さん

    今年よりも来年以降の方が、住宅購入優遇策がありそうな気がしますが、次期大規模マンション
    か、未発表ですが奏1丁目側のマンションも検討している人はいないのでしょうか?

  8. 148 匿名さん

    その時期が買い時かどうかが疑問です。

  9. 149 匿名さん

    >138

    デベは早期来場者の反応や要望書の集まり具合で判断して、倍率がつく程度に販売戸数を調整して販売する。なので抽選になるようにしてるってのが正しい。倍率がつかないようだと不人気というレッテルが貼られちゃうからね。なので、人気不人気は倍率じゃなくて、総戸数に対する1期の販売戸数で判断しないと間違える。

  10. 150 匿名さん

    >149
    内容が矛盾してない?

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  12. 151 匿名さん

    誤)倍率じゃなくて
    正)倍率と

  13. 152 匿名さん

    デベは倍率つかないようにしてるよ。
    倍率ついたって何の意味もない。

  14. 153 匿名さん

    基本はすべての住居に一つは要望が入るのが理想。倍率が高い住居があっても0のところがあっては完売にならない。3つ入るところと0のところがあったらなるべく0のところに移動させるようにしむけるのが営業の力。

  15. 154 匿名さん

    153ですが要望ではなくて登録申込のことです。

  16. 155 匿名さん

    テラスとこちら、悩んでいる方何人かいらっしゃるのですね。
    うちは学区外からなので、子どもの転校を考えると3月までに購入が決まらないと
    谷津小に新学期から通えないからテラス優先です。
    でも「一般的に三井の方が間取りとか工夫がある」と本で読んだので、こちらも気になります。

  17. 156 匿名さん

    三井の方が安心感はありますが、三菱も大手ですからね。
    品質的な部分は変わらないのでは?
    あとはブランドですよね。

  18. 157 匿名さん

    売る側としては全戸に倍率がつくのが理想。1倍だとキャンセルがあったらアウト。ローンや買換えでのキャンセルって一定の割合で、でてくるもの。

  19. 158 匿名さん

    >156

    三井がかかわった物件では施工トラブルが結構あるよ。市川の鉄筋不足タワー、大船の六会コンクリートに川崎の宇部三菱コンクリートとか。

  20. 159 匿名さん

    地所は土壌汚染隠しなんてことする会社。三菱グループ全体でも不祥事多い。

  21. 160 匿名さん

    どっちもどっちか…

  22. 161 匿名さん

    >>157
    それはそうなんだけど、倍率か戸数かで言ったら戸数が重要。
    勿論全戸に倍率を付けたい所だろうが、そんな物件は存在しない。
    船橋の野村だって三菱の奏だって全戸に倍率つけるのは無理。
    だから一住戸一倍率の話が有名なんだよ。

  23. 162 購入検討中さん

    >>158>>159
    逆に不祥事のなかった大手デベってどこだろう。
    大切なのはその後の対応。

  24. 163 匿名さん

    その倍率の話は長引くのかい?
    購入検討者目線ではもうどうでもいい領域にきてますが。
    デベ関係者達の会話に興味無いんですけど。

  25. 164 匿名さん

    野村って不祥事あったけ?

  26. 165 購入検討中さん

    市川は野村

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    ユニハイム小岩
  28. 167 匿名さん

    >162

    地所は毎年、トラブル起してる。昨年は建設中の火事騒動。

  29. 168 匿名さん

    ブランドといえば三井は、物件のランクでブランド使い分けてる。パークホームズは最低ランク。中堅デベ物件とどんぐりの背比べしてるくらいだから期待するとがっかりするだけ。

  30. 169 匿名さん

    三井の掲示板では定番の話題。そして大きな勘違い。

  31. 170 匿名さん

    確かに。三井物件だからいいって思うのは勘違い。

  32. 174 匿名さん

    >171

    野村ってのがバレバレ。

  33. 175 匿名さん

    >164

    野村の最近の疑惑といえば抽選の操作。操作のできない同倍率同時抽選を採用しない事からして怪しい。

  34. 176 匿名さん

    173
    だから建物の中身を見れるこの物件は良心的だよ。
    この小規模でスーゼネが入るわけないじゃん。

  35. 178 匿名さん

    177
    それではどこも買えないですね。

  36. 179 マンコミュファンさん

    不祥事のないデベと自己のないゼネコンを真面目に教えてください

  37. 180 匿名さん

    まぁないでしょう、人のすることですからね。
    その時の監督さんがあたりかはずれかで大きく違います。
    パークホームズは三井では一番お手頃マンションだから仕様など低いし、施工も悪いことが多いようです。

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル津田沼III
  39. 184 匿名さん

    パークホームズが一概に仕様低いわけではないでしょう。
    その上のグレードなんて、都内の一握りだけです。
    三井のマンションはパークホームズでしょう。

  40. 185 匿名さん

    この物件の価格情報をご存知ですか?四千万円は越えるのでしょうか?

  41. 186 サラリーマンさん

    自分の中では東京勤務で千葉に住むことを考えると東の限界は津田沼かなと考えてます。ちょうどここ津田沼が最後の検討先です。

    何だかんだでもっと西の数々のマンションではシックリくるものが見つからず。。
    ここは気に入る間取りはありました、角のリビング2面採光の間取りです。
    見た感じ面積の中にギュッと詰まった感じの住戸なので数字上は問題なくても実際の感覚を確認したいところですが、まずは津田沼までの区間でいい部屋に目星をつけれて良かったです。

  42. 187 匿名さん

    HTypeの間取りですよね。あれいいですよね。各部屋に窓もあって、バルコニーもひろくて。リビングのとなりの洋室を開放したら18畳になりますしね。でも競争率高そうだな。

  43. 188 匿名さん

    >>185

    まぁ70㎡で4000万はいくんじゃないでしょうか?

  44. 189 匿名さん

    >184

    三井は物件のレベルで露骨にラン区分けしていて、パークコート、パークマンション、パークホームズの順(他にパークタワー、パークシティ(大規模)があるけど、これは形態での区分け)。パークホームズは庶民向けで、仕様は中堅デベとどんぐりの背比べといった代物。高級物件見たことがある人はきっとがっかりするよ。

    ここは間取り図からも二重壁、ALCとコストダウン仕様であることが分かる。あと、バルコニー側の壁がタイルじゃなくて吹き付けみたいだし。

  45. 190 匿名さん

    >185

    価格情報は事前案内のときに公表するのが通例。ここはまだでしょ。

  46. 191 匿名さん

    パークホームが三井の標準仕様
    大多数を占めるパークホームが中堅デベと一緒な分けないよ。
    パークコートなんかはここを検討するような人達が資料請求するのも恥ずかしい程のレベル。
    基準を間違えてたらマンション選び失敗するよ

  47. 192 匿名さん

    マス狙いだから物件価格下げるために、仕様落としてるんだよ。それでも三井社員の高い給料まかなうために割高だけど。

    地所のテラスと比べても仕様低いのがはっきり分かる。あちらは戸境壁はクロス直張りだし、共用廊下、バルコニー側の壁も鉄筋コンクリート。ALCは3・11で壊れちゃったところもあるからご用心を。長期修繕計画には災害は考慮されていないから、補修費用の工面で一騒動なんてことも。ただ、テラスは間取りのレイアウトがいまいちかな。

  48. 193 匿名さん

    >189
    パークマンションが最高級で、次がパークコートですよ

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 194 匿名さん

    189さん
    二重壁とかALCとか図面のどこを見れば分かるのですか?厚みですか?テラスと比較してみましたが全然分かりません。

  51. 195 匿名

    189
    二重壁って釘させたりリフォームでの配線移動などできるから今の主流だと思う。何が良くないの?低コストで更に良いならいいと思うが。

  52. 196 匿名

    最近のマンションで二重壁じゃないのはどこ?

  53. 197 匿名

    189
    二重壁は部屋の面積狭くなるから贅沢な仕様では?

  54. 198 匿名さん

    ALCはバルコニーと廊下側の壁が柱とつながってなくて線が入ってるので分かる。良心的なデベはハッチにして分かりやすく表記するものなんだけどね。

  55. 199 匿名さん

    二重壁というのは、鉄筋コンクリート造の建物(マンションなど)で採用される工法。鉄筋コンクリート造の戸境壁(二つの住戸を区切る壁)の内側にすき間をあけて石膏ボードなどを張り、石膏ボードに内装用のクロスを貼り付けて内装を仕上げるものだ。
     内装を仕上げる方法としてはもう一つあり、それは鉄筋コンクリートの壁に直接、内装用クロスを貼り付けるもの。こちらは、二重壁に対して「クロス直張り」と呼ばれている。

  56. 201 匿名さん

    では、二重壁とクロス直張りはどちらがよいのか。これは単純には判定できない。
     クロス直張りを行うなうためには、コンクリート面がきれいに仕上がっていないとまずい。凸凹があると、クロスを通して分かってしまうからだ。しかし、二重壁であれば、仕上げ面に多少の凸凹があっても問題はない。
     そこで、クロス直張りのほうが“上等”である、という見方もできる。
     しかしである、どうせ二重壁の内側に隠れてしまうのだから、表面をそれほど丁寧に仕上げなくてもよい。そのぶん、工費を節約しようという考え方で二重壁を採用するのであれば、それも合理的な発想と評価できる。
     つまり、どちらがいいのかは、一概にはいえないわけだ。

  57. 202 匿名さん

    物理的に釘が打てるからと言って、戸境壁は共用部分だから管理規約で禁止されているのが普通。遮音性能も落とすしね。

  58. 203 匿名さん

    >201

    太鼓現象という発生したら致命的ともいえるデメリットがなければ合理的なんだけどね。

  59. 204 匿名さん

    余談だけど、遮音に配慮して二重床を採用なんて説明する営業がいるけど、あれは間違い。二重床も二重壁と同じく太鼓現象が発生するリスクがある。軽量衝撃音に対しては二重床は直床に対して有利なんだけど、重量衝撃音に対しては二重床、直床の違いよりも、スラブ厚、スラブ構造のほうが重要。最近の物件って最低限レベルの200mmのスラブ厚ってのが多いけど。遮音性に配慮というなら250mmは確保して欲しいもの。

  60. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    クレヴィア西葛西レジデンス
  61. 205 匿名さん

    太鼓現象(たいこげんしょう)とは、壁と壁の間に隙間が生じる事で太鼓のように音が増幅される現象のこと。太鼓は革だけを叩いても音はしないが、太鼓にして革をたたくと大きな音がする現象と同じ。

    マンションでは二重床や二重壁についてこの太鼓現象がおきるとして警鐘が出されている。二重壁については太鼓現象が起こりやすいため基本的にはほとんど採用されていない。
    二重床についても同様に太鼓現象は起こるが施工により空気が抜けるようにすることでこの問題はカバーできる。スプーンを落としたときのような軽量床衝撃音は二重床にすることで大幅に緩和可能である。

  62. 206 匿名さん

    直床に対する二重床のメリットって、配管のメンテナンス性とリフォーム時の間取り変更の自由度にあるんだけど、ちゃんと説明できない営業が多い。ただ、自由度が高いと言っても水周りは段差スラブと居室内のパイプスペースの位置で制約があるけど。

  63. 207 匿名さん

    >205

    それが最近は大手デベでもコストダウンで二重壁の物件が増えている。大手のやることだから安心って盲信すると痛い目にあうのは購入者。デベは自分達が住むわけじゃないから売れればOK。

    二重床の空気が抜けるようにするってのは初耳。どうやるの? 床に穴は開けられないよ。

  64. 208 匿名さん

    三井は音問題には割と無頓着な設計してる。過去にエントランス上階の部屋でエントランスの音が響くってことで裁判にまで持ち込んだ挙句、事実上、負けたって実績があるにもかかわらず。

  65. 209 匿名さん

    相変わらず直床信奉者の皆さん(1人か?)は色んなところで同じ事を何度も何度も…
    貴兄らのくだらない能書きはいいから、合わせると兆を数える売上を上げている大手デベ数社の、長谷工仕様を除くほとんどの新規物件で二重床が採用されている事に対する合理的な反論を望む。

  66. 210 匿名さん

    1人で1時間近く連投だよ。満足したのかな。
    パークホームの話に戻そうよ。

  67. 211 匿名さん

    荒れるよりはマシ。
    お勉強熱心な人が探してるんだなーと安心。

  68. 212 匿名さん

    太鼓、太鼓って言うけど、音が響くのは空気の振動です。太鼓の中が空洞だから響くんですよ。
    太鼓の真ん中に皮から皮へステーを立てたらどうなると思いますか?
    皮の内側に吸音材を貼ったらどうなると思いますか?
    何も考慮していない二重壁や二重床は太鼓現象が発生するだろうけど、いまは太鼓現象の発生を
    抑える様々な工法があります。音は出るけど響きはしないよ。
    もちろん、それなりのコストが発生しますが、MR見学時にどのような対策を取っているのか確認し
    たらよろしいかと思います。

  69. 213 匿名さん

    直床信奉じゃないよ。直床でも二重床でもスラブ厚が薄かったら重量衝撃音は抑えられない。パークホームズだと200mmだろうから期待しちゃダメ。

  70. 214 匿名さん

    じゃあ津田沼付近で探す時に200超えてる物件ってどこ?
    パークコートで200超えてる物件ってどこ?

  71. 215 匿名さん

    最近の物件はコストダウンでどこもスラブ厚薄いよ。ミニバブル期前の築浅中古なら、しっかりとしたつくりのものもある。

  72. 216 匿名さん

    大規模のパークハウスは、スラブ厚220㎜+二重床でしたよ。

  73. 217 匿名さん

    天井高が取れなくなるトラップですね。

  74. 218 匿名さん

    天井高も245くらいはあるから普通じゃない?ここはどのくらい?

  75. 219 匿名さん

    そんな情報まで出てないですが245から250くらいが普通でしょうね。

  76. 220 匿名さん

    階高を確保すればちゃんと天井高もとれる。ここは高さ制限20mのところに7階建てだから、階高は確保できない。

  77. 221 匿名さん

    大規模パークハウスのところは高さ制限が無いから、やろうと思えばもっと階高を確保できたはず。天井高、スラブ厚に期待するなら残る大規模かな。

  78. 222 匿名さん

    ここは階高を確保できないから、天井高2.4mも厳しいに一票。

  79. 223 匿名さん

    さすがにそれはないでしょ。

  80. 224 匿名さん

    エレベータの最上部が飛び出るからから、高さ制限-1mが建物の高さの目安。19/7=2.7m。二重床にしたら天井高2.4mはきつい。直床だったりして。

  81. 225 匿名さん

    いや、天井高2.3のマンションなんて聞いたことないんだけど。
    にわか建築士さん?

  82. 226 匿名さん

    階高確保できない物件って直床が多い。

  83. 227 匿名さん

    余った階高は、最上階で調整。

  84. 228 匿名さん

    天井の高さも気になります。2.4m以下だとちょっと圧迫感を感じるかもしれないですね。
    直床なのかな〜。なれちゃえば気にならないかもしれないですが、どうでしょうか。

  85. 230 匿名さん

    直床のフローリングは、直にフローリングを貼るわけではないから太鼓になります。
    カーペットの方が良いよね。

  86. 231 匿名さん

    建物内モデルハウスなら体感すればいい。

  87. 232 匿名さん

    体感と言っても、モデルルームだとスリッパはくから直床特有のふわふわ感に気がつかなかったりする。知らないで入居してから、あれは何って掲示板で質問してるケースが結構ある。スリッパは脱いで確認しないと。

  88. 233 匿名さん

    直床って音のことがよく言われるけど、コンクリートで直に隣とつながってるから、隣の部屋の振動が伝わってきたりする。床に寝そべってると分かるけど、モデルルームでそれをやるのは勇気がいるかも。

  89. 234 匿名さん

    ここ二重床でしょ?

  90. 235 匿名さん

    どっちか分からないけど、階高低いはずだから直床説が優勢。

  91. 236 匿名さん

    分析が適当すぎる。
    同じエリアの地所が8階建てで二重床のはずです。

  92. 237 匿名さん

    ここと三菱を比較すると環境的には三菱の方に軍配があがりそう。
    陽当たり、眺望ともに比較にならない。後は、時間的に価格比較ができるかどうか。

  93. 238 匿名さん

    そうだね。
    三井の本物見てから決めたいけど、それを待ってると三菱が完売しそう。

  94. 239 匿名さん

    前に階高の話題が出ていましたが、三井の奏の杜は7階で、三菱のテラスは8階です。
    両地区とも建築制限が同じであれば、8階のテラスの方が、7階の三井より縦に詰め込んでいるのではないか気になっています。両方の建物の高さも階高が分からないので何とも言いきれませんが、なぜ同じ地域の似たようなマンションで階数が違うのか不思議です。

    それにしても三井は情報を小出しにしかしませんね。テラスの販売状況が判明するまでは価格情報を出さないのはお互いの競合を避けるという目的でわかるのですが、すべての部屋の間取図くらいは出してほしいものです。2月の上旬に個別相談会をやるようですが、すべての部屋の間取図は言うまでもないですが、敷地配置図、各階平面図、立面図は提供してほしいものです。
    でも、実際は、2~3日前に送られてきたパンフレットに毛が生えたくらいの情報しか出さないような気がしています。

  95. 240 匿名さん

    建築制限がたぶん違うんでしょうね。いくら詰め込んでも、1階分を増やすのは無理ですから。三菱の方はマンション建てても、前面に影響を受ける建物もないですしね。でも西側は日照規制のためか、8階よりも少ないですね。

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
サンクレイドル津田沼II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレディア小岩
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸