- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
28歳、年収550万円で3500万円のローンを組みました。妻は専業主婦、子供はいません。
今は返済問題ありませんが、変動金利を選択したので、将来金利が上がるかが心配です。
同じような年収の方、どれくらいのローン組まれていますか?
[スレ作成日時]2006-01-31 21:28:00
28歳、年収550万円で3500万円のローンを組みました。妻は専業主婦、子供はいません。
今は返済問題ありませんが、変動金利を選択したので、将来金利が上がるかが心配です。
同じような年収の方、どれくらいのローン組まれていますか?
[スレ作成日時]2006-01-31 21:28:00
60です。61さん&62さんありがとう。
子供は正直ローン次第ってとこあります。
550だけで考えると、余裕圏にはいないけど、
無理でもなさそうかな。
長期短期の振り分けも悩むところですね。
うちは2006年9月実行なんで、もっとあがってそう。
大体2000(フラット)+800(優遇の2年)を考えてます。
フラットよー、何とか2%台で持ちこたえてくれ〜>必死
>65
ほんと、急激に金利が上がるのだけは・・・って感じですね。
確かに、はやく景気は良くなって欲しいけど微妙。
私たちは12月に組んだのですが、すみしんで保証料上乗せにしたので
保証料で支払うはずだったのを少し頭金に上乗せして短期、長期にわけて組んだのです。
なので、ほんとは、30年金利が2.68 2年金利が1.0(全期間1.1%優遇)
という、今から思えば、滑り込みともいえるような金利で組めました。
自動返済で毎月毎月、とりあえず短期は10万ほどくりあげてます。
それ以外でたまったものは、期間短縮の返済もしようと思ってます。
9月までゆるやかな上昇かとおもいますが、
あまりあがらないといいですね。
今の3月、4月の金利上昇は、量的緩和解除のニュースにかなり敏感になっている部分もあるかと思い
ますので
あとはゼロ金利解除に注目ですね。
うちは年収550万、2200万のローンです。
子供が2人います。妻は専業主婦。
超長期でかりて、ボーナス払いはしないので、
出来るうちに繰り上げをしたいです。
妻もパートにでるでありましょう・・。
給与体系次第ではないでしょうか。
例えば、年俸制の12分割払い(ボーナス無し)で580万なら、返済しながら
貯蓄もできるのではないかと思います。
年収のうち、ボーナスの比重が多ければ多いほど、毎月の家計はぎりぎりになるかも。
多分私が最凶。
年収500万(借りた時は450万でした)。
妻専業主婦、子供2人(4才、1才)。
3年固定で3500万借り入れ。
毎月の支払いは10万です。
ちなみに一戸建てです。
4LDKで駐車場付とかのマンション借りるより安い(笑
わずかですが一応毎月貯金もしてたり。
妻の実家から送られてくるお米とか野菜とかにかなり助けられてたり(^^;
・・・支払いがあと417回残ってる_no
あ、家も560万で3100万の借り入れだ。
一応2馬力で考えると世帯年収は850万くらいになるけど、子供も
小さいし連れが「あ〜仕事辞めたい〜」と言ったら、「いいよ〜」と
言ってあげたいのでとりあえず1馬力で契約してみた。
彼女の稼ぎは貯蓄と繰り上げ用に考えているが、基本”無いもの”として
カツカツ気分で生活していた方が性に合っている。
1馬力で4000万とか契約できる旦那でなくてゴメンよと本当は思っていたりする。
>> 80
状況が自分とそっくりです。一瞬自分が書いたのかと思った(笑)
うちの奥さんはあと5年くらいで仕事やめたいらしいので
それまで少しでも繰上げしようとがんばってます。
でも正直、一馬力になると貯蓄に回せなくなりそう。
1馬力480万で3300万ほど予定しています。
8月ごろの契約で、来年1月受け渡し予定。
一応7月から年棒5%アップを約束されてるんで、
それ含めて開始までに少しでも貯蓄を増やそうと思ってます。
うちが最強かもよ・・・。
ダンナ(44歳)1馬力480万で、3590万借りるつもりです。
今まで不景気のため、9万くらい月収を切られていたのですが、少し景気も上向き今年から年収上が
るかも?と思っています。
物件価格は4790万、頭金は1200万です。
預金も少し余力を残してます。
子供が小学校に上がれば、私(妻)もパートに出ようと思ってます。
無謀ですかね?
>88
すべて短期ですか。
これから、金利が下がるということはないですから、
たとえ、短期を組み込む体としても、ミックスにとどめておいた方がいいと思います。
特に、ローン額が多いほど、すべて短期固定は危険だと思います。
全部短期だと、2,3年後に金利選ぶときに、
もう今のような低金利では組めませんよ、多分。
1%くらいあがってるんじゃないかな?
その時に、返済額がすごくあがると苦しいんじゃないでしょうか?
色々いままで商品が出てたのは、低金利中に顧客確保するためであって
ずっとこの状況が続くとは考えにくいです。
いきなり、金利上昇はないかもしれませんが
間違いなく、金利はあがります。
後発で有利だったのは、昨年までですね。。。
年収600万30歳 妻 年収100万 子供2人
借り入れ3000万予定
超長期2000万 短期2年1000万予定。
短期の金利が上がる為には、短期プライムレートが上昇しないとあがらない。
公定歩合に連動していると知りました。
超長期の金利は、10年物の国債。これが現在上昇しているので短期もあがるのでは・・っと思ってしまいま
す。
当然次は公定歩合の上昇が目安になってきますが、0.25%又は0.5%上がって経済がどうなるか不明です。
現在超長期と短期2年の差は三井で約1.2%差があります。
現在より公定歩合を1.2%上げるということは、日銀は公定歩合を最低4〜5回上げなくて超長期の金利を抜
くことはありません。
今の日本の経済ではなかなか公定歩合を4〜5回上げる期間はまだまだ先かなと思いました。
だけどちょっと怖いので超長期も混ぜて借りるのが妥当ということで。
繰上げは、とりあえずこの掲示板でも良く書いてある返済軽減を選びたいと思います。
後は、金利を見ながら、短期、超長期を選びたいと思います。
公定歩合が0.75%になるまで、超長期の方を繰り上げしていきます。
このくらいの年収の人は、近い将来確実に700万〜800万に年収が増えると考えて、
限界までローンを組んでいますね。
年収負担率35%は、この先手取り収入が増えなかったら苦しい生活が続きますね。
ここの住宅ローン板を見て、やっぱり無謀なのかなぁと思ってきました。
SBIのグッドローンで、フラット35、元利均等35年、2.591%で目一杯の2650万を借り、
銀行住宅ローンで残りの940万を20年返済くらいで、2本立てで借りるってとは可能でしょうか?
今、賃貸で13万くらい家賃を払っています。
築30年過ぎているマンションでしかも52平米と狭くて、これなら買ったほうが・・・と思ったワケで
す。
はぁ〜、ダメかなぁ〜。
>86&88
来年9月ですか・・・。
おそらく、来年の9月では、今の金利見ててもしょうがないといわざる終えません。
予想がつかないんですよね、量的緩和解除、ゼロ金利も解除か?みたいな感じで。
公庫なら申し込み時に金利確定ですので、今のうちに抑えておいた方がいいと思いますよ。
っと、言っても、金利3%超えてますけどね。
返済率のこと考えると3%超えはかなりつらくないですか?
来年9月だと、ゼロ金利政策も解除されてるかもしれませんから、
今よりは金利は高いです。
もちろん、変動、短期、長期、すべて。
何%で計算されたかわかりませんが、
全期間優遇がついてる短期固定でも、
今のような1%前後の金利が長く続くとはとうてい考えられません。
2007年の9月ということは、一番低い金利のところでもフラットやSBIなら、
安全圏として3%後半〜4%くらいでしょうから、それで計算してみて下さい。
3.5ならフラットの場合、480万の年収で借りられるのは約2400万。
第2抵当で銀行ローンが約1200万。
現時点では審査が大丈夫でも、07年9月直前の本審査ではちょっとムリなのでは。
皆さん、ありがとうございます。
やはり年収480万で3600万のローンは無謀だということがよく判りました。
残念ですが、新築マンションは諦めて、3000万円台の中古マンションを探すことにしようと思いま
す。
デベはローンの審査が通れば、手付け金も入るし、それでいいんでしょうねぇ・・・。
キャンセルしたら、キャンセル料も取れるし。
「480万でも買えますよ」と言われて、ついその気になってしまいました。
ホント、これから税金もあがるし、子供の教育費もからんでくるので、ここは慎重に考えたいと思い
ます。
色々勉強になりました。レス頂いた方々、本当にありがとうございました。
[【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE