防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その4 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
エアピアノ [更新日時] 2014-12-30 21:15:25
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ:マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287250/
前スレを消費しましたので実質的スレ主の私が截てました。
多少話の脱線はあると思いますが原則スレ趣旨に沿った投稿をお願いします。

[スレ作成日時]2012-12-19 22:49:54

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
グランド・サンリヤン甲子園三番町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その4

  1. 214 匿名 2013/05/06 10:30:34

    >必死ですね(笑
    ぜんぜん
    雑魚すぎて物たりません。

    >で、マンションで生ピアノを弾く方への『お願い』はないのですね? (笑)
    苦情を優しく言う=規約を守って下さい=お願い ですよ。

    防音性能が格段にすぐれ、騒音に関する定めのない『特殊なマンション』に住んでいるあなたの、『特殊な意見』など何の役にも立ちませんよ。

  2. 216 匿名 2013/05/06 12:15:48

    >規約遵守は当然ですが何か?
    >ご自分の集合住宅がそれで解決できているのであればよろしいかと(大笑
    おっしゃるとおり
    だからあなたも下らない煽りはおやめなさいといってるのです。
    嘘の、いや
    欠陥規約…、失礼!
    防音性能が格段に優れたマンションにお住いのあなたと、一般的なマンションに住む方々とでは事情が異なりますので。

  3. 217 匿名さん 2013/05/06 21:27:27

    >210

    フランスでは、下の階から棒でつつかれたって人の話聞いたことあるよ。

    海外では..日本人はって、一概に決めつけるわけには行かないね。

    誰だって、不快な頻繁音は嫌になるものなんですよ。
    バイオリニストの方は、マンションの中に防音室(人一人が入れる程度の大きさだったけど)
    を入れた一部屋を練習室にしていましたよ。

    音楽を愛する人は、当たり前にそんな事を実行してますね。
    楽器の音の響きをよく解っているからです。(鈍感な人に音楽はできません)
    間違えても、「我慢しろよ!」なんて言いません(笑)

  4. 218 匿名さん 2013/05/06 21:38:00

    >209

    そんな、マンションのほうが稀です。
    うちは電子ピアノの音が、窓閉めた、音小さめにしたと言っていても、
    ティンティン...............と聞こえます。

    お蔭で、耳に残音が残り、頭痛、動悸が始まりましたよ。
    実は、言えづにいるそんなお宅は多いのだと思いますよ。

    先日も、分譲マンション住まいのそんな方と出会い、
    規約も一方的でおかしいからとおっしゃっていました。
    精神的身体的に辛くなって初めて、管理に相談したらしく、

    演奏時間が何時から何時まで..と書いてあっても、ピアノ可って意味じゃないらしいです。
    当たり前のように、趣味の演奏音を一方的に我慢させられる義務を負う事も、
    実は、無いのだそうです。



  5. 219 匿名さん 2013/05/06 21:41:45

    >202

    ピアノ不可と書いてない..と言っても、ピアノ可とも書いてないはずですよ。

    良く勉強しましょう。

  6. 220 匿名さん 2013/05/06 21:43:16

    >194

    激しく同意です。んだ、んだ、んだ、んだ!!

  7. 221 匿名さん 2013/05/06 21:48:01

    >205

    激し同意です。やりたいなら防音・消音(環境や機器)用意すれば、
    こんなに問題にならず、自分も楽しめるでしょうに。

    他人にばかり、「このくらい」「我慢して」と強いるのは、相手の生活を著しく制限しますよ。

    日中だって、嫌ですよ。嫌なんです。

  8. 222 匿名さん 2013/05/06 21:49:35

    >212

    貴方は大変冷静でまともです。本当にごもっともです。

  9. 223 匿名さん 2013/05/07 00:46:36

    ピアノの音だけ駄目って言うからおかしな話になるんじゃないの?
    うちの隣に窓開けてテレビつけてる馬鹿がいる
    マンションの場合は一切がっさい外に音漏らしたら死刑にすべき

  10. 224 匿名さん 2013/05/07 04:24:27

    テレビにの音が大音量、またはいつも窓あけっぱしで垂れ流しであれば、
    (隣家は、窓全開ではないのに部屋にいても音が聞こえて不快な状態)
    それも迷惑行為であるのだから、当然苦情は上がるでしょうし、
    迷惑かけない努力は必要な音だと思う。

    ただし、ここはピアノの音に困っている人たちのスレなので、
    そのことに触れていないことが多いのだと思う。

    テレビの音、オーディオの音のスレッドができれば、それが不快に思って辛い人の
    立場を分かち合うことが出来るのでは?

  11. 225 匿名 2013/05/08 21:01:53

    ピアノの音だけ駄目って言うからおかしな話になるんじゃないの?
    うちの隣に窓開けてテレビつけてる馬鹿がいる
    マンションの場合は一切がっさい外に苦情を言ったら死刑にすべき

  12. 227 匿名 2013/05/08 22:45:34

    はいはい
    そんな事はどうでもいいから、規約を遵守し、迷惑をかけないようにして下さい。

  13. 228 匿名 2013/05/09 00:10:10

    >また「迷惑の定義」が詳細に記載されていない規約も意味がありません
    >→規約遵守しているかどうか判断は「第3者」となりますから
    各管理組合が判断する事なので、キミがとやかく言う問題ではありません。

    > →最終的には民事訴訟です
    引越し、恫喝、我慢、防音費用負担という方法もあります。
    最終的にどうするかは本人が判断する事なので、全く無意味な情報です。
    その前に規約を遵守して下さい、という話しです。

  14. 229 匿名さん 2013/05/09 00:16:29

    その前に規約に反していることを立証して下さいな。

  15. 230 匿名 2013/05/09 00:32:10

    >その前に規約に反していることを立証して下さいな。
    当然でしょう。
    組合が規約違反と判断しない事には先にはすすみませんよ。
    その手順や方法については各管理組合が決定する事なので、ここでキミがとやかく口出しする筋合いのものではありません。

  16. 231 匿名さん 2013/05/09 00:56:51

    では、規約を遵守しろなどとキミが口出しするのも筋違いですね。

  17. 232 匿名さん 2013/05/09 01:03:29

    聞こえる程度で文句を言うのは社会的に害だと思うな
    準工地域になんかに住んでて工場に文句言うクレーマーと同じレベル

  18. 233 匿名 2013/05/09 01:39:22

    >聞こえる程度で文句を言うのは社会的に害だと思うな
    時間帯や事情にもよるので一概にそうとも言えませんよ。
    深夜帯にハッキリ聞えたとしても、聞かされた側が(感情的なものも含めて)迷惑と感じなければそれはそれで構わない訳だし…
    結局、迷惑と感じた人がいた場合に、当該マンションにとってそのピアノは是か非かを、組合毎にが判断していくしかないでしょう。

  19. 234 匿名さん 2013/05/09 02:46:53

    区分所有である分譲マンションで一律にピアノ不可と取り決めするのは法的に不可能では?
    個別にそのピアノの音が日常生活において耐え難いものか裁判で争うしかないでしょう
    ただピアノの音だけ特に厳しくというわけにはいかないので裁判でもほとんど望みないと思うけどね

  20. 235 匿名さん 2013/05/09 07:42:17

    そう。
    規約の”近隣、他の住戸に迷惑をかけないこと”ですぐにダメだしされるマンションが増えているからね。
    どうしてもピアノを弾きたいならマンションの管理組合を相手取って訴訟するしかない。

    ピアノ弾きにはきっつい世の中になりました。

  21. 236 匿名さん 2013/05/09 07:46:47

    学校で子供同士に「相談」させるのが一番効果的ですよ~!!
    おまえのピアノうるさいんだよ。と「忠告」してあげたり、
    おまえピアノうるさいからあだ名もピアノね!と「名づけて」あげたり。

    共用廊下で出会ったら、ピアノを弾く子供に土下座して、周囲に聞こえる音量で、我が家の暮らしにこれ以上迷惑をかけないで~!!あなたのピアノ騒音がストレスで、これ以上いじめないで!と「お願い」することも、子供心にきつくきつく響くことでしょう。

    ママ友の間で「話題」にして傍若無人な**扱いすることも効きますね。

  22. 237 匿名 2013/05/09 08:46:03

    235さんマジでそんなことできるの?
    管理組合にそこまでの権限はないと思うんだけど
    ピアノに限ったことじゃなく管理組合は絶対みたいなマンションとか住みたくない
    賃貸と違うんだから・・
    金出して権利買ったのに供用部以外でいろんなこと言われるなんて最悪

  23. 238 匿名 2013/05/09 09:50:11

    >管理組合にそこまでの権限はないと思うんだけど
    権限が無いどころか、規約違反を是正させるのは組合の義務ですよ。
    >ピアノに限ったことじゃなく管理組合は絶対みたいなマンションとか住みたくない賃貸と違うんだから・・
    管理組合の決定は全住人の総意なんだから仕方がありませんね。
    それを窮屈に感じるとすれば、それはあなたがそのマンションで浮いた存在であると言う事です。
    ちなみに、家主が何もしてくれなかったら(=所有者が全てを認めてる)、賃貸は治外法権の無法地帯になってしまいますよ?
    >金出して権利買ったのに供用部以外でいろんなこと言われるなんて最悪
    お隣さんが明らかな規約違反を繰り返す迷惑住人だったとしても、黙って我慢し続けますか?
    お金出して権利買ったのに…

  24. 239 匿名さん 2013/05/09 10:53:07

    分譲マンションで管理規約にてピアノ禁止をうたってる例があるか検索しましたが見つかりませんでした。

  25. 240 匿名さん 2013/05/09 11:05:23

    隣のピアノがうるさいという問題は個人対個人の問題であって、管理組合が介入するのは筋違いも甚だしい。管理組合にその権限はありません。注意文書を掲示するのが精一杯ですよ。

  26. 241 匿名 2013/05/09 12:30:22

    >隣のピアノがうるさいという問題は個人対個人の問題であって、管理組合が介入するのは筋違いも甚だしい。
    賃貸アパートや欠陥規約のマンションの場合はそういう事になりますね。
    そのような個人対個人のトラブルを防ぐために管理組合なり管理規約なりがあるのです。

  27. 243 匿名さん 2013/05/09 23:14:33

    >241
    いや、違うよ。
    管理組合として取り組むべき問題と個人間の問題は別物。管理規約は個人対個人のトラブルを防ぐためにあるのではありません。管理組合、管理規約については区分所有法に規定されています。

  28. 244 匿名 2013/05/09 23:53:50

    >>243
    あなたが個人対個人で解決させたければ勝手にそうすればいいんじゃないですか?
    私は、規約違反を指摘する事でマンション管理の問題とし、管理会社や理事会(組合)を巻き込んで改善する事を、一つの方法論として挙げているだけです。
    それを『お門違い』『クレーマーの戯言』と判断して門前払いするか、管理上の問題として真摯に受け止めるかは、管理会社なり理事会が判断する事ですよ。

    対象は、規約上制限のない子供の足音などではなく、規約に禁止事項として明記されている『楽器演奏の音』です。
    『個人的な苦情』と『規約違反の是正要求』では事情は全く異なりますよ。

    ただし、これは一つの方法論にすぎません。
    黙って我慢、引越し、工事費負担、怒鳴り込んで恫喝…
    お好きな方法を選べばいいんですよ。

  29. 245 匿名さん 2013/05/09 23:55:35

    244さんは賃貸なんですか?
    分譲じゃそんな規約ないですよね

  30. 246 匿名さん 2013/05/10 00:14:24

    楽器演奏禁止という規約があるなら、規約違反ですね。普通のマンションにそのような規約があるところは稀ですが。

  31. 247 匿名さん 2013/05/10 00:15:37

    >244
    管理会社に判断する権限はありませんよ。

  32. 248 匿名 2013/05/10 00:47:18

    >分譲じゃそんな規約ないですよね
    楽器演奏やステレオの音などで『近隣に迷惑を及ぼしてはいけない旨』が管理規約の使用細則に規定されていませんか?
    容易にトラブルが予測できる事案なのに、禁止も謳わず、制限も設けていないのであれば、そんなのは欠陥規約ですよ。

    >管理会社に判断する権限はありませんよ。
    相談を受けた管理会社が越権だと判断したら、当然理事会に送るでしょうね。
    それが何か?

    一つ方法論を提示しているだけなのに、何を頑なに否定しているのやら…

  33. 249 匿名 2013/05/10 01:55:59

    騒ぎを大きくしてプレッシャーを与えて追い込もうって手法ですよね
    それは人間として嫌です><

  34. 250 匿名 2013/05/10 02:33:38

    >騒ぎを大きくしてプレッシャーを与えて追い込もうって手法ですよね
    違いますよ。
    個人対個人で双方が引かなければ、最終的にはケンカの強い方、声の大きい方が勝つという理不尽な結果に終わってしまう訳です。
    弾く側、聞かされる側、の双方が不当に権利を侵害されないためには、第三者が公平に判断するしかないでしょう?
    当該マンションの基準として、管理組合の判断以上に適切な判断なんてないと思いますよ。

  35. 251 匿名さん 2013/05/10 04:35:43

    >248
    どうでも良いけど、間違った方法をひとつの方法として提示しないで下さいね。

    >管理会社が越権だと判断したら

    そう判断しない管理会社があるとしたら大問題です。

  36. 252 匿名 2013/05/10 07:17:03

    >>251
    >どうでも良いけど、間違った方法をひとつの方法として提示しないで下さいね。
    はぁ…
    組合員が委託先の管理会社に対して、規約違反(疑い)の是正を求める事が間違った方法?
    で、ピアノさん達は、
    >また「迷惑の定義」が詳細に記載されていない規約も意味がありません
    >→規約遵守しているかどうか判断は「第3者」となりますから
    > →最終的には民事訴訟です (by>>226)
    が正しいと思ってるんだ…
    本当にバカでしょう?


    >>管理会社が越権だと判断したら
    >そう判断しない管理会社があるとしたら大問題です。
    こっちは客なんだから、一組合員としては管理会社に丸投げでいいんだよ。
    そんな下らない揚げ足取りはいりません。

  37. 256 匿名さん 2013/05/10 07:46:04

    >252
    一組合員が規約違反の疑いがあると申し出る先は管理組合(理事会)です。
    フロントが取り次ぐことは良くありますが、それは言われたことをそのまま理事会に伝えるだけです。
    決して、自分で判断はしませんし、出来ません。(してはいけないからです。)
    判断するのはあくまでも管理組合(理事会)となります。
    あなたのようにルールを知らない(ルール無用)の人に規約違反と言われた人は良い迷惑、むしろ被害者ですね。

  38. 257 匿名さん 2013/05/10 07:50:38

    >253
    一組合員からすると管理会社は裁判相手にはなりませんよ。
    管理組合が組合員から訴えれて慰謝料でも支払うことになったら、管理組合から損害賠償を請求されることはあるかも知れませんがね。
    権利義務及び契約関係を正しく理解してから出直して下さい。

  39. 258 匿名さん 2013/05/10 08:08:50

    管理規約で規制って言っても拡大解釈なんですか・・
    残念ですね

  40. 259 匿名 2013/05/10 09:55:31

    >一組合員が規約違反の疑いがあると申し出る先は管理組合(理事会)です。
    別に管理人(=管理会社)でもいいじゃん。
    >決して、自分で判断はしませんし、出来ません。(してはいけないからです。)
    そんなのは常識の範疇ですから…
    いちいち私が説明するような事でも、わざわざあなたが解説するような事ではありません。
    下らない揚げ足取りはいらないと言ったのが理解できなかったのですか?
    >あなたのようにルールを知らない(ルール無用)の人に規約違反と言われた人は良い迷惑、むしろ被害者ですね。
    いやいや
    何言ってるのか意味が判らないです…
    私は、深夜3時に鳴り響くピアノの規約違反を訴えているのですよ?

    解決策を模索している中で、勝手に『迷惑じゃない状況を妄想』されては、お話しになりませんよ。

  41. 260 匿名 2013/05/10 10:09:00

    深夜3時とかは特殊ですよー
    そりゃ話がかみ合わないよ
    深夜3時の専用スレ立てた方がいいよ
    そこだと味方ばかりでしょう

  42. 261 匿名 2013/05/10 10:12:16

    >管理組合が組合員から訴えれて慰謝料でも支払うことになったら、管理組合から損害賠償を請求されることはあるかも知れませんがね。
    管理組合が、組合員に賠償する羽目になったのは、管理会社の責任だと言う事ですか?
    権利義務及び契約関係を正しく理解してから出直して下さい。

  43. 262 匿名 2013/05/10 10:31:00

    >>260
    >深夜3時とかは特殊ですよー
    >そりゃ話がかみ合わないよ
    だからと言って、私は規約違反だと決め付けたりしていませんよ?

    規約の基準が明確ではないから、第三者を介入させようという話しをしているのに、お互いが規約違反である事や、規約違反ではない事を前提にしてしまったら、お話しになりません。

    深夜3時であろうが、16時であろうが、組合が判断して初めて、当該マンションにとって規約上どうか、が明らかになるのです。

  44. 263 匿名さん 2013/05/10 10:31:12

    管理会社には組合に正しい対応を促す義務があります。勿論、組合が聞き入れない場合に責任を問われることはありませんが。
    規約違反でもない組合員を糾弾するような愚かな行為を見過ごし適切な指導を怠ったり、万が一にも自らが間違った判断に誘導するようなことがあれば、その責は免れません。

  45. 264 匿名さん 2013/05/10 10:36:53

    >私は、深夜3時に鳴り響くピアノの規約違反を訴えて

    十分、決め付けていると思うけど(笑)

  46. 265 匿名さん 2013/05/10 10:40:23

    >262
    然るべき判断が下りるまでは規約違反ではないのです。ですから、それまでは規約違反ではないとの前提で良いのです。

  47. 266 匿名 2013/05/10 11:07:47

    >>265
    >然るべき判断が下りるまでは規約違反ではないのです。ですから、それまでは規約違反ではないとの前提で良いのです。
    自分の行為が規約違反でない事が前提なのは当然でしょう。
    そういう事ではなく、相手方の訴えをクレーマーの戯言と決め付けては、話しにならないと言っているのです。

  48. 268 匿名さん 2013/05/11 11:28:32

    でもモンスター苦情主になりかねないですね

  49. 269 匿名 2013/05/11 20:34:07

    >ここは既存の方法とは違う『マンションで生ピアノを弾く方へのお願い』
    >という別の方法による解決の道を検討するスレです。
    ですから・・・・
    相手方の訴え(=規約の遵守)をクレーマーの戯言と決め付けては、話しにならないと言っているのです。

    >※相手側の訴えが = お願い であれば良いのです
    スレタイどおりに「規約を守って下さい」と お願いしているのです。

    論破されて尚、見苦しい荒し・煽り投稿を繰り返す荒らし行為は控えて下さい。

  50. 270 エアピアノ 2013/05/11 22:44:47

    >規約を守って下さい」と お願いしているのです。
    繰り返しですが、規約遵守は前提ですが?

    ※迷惑をかけない 云々の規約があり~ は個人感情では
    規約違反とは確定できないと前スレからの流れです。


    見苦しい荒し・煽り投稿を繰り返す荒らし行為は控えて下さい。




  51. 271 匿名 2013/05/12 03:07:13

    個人的感情云々や違反の確定なんていうのは、キミが勝手に論点をズラしているだけの事であって、規約上は(感情的なものも含め)近隣に迷惑と感じさせた時点で規約違反が確定するのですよ。

  52. 272 匿名さん 2013/05/12 04:40:44

    >271
    私もそう思います。

  53. 273 匿名さん 2013/05/12 04:53:53

    いいえ、第三者(管理組合)によってそよ事実が認められたとき、初めて規約違反が確定します。
    個人間の感情的な問題は管理規約の効力の及ぶところではありません。組合からすると勝手にして下さいの世界です。

  54. 276 匿名 2013/05/12 09:15:04

    >残念ながらそうではありません。
    >ちゃんと規約違反を証明してから
    >「規約を守って下さい」とお願いしましょう。
    規約が曖昧で、かつ先例もないのであれば、規約の文言に忠実に従わなくてはいけませんよ。
    それが、明文化された法や規約の正しい解釈です。
    もし、苦情主の違反の訴えが権利の濫用だと主張したいのであれば、組合の見解をもって、
    『当該ピアノは規約の想定した迷惑の範疇を超えていない事』
    を立証して下さい。

    昼間の3時であろうが、深夜の3時であろうが、迷惑と感じさせなければ良し。
    迷惑と感じさせたら、その時点で規約違反です。

  55. 277 匿名さん 2013/05/12 09:32:29

    >276>273を良く読むこと。
    個人が勝手な判断をしないように。

  56. 278 匿名 2013/05/12 10:54:57

    >>277
    再投稿

    規約が曖昧で、かつ先例もないのであれば、規約の文言に忠実に従わなくてはいけませんよ。

  57. 279 匿名さん 2013/05/12 11:07:17

    一般的な規約の文言は「迷惑をかけてはならない」であって「迷惑と感じさせてはならない」ではないので、規約に忠実にと言うのであれば感じただけでは不十分です。迷惑をかけているかどうか判断するのは管理組合ですね。

  58. 281 匿名 2013/05/12 21:48:24

    再投稿

    昼間の3時であろうが、深夜の3時であろうが、迷惑と感じさせなければ良し。
    迷惑と感じさせたら、その時点で規約違反です。

    もし、苦情主の違反の訴えが権利の濫用だと主張したいのであれば、組合の見解をもって、
    『当該ピアノは規約の想定した迷惑の範疇を超えていない事』
    を立証して下さい。

    ※迷惑と感じさせる=迷惑をかけている です。

  59. 282 匿名さん 2013/05/12 23:19:12

    屁理屈というやつですね。

  60. 283 匿名 2013/05/13 01:40:23

    そもそも
    迷惑を理由に規約違反を指摘されて、「迷惑を立証しろ」と返す事自体が屁理屈ですから…

  61. 284 匿名さん 2013/05/13 03:21:42

    私はそんなことは言いませんが、迷惑に感じることと、事実として迷惑があることとは、別だと思います。
    従って、誰かが迷惑と感じた時点ではなく、管理組合が事実を認めた時点で、規約違反が確定すると思います。

  62. 285 匿名さん 2013/05/13 03:58:04

    こんなことでいちいち仲裁させられるから理事長なんてやってられん
    住民が一人でも迷惑と感じたら規約違反とかアホもたいがいにせぇ
    当事者同士で勝手にやってろ

  63. 286 匿名 2013/05/13 04:33:35

    >こんなことでいちいち仲裁させられるから理事長なんてやってられん
    >住民が一人でも迷惑と感じたら規約違反とかアホもたいがいにせぇ
    >当事者同士で勝手にやってろ
    深夜2時に鳴り響く迷惑なピアノへの真摯な改善要請に対してこの態度…
    明らかに善管注意義務違反ですよ。

    深夜2時は極端すぎる例だとしても、
    一人でも迷惑と感じたら規約違反=面倒臭いクレーマーの因縁
    と、勝手に脳内変換してはいけませんよ。
    そもそも、あの黒くてデカイ楽器を、何にも考えずにマンション内で弾く無神経バカが諸悪の根源なんですから…

  64. 287 匿名さん 2013/05/13 06:04:29

    まあ、実際には直接抗議されたり、掲示板でピアノ騒音への注意が張られて
    ピアノ弾けなくなった腹いせで書き込んでるんですけどねwww

    いまはピアノを弾くほうが裁判でもしてピアノを弾く権利でも主張しないとダメ。
    管理組合を敵に回してね。

    すっかりピアノを弾きづらい世の中になりました・・・

  65. 288 匿名さん 2013/05/13 06:09:27

    ピアノが迷惑に感じたから管理会社に連絡

    ・直接抗議(注意)も私ができますが→まだそこまではいいです
    ・一斉掲示して注意をしましょう(管理組合名、○項(ピアノで周囲に迷惑をかけない)に違反、改善なき場合は○項にしたがい管理組合で停止処置対処となります)
    ・同じ文章を全戸にポスティングします
    ・防音室を設けているお宅は苦情が無いと併記します
    ・隣接住戸に向けて設置しないようにも注意します

    さらに、総会で(2年連続)最後に担当者から、、でダメ押し
    ・ピアノ騒音苦情が寄せられているので注視してください
    ・被害側から希望があれば私から直接注意します
    →意見ある人・・・  シーン ・・・皆さん気をつけましょう

    ピアノ宅:下向いて無言w

  66. 290 匿名 2013/05/13 09:37:54

    >>深夜2時に鳴り響く迷惑なピアノへの真摯な改善要請に対してこの態度…
    >>明らかに善管注意義務違反ですよ。
    >規約遵守が前提と何度も投稿してますが?
    285さんに対するレスですが、エアピアノさんが私に何のご用事ですか?

    >お困りでしたら民事訴訟でもしたら如何でしょうか?
    いえいえ
    規約さえ守っていただければ民事訴訟なんて必要ありませんから…

  67. 291 匿名さん 2013/05/13 10:02:18

    >288
    夢は寝て見よう。寝言は寝て言おう。
    それともただのギャグか?

  68. 293 匿名 2013/05/13 11:03:58

    他者へのレスに絡んでくる事が警告とは、何とも理解し難い理屈ですね。

  69. 294 匿名さん 2013/05/13 11:36:59

    時間や弾き方に関わらず「鳴り響く」ってことはないよね。
    そりゃ、壁を通して聞こえてくるだろうけど、迷惑なほどの音量ではないよね。
    だから、時間制限のあるマンションでは夜間や早朝は禁止しているけど、日中はOKがほとんど。

  70. 296 匿名 2013/05/13 14:18:17

    >このスレは規約遵守が前提です 。
    つまり、防音対策が万全の状態で、慎ましくピアノを嗜んでおられると言う事ですね。

    マンションで生ピアノを弾く方へのお願い
    近隣住人に迷惑が及ばないよう、規約の遵守に努め続けて下さい。

  71. 297 匿名 2013/05/13 14:26:47

    >壁を通して聞こえてくるだろうけど、迷惑なほどの音量ではないよね。
    そうですか?
    >だから、時間制限のあるマンションでは夜間や早朝は禁止しているけど、
    恐らく、壁を通して迷惑と感じるに十分なほどの音色が聞こえてくるから禁止しているのでしょうね。

    >壁を通して聞こえてくるだろうけど、迷惑なほどの音量ではないよね。
    そうなんですか?
    >だから、時間制限のあるマンションでは夜間や早朝は禁止しているけど、
    そりゃそうでしょうね。

  72. 299 匿名さん 2013/05/14 03:13:41

    こういう騒音モンスターがいると、ゲーム感覚で駆除・退治するのが気が楽だよ。

  73. 300 匿名さん 2013/05/14 03:17:52

    ピアノ弾き家庭が嫌がることをする。これが効果的。

    マンションなど集合住宅で生ピアノを弾く=家と家との戦争覚悟

    ですからね。相応の覚悟くらいあるでしょう。

  74. 301 匿名さん 2013/05/14 03:38:07

    モンスター苦情主は頭がおかしいと宣伝するためのなりすまし?
    酷いスレだね

  75. 302 匿名さん 2013/05/14 04:58:44

    家と家の戦争ねぇ。
    花火を打ち上げたらミサイルが飛んで来たと勘違いする家と戦争かぁ。 や付き合ってらんないね。

  76. 303 匿名 2013/05/14 10:00:53

    いやいや
    ピアノですから…
    足音や声ではなくピアノ。
    何でもかんでもクレーマー扱いすりゃあいいってものではありません。
    このスレッドに関して言えば、明らかにスレ主のスタンスに問題がある。

  77. 304 匿名さん 2013/05/14 10:20:33

    なんで、ピアノだけ特別扱いなの?
    足音やペットの鳴き声と何が違うの?
    音は音ですよ。
    あくまでも、時間と音量の問題でしょ。

  78. 305 匿名 2013/05/14 13:45:38

    >なんで、ピアノだけ特別扱いなの?
    別にマンションでピアノを弾くことを否定しているのではありませんよ。
    ココのスレ主の考え方を否定しているだけです。

    スレ主が『配慮』と言う言葉を異常に嫌っている事を知っていますか?
    マンションで一切の配慮(防音対策)を行わず、ピアノなんかを弾いたら、容易に迷惑な騒音となり得る事くらい想像できますよね?
    スレ主曰く、「ピアノ『可』のマンションを購入したのは自己責任」「お困りでしたら民事訴訟でもしたら如何でしょうか? 」ですって…

    なので、
    規約の文言(楽器演奏等で近隣に迷惑をかけてはいけない)を根拠に、「管理規約のある分譲マンションで、そのような身勝手行為は許されませんよ。」と、スレ主の主張を否定しているだけです。

    本人に悪気がない場合や、第三者の意見としてであればある程度理解も示せるが、ココのスレ主のように行為者本人が、そこまで自己の権利を主張するのは、やはり許される事ではありませんよ。

  79. 306 匿名さん 2013/05/14 22:57:09

    配慮とは気遣いであり、防音対策とは違うと思いますが?

  80. 307 匿名 2013/05/14 23:52:26

    >配慮とは気遣いであり、防音対策とは違うと思いますが?
    重箱の隅が気になるなら、防音対策を騒音対策に訂正させて頂きますよ。
    設置場所の検討もそうだし、費用を投じて物理的に音が漏れなくするのも、近隣住人と時間帯の相談をするもの、理解を求めて頭を下げるのも、何だって構わないでしょう。
    要するに、迷惑と感じさせなければ方法なんてなんでも良いわけです。

    ただし、物理的・心情的に迷惑と感じさせないための配慮・気遣い抜きに、マンションで生ピアノなど有り得ないと、
    ただそれだけの事ですよ。

  81. 308 匿名さん 2013/05/15 00:20:44

    ですから、金銭的な負担(※少額はものは除く)を伴うものは配慮(=気遣い)の域を逸脱していると思います。
    それを当然のこととして求めるには規約に防音対策を講じることと明記されている必要があるでしょうね。

  82. 309 匿名 2013/05/15 01:44:56

    >ですから、金銭的な負担(※少額はものは除く)を伴うものは配慮(=気遣い)の域を逸脱していると思います。
    そうですか?
    「いつでも気兼ねなくピアノが弾きたいの防音室を設置しました。」
    ↑紛れもない配慮だと思いますけどね…
    >それを当然のこととして求めるには規約に防音対策を講じることと明記されている必要があるでしょうね。
    迷惑と感じさせなければ方法はなんでも良いといってるでしょう?

    音漏れの状態を把握した上で、『お互い様の範疇だ』と主張するのであれば否定はしませんが、
    何も考えずに生ピアノなんか弾いて、
    >「ピアノ『可』のマンションを購入したのは自己責任」
    >「お困りでしたら民事訴訟でもしたら如何でしょうか? 」
    は、無い。

  83. 310 匿名さん 2013/05/15 03:31:01

    迷惑と感じるかどうかは個人の主観なので配慮の対象にはなりませんし、ここで議論しても意味はありません。
    問題は管理組合(理事会)が第三者的(客観的)に判断して、その音がお互い様の範疇を超えているかどうかでしょう。
    ピアノ禁止でない以上、ピアノの音が聞こえるのは仕方のないこと。
    多少の音漏れ程度で迷惑だと言い張っても誰からも賛同は得られないと思いますよ。

  84. 311 匿名さん 2013/05/15 03:52:49

    第三者だけど、ピアノの音は客観的にみても十分迷惑だと思うけどね。
    その客観性まで崩壊してきているのであれば、どうしようもないね。

    共同住宅でなければ好きにすればいいと思うけど。

  85. 312 匿名 2013/05/15 04:26:57

    >問題は管理組合(理事会)が第三者的(客観的)に判断して、その音がお互い様の範疇を超えているかどうかでしょう。
    それ以前にピアノ弾き本人が、お互い様の範疇を超えていない事を、自認している必要があるといってるのですよ。

    >ピアノ禁止でない以上、ピアノの音が聞こえるのは仕方のないこと。
    それはそのとおりなんだけど、このスレッドに関して言えば、一切の配慮を行わず、何にも考えないで弾かれたピアノが対象だから、ちょっとニュアンスが異なるのですよ。

    >多少の音漏れ程度で迷惑だと言い張っても誰からも賛同は得られないと思いますよ。
    深夜の3時でも?
    それが23時ならどうですか?
    20時までなら我慢して当たり前ですか?
    人それぞれに事情や感じ方は異なるのだから、あなたの基準で勝手な決め付けをしてはいけませんよ。

  86. 313 匿名さん 2013/05/15 05:15:01

    そう。迷惑に感じるかどうかは個人差があるので、少しでも迷惑に感じれば
    管理会社に通告して対処してもらうことが可能です。

    もう時代が変わったので、ピアノを弾く側が裁判でもして弾く側への配慮・権利を!
    と管理組合員を相手取って戦わなければ無理でしょうね。

    本当、ピアノ弾きには難しい情勢になりました・・・。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,520万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+3WIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

    1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

    59.28m2・67.72m2

    総戸数 38戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    53.81m²~100.02m²

    総戸数 61戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    デュオヒルズ六甲道

    兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

    5200万円台~7700万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    58.47m2~76.51m2

    総戸数 71戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4500万円台~6300万円台(予定)

    3LDK

    65.54m2~74.24m2

    総戸数 350戸

    レ・ジェイド甲子園口

    兵庫県西宮市熊野町28番1

    未定

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    70.23m2~131.53m2

    総戸数 60戸

    ユニハイム エクシア宝塚駅前

    兵庫県宝塚市栄町2丁目

    5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

    3LDK

    68.06m2

    総戸数 60戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    6190万円~9690万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    65.99m2~87.61m2

    総戸数 177戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    3990万円~5920万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~70.3m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    4850万円~7680万円

    3LDK・4LDK

    66.41m2~93m2

    総戸数 70戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

    兵庫県西宮市高塚町27番107

    6880万円~8980万円

    3LDK~4LDK

    79.13m2~89.52m2

    総戸数 94戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸