住宅ローン・保険板「サラリーマン世帯の住宅購入価格は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. サラリーマン世帯の住宅購入価格は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-05 21:01:12

東京23区在住です。
知人が、ご主人が年収750万円で今後しっかり貯金をしてもせいぜい4千万円くらいの家しか購入できないと嘆いていました。この近所では保育園もいっぱいで子供を預けて働くことも出来ず、また働いたとしてもパートで年100万円前後が精一杯と言うことらしいのですが普通の人は4000万円位のマンションでは価値が低いという感覚なのでしょうか?
私は主人の実家と2世帯住宅の為、ありがたくも今のところ住宅ローンとは無縁の生活をしています。
しかし、いざローンを組んでサラリーマンの夫の収入で住宅購入となると、貯金も大して持っていませんし、せいぜい3000万円くらいの物件かな〜という感じです。
希望する5千万円位の物件を買うことが出来ないと落ち込む彼女ですが、普通のサラリーマン世帯の方はこんなの変えるんですかね??

[スレ作成日時]2004-10-26 06:58:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト
ユニハイム加古川つつじ野GATE

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サラリーマン世帯の住宅購入価格は?

  1. 162 143です 2005/01/05 07:38:00

    151さん とんでもないです。
    ここで皆さんからのアドバイスや情報を聞けて、本当にありがたいです。
    また、156さんの質問も私も以前から疑問に思っていました。
    返済率に年齢を加味するような計算式あればいいですよね。

  2. 163 156です 2005/01/05 08:08:00

    先のわたしの質問は143さんに失礼にあたるかな、と書いてから
    反省していたので(他意はなかったのですが、)、162の書き込みを見て
    ほっとしております。
    全然違う観点ですが、もしお子さんを授かった場合、「欲しい物件」が
    がらっと変わるのは、良くあることだと思います。我家は出産後の希望は
    一階(子供の音)、学区、電車に乗った通学に便利か、児童館、小児病院・・・。
    子供がいないときは漠然ととおしゃれな町に出やすい、通勤に便利、
    間取りも一部屋あたりの面積を広く、、、などと全然違うことを考えていました。
    お子様を希望されているとのことですので、もう少し待ってからでもいいのでは、
    と思いますが、いかがでしょうか。
    もちろん、161さんのおっしゃるように、最後はご自身の決断ですから、
    いずれにせよ、ご家族にとっていい決断をなさいますように。

  3. 164 匿名さん 2005/01/05 11:37:00

    退職金をローンの返済原資としてあてにすると、その後の20年(いや30年?)を
    生きていけませんよ。今の引退サラリーマンは結構な額の年金ももらって
    悠々自適のように見えるが、これから世の中急速に高齢化し、それを支える
    現役世代が激減する中で、年金制度は破綻に近くなり、それで生活しようと
    しても無理になると予想します。年金受給開始が70才になるなんてことも
    ありえないわけでありません。
    退職一時金だって究極的には会社の業績次第であり、100%確かとはいえない
    のです。それをあてにするとその後おまんま食っていけなくなります。

  4. 165 匿名さん 2005/01/05 13:30:00

    >>164
    長期ローンの考え方は、収入における住居費の割合をどうするか、
    だと思うね。食費、光熱費、教育費、そして住居費(ローンあるいは
    家賃)。返済率20%を目処にするというのはそういう意味。

    繰上げ返済や退職金投入はあくまで生活設計に余裕がある場合のみ。

    例えば、60歳定年で年金受給が70歳なら10年間石にかじりついても
    働くのみ。

    もちろん164氏の言うように楽観してはいけないがそんなに悲壮に
    なることもないと思うよ。

  5. 166 143です 2005/01/05 14:53:00

    やはりここは無理をせず、当分今の住まいにいることがいいのでしょう。
    サラリーマンの場合、年収の4倍の価格が適当だとなると、我が家では
    850×4=3400万円 くくぅ〜。
    都内の場合、新築だったら50平米台になるでしょうか?
    それとも都心から離れた郊外の私鉄駅からバスとか。。。
    つい先日まで、豪華なMR で営業の方とお話していて、すっかり自分は
    金持ちだと勘違いしていたと言うのに。さびしいですね。
    でも、ここで気づいてよかったと言うべきか?
    アドバイスを下さる皆さんの堅実ぶりを見習わなければ!

  6. 167 匿名さん 2005/01/05 15:00:00

    >>166
    そう悲観しないで!
    頭金を貯めればいいだけ。
    頭金を貯めて年収返済率を20%以下にすれば高額物件も買える。

  7. 168 匿名さん 2005/01/05 15:11:00

    ↑ そんなことしているうちに定年 そしてわずかな年金での生活。

  8. 169 匿名さん 2005/01/05 15:22:00

    >>168
    身の丈に合った価格の住居を手に入れるべき。

    購入するタイミング(例えば子どもが就学直前等)まで頑張って
    頭金を貯めて(頭金+返済率20%のローン)の物件を買えば
    いいだけ。短期間だと思えば「爪に火を灯す」ような倹約が
    出来るのでは?そういう経験が購入後もプラスになると思うよ。

    子どもが出来る前の共稼ぎ時代なら家賃を払いながらでも奥さんの
    収入をほとんど貯金に回せるはず。単純に年間300万貯めることが
    できるなら10年で3000万貯めることができる。

  9. 170 匿名さん 2005/01/05 15:30:00

    >>169
    子供が出来ても年間数百万円貯められるように体質改善すると、あとが楽です。
    不動産ばかりが財産形成ではありません。今は金利が低いのでこれから契約する生命保険では年間2〜3%程度です。
    株式だと、配当だけで銘柄によっては1〜6%程度の利回りを得られます。
    社宅に住めれば、無理して自宅を持たなくとも不動産投資ができます。これも、かなりの高利回りです。

  10. 171 匿名さん 2005/01/05 15:34:00

    どちらかというと「いい物件がでた時が買い頃」ではなくて
    「買い頃の時にいい物件を探す」ほうがいいと思うよ。

    「こんないい物件は今後絶対出ない」なんていう思い込みこそ
    愚の骨頂だ。

  11. 172 匿名さん 2005/01/05 15:48:00

    >>171
    >「買い頃の時にいい物件を探す」ほうがいいと思うよ。
    「買い時」の判断はどのようにするんですか?

    投資物件なら時期と場所を考えますけど、自宅の場合は違う判断基準ではないですか?

  12. 173 匿名さん 2005/01/05 16:16:00

    こちらを見ていてとても気になることがあったのですが、もし別にスレが
    建っていたらすいません。(一応検索はしましたが、やりようが悪かったかも。)
    例えば143さんのお話では(例に出してしまい申し訳ありません。)
    現在のお住まいが高く売れても1800万で貯金が400万、希望物件が5500万で
    3500万の借入をお考えですよね?
    単純に計算すると手元には200万の貯金しか残らない計算です。
    ローンの返済比率も勿論ですが、この手持貯金額の方が怖くないですか?
    もしそこから引越し代や新居にあわせた家具等の購入分を支払うとなると
    もうあまり残らないのでは?(実際にはそのあたりは余裕を見られた計算
    だったとは思いますが)
    皆さんが住宅を購入される際には、お手元にはどのくらいの預貯金等を
    残されるものなのでしょうか?

  13. 174 匿名さん 2005/01/05 17:02:00

    >>172
    ライフスタイルが確立した時が「買い時」だと思う。

    要素は2つ。1つは、家族構成。DINKSか?子持ちか?
    専業主婦か?共稼ぎか?二世帯住居か?
    もう1つは、環境の好み。少々不便でも閑静な緑豊かなところがいいか?
    少々猥雑でも利便性の高いところがいいか?

    ライフスタイルがおぼろげだと、手狭な住居を買ってから子沢山に
    なったり、ウルサイのを承知で利便性の高いところにしたのに
    ウルササに閉口したりする。

    無理して20代で住宅を買うことはないと思うよ。20代はいろいろな
    ライフスタイルを試して勉強すべき。そうしながら貯金に励めばいい。
    30代あるいは家族構成が確立したら買えばいいんじゃないかな?

  14. 175 匿名さん 2005/01/06 05:34:00

    お金をためて本命をかうまでお金をためるか、とりあえず賃貸より安い物件を買いお金をため、本命を買うときにはその安い物件を賃貸に出し本命のローン返済に役立てるか、大きく二通りあると思います。世の中や物件状況、個人差によりどちらが得か変わることはもちろんです。
    ただ、もともと江戸時代、江戸、大阪などの都会地では、一般人は賃貸がふつうだったと聞きます。また、欧米でも、賃貸の率は高いです。それを家族のスタイルや、そのときの気分に合わせて何度もとっかえひっかえ、つまり引っ越すわけです。
    それができるのは、よい不動産でも比較的安いからなのでしょう。安ければ気軽に借りられるし引っ越せるし、高いものを買ってそれに縛られる必要もないわけです。江戸時代も安かったようです。
    こうした安い賃貸が少ないので、今の時代、高いお金を出して不動産を買わなければならないのでは。
    しかし、それが変わろうとしていて、諸外国並になる可能性があります。
    ただ、それがいつ頃で、人気の地区(都内など)はどうなるかは予測不能でしょう。予想する人がいるとしたらそれは無責任かも。
    賃貸が安く借りられる条件(社宅なども)があったら、とにかく買わないのが一番です。
    あとで買うMSほど、設備がよくなる理由もあるからです。
    高い家賃なら、状況を見て上記の二通りから選ぶしかないでしょうね。

  15. 176 匿名さん 2005/01/06 08:55:00

    ご意見ください。

    私(29才) 子供なし IT関連企業 年収750万円
    嫁(31才) IT関連企業 600万円
    6200万円の一戸建てを頭金1200万円で5000万円(35年ローン)を借入予定です。
    また、2年以内に子供も作りたいので、子供ができたら産休をとってもらい、1年産休後、仕事に復活してもらう予定。
    会社的にはシステムがしっかりしてるので、産休後の復活は問題ないです。
    ただし、産休後の妻の年収は400前後に落ちると予想しています。
    現在、15万円(駐車場込み)の賃貸に住んでいますが、月々15万円の支払いが馬鹿らしく、
    5000万のローンをシュミレーションしたところ、同じ月々15万ぐらいの支払いで完済できそうなのですが、5000万の
    借り入れは危険でしょうか? *銀行審査は通りました

  16. 177 匿名さん 2005/01/07 01:05:00

    >>176
    気になる点が1つ。

    >嫁(31才) IT関連企業 600万円
    >ただし、産休後の妻の年収は400前後に落ちると予想しています。

    奥さんの収入がなぜ200万ダウンするのでしょうか?
    今の200万プラスは残業代等でしょうか?
    であればそもそも奥さんの収入を400万としてシュミレーションした
    ほうがいいですね。そしてあなたの収入も残業代込みでしょうか?
    残業代込みで考えるとたいへん危険ですね。

    あと、35年ローンというのはあくまで最長であって定年(60歳)まで
    には繰り上げて完済を目指すべきですね。子無しのうちに
    ガンガン繰上げ可能でしょうか?子有りになると湯水のようにお金が
    出て行きますよ。

  17. 178 匿名さん 2005/01/07 01:25:00

    >176
    その世帯年収だと、保育費かなりとられますよね。
    自治体によって上限が違うかと思いますが・・。
    あと、検討物件の近くには保育園があり、確実にはいれるのでしょうか。
    多分優先順位的には低い扱いをされると思うので、
    複数の保育園があり、そこに送り迎えしつつ復職できるということは
    シミュレーションしていますか。
    友人の地域では第五希望まで書かされるようで、結局保育園への送り迎えが
    1時間弱かかり、復職してすぐ退職しました。
    正直、5000万円ローンというのはこのスレの中でも最高額では
    ないでしょうか。お子様が授かるまで、頭金をためつつそれからでも
    遅くない気がします。上にも皆さんかいていますが、子供ができると物件
    選びの基準ががらっとかわったりしますよ。

  18. 179 匿名さん 2005/01/07 01:28:00

    >176
    追加です。現在の家賃と同じ支払いとのことですが、固定資産税などは
    織り込み済みですか?

  19. 180 匿名さん 2005/01/07 01:46:00

    176です
    私、妻共に、残業代込みの収入で、産休後は、残業分を減らして考えてます。
    やはり、子供がいると出費が相当増えそうですね。
    繰上げはやろうと思っています。あと、まだ売る予定はないのですが、株が500万程度あるので、
    厳しい場合は、それも頭金に回そうとは考えてました。
    嫁もいい年なので、遅くとも35才までには欲しいと考えると、ちょっと厳しい気がしてきました。
    子供ができてどれくらいお金を使うかが計算できれば、割りきりがつくんですが、いないと想像が
    つかないんですよね。


  20. 181 匿名さん 2005/01/07 02:03:00

    >子供ができてどれくらいお金を使うかが計算できれば、割りきりがつくんですが、いないと想像が
    >つかないんですよね

    わかるわかる。私も聞いた話などからのイメージして織り込みました。
    (都内)として、保育費が公立に入れてMax月6万くらい(年収による)、
    残業などあり夜間も含めると10万。家庭でかかる費用は
    乳児のうちはミルクやオムツ程度で月1万円程度、
    3歳くらいから習い事を始めると、1件x5000円〜10000円/月
    私立小に入れると初年度に2、300万、その後年100万強。
    公立で塾通い+習い事で低学年3万/年、高学年5〜10万/月。

    う〜ん、かけないで済まそうと思えば削れそうなものばかりだけど、
    一つ始めると芋づるで全部かかりそうで怖い・・・・・・・・・・・
    (もし全然違う!というご意見があれば是非お聞かせください)

    個人的には、子供が欲しくてもできにくいこともあるので、
    特に30代ならばあまり頭金のために出産を遅らさずに、自然に任せた
    方がいいのでは、と思います。もちろん個人の優先順位ですが。
    子供はいつでもできると思いがちですが、
    欲しいと思ってから4,5年かかった友人もいますし、できにくいとわかり
    不妊治療をはじめ高額の費用を払った方もいます。

    今週の日経夕刊に教育費の特集Pがありますから、176さんの
    参考になるのではないでしょうか。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェリテ神戸ポートアイランド
    プレディア神戸舞子レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    5200万円~7080万円

    3LDK

    66.41m2~87.5m2

    総戸数 70戸

    ヴェリテ神戸ポートアイランド

    兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

    3498万円~5198万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    55.61m2~73.14m2

    総戸数 76戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4688万円~7348万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,780万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    4070万円~6120万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~71.64m2

    総戸数 85戸

    ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

    兵庫県明石市西明石南町3丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.69m2~88.24m2

    総戸数 340戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    1億5,500万円

    3LDK

    100.02m²

    総戸数 61戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸

    ウエリス姫路

    兵庫県姫路市忍町67番1

    4198万円・5808万円(うちモデルルーム価格5808万円、使用期間:2024年4月~2025年9月末予定)

    1LDK+2S(納戸)・3LDK

    70.76m2・74.42m2

    総戸数 133戸