住宅ローン・保険板「サラリーマン世帯の住宅購入価格は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. サラリーマン世帯の住宅購入価格は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-05 21:01:12

東京23区在住です。
知人が、ご主人が年収750万円で今後しっかり貯金をしてもせいぜい4千万円くらいの家しか購入できないと嘆いていました。この近所では保育園もいっぱいで子供を預けて働くことも出来ず、また働いたとしてもパートで年100万円前後が精一杯と言うことらしいのですが普通の人は4000万円位のマンションでは価値が低いという感覚なのでしょうか?
私は主人の実家と2世帯住宅の為、ありがたくも今のところ住宅ローンとは無縁の生活をしています。
しかし、いざローンを組んでサラリーマンの夫の収入で住宅購入となると、貯金も大して持っていませんし、せいぜい3000万円くらいの物件かな〜という感じです。
希望する5千万円位の物件を買うことが出来ないと落ち込む彼女ですが、普通のサラリーマン世帯の方はこんなの変えるんですかね??

[スレ作成日時]2004-10-26 06:58:00

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ横川
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サラリーマン世帯の住宅購入価格は?

  1. 62 匿名さん 2004/10/27 14:18:00

    >45 さま 42です。
    計算が合わないのは投資用マンション2つに3千万円、
    過去5年に時計、車、旅行、趣味でそれぞれ1000万円ずつ
    浪費したからです。馬鹿なことはすでにすっぱり止めました。
    そういや親にも500万ほど逆援助。

    ネタじゃないですが。。。。。

  2. 63 匿名さん 2004/10/27 14:22:00

    >サラリーマン年収300万円時代ってよく聞くけど、これってもっと年収あった人がカットされて・・ということ?
    これは平均としてで、今まで収入を順調に上げたアドバンテージのある人は現状維持。これから上げなきゃという人はそんなに上がる見込みはないということだと思います。
    いずれにしろ、住宅購入は決して将来収入がアップすることや、妻の収入を当てにしていては破綻予備軍です。子供の大学も予備校など行かずに独学で国立に行き、自宅通学なら奨学金などで自腹でいけるでしょうが、少子化でも競争率はますます厳しいですよ。

  3. 64 匿名さん 2004/10/27 15:30:00

    61さん
    なんだか明るいですが大丈夫ですか?
    失礼ですが、よく審査通りましたね。。
    あなたの潔さに驚いています。
    親からの援助とか、特にないんですよね・・?

  4. 65 32 2004/10/27 15:52:00

    サラリーマン世帯の・・・というより、上級サラリーマン世帯の・・・スレですよね。
    私としては、もっと身近な普通のサラリーマン世帯の話が聞きたいって感じです。
    それにしても、勉強になるスレッドです。
    ローンに関する甘い考えを吹き飛ばしてくれますね。

    39さん、
    ありがとうございます^^とっても状況が似てるので参考になります。
    基本的に自分の考えで、周りを納得させつつ押し切ってきたものの、
    自分のおかれてる身(価格やローン)が間違ってるか不安になる時があります。
    将来の固定収入はだれにも予想できないので、悩みのタネでよね。
    うちは両方ベンチャー企業づとめなので、一寸先は、どうなるか・・?

    賃貸代ホントもったいですよねー。購入時期を早める要因になりますよね。なんで、
    マンションや土地の価格は劇的に下がってるのに、賃貸はあまり手頃感がないのでしょうかね。

    マンションの価格ですが、2000万後半〜3000万前半でしたら、
    きっと、3000万前半になると思います。なんでかっていうと、2000万後半では、
    立地だったり、設備だったり、部屋の向きだったり、どこか抜けがある物件になってしまいます。
    たった、数百万程度の差で、解消できるならば、それくらい多めにローンを背負った所で・・ね?
    でも、住んでる所によるかな?私は神奈川です。

  5. 66 匿名さん 2004/10/28 03:15:00

    >42さん
    >馬鹿なことはすでにすっぱり止めました。
    >そういや親にも500万ほど逆援助。

    同じような方がいらっしゃるのだなぁと、思わず初カキコです。
    41歳、会社役員、手取り月収180万、その他賞与手取り500万ぐらい。
    ×1なので前妻が育てている二人の子供に養育費月23万。
    実家(1億円)住宅ローン完済、前妻と子供が住んでいる家の住宅ローン返済中、あと15年・・・あぁ
    車道楽に3000万以上浪費。
    妻の親に逆援助年間120万。
    妻は専業主婦。子供なし。

    というわけで、現在5000万のマンションに住んでいます。住宅ローンは4000万、15年。
    いつ収入減るかわからない状況の中で戦ってますので、5年で繰上げ完済予定。
    まるでネタのような我が人生。
    沖縄諸島でのんびり暮らすのが今の夢です。

  6. 67 匿名さん 2004/10/28 03:39:00

    >>66>>1をよく読め。

    >普通のサラリーマン世帯の方
    あんたは「普通」のサラリーマンなのか?
    場の空気も読めないような人が役員なのか?

    >いつ収入減るかわからない
    近いと思うぞ。


    と、釣られてみるクマ〜

  7. 68 39 2004/10/28 03:52:00

    >32さんへ

    話が合う方が一人でもいてほっとしました(笑)
    私の勤務先は、東京都の埼玉寄りなので、
    埼玉県で物件をさがしています。
    もう少し頭金をためてからでも、と妻の両親にアドバイスされたものの、
    数年間で貯まる金額と、その間支出される賃貸代、金利アップを考えると、
    今でもいいのではないかなぁと思います。

    32さんは、いつごろ購入予定ですか??

  8. 69 匿名さん 2004/10/28 04:08:00

    年が近いかたもいらっしゃるので、書き込み。

    私 31歳 年収450万ちょっと(次年度は+80万くらいとの話も・・・
    妻 27歳 年収420万ちょっと
    他、なんやかんやで世帯年収は900万くらいです。
    子供なし。

    都下に3000万弱の部屋を購入。
    元々の賃貸家賃+駐車場 で十分ローンが支払える金額だったので
    どうせならと購入。頭100万。初期支出計300万弱。
    35年ローン。20年返済計画。
    結婚前に購入した車ローンが来年夏まであり・・・つらいよー。

    >数年間で貯まる金額と、その間支出される賃貸代、金利アップを考えると
    >今でもいいのではないかなぁと思います。
    ウチも同じように考えて、低金利中にローンを組んで、嫁が退職する
    タイミングで繰り上げ返済し、ローンの半分を返済予定です。
    で、ローンを組みなおして月の支払いを抑えて、20年で返済予定。
    皮算用はこんな感じです(w

  9. 70 匿名さん 2004/10/28 04:36:00

    >>69
    その車のローンを先に繰り上げ完済していしまうという手もありましたね。
    総返済額では大して変わらないと思いますが毎月の気持ち的な余裕は
    出たと思います。

    もっとも車にこだわりのある人だと車のローンは別という事で、完済した途端
    次の車のローンの算段にかかったりするから一概に良いとは言えないか...^^;

  10. 71 69 2004/10/28 05:25:00

    >>70
    車のローンは小遣いから自腹なのです(w

  11. 72 39 2004/10/28 05:42:00

    >69さん

    35年ローンを20年で返済する皮算用をぜひ教えてくださいm(_ _)m
    私はもし子供ができたら、と考えると25年〜30年が精一杯で。。

  12. 73 69 2004/10/28 06:42:00

    >>72さん
    購入時の頭金を増やして、ローン元金を最初から減らすのも考えたんですが
    ある程度の現金を残しておかないと、万一に死んじゃうので、共稼ぎできる間に
    貯蓄を増やす作戦にしました。

    試算なので現在の年収450をベースにしてます。
    月給与は14分割で賞与期に各1ヶ月です。

    年間貯蓄目標は200万×5年=1000万円+購入前からの貯金で
    5年後に繰上げ返済すると、残元金は約1600万になる見込みです。
    (実際には、次年度から年収もあがる予定なので、今は繰上げ後1400万を目標にしています。)

    繰上げ後1600万としてローンを組みなおし、金利4%前後であれば、
    月70000円+ボ加算150000円で20年ローンで返済できるかなと。
    金利5%くらいまでなら、月8万+ボ15万ですので、
    管理費込みでも月12万くらいと見積もってます。

    返済比率は25%以内を目安にしています。

    (1400万まで減らせれば、月6万+ボ15万まで落とせる試算です。
     返済比率も20%まで下げられればうれしいですね。)

    ・・・こうして書くと、本当に皮算用で恥ずかしい限りなんですが・・・

  13. 74 匿名さん 2004/10/28 07:00:00

    >30さん
    私立理系だと大学だけで900万もかかるんですか?

    まず、私立文系ですと入学金が30万、授業料が前・後期各30〜50万プラス施設費等年間20万
    理系が授業料前・後期各50〜70万プラス施設費20万、実習費が10万くらいです。
    医歯薬学部だと(学校によって結構差がありますが)授業料だけで最低年間150万はかかります。
    入学金だけで一千万のとこも。ちょっとした頭金ですね。
    また、下宿の場合は家賃含めて月10万くらいの仕送りが標準だと思います。
    それからそれから年度始めの教科書代も馬鹿になりません。一冊4、5千円するものを10〜20冊(教授にもよるけど)
    はそろえることになります。

    それを考えると、国公立は安いですよね。入学金なんか数千円ですし。

  14. 75 69 2004/10/28 07:21:00

    すいません、肝心の部分を抜いてました。

    1400万まで元金を減らせて、金利4.0%だった場合
    月8万+ボ15万で15年の試算です。
    これで、20年返済の皮算用ができあがりです・・・・。
    5.0%になっている場合は、月8万+ボ19万くらいになっちゃいますね。
    年収550万前後であれば、返済比率は23%前後になるはずです。

  15. 76 匿名さん 2004/10/28 07:24:00

    国立大の入学金は28万円のはずだが

  16. 77 30です 2004/10/28 07:38:00

    74さん
    ありがとうございます。この内容によりますと、自宅通学の場合
    私立文系:350万〜510万+テキスト代他
    私立理系:500〜600万+入学金+テキスト他ですね。
    医歯薬学部は、KOを除くとすごく高いとは聞いていました。
    国公立も統合し数も減ってきますから(子供の数も減るけど)、やはり
    子供が大学に入る前には、ローン完済が必須の気がしてきました。
    我家は子供1歳、ローン20年なので繰上げがんばります・・。
    ところで、郵便局の学資保険は入らないほうがいい、と友人の
    外資系保険員が言っていましたが(理由は知らない)、このスレでは
    入っている方多そうですね。入るべき?それともその分ローン返済に
    回すべき・・考えていくときりがなさそうです(苦笑)

  17. 78 匿名さん 2004/10/28 07:48:00

    今までのレスを読んでいると、6000万以上する物件って
    熟年買い替え組以外では、誰が買ってるんでしょうね〜。

  18. 79 匿名さん 2004/10/28 08:21:00

    >>78
    6000万以上もする部屋がある物件なんて
    MRにも行ったことないからわからないっす(笑

  19. 80 匿名さん 2004/10/28 10:46:00

     33歳、某都市銀行勤務です。
    昔でしたら30歳過ぎれば年収1千万はそう珍しいことではなかったようですが今はこの都市で950万円くらいです。
    頭金2000万円を頭金に10年返済2400万円の借り入れをしました。
    この時代、明日は何がおこるかわからないので恐ろしくて35年ローンは組めませんでした。

  20. 81 2004/10/28 10:48:00

     この都市→正しくは‘この年(33歳)‘でした。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス
    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ライオンズ東翠町

    広島県広島市南区西旭町1741-1他

    5340万円~6580万円

    3LDK

    70.57m2~82.03m2

    総戸数 39戸

    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    広島県広島市安佐南区長束5丁目

    3,780万円~4,480万円

    2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.47m²~85.15m²

    総戸数 52戸

    ザ・ライオンズ横川

    広島県広島市西区横川新町1番8

    未定

    1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.10m²~112.93m²

    総戸数 62戸