住宅ローン・保険板「住宅ローン控除」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン控除
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-05 16:13:53

今年入居できる物件と来年入居物件と悩んでいます。
平成15年12月までに購入、入居の場合は10年ですが、
平成16年1月以降はどうなるのでしょうか?
延長の可能性はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-11-27 23:36:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン控除

  1. 622 匿名さん

    615です。
    みなさんありがとうございます。
    扶養手当に影響があるとまずいですね。一度主人に聞いてみます。

  2. 623 契約済みさん

    来年入居のものです。皆さんに教えていただきたいのですが。

    所得税の年間支払額が約110万円あります。
    生命保険料の控除が約25万円です。
    このままでいけば、所得税の支払額が十分にあるので、住宅ローン残高の上限2000万円x1%(控除期間10年の場合)=20万円が全て控除されるって理解でいいんでしょうか?

    せっかくだから住宅ローンの控除満額の160万円を享受したいのですが、
    借入れ予定が2200万円なので普通に返済していくと、
    住宅ローン残高の上限2000万円をすぐに下回ってしまいます。
    それなら返済額を少し抑えて、住宅ローンの控除をめいいっばい受けつつ、余った資金は貯めておいて控除期間の10年か控除満額をもらった後に纏めて繰上げ返済しようかとも思います。
    それとも住宅ローンの控除をあまり気にせずに、通常の返済計画を組んで貯蓄ができれば繰り上げ返済する方が賢いでしょうか?

  3. 624 入居済み

    >623
    生命保険料控除の上限は10万円です。(個人年金とあわせて)
    所得税の額からして、軽く1000万円以上収入がありそうなので、すぐ返したらどうでしょうか?
    どちらが得かは金利が分かっているなら計算すれば、いいのでは。
    単純に金利2%なら1000万円で年間20万円金利を払わされるわけですから、
    無理してローン残高残して得することは、ほとんどないと思います。

  4. 625 匿名さん

    >>623

    年利1%未満のローンを組んでるんですか?

    一昨年の超超低金利の時は、当初3年固定 0.8% とかがあったので
    3年間は 0.2%浮くので・・・といった作戦もとれましたが
    今では・・・・。

  5. 626 周辺住民さん

    >>623
    バ カはあんまり悩まないほうがいい。

  6. 627 入居済み住民さん

    昨年購入して、今回初めて確定申告します。
     
     わが家のローンは、妻のほうが収入が多く今後も働く(公務員)
    ため、以下のとおりのローンを組んでいます。

     フラット35 1700万円(夫・妻との収入合算で連帯債務)
     銀行     1000万円(妻単独ローン)
     * 住宅の持分は2分の1ずつです
    この場合、それぞれで住宅控除が受けられると思うのですが、基礎と
    なる年末残高は夫・妻それぞれどの金額になるのかがよく分かりません。

     ① 夫 フラットの残高の2分の1
       妻 フラットの残高の2分の1 + 銀行ローンの残高
     ② 夫 (フラット+銀行ローンの合計)の2分の1の額
       妻 銀行ローンの残高 + (フラットの残高−夫が申告する残高)
     ①か②のどちらかか、あるいはそれ以外か。
    ご存知の方ぜひ教えてください!

  7. 628 入居済み

    >627
    当初の家の持分である1/2以上は、年末残高は認められないと思います。
    2700万円の借り入れの1/2である1350万が一人の上限ではないでしょうか?
    夫はフラット35で1350万円
    妻はフラット35で350万円、銀行で1000万円

    それともフラット35も一人850まんという上限がついちゃうのかな。
    すいません、やっぱり分かりません。

  8. 629 購入経験者さん

    >>627さん

    ローン持分の計算には、頭金の負担状況(諸経費は関係なし)の情報も必要ですよ。

    はじめに住宅の購入金額があり、そこに持分を掛け算した「所有分相当額」を計算します。
    ここから、各人の負担した頭金を引き算した額 …①

    と、

    各人名義のローン残高 …②

    の、どちらか安い方が控除の基礎となります。

    ちなみに、連帯債務の場合は、国税庁のホームページ(近日公開)もしくは税務署で計算した
    ①の結果の割合が連帯債務ローンの持分になります(翌年以降の②もこの割合を使います)。

    フラットの計算はこれでいいはずなんですけど、「もう1本、1人だけ名義のローンがある場合」は
    フクザツそうなので、税務署に相談しながら申告、がよいような気がします。

  9. 630 マンコミュファンさん

    >623
    >生命保険料の控除が約25万円です。
    この時点で税制度の不理解度がわかりますね。
    支払保険料の限度額と控除限度額に差があることをご存知ですか?
    所得税控除と所得控除の違いを理解していますか?

    支払保険料の限度額は20万円(一般・個年)です。
    生命保険料控除の限度額は10万円(一般・個年)です。
    生命保険料控除は所得控除です。
    住宅ローン控除は所得税控除です。
    医療費控除は所得控除です。

  10. 631 入居済み住民さん

    今年初めてローン控除の手続きするものですが「借入金の年末残高証明」なるものが銀行から送られてくるんですよね?まだ届かないんですが皆さんはもう届いてますか?

  11. 632 匿名はん

    >631

    先日、銀行に問い合わせしたら、1月中旬に届くと言われました。
    ちなみに新生銀行です。

  12. 633 住まいに詳しい人

    >>630さん

    皆があなたのように税制に詳しいわけではないんですよ。
    税理士やFP資格持っているわけではないんだから。
    サラリーマンなら、そんな面倒なことを気にしている人はあまりいないと思いますけど。

    ということを前提に、柔らかに答えていただければと(^^)
    分からないから、理解していないからここに質問されているのですから。

  13. 634 匿名さん

    一つ確認させてください。
    平成18年入居組みです。
    昨年、妻が長期入院して医療費が50万円ほどかかりました。

    住宅ローン減税で、支払った所得税は年末調整で全額返ってきました。
    税制が変わった分、市役所に申告してさらに住民税からも控除してもらう予定です。

    さらに、確定申告して医療費控除も申請したほうが今年の住民税を安くするために
    意味がある と言う理解でよろしいですか?

  14. 635 匿名さん

    >633さん

    600さんは、分からないにも程度があるとおっしゃりたいのでしょう。

    ここに質問に来る人たちは、
    基本的な事は大抵理解しているが教科書に載っていないような例外的な問題に対しては経験者・有識者の事例を聞きたい、
    というスタンスなのだと思います。

  15. 636 匿名さん

    19年入居で今月初めて住宅ローン控除の手続をした者です。
    ひとつ教えていただきたいことがあるのですが・・・。年収が少なくて所得税から控除可能額を控除しきれなかった場合、申告すれば住民税からも控除してもらえると思っていたのですが、税務署の方にそれはもうできないのですよというような事を言われました。
    よく分らないのですが、税制が変わる前はできて、変わった後はできないということでしょうか。
    初心者なもので、すみませんが宜しくお願いします。

  16. 637 入居済み住民さん

    >>636

    残念ながら、住民税から控除受けられるのは18年入居までです。

  17. 638 636です

    >>637

    そうだったのですね。ありがとうございます。
    確か19年入居組から控除期間が10年or15年と選べるようになったと思うのですが、住民税からの控除ができなくなった代わり(?)のようなものかもしれないですね。因みに我が家は15年を選択しました。

  18. 639 匿名さん

    >>638
    というよりは、H19度からの税制改定で税源移譲が行われ、所得税の一部が
    住民税の方に移ったことによって、所得納税額の絶対額が今までより減少する
    という事実がまずあって、このときに

    ・新規に控除をローン控除を受ける人は期間を10年or15年の選択性とする
    ・既にローン控除が始まっている人で所得税額が控除上限を切ってしまう人は住民税から

    という特例制度です。だから正確には今までずっと出来ていた住民税の控除が今年から
    出来なくなったというのとはちょっと違いますね。

  19. 640 入居済み

    >634さん

    医療費控除の確定申告をするかどうかは、貴方が決めることですが
    して得をするか損をするかは、一概には言えません(両方ありえる)ので、
    源泉徴収票と医療費控除の額を概算で計算してものを持って
    市役所の窓口で直接聞いた方がいいと思います。

  20. 641 匿名さん

    >634さん
    医療費控除で所得から50万控除され後の所得税(約6万円減)
    が住宅ローン減税分になる。
    つまり、医療費控除で約6万円還付されるが、
    その分、住宅ローン減税が約6万円減ることになる。
    したがって、±0円となる。

    ただし、医療費控除は、所得控除なので、年間所得額によって
    決められる事項(住民税、児童手当、乳幼児医療費補助等)
    に影響するので、申告したほうが得することがある。

    基本は上記のとおりですが、他の条件によって様々なので、
    詳細は税務署でお尋ねください。

  21. 642 匿名さん

    >して得をするか損をするかは、一概には言えません(両方ありえる)ので、

    いかにも教科書的な回答だが、所得額が控除されるのに実際に損をする事例が本当にあるのか?

  22. 643 匿名さん

    >いかにも教科書的な回答だが、所得額が控除されるのに実際に損をする事例が本当にあるのか?

    「貰い過ぎたものを返す」ことを「損をする」というのであれば、
    計算によっては損をすることがあるかもよ。

  23. 644 匿名さん

    >「貰い過ぎたものを返す」ことを「損をする」というのであれば

    控除して所得が低くなる方向なんだから
    貰い過ぎたものを返す、ということがあるのだろうか?

  24. 645 サラリーマンさん

    損なんて絶対ありえない。
    ローン控除や医療費控除は、源泉された所得税の還付なんでMAXは、源泉所得税額の金額まで。
    ローン控除に、さらに医療費控除のダブル控除になるんだから、さらにMAXに近づくだけ。

  25. 646 匿名さん

    そして、ローン控除・医療費控除のダブル控除のよって
    年間所得額がひくくなるのだから住民税は減る方向、児童手当と乳幼児医療費補助等は増える方向
    になるだけ。逆はありえない。

    まったく、>>640>>643は人をからかって楽しんでるのだろうか?

  26. 647 匿名さん

    そして、ローン控除・医療費控除のダブル控除によって
    年間所得額がひくくなるのだから住民税は減る方向、児童手当と乳幼児医療費補助等は増える方向
    になるだけ。逆はありえない。

    まったく、>>640>>643は人をからかって楽しんでるのだろうか?

  27. 648 匿名さん

    >控除して所得が低くなる方向なんだから
    >貰い過ぎたものを返す、ということがあるのだろうか?

    年末調整の時に、低くなる前の所得税全額を貰っちゃったのだから
    確定申告で、所得控除で納めるべき所得税が低くなったのなら
    貰い過ぎで返さないといけないのでは?

    ただし、医療費控除で還付されるから
    結局同じになるがね。

  28. 649 匿名さん

    >ローン控除に、さらに医療費控除のダブル控除になるんだから、さらにMAXに近づくだけ。
    当然、通常は追加で医療費控除を申請したらMAXに近づだけだけど、
    >>634さんの事例は、既に源泉された所得税をMAX還付されている状態からの
    追加申請になります。
    したがって、還付額はMAXのまま変化せず、医療費控除と住宅ローン控除の配分
    が変わるという認識です。

    ただし、税率とか端数処理の関係で調整金が発生することはないのでしょうか?

  29. 650 入居済み

    平成18年以前入居組で住民税のローン控除を受けたい場合、
    確定申告で医療費控除をして損するケースありますよ。

    住民税から控除できる住宅ローン控除額の計算式は次のとおり。
    ①と②の小さいほうから③を差し引いた額

    ①税率変更前の所得税率で仮計算した所得税額(ローン控除前)
    ②住宅ローン控除限度額
    ③税率変更後の所得税率で算出する所得税額(ローン控除前)

    つまり①が20万円 ②が30万円 ③が10万円であるとき
    ①−③で10万円だけ住民税から控除される。
    しかし、医療費控除の確定申告をして①が16万円③が8万円になった場合
    ①−③が8万円になり住民税からの控除額が減って損してしまうことがありえます。

  30. 651 匿名さん

    >>648

    ??
    大丈夫?

    通常の考え方だと
    >確定申告で、所得控除で納めるべき所得税が低くなったのなら
    やはり、所得税を払いすぎてる(給料から引かれすぎている)のだから、返ってくる と
    考えるのが普通じゃないのかい?

  31. 652 匿名さん

    >>648
    木を見すぎて森が見えなくなった?
    落ち着こう。

  32. 653 匿名さん

    >>650
    >しかし、医療費控除の確定申告をして①が16万円③が8万円になった場合

    この数字の例の根拠は?

  33. 654 650

    >653

    あくまで分かりやすい仮の数字です。
    100円単位でこれにぴったりあうという事例はありません。
    例えば、医療費控除を40万円したとして、考えたらいいと思います。

  34. 655 匿名さん

    >年末調整の時に、低くなる前の所得税全額を貰っちゃったのだから
    >確定申告で、所得控除で納めるべき所得税が低くなったのなら
    >貰い過ぎで返さないといけないのでは?

    笑った

  35. 656 匿名さん

    >>650

    ??

  36. 657 匿名さん

    >>650
    >つまり①が20万円 ②が30万円 ③が10万円であるとき
    ①−③で10万円だけ住民税から控除される。
    しかし、医療費控除の確定申告をして①が16万円③が8万円になった場合
    ①−③が8万円になり住民税からの控除額が減って損してしまうことがありえます。

    >例えば、医療費控除を40万円したとして、考えたらいいと思います。

    を引用させていただいて、考えてみました。

    考え方 Ⅰ
    所得税20万円の時の課税所得をAとする
    所得税16万円の時の課税所得をA - 40とする

    住宅ローン減税分だけを控除をした場合の課税所得額 = A ー 10万円
    住宅ローン減税と医療費を控除するした場合の課税所得額 = A ー 40万円 ー 8万円
    となるので、両方とも申告する場合は、住民税は安くなる方向しかない

    考え方 Ⅱ
    もっとシンプルに考えても
    医療費控除で所得税が20万円から16万円になってるのだから4万円・・・C
    住民全からの控除額の差 10万円 ー 8万円 = 2万円・・・D
    両方とも申告したほうがC - D = 2万円得するのじゃないか?

    私も、木を見て森が見なくなってるかもしれないので、どこかおかしい箇所があったら
    指摘願います。

  37. 658 そよかぜ

    >>657

    >私も、木を見て森が見なくなってるかもしれないので、どこかおかしい箇所があったら
    >指摘願います。

    おかしい箇所がいっぱいすぎます。

  38. 659 匿名さん

    >>658

    ちゃんと指摘してあげたら?

  39. 660 匿名さん

    悔し紛れだからそれは無理

  40. 661 そよかぜ

    >>658
    そうですね。

    >住宅ローン減税と医療費を控除するした場合の課税所得額 = A ー 40万円 ー 8万円

    課税所得とあるのに、A ー 40万円 ー 8万円としている。
    医療費控除は所得控除、住宅ローン減税は税額控除なのでそうはならない。


    >>650さんの例で計算すると
    仮に年収450万サラリーマン、独身、社会保険料控除500,000,医療費控除400,000だとして
    計算すると

    ⅰ医療費控除を確定申告しなかった場合
    ①218,000
    ②300,000
    ③120,500

    所得税 0円
    住民税 223,000(算出税額)-97,500(住宅ローン控除)=127,500

    ⅱ医療費控除を確定申告した場合
    ①178,000
    ②300,000
    ③89,000

    所得税0円
    住民税 183,000(算出税額)-89,000(住宅ローン控除)=96,000


    医療費控除の確定申告して損するケースはないと思います。

  41. 662 匿名さん

    教えてください!
    夫婦で収入合算しローンを1本で組んだ場合は、それぞれが住宅控除を受けれることができるのでしょうか?

  42. 663 匿名さん

    >>661
    >医療費控除の確定申告して損するケースはないと思います。

    >>657
    >両方(ローン減税と医療費)とも申告する場合は、住民税は安くなる方向しかない

    いずれにしても
    >>650さんの
    >平成18年以前入居組で住民税のローン控除を受けたい場合、
    >確定申告で医療費控除をして損するケースありますよ。

    というのは
    >>634さんへの回答としては誤りだというのは わかった。

  43. 664 入居済み住民さん

    医療費控除と住宅ローン控除を同時に申告するとき何か気をつけることあるのですか?支障ありますか?

  44. 665 周辺住民さん

    >>662
    はぁぁぁぁ
    それくらい自分で調べろよ〜

  45. 666 650

    説明不足ですみません。具体的な例を挙げて説明します。

    所得控除を引いたあとの課税所得190万円、ローン控除限度額25万円の場合、
    ①19万円 ②25万円 ③9万5千円 となります。
    だから住民税から引いてもらえるローン控除は①−③=9万5千円となります。

    確定申告で医療費控除40万円をすると課税所得が150万円に下がります。
    ①15万円 ②25万円 ③7万5千円 となります。
    住民税から引いてもらえるローン控除は①−③=7万5千円となります。

    こういう場合、住民税から引いてもらえるローン控除の額が、医療費の確定申告に
    より、2万円下がってしまうということが言いたかっただけです。気にしないでください。

  46. 667 購入経験者さん

    >662

    夫婦でローン控除受けるときは、物件の名義が共有で、ローンも共有(連帯債務だったっけ?)
    になっていないとできないと思いますが・・・
    詳しくは税務署でどうぞ。

  47. 668 匿名さん

    >>650

    総合的にみて住民税を安くするために住宅ローン分だけでなく医療費控除をするのは
    意義があるか? の問いに
    住民税から引いてもらえるローン控除の額だけをわざわざ答える意図は?

    混乱させるだけじゃないのか?

  48. 669 匿名さん

    >650
    恥ずかしいねw

  49. 670 650

    ヒント

    医療費控除の○○○申告をする。

  50. 671 匿名さん

    つまり、>>650さんの言いたいことは、住宅ローン控除があるあいだは病院に行くな。
    病院に行くのは住宅ローン控除がなくなるまで待て、ということだろうな。
    しかし住宅ローン控除を得しようと、病院に行かずに何年も放置している間に
    病気は進行してしまうな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル浅草III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸