住宅ローン・保険板「住宅ローン控除」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン控除
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-05 16:13:53

今年入居できる物件と来年入居物件と悩んでいます。
平成15年12月までに購入、入居の場合は10年ですが、
平成16年1月以降はどうなるのでしょうか?
延長の可能性はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-11-27 23:36:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン控除

  1. 601 538

    >>598
    医療費控除のことだけを考えたら、住民税の確定申告だけでもいい。

    だけど、所得税から引ききれない住宅ローン減税の税額控除分を、住民税から引いてもらうというのがこの特例の趣旨です。

    所得税の所得控除を増やしてから税額控除を引いて、その引ききれない分を住民税の(医療費控除という所得控除を反映した)課税額から控除してもらうという趣旨から考えて、所得税の確定申告をする必要があります。

    >>599
    >事情の分かってない税務署の人なら
    どこかの独立行政法人とは違います。
    税務署は確定申告するのは大歓迎です。
    払う方の申告もありますよ。
    所得税の差分がゼロ円の申告でも、その内容が住民税に反映されますから、住民税の確定申告をするよりも得です。
    還付されなくとも受付をしてもらえます。
    還付申告ではないから、本来の申告時期になります。(曜日の関係が無ければ、本来は2月16日から3月15日です。)

  2. 602 周辺住民さん

    >>597
    自分の所得税額把握してる?
    それに10年間も満額返金となれば
    最低でも10年後に2000万円の残債が
    あるんだね。
    大丈夫その資金計画。
    住宅ローン控除はあくまで「おまけ」と
    とらえたほうがいいよ。
    あなたの場合万一調査されたら完全にアウトだから。
    「引越し会社の領収書をみせろ」といわれることも
    あるらしい・・・

  3. 603 周辺住民さん

    >>597
    ローンの実行はいつなの?
    登記完了が1末ということは、実行は1月中旬
    だよね。融資機関が出してる残高証明が必要だから
    住民票だけ移してもだめだよ。

    Q2.1月位だと遅延損害の対象にならないでしょ。
       うちは90日だったよ。
       40万位なので、ごねればなんとか
       なりそうな気もするが。
       だめならあきらめるしかないね。

  4. 604 匿名さん

    今年住宅を売却し、数百万の利益が出ています。
    その後同じく今年、ローンを組んで新しく住宅を買いました。

    前者の売却において、本来は税金を払うべきですが、これは、
    3000万控除によって支払い無しと考えています。
    後者の購入に置けるローンに付随する住宅ローン特別控除については
    3000万控除を受けたので受けられないと認識しています。

    上記について質問です。
    1.上記の考えは合っていますでしょうか?
    2.合っている場合、3000万控除を受けるために税務署へ行く必要は
    あるのでしょうか?もしくは他の理由で行く必要がありますでしょうか?
    3.合っている場合、今後も住宅ローン特別控除は受け入れられないので
    しょうか?それとも2年間だか3年間だかに限り受け入れられないという
    ことで数年後は受け入れられるのでしょうか?

    以上、素人で申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。

  5. 605 うっしっし

    今更ですが、昨年住宅を購入しました。
    夫と私の共有名義です(持分は半分半分)

    今年は税務署に行かないで、会社で控除申請をしましたが・・・
    記入例が共有名義で昨年申請時に○○欄に、100%以外は自分以外のローン金額等記入とありました。

    うちは共有名義で持分半分なのですが、昨年の控除申請はなぜかお互い
    100%と記入してあり、お互い自分のだけ記入し、提出しました。

    これって戻ってくる金額に影響ありますか?

    また共有名義の持分半分の場合、100%はおかしいものですか?

    *昨年記入方法がわからず、指導員に聞きながら記入しました

  6. 606 購入経験者さん

    >>605さん
    物件の持分ではなく、ローン残高の持分が問題になるので、

    ・夫婦それぞれの名義でローンを組んだ場合(ペアローン)
      →>>605さん名義のローンの100%で表記は問題なし

    ・夫婦で連帯債務のローンを1本組んだ場合
      →1年目の確定申告で決めたローンの持分(物件持分相当金額から
       >>605さんが負担された頭金を引いた額の割合)を書くのが正解

    となります。
    昨年(というか今年頭?)に指導されて書かれた100%が正しいのなら
    恐らく前者のケースだとは思いますが。

  7. 607 匿名さん

    質問です。

    フラット35を夫婦で連帯債務で3月実行です。先日申込をしました。
    申込にあたり残高証明発行の10年か15年かの選択と妻の持ち分についての記入があり、今決めて下さいと銀行に言われました。

    私はてっきり再来年の確定申告の時までに決めればいいものと思っていたのでちょっと悩みました。
    (妻が昨年度中に転職したこと、住民税へ源税移動したことで今年度の源泉徴収票を確認してから決めたかったのと、頭金の割合がまだはっきり決まらなく登記持分がまだ未定なので)

    申込みの段階では現段階の予定の記入で、実際の年数の選択や持ち分決定は確定申告する段階でいいのでしょうか?
    ご教授願います。

  8. 608 匿名さん

    住まいサーフィンの「おしえてプレーゴ」という掲示板にある
    「住宅ローン控除について教えて下さい。」というスレッドが参考になると思いますよ。
    https://www.****/community/prego/prego.php?q=3249

  9. 609 匿名さん

    去年新築マンションに入居して、
    今年初めて年末調整での住宅ローン控除がありました。

    源泉徴収票を見ると源泉徴収税額が0円になっています。
    これは所得税からだけでは本来返ってくる分が
    もらえきれてないということでしょうか?

  10. 610 匿名さん

    >本来返ってくる分が
    >もらえきれてないということでしょうか?

    考え方が違う。
    控除はもらうものではなく、徴収されるべき税額が減額されるもの。
    控除分をフルに活用できていないと言えばその通りだが、
    自営業でもなければ源泉徴収額をそう簡単に操作出来るものでもあるまい。

  11. 611 ご近所さん

    >>609
    >これは所得税からだけでは本来返ってくる分が
    >もらえきれてないということでしょうか?

    あなたの稼ぎが少ないということです。
    だって所得税一銭も払ってないんだよ。

    個人的には消費税15%でもいいから所得税を減税してほしいけど。
    こうなったらあなたのような方はアウトです。

  12. 612 マンコミュファンさん

    >>609さん
    税源移譲により、所得税が減税され住民税が増税されたため、所得税からだけでは控除しきれなくなっています。
    去年までに入居した人は、609さんのようなケースを救済するため、区市町村の役所で手続きすれば、住民税からも控除を受けられます。
    詳しくは市役所等におたずね下さい。

  13. 613 匿名さん

    >>609
    たとえば、所得税を20万円払うべき人が、ローン控除額として25万円と計算されるローン残高がある場合、20万円の所得税は0にしてくれますが、あとの5万円はもらえません。それは612さんのおっしゃるように、自分で手続きをすれば住民税から引いてくれることになっています。

  14. 614 匿名さん

    >609
    >源泉徴収票を見ると源泉徴収税額が0円になっています

    給与や賞与で所得税を払って、住宅借入控除を受けて
    所得税が還付され、源泉徴収税額が0になった訳です。

    >あなたの稼ぎが少ないということです。
    >だって所得税一銭も払ってないんだよ。

    611は勘違いされているのでは?
    私は17年購入組なので控除は40万
    今年も、源泉徴収税は0です。

  15. 615 匿名さん

    教えてください。
    我が家の場合、共働きで源泉徴収税額が、主人は住宅ローン控除によって0、私は住宅ローン控除がないため5万円程度だと思います(試算の結果)。年末調整にて、子供の扶養が主人についており、私に移すと得になると思うのですが、確定申告で変更できるのでしょうか?また、脱税とかになるのでしょうか?

  16. 616 サラリーマンさん

    >615さん

    確定申告で変更できます。
    子供の扶養を奥さんに移すといいと思います。
    扶養控除の扶養親族の条件を満たしているので脱税ではありません。
    普通にやる手ですよ^^

  17. 617 匿名さん

    >>615

    ただ、旦那さんが会社から扶養手当を得てた場合それがなくなる
    そのほぼ同額分奥さんの会社から扶養手当がでて、尚かつ年末調整上も得か

    そういう差し引き計算も必要では?

  18. 618 サラリーマンさん

    >>617さん

    住民税・所得税の扶養と、会社の扶養手当は関係ないのでは?

  19. 619 サラリーマンさん

    >>617,618さん
    会社によると思います。
    年末調整の関係で、会社は社員の扶養人数を把握出来ますから。
    「家族手当」として全員分出してくれる会社と、「扶養手当」として扶養者分のみ出してくれる会社、そもそもそんなものが無い会社もあります。
    ちょっと脱線しますが、住宅手当も、共働きの相方が受けていたら受けられないという会社もあるようです。

  20. 620 匿名さん

    住宅ローン控除、、、調べれば調べるほど急速な縮小っぷり。
    どうやっても満額控除を受けられない来年入居の俺涙目。
    せめて住民税との通算控除は今後の入居組にも適用してほしかった。
    街で元首相に出会ったら罵声を浴びせたくなります。

  21. 621 入居済み

    会社の扶養手当の基準は、会社によって当然異なりますが
    健康保険や厚生年金の扶養の収入130万円でやっているところが
    結構多いんじゃないでしょうか。
    一方、税の扶養は所得38万円以下なので、税の扶養と会社の扶養手当の扶養が
    あわないことは、よくあると思いますが。
    会社の給与担当に聞くほうが無難だと思います。
    夫婦同じ会社なら同じほうで全て扶養とれと言われるでしょうが、
    別の会社であれば、問題ないような気もします。

  22. 622 匿名さん

    615です。
    みなさんありがとうございます。
    扶養手当に影響があるとまずいですね。一度主人に聞いてみます。

  23. 623 契約済みさん

    来年入居のものです。皆さんに教えていただきたいのですが。

    所得税の年間支払額が約110万円あります。
    生命保険料の控除が約25万円です。
    このままでいけば、所得税の支払額が十分にあるので、住宅ローン残高の上限2000万円x1%(控除期間10年の場合)=20万円が全て控除されるって理解でいいんでしょうか?

    せっかくだから住宅ローンの控除満額の160万円を享受したいのですが、
    借入れ予定が2200万円なので普通に返済していくと、
    住宅ローン残高の上限2000万円をすぐに下回ってしまいます。
    それなら返済額を少し抑えて、住宅ローンの控除をめいいっばい受けつつ、余った資金は貯めておいて控除期間の10年か控除満額をもらった後に纏めて繰上げ返済しようかとも思います。
    それとも住宅ローンの控除をあまり気にせずに、通常の返済計画を組んで貯蓄ができれば繰り上げ返済する方が賢いでしょうか?

  24. 624 入居済み

    >623
    生命保険料控除の上限は10万円です。(個人年金とあわせて)
    所得税の額からして、軽く1000万円以上収入がありそうなので、すぐ返したらどうでしょうか?
    どちらが得かは金利が分かっているなら計算すれば、いいのでは。
    単純に金利2%なら1000万円で年間20万円金利を払わされるわけですから、
    無理してローン残高残して得することは、ほとんどないと思います。

  25. 625 匿名さん

    >>623

    年利1%未満のローンを組んでるんですか?

    一昨年の超超低金利の時は、当初3年固定 0.8% とかがあったので
    3年間は 0.2%浮くので・・・といった作戦もとれましたが
    今では・・・・。

  26. 626 周辺住民さん

    >>623
    バ カはあんまり悩まないほうがいい。

  27. 627 入居済み住民さん

    昨年購入して、今回初めて確定申告します。
     
     わが家のローンは、妻のほうが収入が多く今後も働く(公務員)
    ため、以下のとおりのローンを組んでいます。

     フラット35 1700万円(夫・妻との収入合算で連帯債務)
     銀行     1000万円(妻単独ローン)
     * 住宅の持分は2分の1ずつです
    この場合、それぞれで住宅控除が受けられると思うのですが、基礎と
    なる年末残高は夫・妻それぞれどの金額になるのかがよく分かりません。

     ① 夫 フラットの残高の2分の1
       妻 フラットの残高の2分の1 + 銀行ローンの残高
     ② 夫 (フラット+銀行ローンの合計)の2分の1の額
       妻 銀行ローンの残高 + (フラットの残高−夫が申告する残高)
     ①か②のどちらかか、あるいはそれ以外か。
    ご存知の方ぜひ教えてください!

  28. 628 入居済み

    >627
    当初の家の持分である1/2以上は、年末残高は認められないと思います。
    2700万円の借り入れの1/2である1350万が一人の上限ではないでしょうか?
    夫はフラット35で1350万円
    妻はフラット35で350万円、銀行で1000万円

    それともフラット35も一人850まんという上限がついちゃうのかな。
    すいません、やっぱり分かりません。

  29. 629 購入経験者さん

    >>627さん

    ローン持分の計算には、頭金の負担状況(諸経費は関係なし)の情報も必要ですよ。

    はじめに住宅の購入金額があり、そこに持分を掛け算した「所有分相当額」を計算します。
    ここから、各人の負担した頭金を引き算した額 …①

    と、

    各人名義のローン残高 …②

    の、どちらか安い方が控除の基礎となります。

    ちなみに、連帯債務の場合は、国税庁のホームページ(近日公開)もしくは税務署で計算した
    ①の結果の割合が連帯債務ローンの持分になります(翌年以降の②もこの割合を使います)。

    フラットの計算はこれでいいはずなんですけど、「もう1本、1人だけ名義のローンがある場合」は
    フクザツそうなので、税務署に相談しながら申告、がよいような気がします。

  30. 630 マンコミュファンさん

    >623
    >生命保険料の控除が約25万円です。
    この時点で税制度の不理解度がわかりますね。
    支払保険料の限度額と控除限度額に差があることをご存知ですか?
    所得税控除と所得控除の違いを理解していますか?

    支払保険料の限度額は20万円(一般・個年)です。
    生命保険料控除の限度額は10万円(一般・個年)です。
    生命保険料控除は所得控除です。
    住宅ローン控除は所得税控除です。
    医療費控除は所得控除です。

  31. 631 入居済み住民さん

    今年初めてローン控除の手続きするものですが「借入金の年末残高証明」なるものが銀行から送られてくるんですよね?まだ届かないんですが皆さんはもう届いてますか?

  32. 632 匿名はん

    >631

    先日、銀行に問い合わせしたら、1月中旬に届くと言われました。
    ちなみに新生銀行です。

  33. 633 住まいに詳しい人

    >>630さん

    皆があなたのように税制に詳しいわけではないんですよ。
    税理士やFP資格持っているわけではないんだから。
    サラリーマンなら、そんな面倒なことを気にしている人はあまりいないと思いますけど。

    ということを前提に、柔らかに答えていただければと(^^)
    分からないから、理解していないからここに質問されているのですから。

  34. 634 匿名さん

    一つ確認させてください。
    平成18年入居組みです。
    昨年、妻が長期入院して医療費が50万円ほどかかりました。

    住宅ローン減税で、支払った所得税は年末調整で全額返ってきました。
    税制が変わった分、市役所に申告してさらに住民税からも控除してもらう予定です。

    さらに、確定申告して医療費控除も申請したほうが今年の住民税を安くするために
    意味がある と言う理解でよろしいですか?

  35. 635 匿名さん

    >633さん

    600さんは、分からないにも程度があるとおっしゃりたいのでしょう。

    ここに質問に来る人たちは、
    基本的な事は大抵理解しているが教科書に載っていないような例外的な問題に対しては経験者・有識者の事例を聞きたい、
    というスタンスなのだと思います。

  36. 636 匿名さん

    19年入居で今月初めて住宅ローン控除の手続をした者です。
    ひとつ教えていただきたいことがあるのですが・・・。年収が少なくて所得税から控除可能額を控除しきれなかった場合、申告すれば住民税からも控除してもらえると思っていたのですが、税務署の方にそれはもうできないのですよというような事を言われました。
    よく分らないのですが、税制が変わる前はできて、変わった後はできないということでしょうか。
    初心者なもので、すみませんが宜しくお願いします。

  37. 637 入居済み住民さん

    >>636

    残念ながら、住民税から控除受けられるのは18年入居までです。

  38. 638 636です

    >>637

    そうだったのですね。ありがとうございます。
    確か19年入居組から控除期間が10年or15年と選べるようになったと思うのですが、住民税からの控除ができなくなった代わり(?)のようなものかもしれないですね。因みに我が家は15年を選択しました。

  39. 639 匿名さん

    >>638
    というよりは、H19度からの税制改定で税源移譲が行われ、所得税の一部が
    住民税の方に移ったことによって、所得納税額の絶対額が今までより減少する
    という事実がまずあって、このときに

    ・新規に控除をローン控除を受ける人は期間を10年or15年の選択性とする
    ・既にローン控除が始まっている人で所得税額が控除上限を切ってしまう人は住民税から

    という特例制度です。だから正確には今までずっと出来ていた住民税の控除が今年から
    出来なくなったというのとはちょっと違いますね。

  40. 640 入居済み

    >634さん

    医療費控除の確定申告をするかどうかは、貴方が決めることですが
    して得をするか損をするかは、一概には言えません(両方ありえる)ので、
    源泉徴収票と医療費控除の額を概算で計算してものを持って
    市役所の窓口で直接聞いた方がいいと思います。

  41. 641 匿名さん

    >634さん
    医療費控除で所得から50万控除され後の所得税(約6万円減)
    が住宅ローン減税分になる。
    つまり、医療費控除で約6万円還付されるが、
    その分、住宅ローン減税が約6万円減ることになる。
    したがって、±0円となる。

    ただし、医療費控除は、所得控除なので、年間所得額によって
    決められる事項(住民税、児童手当、乳幼児医療費補助等)
    に影響するので、申告したほうが得することがある。

    基本は上記のとおりですが、他の条件によって様々なので、
    詳細は税務署でお尋ねください。

  42. 642 匿名さん

    >して得をするか損をするかは、一概には言えません(両方ありえる)ので、

    いかにも教科書的な回答だが、所得額が控除されるのに実際に損をする事例が本当にあるのか?

  43. 643 匿名さん

    >いかにも教科書的な回答だが、所得額が控除されるのに実際に損をする事例が本当にあるのか?

    「貰い過ぎたものを返す」ことを「損をする」というのであれば、
    計算によっては損をすることがあるかもよ。

  44. 644 匿名さん

    >「貰い過ぎたものを返す」ことを「損をする」というのであれば

    控除して所得が低くなる方向なんだから
    貰い過ぎたものを返す、ということがあるのだろうか?

  45. 645 サラリーマンさん

    損なんて絶対ありえない。
    ローン控除や医療費控除は、源泉された所得税の還付なんでMAXは、源泉所得税額の金額まで。
    ローン控除に、さらに医療費控除のダブル控除になるんだから、さらにMAXに近づくだけ。

  46. 646 匿名さん

    そして、ローン控除・医療費控除のダブル控除のよって
    年間所得額がひくくなるのだから住民税は減る方向、児童手当と乳幼児医療費補助等は増える方向
    になるだけ。逆はありえない。

    まったく、>>640>>643は人をからかって楽しんでるのだろうか?

  47. 647 匿名さん

    そして、ローン控除・医療費控除のダブル控除によって
    年間所得額がひくくなるのだから住民税は減る方向、児童手当と乳幼児医療費補助等は増える方向
    になるだけ。逆はありえない。

    まったく、>>640>>643は人をからかって楽しんでるのだろうか?

  48. 648 匿名さん

    >控除して所得が低くなる方向なんだから
    >貰い過ぎたものを返す、ということがあるのだろうか?

    年末調整の時に、低くなる前の所得税全額を貰っちゃったのだから
    確定申告で、所得控除で納めるべき所得税が低くなったのなら
    貰い過ぎで返さないといけないのでは?

    ただし、医療費控除で還付されるから
    結局同じになるがね。

  49. 649 匿名さん

    >ローン控除に、さらに医療費控除のダブル控除になるんだから、さらにMAXに近づくだけ。
    当然、通常は追加で医療費控除を申請したらMAXに近づだけだけど、
    >>634さんの事例は、既に源泉された所得税をMAX還付されている状態からの
    追加申請になります。
    したがって、還付額はMAXのまま変化せず、医療費控除と住宅ローン控除の配分
    が変わるという認識です。

    ただし、税率とか端数処理の関係で調整金が発生することはないのでしょうか?

  50. 650 入居済み

    平成18年以前入居組で住民税のローン控除を受けたい場合、
    確定申告で医療費控除をして損するケースありますよ。

    住民税から控除できる住宅ローン控除額の計算式は次のとおり。
    ①と②の小さいほうから③を差し引いた額

    ①税率変更前の所得税率で仮計算した所得税額(ローン控除前)
    ②住宅ローン控除限度額
    ③税率変更後の所得税率で算出する所得税額(ローン控除前)

    つまり①が20万円 ②が30万円 ③が10万円であるとき
    ①−③で10万円だけ住民税から控除される。
    しかし、医療費控除の確定申告をして①が16万円③が8万円になった場合
    ①−③が8万円になり住民税からの控除額が減って損してしまうことがありえます。

  51. 651 匿名さん

    >>648

    ??
    大丈夫?

    通常の考え方だと
    >確定申告で、所得控除で納めるべき所得税が低くなったのなら
    やはり、所得税を払いすぎてる(給料から引かれすぎている)のだから、返ってくる と
    考えるのが普通じゃないのかい?

  52. 652 匿名さん

    >>648
    木を見すぎて森が見えなくなった?
    落ち着こう。

  53. 653 匿名さん

    >>650
    >しかし、医療費控除の確定申告をして①が16万円③が8万円になった場合

    この数字の例の根拠は?

  54. 654 650

    >653

    あくまで分かりやすい仮の数字です。
    100円単位でこれにぴったりあうという事例はありません。
    例えば、医療費控除を40万円したとして、考えたらいいと思います。

  55. 655 匿名さん

    >年末調整の時に、低くなる前の所得税全額を貰っちゃったのだから
    >確定申告で、所得控除で納めるべき所得税が低くなったのなら
    >貰い過ぎで返さないといけないのでは?

    笑った

  56. 656 匿名さん

    >>650

    ??

  57. 657 匿名さん

    >>650
    >つまり①が20万円 ②が30万円 ③が10万円であるとき
    ①−③で10万円だけ住民税から控除される。
    しかし、医療費控除の確定申告をして①が16万円③が8万円になった場合
    ①−③が8万円になり住民税からの控除額が減って損してしまうことがありえます。

    >例えば、医療費控除を40万円したとして、考えたらいいと思います。

    を引用させていただいて、考えてみました。

    考え方 Ⅰ
    所得税20万円の時の課税所得をAとする
    所得税16万円の時の課税所得をA - 40とする

    住宅ローン減税分だけを控除をした場合の課税所得額 = A ー 10万円
    住宅ローン減税と医療費を控除するした場合の課税所得額 = A ー 40万円 ー 8万円
    となるので、両方とも申告する場合は、住民税は安くなる方向しかない

    考え方 Ⅱ
    もっとシンプルに考えても
    医療費控除で所得税が20万円から16万円になってるのだから4万円・・・C
    住民全からの控除額の差 10万円 ー 8万円 = 2万円・・・D
    両方とも申告したほうがC - D = 2万円得するのじゃないか?

    私も、木を見て森が見なくなってるかもしれないので、どこかおかしい箇所があったら
    指摘願います。

  58. 658 そよかぜ

    >>657

    >私も、木を見て森が見なくなってるかもしれないので、どこかおかしい箇所があったら
    >指摘願います。

    おかしい箇所がいっぱいすぎます。

  59. 659 匿名さん

    >>658

    ちゃんと指摘してあげたら?

  60. 660 匿名さん

    悔し紛れだからそれは無理

  61. 661 そよかぜ

    >>658
    そうですね。

    >住宅ローン減税と医療費を控除するした場合の課税所得額 = A ー 40万円 ー 8万円

    課税所得とあるのに、A ー 40万円 ー 8万円としている。
    医療費控除は所得控除、住宅ローン減税は税額控除なのでそうはならない。


    >>650さんの例で計算すると
    仮に年収450万サラリーマン、独身、社会保険料控除500,000,医療費控除400,000だとして
    計算すると

    ⅰ医療費控除を確定申告しなかった場合
    ①218,000
    ②300,000
    ③120,500

    所得税 0円
    住民税 223,000(算出税額)-97,500(住宅ローン控除)=127,500

    ⅱ医療費控除を確定申告した場合
    ①178,000
    ②300,000
    ③89,000

    所得税0円
    住民税 183,000(算出税額)-89,000(住宅ローン控除)=96,000


    医療費控除の確定申告して損するケースはないと思います。

  62. 662 匿名さん

    教えてください!
    夫婦で収入合算しローンを1本で組んだ場合は、それぞれが住宅控除を受けれることができるのでしょうか?

  63. 663 匿名さん

    >>661
    >医療費控除の確定申告して損するケースはないと思います。

    >>657
    >両方(ローン減税と医療費)とも申告する場合は、住民税は安くなる方向しかない

    いずれにしても
    >>650さんの
    >平成18年以前入居組で住民税のローン控除を受けたい場合、
    >確定申告で医療費控除をして損するケースありますよ。

    というのは
    >>634さんへの回答としては誤りだというのは わかった。

  64. 664 入居済み住民さん

    医療費控除と住宅ローン控除を同時に申告するとき何か気をつけることあるのですか?支障ありますか?

  65. 665 周辺住民さん

    >>662
    はぁぁぁぁ
    それくらい自分で調べろよ〜

  66. 666 650

    説明不足ですみません。具体的な例を挙げて説明します。

    所得控除を引いたあとの課税所得190万円、ローン控除限度額25万円の場合、
    ①19万円 ②25万円 ③9万5千円 となります。
    だから住民税から引いてもらえるローン控除は①−③=9万5千円となります。

    確定申告で医療費控除40万円をすると課税所得が150万円に下がります。
    ①15万円 ②25万円 ③7万5千円 となります。
    住民税から引いてもらえるローン控除は①−③=7万5千円となります。

    こういう場合、住民税から引いてもらえるローン控除の額が、医療費の確定申告に
    より、2万円下がってしまうということが言いたかっただけです。気にしないでください。

  67. 667 購入経験者さん

    >662

    夫婦でローン控除受けるときは、物件の名義が共有で、ローンも共有(連帯債務だったっけ?)
    になっていないとできないと思いますが・・・
    詳しくは税務署でどうぞ。

  68. 668 匿名さん

    >>650

    総合的にみて住民税を安くするために住宅ローン分だけでなく医療費控除をするのは
    意義があるか? の問いに
    住民税から引いてもらえるローン控除の額だけをわざわざ答える意図は?

    混乱させるだけじゃないのか?

  69. 669 匿名さん

    >650
    恥ずかしいねw

  70. 670 650

    ヒント

    医療費控除の○○○申告をする。

  71. 671 匿名さん

    つまり、>>650さんの言いたいことは、住宅ローン控除があるあいだは病院に行くな。
    病院に行くのは住宅ローン控除がなくなるまで待て、ということだろうな。
    しかし住宅ローン控除を得しようと、病院に行かずに何年も放置している間に
    病気は進行してしまうな。

  72. 672 匿名さん

    >>671

    そこまで攻撃的に非難する必要ないでしょ?
    >>650さんは、ただ、
    木(ローン減税分だけ)だけを見て森(最終的な住民税減税額)が見えなくなってただけのこと。

    >>648さんの
    >年末調整の時に、低くなる前の所得税全額を貰っちゃったのだから
    >確定申告で、所得控除で納めるべき所得税が低くなったのなら
    >貰い過ぎで返さないといけないのでは?
    のほうが、よほど恥ずかしい。

  73. 673 匿名さん

    >>662さん

    >>667さんの回答のとおりですが、補足。
    収入合算で共有ローンでも、「連帯保証」のケースと「連帯債務」のケースがあります。
    夫婦ともに減税が受けられるのは「連帯債務」の場合のみです。
    二人のローンの比率は、登記の比率と頭金の比率で自動的に決まります。
    詳しくは税務署へおたずねください。

  74. 674 匿名さん

    >教えてください!
    >夫婦で収入合算しローンを1本で組んだ場合は、それぞれが住宅控除を受けれることができるのでしょうか?
    >>662
    >はぁぁぁぁ
    >それくらい自分で調べろよ〜

    >>665 
    そんなこと言わないで教えてよ。

  75. 675 17年購入経験者さん

    H19年以前に住宅購入、借入控除を受けている方
    控除額より所得税額が少なく
    還付が控除額満額受け取れなくなった方多いと思いますが

    市民税、地方税から還付を受ける
    住宅借入金等特別税額控除申請
    していますか?

    年末調整のみだと還付は受けられませんよね?

  76. 676 匿名さん

    提出書類の住民票は発効日が12月のではだめなの?

  77. 677 購入経験者さん

    住民票は原則、年明けしかダメです。
    ローン控除の要件にその年の12月31日までにその住居に居住している
    というのがあるからです。
    12月31日まで居住している確認資料として住民票を提出してもらっている
    ので、12月中にとった住民票では確認しようがありません。
    別の証拠資料を添付できるならそれでもいいかもしれませんが・・・。
    ちなみに記載事項証明は、購入時にとったやつで問題ありません。
    床面積等の要件を確認するだけですから。

  78. 678 匿名さん

    >>677さま
    ご親切にありがとうございました
    手元に運転免許の住所変更のために
    12月に取った住民票があったものですから
    代用できないかと思いまして・・・
    また取りにいきます

  79. 679 17年購入経験者

    訂正

    >>675
    >市民税、地方税から還付を受ける
    >住宅借入金等特別税額控除申請
    >していますか?

    還付では無く、翌年の住民税の控除を受ける

    が正しいみたいです。

  80. 680 匿名さん

    某地方銀行にて住宅ローン審査が降りました。

    ただ、もう1社TOTALで安そうなので審査を受けようと思っています。
    審査が降りたら、他の銀行に審査を受けてはいけないのでしょうか?

    もし、同様のことを行なった方がいたらアドバイスください。

  81. 681

    私も同じことがわかりません。。。すみません誰か教えてください

  82. 682 匿名さん

    未契約であれば審査は何行おこなっても大丈夫ではないでしょうか。
    本審査の場合、そのもう1行にも同じ書類を準備するので公的書類(納税証明書だったかな?)は必要になり、その分数百円かかりますが。

    ご参加まで。私は事前審査7行おこない いずれも優遇を貰い、各銀行の優遇や金利を見つつ2月末迄に本審査2行通しておき、先日3月頭に最終的にローンを組む銀行と契約しました。
    デベロッパーによっては面倒なので嫌がるかもしれませんが、そこは事務手数料も払うのですからキッチリやって貰いましょう。

  83. 683 匿名はん

    今年に住宅を取得した場合はいつまでに税務署に申請すればいいのでしょうか?どなたかご存知の方がおりましたら教えて頂けないでしょうか・・・確かサラリーマンでも1度税務署で申請する必要があったような気がするのですが・・・・

  84. 684 購入経験者さん

    >683さん
    来年だよ

  85. 685 匿名はん

    >684さん
    有難うございます!!

  86. 686 入居済み住民さん

    家が年末に完成していても、入居が正月を超えてしまうと、ローン控除は来年の確定申告からしか
    受けられないということでしょうか。

    入居うんぬんというより、住民票の転入の日付が年末までなのか、年明けなのか、ということで判断するのでしょうが、それすら間に合ってなくて・・。

  87. 687 契約済みさん

    質問させて下さい。
    今年入居の者ですが、ローン控除についてまだまだ勉強中です。
    2000万を超えての借入で、控除期間は10年を選ぶ予定です。
    安心のため、35年で借入しますがビシバシと繰上を考えています。(予定)

    借入金の1%・・・というところなのですが、所得税の納税金額が
    借入金額の1%以下の場合は勿論納税金額しか控除されませんよね。

    そこで質問なのですが、借入金額が納税金額を下回りそう・・・
    というところまでは、控除で損をする!と、心配しないで繰上しても
    よい、という事なのでしょうか?

    まぁ、予定上でこんな質問をするのもおかしいのでしょうが、
    単身なので、繰上が結構できそうですが、でも安心のため最長でローン
    は組むので・・・。

    宜しくお願い致します。

  88. 688 住まいに詳しい人

    >>687
    >そこで質問なのですが、借入金額が納税金額を下回りそう・・・
    >というところまでは、控除で損をする!と、
    >心配しないで繰上してもよい、という事なのでしょうか?
    所得税の課税の仕組みを理解すれば、こんな訳のわからない質問はしないでしょう。

    年末時点の借入残高から計算した税額控除の金額(残高の1%または0.5%)と、税額控除が無かった場合の所得税の金額で、どうなのかを考えるんですよ。

    あともう一つ住宅ローンに起因する税額控除を受けるための大事な前提条件がありますよ。
    期間短縮の繰上返済をやり続けて、最初のローン実行時からの最終返済時期が10年未満になってしまうと、住宅ローンに起因する税額控除は受けられません。

  89. 689 契約済みさん

    687です。

    688さん、ありがとうございます。
    質問の言葉が足らない(補足不足)で、質問がおかしなものに
    なってしまい、申し訳ありません。
    「そこで質問なのですが・・・借入金額の1%が納税(所得税)金額を
    下回りそう・・・」と訂正でした。
    アドバイスを頂いた後で本当に申し訳ありません。

    期間短縮の繰り上げを、どこから月々の返済額を減らす繰り上げに
    切り替えたら良い(損をしない)のか、住宅ローン控除を目安に
    していかないと・・と思っていたので教えて頂きたかったので、
    質問させてもらったのですが、言葉が足らずすみません。
    最初の3〜4年は、気にせず期間短縮の繰り上げしても大丈夫そうなので、
    予定通り返済出来たら、また検討しなおそうと思います。
    ありがとうございました。

  90. 690 入居済み住民さん

    昨年3月にマンションを購入しました。
    住宅ローン控除の手続きを主人にまかせていたらまだやっていないことが発覚しました。
    いまからでも間に合うのでしょうか??

  91. 691 匿名さん

    >>690
    所得税控除のほうは間にあうかもしれないが
    所得税控除でまかないきれない分の住民税控除のほうはそろそろ締め切りでは?

  92. 692 契約済みさん

    去年入居なら 住民税控除は対象外
    確定申告は 問題なし 
    来年度でも出来る

  93. 693 購入経験者さん

    サラリーマンなら、住宅借入金等特別控除は5年までさかのぼれるはず。
    税務署に相談してみましょう。

  94. 694 688

    所得税の還付を受ける場合の一般的なことを次に述べます。

    <所得税の確定申告をしていない場合>
    申告期限から5年以内に確定申告をすることが出来ます。
    なお、納税が必要なのに確定申告をしない場合は、脱税となりますので、ご注意ください。

    <所得税の確定申告をしている場合>
    確定申告をした日から1年以内(ただし申告期限前に申告した場合は、申告期限から1年以内)に、「更正の請求」というのをします。
    この期限を超えた場合で申告期限から5年以内の場合は、嘆願書なども含めて税務署にお願いすることになり、それが認められれば手続き出来ますが、「どうして1年以内に手続きが出来なかったのか」を説明する必要があり、この要件が妥当でない場合は、大半が認められないことになります。
    申告期限から5年が経過すると、時効により納税額の見直しは行なうことが出来なくなります。
    (脱税の場合は、申告期限から7年間で時効です。お間違いなく。)

  95. 695 ローン有

    所得より、所得控除(扶養控除や社会保険料控除)のほうが多い場合は、
    ローン控除しても意味が無い場合がありますので、ご注意を。
    給与収入が300万ぐらいで、扶養家族4人もいたらほぼアウトです。

    あと、ローン控除で損をしないように繰り上げ返済とか、考えている人がいますが
    返せるものは、早く返したほうがいいですよ。
    極論を言えば、ローンを組まないで、即金が一番お得です。
    借入金の利息に比べたら所得税の税額控除なんて微々たるものです。

  96. 696 匿名さん

    >>695
    >給与収入が300万ぐらいで、扶養家族4人もいたらほぼアウトです。
    すごい。300万円で扶養家族4人。
    生活出来るんでしょうか?
    よっぽど貧しい生活されているんでしょうね。
    例えの話としても、もう少し実際のことを書いてもらいたいな。
    そのような人が住宅を購入するんですか?

  97. 697 入居済み住民さん

    690です。
    大丈夫なんですね。
    ありがとうございました。

  98. 698 ビギナーさん

    住宅ローン控除は平成20年入居までで終わってしまうのでしょうか?
    延長とかはないんですか?

  99. 699 匿名さん

    >>698
    今のままなら、特に継続の話もないから終了です。

    ただし、景気が悪くなるとかで、別の制度が出来たり延長することがあるかもしれません。
    全然、あてには出来ませんけど。

  100. 700 匿名さん

    住宅ローン控除と譲渡益について教えてください

    今年1月に築8年マンションを売却しましたが購入金額の200万円弱譲渡益がでました
    3月入居で新築マンションを購入いたしましたが
    譲渡益がある場合は3000万円まで税金が控除されますのでそれをすると
    住宅ローン控除は適用できないとありました
    200万円譲渡益がありますが仲介業者に140万円ほど手数料を支払っております

    譲渡益に対しての税金を払い住宅ローン控除を受けたほうが得でしょうか?
    譲渡益に対しての税金がいくらくらいになるかわかりませんが
    お分かりになる方おしえてください

    よろしくお願いします

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸