住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2009-04-21 18:37:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その10

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/

[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その10

  1. 942 匿名さん 2009/03/12 23:46:00

    >>901
    自分の手取りから、生活費や教育資金、貯金生保、車関係など差引いて、いくらなら毎月住宅ローンに費やせますか?
    他に、家電の買い替えや、友人の結婚祝、出産祝いなどのお金も年間で「この位」と取り分ける必要があります。
    マンションならローン以外に管理費修繕積みたてや駐車場なども固定費として必要です。

  2. 943 匿名さん 2009/03/12 23:51:00

    実家がとてつもなく田舎なので、自分が小さい頃に8部屋ほどある家を建て、築25年程です。設備等も古く、寒く、とても不便だと思います。何より親が歳をとってきて、掃除が大変と嘆いております。自分たちが一緒に住んでいた時は、客間や座敷を除いて誰かの部屋だから、それほど汚くなかったけど、最近は2階に上がるのが億劫らしく、減築しようかなどと言ってます。世帯の人数等によって、住みやすい家は変わってくるので難しいです。

  3. 944 匿名さん 2009/03/12 23:57:00

    年とったら立派な家も使いこなせないよね

  4. 945 匿名さん 2009/03/13 01:00:00

    そう、同居して、子・孫世代が家を受け継いでくれるならいいんだけど・・・
    リフォームしながらね。

    もう、マンションで十分なんだよね・・・
    ペンシルハウスはイヤだし・・

    防音・プライバシーとセキュリティがしっかりしたマンションなら、管理費があってもいいから住みたいな。

  5. 946 サラリーマンさん 2009/03/13 01:50:00

    935さん

    30年も1万円以下の社宅住まいで共稼ぎ。 6000万の物件をキャッシュで購入。

    それで楽しければいいですよね。私の場合は若いときに借金をして夢を買いたい。
    ジジイになってから買ってもねぇ。

    さみしい人生はいやですね。

  6. 947 匿名さん 2009/03/13 02:30:00

    年寄りの話しを聞いてもね…

  7. 948 入居済み住民さん 2009/03/13 02:45:00

    あのー・・・、ここは無謀ローンスレッドですよ?

  8. 949 匿名さん 2009/03/13 03:00:00

    >>946
    建設会社の現場で働く、少々無謀なローンで「マイホームは夢だから」の人?

  9. 950 匿名さん 2009/03/13 03:12:00

    >>935さんはこのスレで有名な賃貸物件を棟ごと沢山もっている人でしょ。
    社宅暮らしも、以前一緒に山登りか何か趣味の仲間が多くて楽しいとかいていた。
    社宅などは転勤のある公務員や全国に支店がある大手企業の人などは、自分の不動産を買う前に長く入るのは当然なので、社宅がかわいそうとか年をとってから自分の家に住むのはかわいそうとは一概にいえない。
    社宅といっても借り上げマンションなら、普通にマンションなので分譲と何らかわらずだし。

    かわいそうと上から目線で見られるのは、低年収の割にギリギリのローンで人生たった1軒のせまい家を35年分割で支払っている人の方かもね。
    この人大家業と本業で2000万越す年収があるそうなので。

    若い時は便利な場所の近所付き合いなどない気楽なマンションに住んで、子どもができれば家を建て、年をとっても建て直すか、リフォームできるお金があって、年金に頼らずとも貯金や年収がある人生が1番いいわ。

  10. 951 匿名さん 2009/03/13 03:37:00

    若い時に35年ローンを組んで、35年後はまたどうするのって話だよね・・・
    リフォーム、立て直し、買い替え・・・選択肢があればいいんだけど。

    若い時はピカピカ物件で気持ちいいけど、60歳以降もやっぱりピカピカが気持ちいいんだよねぇ。

    若い時は借金で、エンジョイっていうのは、年取ると悲惨な気がするよ・・・
    節約万歳で、人生過ごす覚悟じゃない?

    借金の怖さも知った上で、身の丈にあったローンが一番だよ。
    家なんて、器よりも、家族関係次第なんだからさ。

  11. 952 うわさの人 2009/03/13 04:40:00

    >>949
    違うよ。

    ひとそれぞれってことで。
    老いるまで社宅で貯金して現金一括で買う人もいれば、20代でぎりぎりのローン組む人もいる。
    どちらが幸せかなんて本人しかわからないよ。

  12. 953 匿名さん 2009/03/13 04:52:00

    >>948

    老後に備えるだけのために人生の現役時代を費やす人も無謀だと思いますが。

  13. 954 匿名さん 2009/03/13 05:13:00

    どっちでも、本人が満足していれば問題ないと思う。

    ただ、同じ人が同じ内容の主張を何度も繰り返さなくてもいいのでは。

    はっきり言って飽きます。

  14. 955 匿名さん 2009/03/13 05:20:00

    >>953
    レス番ずれてないw?

    >老後に備えるだけのために人生の現役時代を費やす人も無謀だと思いますが。

    老後に備える「だけ」って??そんな人いないでしょ~
    若い時に借金して夢を買ったんだったら、老後も夢のある人生にしてくださいね~

  15. 956 匿名さん 2009/03/13 05:32:00

    すべての欲求を満たすことなんて無理だろ。
    一定の資源の中で、何を取って何を捨てた時にトータルの満足度が最大になるか
    という問題だよ。

  16. 957 匿名さん 2009/03/13 05:53:00

    普通に全て頑張れると思うけど。ただし優先順位はある。
    優先順位から考えて住宅ローンが1番ではないわな。
    子どもがいれば一人前に育て上げる、家族みんなが健康な生活をおくれるようにする 老後は子どもや社会に負担にならないように貯金もある程度用意しておく。
    家は自分にとっても必要だけどローンの完済は無理のないものにしているよ。


    何を捨てるって、いったい何を捨てるつもりなんですか?

  17. 958 匿名さん 2009/03/13 08:55:00

    >老後に備えるだけのために人生の現役時代を費やす人も無謀だと思いますが。


    ここで無謀だと思われるのは、マイホームのローンに給料を費やして、教育費や食費をケチり、負の連鎖を子どもに伝えてしまうことですよ・・・

    老後に備えるだけっていうけど、老後を備えていないのは悲惨だし、子どもにも周りにも迷惑をかけますよ。
    自分の住み家と老後のバランスをうまく取れるのがいいと思う。

    結局、どこで妥協するかじゃない?
    妥協したくないって言う人は、かなり自己愛が強そう。

  18. 959 匿名さん 2009/03/13 14:48:00

    >>958
    人生の中で老後の時代をいちばん贅沢に暮らせる時代にしようとするのは
    さすがにバランス感覚がおかしいと思う。

  19. 960 匿名さん 2009/03/13 15:11:00

    いや、地方だと書いてるし、東京に狭い家をわざわざ買わんでもいいのだから。東京に住んでるというだけで、金をドブに捨てるようなもの。安くてそれなりにマシな家なら地方の方がいいですよ。

  20. 961 匿名さん 2009/03/13 15:14:00

    ま、若さは金で買えないからな。
    金は年くっても稼げるかも。若さは年くったらとりもどせん。おれの意見。

    ほんと、価値観次第だよね。何を大事とするか。価値観の多様性をみとめなけりゃ、今の世の中やってられん。

  21. 962 匿名さん 2009/03/13 15:39:00

    子どもの教育や老後の生活を無視して、欲望のまま身の丈以上の家を買っても、それは夫婦の理想を借金によって手に入れただけ。

    老後も警備員や清掃の仕事を頑張ってやれる、ハングリーさがあれば無謀でも何とかなるかも。

  22. 963 匿名さん 2009/03/13 16:30:00

    >>962
    どうしてそう極端なんだろう。
    若いうちに家を買っても、老後もそこそこ暮らせる人だっているって
    わからない?

  23. 964 匿名さん 2009/03/13 16:57:00

    >>963
    相手にしてはいけません。

    >>老後も警備員や清掃の仕事を頑張ってやれる、ハングリーさがあれば無謀でも何とかなるかも。

    こんな人いくらでもいるけど。

  24. 965 申込予定さん 2009/03/13 21:13:00

    宜しくお願いします。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
    親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
    しやすいです。)

    ■世帯年収
     本人 1100万円
     配偶者 250万円(派遣)
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 33歳
     子供なし
    ■物件価格
     5500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円
     ・借入 3500万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     本人:あまり見込めませんが、安定はしています。
    ■その他事情
    ・すぐにでも子供欲しい(できれば2人)
    ・子作り計画もあり、配偶者の収入は計算に入れないつもりです。(+α程度)
    ・親援助は考えていません。
    ・物件価格がピッタリ年収5倍。余裕ないでしょうか。

  25. 966 匿名さん 2009/03/13 22:03:00

    年収の5倍と言っても頭金が2000万もあるから無謀でも何でもないでしょ。
    残貯金が100万というのはいけない。頭金をもう少し減らしてもいいんじゃないですか?

  26. 967 匿名さん 2009/03/13 23:43:00

    500万くらいお手元にあっても、返済になんら差し支えなし。子供出来たりしたら、急な出費が必要な時もある。奥さん妊娠中毒症になって長期入院等

  27. 968 匿名さん 2009/03/13 23:56:00

    >>959

    老後に備えての貯金を嫌う人間のこじつけは恐ろしい。

    958もそれ以前の老後に備えての貯金も大事だというレスにも

    >人生の中で老後の時代をいちばん贅沢に暮らせる時代にしようとするのは

    人生の中で老後の時代を1番贅沢に・・・などとは誰もかいていない。
    老後の貯金という言葉が出てくると、すぐさま「老後を1番贅沢に」とか「老後だけに備えて現役時代を過ごす」等というレスがあるが、なんでそう極端な話にすりかえするのか。

    老後の貯金という言葉は住宅ローンの天敵なのか?
    老後の為にお金を備えるというレスがあるとすぐさま、「現役時代<<老後」といったレスがつくけど、
    老後の為に貯金するひとは今も子どもも大事にしているのに。

  28. 969 申込予定さん 2009/03/14 00:59:00

    営業に人には、まったく問題がないと言われて、その気になっていたのですが、ここを見ていると、私こそ無謀ではないかと。
    恐ろしくなってきました。

    下にも書きましたが、これから2年間資格取得のため、収入が1/3ほどになり、妻に頼らざるをおえません。
    それなのに、子供も欲しいなんて、間違っていますよね。
    2馬力でもやっとという感じですよね。

    2年後は、ステップアップをするので、年収が600万円くらいになる予定です。

    もし、子供ができた場合でも、妻は、2ヶ月で復帰すると豪語しています。
    復帰可能な職場です。
    保育園に入れればの話ですが、もし何かあったときは、妻の実家がすぐ近くなので、母が見てくれるとこには、なっているのですが…

    どうぞよろしくお願いします。


    ■世帯年収
     本人 500万円
     配偶者 600万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 38歳
     子供 なし
    ■物件価格
     4600万円(諸経費は除いてです)
    ■住宅ローン
     4600万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円
    ■その他事情
     ・これから2年間本人が資格取得のため、収入(本人のみ)が1/3程になります。

  29. 970 匿名さん 2009/03/14 01:04:00

    969は2・3年後に考えれば良いだけでは?
    今なら間違いなく無謀でしょ。

  30. 971 購入検討中さん 2009/03/14 01:07:00

    物件価格4600万ってことは都内(23区内)かな?
    なんでみんな大して収入もない人まで23区内の高いマンション買う勇気があるんだろう?

  31. 972 匿名さん 2009/03/14 01:15:00

    >>969
    あなたがステップアップの為の減収がなかったとしても、
    夫婦38歳、世帯年収1100万で4600万は重いローンですね。
    返済できる期間が短いのと、頭金が無いのが響いています。

    残貯金が600万なので実質4300万としても…まだ借金が大きすぎる。

    子どもがいなければ大丈夫でしょう。
    それでも奥さんが定年まで働ける職場だと前提しての事です。
    子どもを生むなら生後2ヶ月から保育所に預けると保育料が高いです。
    定年は60歳ですか?

    子どもを生む予定なら1千万下げて3600万位にしておいた方が良いです。

  32. 973 物件比較中さん 2009/03/14 01:23:00

    >>969
    2年後に考えたらいいだけのことでは?
    なぜ「今」なのかはかなり疑問に思います。
    2年後の景気がそう素晴らしく良くなっているとも思えませんから不動産価格は横ばい以上にはなりにくいように思いますし、減税措置は今までを見る限りいきなりこの2年でまったく打ち切りになるとは考えがたく。

    資格というのが何かわかりませんが、独立開業系なら軌道に乗るまで相当厳しいです(弁護士の就職難はよく報じられますが、実際知人も厳しいようです)し、そうでないなら職場復帰(もしくは転職)が確実でないと、年収アップは「?」です。

    奥様のお仕事は産休のみで復帰できれば収入の目減りはわずかでしょうが、出産は大仕事ですのでリスクもあります。妊娠中毒症等、奥様の体調ももちろんですが、生まれてきたお子さんに万一障害があったりすると、必ずしも今までどおりフルタイムでバリバリ働くというわけにもいかないでしょう。

    どう考えても、そこまでのリスクを負ってまで「今」買わなければいけない理由というのは思いつかないのですが、どうでしょうか。
    ローンはあくまで「借金」ですから、支払いはシビアですよ。

  33. 974 匿名さん 2009/03/14 02:41:00

    その通りの上、奥様は高齢出産です。
    今の日本では羊水検査も全額自己負担、子供に対する貧困政策状態と言われる中でこれは無謀と言わざるをえません。

    ところで、いつもの大丈夫さんはどこ行ったんかな?さすがにこれはいつものように無責任に大丈夫の太鼓判押さないのかな?

  34. 975 匿名さん 2009/03/14 03:03:00

    >>969

    失礼だけど、夫婦ともにもうすぐ40代ですよね。
    ちょっとローンを組むのが遅いかと。

    子どもさんが出来て、もし、実家を頼っても、実母とはいえ高齢になってくると面倒見るのも限界があります。
    責任を持って預かるということも、子どもの相手は数時間でも疲れますよ。

    いわゆる高齢出産で2ヶ月後に復帰なんて、体にも負担がかかりそう。
    2か月後って、まだ3,4時間おきにおっぱいを欲しがるし、夜中の授乳なんかもあって、仕事に支障が出るかもしれません。

    お子さんが居ない生活でも、資金的に無謀なローンだと思いますけど・・・

  35. 976 匿名さん 2009/03/14 03:12:00

    ■世帯年収
     本人 300万円
     配偶者 100万円
    ■家族構成
     本人 40歳
     配偶者 30歳
     子供4 5歳,4歳, 2歳, 1歳
    ■物件価格
     4500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円
     ・借入 4400万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     無し

    無謀でしょうか?

  36. 977 契約済みさん 2009/03/14 03:12:00

    子供の小学校入学にあわせて今のタイミングでマンションを購入したいのですが、不安になってきました。
    うちも無謀なローンになるでしょうか?

    ■世帯年収
     本人 680万円
     配偶者 300万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 27歳
     子供1 6歳
     子供2 1歳
    ■物件価格
     4185万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1950万円(内1000万は親から低金利での借り入れ、諸経費は別に準備してあります。)
     ・借入 2235万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円
    ■昇給見込み
     微々たるものですが有る予定
     配偶者が正規職員になれば400万から定期昇給
    ■その他事情
     ・今年度、引っ越しのため保育所入所できず配偶者の収入がなくなる可能性あり。
     ・万が一のことを考えて本人の収入のみでローンを払っていけると営業さんは言うのですが不安です。

  37. 978 匿名さん 2009/03/14 03:31:00

    >>976
    余裕

    >>977
    余裕!生活スタイル次第だけど。
    それで無謀とかいわれちゃったら、みんな無謀になる気がする。
    だからご安心を!ライフプランをしっかりたてるのをお忘れずに。

  38. 979 匿名さん 2009/03/14 03:36:00

    基本的な情報を整理すると↓
    定年60と考えて33年ローンで金利2.5パーセント(35年固定)住宅ローン減税を考えずに
    純粋な借金返済のみ(管理費・修積・駐車場のぞく)で2235万円の借り入れなら月8万3千円です。

    これに固定資産税、都市計画税をプラスして払っていけるかどうかですね。
    皆さん書かれませんが、今の家賃がいくらかというのは判断の上で重要なポイントです。


    ところで、
    >今年度、引っ越しのため保育所入所できず配偶者の収入がなくなる可能性あり。

    これがもっとも大きな要件で、これがクリアできればだいぶ余裕がでてくるかと思われます。
    今すぐ子供が増えるわけでもないし、借り入れもこれなら大丈夫。でも配偶者の収入がなくなると
    一気に貧乏生活になりますね。それに耐えられるなら・・・。

    あとお子さんが6歳というのも気になります。できれば高校生に(理想は中学生に)あがるまでに
    大方の借金は片付けておきたいものです。理由はわかりますよね。

  39. 980 匿名さん 2009/03/14 03:41:00

    976は余裕な範囲になるんですか!?

  40. 981 匿名さん 2009/03/14 03:48:00

    976は余裕で買えませんということじゃないかな

  41. 982 匿名さん 2009/03/14 03:55:00

    976は余裕です。是非しゃっきんしてください。

  42. 983 匿名さん 2009/03/14 04:00:00

    スルーでしょ>976

  43. 984 匿名さん 2009/03/14 04:08:00

    >>976
    本人の収入は0が一個足りないという間違いであれば余裕!!
    書いたままであれば貸してくれるはずがない!

  44. 985 匿名さん 2009/03/14 04:23:00

    近々、年収400万以下は借りれなくなりますか?

  45. 986 匿名さん 2009/03/14 04:40:00

    一概に年収400万以下は駄目なんてないでしょ?
    本人の属性とローン金額次第じゃないの?
    なんで? >>958

  46. 987 969 2009/03/14 06:34:00

    969です。

    ありがとうございました。
    やっぱり、そうですか…

    ただいま家賃15万円するところにすんでおり、あまりに家賃がもったいないと思って、購入しようかと考えました。
    管理費等込みで、今の家賃よりも1万円以上も安くなるので、それもいいかと。
    (ただし35年ローンで)
    また、2年後に購入と考えても、ローン審査のため、もう一年は、無理なので。
    それで、15万×36ヶ月=540万円もかかると思うと、今じゃないかと思ったのですが。

    よく考え直します。

    ちなみに都内ではありません。
    川を越します。

  47. 988 購入経験者さん 2009/03/14 08:04:00

    >>976
    余裕・・・でダメでしょ。
    そもそもローンの審査が通らないでしょ?
    あなたの世帯年収の倍でも支払いは結構厳しいと思うんですが。

  48. 989 経済のプロ 2009/03/14 09:37:00

    >>976
    余裕とはいい難いが、まあ何とかなる。
    ポイントは子が4人いること。
    4人の場合、sinがシグマで、経済的に 毎月22万円程度の
    税制メリットがある。

  49. 990 匿名さん 2009/03/14 10:32:00

    >>989
    教えて下さい
    >>976
    は世帯収入でペアローンだとしても借り入れが11倍になりますよね?
    貸してくれる金融機関が存在するのでしょうか?
    個人収入500万で属性や会社の提携銀行などがあっても8倍まで(+100万程度なら頭金などの
    資金によって増額できると)言われました。
    夫婦2人だけの生活ですが、支払い面でも数字上可能ですが、当然ゆとりはありません。

    子供が4人いる場合の税制メリットとは具体的のどういう事なのでしょうか?

  50. 991 匿名さん 2009/03/14 11:53:00

    だから釣りだってば

  51. 992 匿名さん 2009/03/14 12:01:00

    税制にいくらメリットがあっても、
    世帯年収が低くて、ローン支払額が大きくて、
    4人の子どもと親2人の6人家族じゃ生活費も多いから到底無理としか…

  52. 993 購入検討中さん 2009/03/14 15:26:00

    >>976
    私は年収520万円で30台前半の公務員ですが、3900万円がローンの限度だと銀行の方から言われました。
    実際の生活を考えると、2500万円程度が限度だろうと個人的に思っています。
    世帯年収500万円で4人の子供・・・、無謀すぎると思います。

  53. 994 購入検討中さん 2009/03/14 15:27:00

    ↑あ、世帯年収400万円でしたね。

  54. 995 物件比較中さん 2009/03/14 15:29:00

    限度額一杯に借りるのは無謀だと思います。
    額面の40%まで貸す方も無謀だと思いますが。

  55. 996 匿名さん 2009/03/14 16:31:00

    >>976ってネタだろ?生活保護貰えるレベルじゃない?詳しいところはしらんけど。

  56. 997 匿名さん 2009/03/14 18:30:00

    >>965 全然大丈夫でしょその年収なら。購入後貯蓄残100万は厳しいからもう少し借り入れでもいいんじゃない?住宅ローン控除もあるんだし

  57. 998 匿名さん 2009/03/14 19:39:00

    手持ち現金残高が100万とか言う人維持費がいくらかかるかわかってるのかね?
    うちなんか大規模修繕積立金以外に10年毎に100万かかるよ

  58. 999 匿名さん 2009/03/14 23:15:00

    そういう人たちは、ローンがはじまったら、「節約はしていますが普通に生活できて、繰り上げも貯金もできてますよ」と毎度おなじみの言葉を返してくれます。

  59. 1000 匿名さん 2009/03/14 23:53:00

    無謀でもなんでも、マイホームをゲットしたことがすべての不安を帳消しにしてくれる。

    大借金を背負っていることも忘れさせてくれる、マイホームマジック。
    家族が幸せに暮らせれば・・・とか、プラスに考えたりして。

    でも、やっぱりお金足りなくなっちゃうよねー
    子どもが大きくなれば、食費・光熱費・学費・・・と倍以上にかかってくるからさ。

    狭かったけど、公団で暮らすのが金かからなかったかも・・・
    老後も追い出されないしねぇ。

  60. 1001 入居済み 2009/03/15 00:25:00

    >>998
    だからマンションって嫌だよな。
    積立金払わされてなおかつ10万/年かかるって大変ですね。

  61. 1002 匿名さん 2009/03/15 01:11:00

    ローンを組みたがる(組ませたがる)のは女性の要求によるところが
    大きいかもね。

    このあたりの見栄や金銭感覚のルーズさは、旦那よりも嫁の方が大きい。
    働いていない嫁ほどそういうところがあるかな。

    男ははっきりいって、「オールウェイズ3丁目の夕陽」レベルの生活で
    嫁や子供が満足してくれるなら、それで幸せと感じられる。身の丈に
    あった人生の方が着実だし実りも大きいし何かが起こった時の保険にも
    なるしね。

    同レベルの賃貸の家賃10年分以上の値段の物件というのは、世界的に見て
    割高だし、さらにローン組んで(実質的に)1.5倍とか2倍の値段で買う
    なんて本当は考えられない世界。

    あと、10Fよりも2Fぐらいに住んだ方が、明らかに利便性もいいのに、
    高い金を払って高い所に住みたがるのもオカシイし、ワンフロアしかない
    マンションに比べて2階があるハイツ型の賃貸の方がはるかに住み易いのに
    わざわざマンションを買う意味もわからん。

    マンションなんて立体駐車場もそうだけど、金かけて悪い立地に不便な
    ものを作ってるだけ。

    その事に気付かずに、小さな見栄のために大きな代償を払うんだな。
    一度は経験してみないとわからないとは思うが・・・。

  62. 1003 匿名さん 2009/03/15 01:19:00

    996
    人を馬鹿にするにも程がある。 お前は年収とかの問題じゃなく常識から勉強し直せ。

  63. 1004 匿名さん 2009/03/15 01:42:00

    >>1002
    どうせご主人は寝に帰るだけだもんね。
    モデルルーム見にいって一目惚れした奥さんの脳内は
    ・友人を招いてセンスの良い家具で調えたリビングでお茶する自分と自分の友人
    ・コンパクトで使い勝手のよいキッチンで料理の腕を振るう自分
    ・家事動線の良い水回りでテキパキ朝の家事をこなす自分
    ・ウォークインクローゼットの中に自分の服をいっぱいかけて選ぶ自分
    ・子ども部屋はかわいくして、そこでお勉強したり遊ぶ自分の子ども
    ・洗面所はすっきり片付いてホテルメイドのタオルなど置き、大きな鏡の前で肌の手入れする自分
    ・シューズクロークの中も自分の靴と子どもの靴
    ・駐車場から外車に乗ってお昼のランチに出かける自分

    なんかの姿を思い浮かべて「このマンション欲しい」とかいうんだよね
    分不相応な高いマンションを買わされローンを背負わされても
    夫は自分の部屋なんかももらえないし、間借りしているような肩身の狭さ

  64. 1005 匿名さん 2009/03/15 02:01:00

    >>1003
    はぁ?何キレてんの?年収300万円なんて新入社員より給与ひくいじゃん。
    奥さんがいくらか稼いでるにせよ世帯収入400万でそんだけローン組むほうが非常識だよ。子供の将来どう考えてるんだよ。

  65. 1006 入居済み住民さん 2009/03/15 02:37:00

    >>965 釣られてみるけど、住宅ローン控除どころか、お子さん4人もいたら、扶養控除だけで引ききっちゃって、所得税はゼロじゃないの?恩恵もなにもないよ。

  66. 1007 匿名さん 2009/03/15 02:56:00

    皆さんほんと大変ですね・・・。

  67. 1008 匿名さん 2009/03/15 03:13:00

    っていうかそれ以前にローン通らないでしょ。
    まあ釣りだとは思うが、もし事実だとすれば子供はヤンキー予備軍だな。

  68. 1009 匿名さん 2009/03/15 03:47:00

    俺も976が実在する人物なら非常識にも程があるよ。でも子供は国の宝だし未来をささえる重要な役割なのに、子供をつくると生活が苦しくなる日本は終わってるよ。
    日本の政治家はもっと非常識だな

  69. 1010 匿名さん 2009/03/15 04:02:00

    自分が子供の頃、つまり1970年代には、たとえば鳥越俊太郎
    みたいなマスコミのアナウンサーでも、大阪万博の時にニュータウン
    に作られた団地に住んで子育てしたんだよ。

    葉加瀬太郎なんかは、同じニュータウンの団地で生まれ育ったし、
    団地で子供を育てることなんてごく当たり前の事だった。

    マンションとか一戸建てに住んでる家庭なんて少数派で、
    逆に団地に住んでる人々が子供心に羨ましく見えたほどだった。

    団地の安い家賃で子供に豊かな教育を施して、同時に
    貯蓄もして自分たちの老後資金も貯められた。

    今より、日本がもっと成長していて、将来も明るくて、
    しかもある程度貯金があれば利子で食べていけた時代。
    終身雇用がきちんとあって、公務員なんか誰も羨まし
    がらなかった時代にそうだった。

    不良友達の親のペンキ工の1馬力の家だって、普通に
    1000万ぐらいの貯金はしてたね。

    今のハイリスクローリターン世代、ローン漬け世代が
    どれだけ異常かは当時と比較すればよくわかる。

    町の風景も、1970年代~2005年ぐらいまでは、
    ゆるやかにしか変化しなかったが、
    2006~2009年で劇的に変わった。
    (駅前に高層マンション立ちまくった。)

    後にこれが個人の過大ローンによるバブルだったと気付くでしょう。

  70. 1011 匿名さん 2009/03/15 04:48:00

    たくさんの世帯が暮らすので、専業主婦家庭でも、外車がいっぱいあるなぁ、みんな習い事いっぱいしているんだなぁと、そっちが気になる。
    一方で、管理費滞納しているウチもあるし・・

    マンションって、目につきやすいというか、意外と他人が気になるんだよね

  71. 1012 匿名さん 2009/03/15 05:03:00

    >1010
    確かに異常かもしれないけど、だからと言って昔には戻れないからね。

  72. 1013 匿名さん 2009/03/15 05:38:00

    そうだね。団地が当たり前だったよね。でも今は団地は減りマンションが建ち、団地を恥ずかしいって思う子供もいるんじゃないかな。彼氏に見せられないとか、彼女に見せられないとか。

  73. 1014 匿名さん 2009/03/15 06:29:00

    新しい団地がないからね。
    築年数が経てば今建ってるマンションだってそのうち恥ずかしくなるのと一緒だよ。

  74. 1015 匿名さん 2009/03/15 07:27:00

    どっちだっていいじゃん。
    家買うのと団地住まい、月5万くらいしかかわらんでしょ?
    貯金して安心するか、かつかつだけど普通に生活するか、生活レベルは変わらないと思うよ。
    後は節約に励むか貯金を使って贅沢するかだよ。

  75. 1016 匿名さん 2009/03/15 07:56:00

    団地って家賃3万位でしょ。自分は家賃60万払っていますが、5万位の差って何ですか?

  76. 1017 1015 2009/03/15 08:10:00

    >>1016
    マイホーム買ったら8~9万くらいの返済でしょ?
    場所にもよるけど。
    とりあえずローン減税で固定資産税をまかなって、メンテナンスフリーの建物にする。
    つじつまがあうかな?
    マンションはだめだよ。積立とか駐車場代とかかかるしね。
    良い物件があれば、可能ですよ。都内じゃあまず無理だけどね。

  77. 1018 匿名さん 2009/03/15 08:24:00

    >1016
    それ以前に、家賃60万払ってるのが何でここにいるか?

  78. 1019 匿名さん 2009/03/15 08:54:00

    >>1017
    8万~9万なんていうのは35年で組んで変動で金利1%弱で計算した場合の支払額。
    見せかけで「やっすいわ~団地の家賃3万と月5万ちょっとしか違わない」ってあなたのように思うかもしれないけど、それは大きな落とし穴です。

    年齢によって5年~10年分は繰り上げして終わらせないと定年まで間に合わないって事になると、5年短縮するのに500万以上の現金が別に必要になる。
    金利だって長い目で見ればあがってくるし。

    月支払い10万、年間120万で1%の金利でも、最初の年は35万以上が利息で取られる。
    10万払って7万が返済3万が利息。
    そうかんがえれば3万の家賃なんかと違ってかなりの負担。
    3万で住居費がまかなえるならそれでがまんするほうがずっとまし。
    ローン支払うだけで生活費がカツカツの人って、そんな人いないでしょ。いたらあまりにも無謀すぎる。
    普通はローン支払って繰り上げ原資を確保して貯金して…ここまでとにかく捻出して、残りが生活費だから。
    ローンを甘く見るなかれ、ですよ。

  79. 1020 匿名さん 2009/03/15 09:31:00

    家賃60万ってウケる

  80. 1021 匿名さん 2009/03/15 09:57:00

    1016ですが、不動産収入で年間5000万位入りますから仕事はしていませんし、時間はたっぷりあるし投資物件所有なんで暇を持て余してスレッドは色々拝見しています。自分はローンは嫌いで全てキャッシュで購入していますが、世の中には本当に色んな人達が居るなと興味深いです。自分の周りは、億単位の話をしている人ばかりなので。

  81. 1022 匿名さん 2009/03/15 10:14:00

    わざわざまた書込むあなたの話もなかなか面白いですよ。もっと書いて

  82. 1023 匿名さん 2009/03/15 10:29:00

    >>1021
    こういう事書く人って証拠でも画像で見せてくれれば信じるけど
    たいがいは年収にコンプレックスがあって大ボラ吹く人だよね

  83. 1024 匿名さん 2009/03/15 10:53:00

    [年収]
    本人 430万
    配偶者 300万

    年齢
    本人 27歳
    配偶者 24歳

    借入金 2200万
    頭金 100万

    その他のローンなし

    子ども5年はいりません。

    貯金 110万

  84. 1025 匿名さん 2009/03/15 11:08:00

    家賃60万さん
    いくら暇でも金あんだから携帯なんていじってないでお外に出て遊びなさい。

  85. 1026 1017 2009/03/15 12:01:00

    >>1019

    >8万~9万なんていうのは35年で組んで変動で金利1%弱で計算した場合の支払額。

    物件価格をいくらに設定してます?
    そんな高い物件を買わなければいい話。
    ちなみに9万/月で1%固定なら約3200万、3%固定なら2300万借りれますね。
    それで買える物件にすればいいだけ。

    >年齢によって5年~10年分は繰り上げして終わらせないと定年まで間に合わないって事になると
    >5年短縮するのに500万以上の現金が別に必要になる。

    35年固定なので繰り上げはしません。プランニングしましたから。
    余裕ができたらしてもいいかな程度。
    なんでみんな繰り上げかなぁ?そんなに繰上げに必死になって楽しいの?

    >そうかんがえれば3万の家賃なんかと違ってかなりの負担。
    >3万で住居費がまかなえるならそれでがまんするほうがずっとまし。

    それなら団地で我慢してください。
    自分は我慢せずに買っちゃいましたけど。
    まあ団地には住んだことないので良さは分かりませんがね。

    >ローンを甘く見るなかれ、ですよ。

    余計なお世話ですよ。

    家賃60万、大変ですね。
    しかも年間5000万位の収入。
    存分に儲けちゃってください。

    「あなたとは違うんです!」by F

  86. 1027 匿名さん 2009/03/15 12:07:00

    >>1024
    ローン金額は良いけど、貯金110万が心配。
    不動産購入絡みの諸費用や引越し、家具・家電・カーテン代は別に充分にある事が前提で、さらにローンがはじまっても貯金は計画的に増やしていかないといけない。
    不況で残業代カット等で年収が下がる等になったりすると、親が援助してくれなければ1年でローン引き落としが出来なくなりますよ。

  87. 1028 匿名さん 2009/03/15 12:26:00

    >>1026
    で、あなたは35年固定でローン組んだという訳ですね。良いんじゃないですか?
    頭金ためずに、夢のマイホーム、広い家で気持ちいい~という感想で良かったじゃない。おめでとう。

    >ちなみに9万/月で1%固定なら約3200万、3%固定なら2300万借りれますね。
    >それで買える物件にすればいいだけ。

    1%固定って何のことかわかりませんがここは無謀なローンスレですよ。
    年収に合わない多額なローンを組む人が相談に来るから
    「もっと頭金を貯めてから」とか、「物件額を下げましょう」というアドバイスがあるんです。
    あなたは「賃貸に住んで貯金するのも、ローン払うのも生活レベルは一緒だから、家賃払いながら頭金貯金するより早くローンで家を建てた方が良い」が持論ですが、ローンが2300万程で片付くような人ばかりではないです。
    世の中は、年収も地価も物件価格もそれぞれ違うのですから、自分基準で全て片付けないで下さい。

  88. 1029 1026 2009/03/15 12:38:00

    >>1028
    やっぱり1%固定って突っ込まれると思ったよ!
    もし変動金利がずーっと1%固定だったらって修正しておいてね。
    まあ、そんなのないけど。親ローンくらいか。

    で、2300万で片付かないから無謀なローンになるんじゃないの?

    >「物件額を下げましょう」というアドバイスがあるんです。

    ??
    だから、2300万程度で買える物件にすればいいって書いたんだけど、何か気に触った?

    アドバイスしちゃダメなんだね。

  89. 1030 匿名さん 2009/03/15 12:46:00

    1028の方はきっと無謀なローン組んで後悔しちゃった方ですよ。そっとしてあげよう。

  90. 1031 匿名さん 2009/03/15 12:55:00

    1027さん
    ありがとうございました。
    頑張って貯金します。

  91. 1032 購入検討中さん 2009/03/15 13:00:00

    やはりローンが年収の4倍超えてて無謀でしょうか?
    現在の賃貸が3LDK65㎡で手狭でもあり、近所の新築マンションでも
    5千万円台ということもあり、一戸建てを購入したいんですが...
    受験近いし、定年近いしでもう一家で家を買うチャンスは少ないと
    感じております。史上最大の住宅ローン減税なんて焼け石に水か。

    ■世帯年収
     本人 1000万円
     配偶者 60万円(パート)
    ■家族構成 ※要年齢
     本人  45歳
     配偶者 45歳
     子供1 14歳
    子供2 12歳
    ■物件価格(諸々総額)
     6000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 4500万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・車のローン(なし)
     ・親からの援助0万円

  92. 1033 匿名さん 2009/03/15 13:12:00

    >>1029

    >だから、2300万程度で買える物件にすればいいって書いたんだけど、何か気に触った?
    >アドバイスしちゃダメなんだね。

    いや、それより誰に対するアドバイスなんですか?
    アドバイスっていうのはまずは相談者の事例があり、そのローン額や年収額に対するものがアドバイスでしょ?
    あなたの2300万35年固定って、自分のローンの自画自賛なだけじゃないですか?
    前回は「みんな賃貸に住んで自己資金ためればいいじゃない~!」で
    今回は>なんでみんな繰り上げかなぁ?そんなに繰上げに必死になって楽しいの?
    だけど、いつも自分のローン基準でアドバイスにも何にもなってない、はっきりいって幼稚。

    でも今の政府の方針も、フラットで借りる人は頭金〇でもOKにしようという事らしいので
    あなたの「自己資金も貯めなくても良い、繰り上げしなくてもよいように、定年までの年数での長期固定で、月々8~9万の支払い額におさまる程度の借り入れで、マンションはだめ、戸建てならOK」というアドバイスは、無謀なローンを考えている人には良いんじゃないですか?

    25歳の人なら35年固定で3%2300万、
    30歳の人なら30年固定月々9万の支払額だと2100万(3%)
    35歳なら25年9万支払額だと1900万(3%)、ものすごくきついハードルですけど。
    どんどんここでアドバイスやればいいのではないでしょうか?

    アドバイスというのは相談者に対するものですけれど、ローン金額があなたの条件に合っている人なら良いですが
    東京のマンションを購入する人のように、物件価格が高い人に対してはどうなるんでしょうか?
    35年固定2300万のローンでは足りない人はどうするんですか?

    あと、私5000万の所有物件を持っているという人とは別人ですよ。なぜ混同されたのか意味わかりませんけど。

  93. 1034 1029 2009/03/15 13:27:00

    >>1033
    ヒステリック起こすな。
    なぜ混同されたかわかりませんって、「匿名さん」で書いている以上混同されてもしかたないだろ!?
    そのへんの主婦がだんなに相手にされずに時間つぶしかね?
    夜の仕事にでも出て、ローン早く返したら?

    こんなことで言い合っていることがすれ違いだよ。自分はもうやめるよ。さよなら。

  94. 1035 匿名さん 2009/03/15 13:35:00

    1032さん
    会社員ですか?
    自営業ですか?
    定年過ぎても嘱託とかで、年金もらうまで働けますか?
    退職金はいくらぐらいと思われますか?
    金利はフラットをお考えですか?

    年齢が高いので、単純に4倍とかいう前にちょっと苦しいですね。退職金を宛てにしなければ、変動15年とすると月々32万(ボーナスなし)くらいですかね。子供さんも大きいから、お金がかかる時期が近いですよね。学資の積立されてますか?条件によってかなり違ってくると思われます。
    でも自分なら、後1000万下を考えます。

  95. 1036 1029 2009/03/15 13:44:00

    >>1033
    やっぱり一言だけ。
    よっぽど大変なローン組んじゃったんだね。

    ちなみにそこまで言うなら、なぜ月9万にこだわる?
    年収3000万くらいあれば、月50万でも返せるでしょ。
    自分の収入にあった物件を購入すれば良し。それでいいじゃん。
    都内じゃ高くて無理とか言うなら、もっと高収入になるか、郊外の通勤2時間とかの物件にすればいい話。
    「2300万で足らない」ではなく、自分の収入に見合った固定金利で返せるだけの金額設定をする(実際は変動で借りても良し)か、自分の収入アップをするしかないってこと。
    頭金なしで5000万の物件がほしけりゃ、最低でも年収1200万くらいは稼げよってこと。

    物分かりが悪くて困るね。

  96. 1037 匿名さん 2009/03/15 13:49:00

    借り入れ金額のストレスを感じずに、
    「月9万だけ払ってればいい。」なんて考えの人は、
    米国のサブプライムローン破産者と何ら変わらない。

    たしかに、物件価格が上昇している限り、
    サブプライムローン破産者も「年9万だけ払ってればいい。」
    という考えで正しかったわけ。

    でも状況が変わると、即破産なわけ。

    今後35年間には、家族にも国家にも色んなドラマがあるわけ。

    月9万円のローンもそう。環境が変わらなければなんら問題がない。
    しかし、変わらない環境などありえない。

    たとえば、あと15年で日本の人口は10%減る。
    老人人口が倍になる。人口の1/3が老人。

    これだけ見ても、次の15年は今までの15年とは比較にならないし、
    企業のあり方も雇用のあり方も物価も全てが変化しているだろう。

  97. 1038 匿名さん 2009/03/15 13:52:00

    みんなローンをやめて現金で買おう!

  98. 1039 匿名さん 2009/03/15 13:57:00

    >>1036
    やっぱり建築会社の現場の人って…

    9万っていうのはあなたの言い分でしょ?
    1017に書いているではないですか?

    私はここで自分の家のローンを自画自賛していませんがすべてにピント外れ。
    うちの事は心配しなくて結構です(いったい何をどう読みとったのやらサッパリ…)
    明日の現場の仕事に差し支えたら困るから早く寝たほうがいいですよ。
    周囲の人も、こんな2人のやり取り、失笑して誰も絡んできませんもの。
    あなたは自分のマイホームと自分のローンを自画自賛するのはいいけどこのスレには不向き。
    賃貸に住んで頭金を貯金するのも、繰り上げするのもその人の人生なんだから、
    ここで茶化すような幼稚なことはやめたほうがいいです。

  99. 1040 匿名さん 2009/03/15 14:03:00

    1000超えたので、次スレ(No11)に移行してください。
    あとスレの趣旨と関係ない話はご遠慮ください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/

  100. 1041 匿名さん 2009/03/15 15:12:00

    >でも今の政府の方針も、フラットで借りる人は頭金〇でもOKにしようという事らしいので
    あなたの「自己資金も貯めなくても良い、繰り上げしなくてもよいように、定年までの年数での長期固定で、月々8~9万の支払い額におさまる程度の借り入れで、マンションはだめ、戸建てならOK」というアドバイスは、無謀なローンを考えている人には良いんじゃないですか?


    政府は、不動産売買が活況になってくれればいいだけでしょ。
    5年後に自己破産する人が増えるかもしれないことよりも、目先の1年の景気回復を優先させたいだけ。
    頭金なしでもOKなんて、アホすぎる。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ミオカステーロ鵠沼海岸
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸