住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2009-04-21 18:37:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その10

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/

[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ千葉蘇我
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その10

  1. 802 匿名さん 2009/03/10 13:04:00

    801さん
    もしよろしければ、ローンの返済計画と残債を教えて下さいませ

  2. 803 匿名さん 2009/03/10 14:05:00

    40歳でその状態ってのは正直チャレンジジョイですね…
    今は良いかもしれませんが老後が心配です。

  3. 804 匿名さん 2009/03/10 14:53:00

    >>803
    もしよろしければ
    あなたの現在の住まい(賃貸or持ち家)
    ローン残額(あれば)
    老後の計画

    を教えてください

  4. 805 購入検討中 2009/03/10 16:14:00

    初めてマンション購入を検討しています。皆様にアドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

    ■本人 31歳(会社員)
    妻 30歳(専業主婦) 子供1人 5月出産予定
    ■年収 800万円

    ■昇級あり 5年後1000万

    ■物件価格 5100万円
    ■借入れ 4600万円
     変動金利0、875%35年
     (全期間1、6%優遇)

    ■頭金 500万円
     諸経費 250万円

    ■貯蓄 投信で420万円 (現在価値300万円)
    やはり無謀でしょうか??物件はかなり気に入っているので、頑張って繰上返済しようと思っているのですが・・・。

  5. 806 購入検討中さん 2009/03/10 17:10:00

    >805
    今から2年半ほどまえの2006年秋、
    同じような年収(当時800万、2年後1000万見通し。実際、2008年はその通り。)で
    同じような額のローン(4500万。)を組む前提で、
    同じような家族状況(2007年冬出産)で、
    とあるマンション(2008年引渡し)で、
    気に入った部屋の抽選まで当たりましたが、
    やはりローン負担の重さから、踏み切れませんでした。見送り。

    当時、金利は今よりは先高感あったので、もう少し高い金利前提で
    年間返済額を見ていましたが、さすがに、4600万ものローンで、
    全額変動は、ひとたび金利が上昇基調に入ったときに、たとえ
    年収1000万あっても、結構厳しいのではと思います。。

  6. 807 803 2009/03/10 17:17:00

    >>804
    うちは普通ですよ。
    自分:28歳
    嫁 :25歳(専業主婦)
    子供3人(6歳 5歳 3歳)
    年収650万円
    持ち家(去年購入)
    物件価格:3600万円
    自己資金:500万円
    ローン:3100万円
    購入後の貯蓄:500万円

    今会社で積み立ててる定期が来年4月で400万円の満期になるので全部繰り上げ返済にあてる予定です。
    威張れるとこはまったくないけどまだ若いし頑張って返していきますよ。
    801さんよりは良いとは思いますが。

  7. 808 匿名さん 2009/03/10 18:32:00

    >>805

    年収からいうと高すぎです。
    今1000万の年収がある人でも、4600万は高すぎですね。

  8. 809 通りすがりさん 2009/03/10 22:15:00

    >>808

    高すぎ、とはどんな基準ですかね?

    年収の4倍以上だから、とかですか?

  9. 810 匿名さん 2009/03/10 22:48:00

    >>805

    年収800万で、小さい子ども二人、専業主婦家庭だったら、税金もそれほどきつくないでしょうが、

    年収1000万になると、児童手当もなくなり、税金もドンと上がり、大変になりますよ。
    マンションも5年の固定資産税は軽減措置がなくなって、上昇します。
    うちは3月から6月まで税金の支払いが大変です。

    年収1000万もらって、どれだけ貯蓄に回せるか、そこをポイントに考えたほうがいいと思います。
    いざとなれば、売ればいいと言う人がいますけど、思うような値段では売れないし、売れたあとグレードダウンさせるのは辛いですよ。

    今の計画じゃ、年収がそこそこ多いけど、マンションが高額すぎて、結局生活レベルは節約を強制されるでしょう。
    貯金をしないつもりなら、食べるのに困らない程度に暮らせるかんじじゃないですかね・・・

    繰り上げなんて思うほどできませんし、あまり頑張りすぎないほうがいいと思いますね。

  10. 811 匿名さん 2009/03/11 00:03:00

    >805さん

    10年後に残債が半分(2300万)になる目処が立つならいいのでは?

    1人目の子供の年齢や車の有無等の状況がわかりませんが、「車なし&1人目の子供が幼稚園前」なら子供2人でも、年200万くらいは繰上げできるでしょうから、なんとかなるのではないでしょうか?

  11. 812 匿名さん 2009/03/11 00:47:00

    >>809

    高すぎとは、変動だから「繰り上げで頑張る」をアテにしてもローンが大きすぎて博打だという事です。
    頑張るという繰り上げが、税込み年収800万ではしれている。
    1000万になったからといって、繰り上げできる金額が更に200万増える訳ではありません。

  12. 813 匿名さん 2009/03/11 01:31:00

    ↑そのとおり

    収入が増えれば、それだけ子どもにも習い事などをさせてあげたいと思うかもしれず・・・

    レジャー費、食費、習い事代、電化製品・・・と、少しずつグレードアップしてしまいがちです。
    それらを低く抑えて、そして貯金もできて、ローンや税金の支払いもやっていけるなら、購入すればいいと思いますけど。

    どうせ旦那さんは寝に帰るぐらいなんだから。

  13. 814 匿名さん 2009/03/11 01:31:00

    ウチはこんな感じです。どうでしょうか・・。

    ■世帯年収
     本人 600万円
     配偶者 専業主婦
    ■家族構成
     本人 29歳
     配偶者 30歳
     子供2 1歳 4歳
    ■物件価格
     4300万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 850万円
     ・借入 3450万円
    ■貯蓄
     270万円(諸費用払い後)
    ■昇給見込み
     有り(昇格すると一気に年収アップにつながる平均1000万)
    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・子供二人が小学校に入園してから妻はパートに出たいと言っていますが
     (その時は36歳なのでパート探しも大変かもです)
     ・中古マンション(管理費などで月26000円、変動で組むと月々ローン+管理費で10万、ボーナス15万)

  14. 815 匿名さん 2009/03/11 01:46:00

    どうしても欲しいなら、頑張ればいいんじゃない?

    節約雑誌で紹介されている節約生活を何十年も続けられれば・・・

    年収1000万になって、その収入が続くのならば、大丈夫じゃないかというレベルだと思われますが・・

  15. 816 匿名さん 2009/03/11 02:59:00

    >>813
    >収入が増えれば、それだけ子どもにも習い事などをさせてあげたいと思うかもしれず・・・

    支出も子どもの成長に連れふえていくけれど、何より年収800万から1000万になって1番増えた~と実感するのは「税金・社会保険」

    額面200万あがったら手取りが200万増えるようなら悩みは無いけどね~。

  16. 817 購入検討中さん 2009/03/11 03:15:00

    805で相談させていただいた者です。皆様、ご回答ありがとうございます!
    補足なのですが、車はマンション購入のために売却済(あまり使っていなかったので・・)です。
    また、会社から家賃補助として月4万円支給されます。
    親からの援助は今後あるかもしれませんが、現在は想定していません。
    もともとは6000万円超で販売していたのですが、前の人がローン審査が通らず
    契約キャンセルになった住戸なので、不動産屋もかなり頑張ってくれているとは思います。
    とても気に入っている物件で、今週末最終値段交渉なのですが、あきらめられるかどうか・・・
    皆様のご意見を聞いて、冷静に判断しなくてはと思いました。

  17. 818 匿名さん 2009/03/11 03:33:00

    みんなチャレンジャーだねぇ・・・
    おいらなんか年収の3倍のローン(3000万)で限界だと思ってるけど。

    年収の4倍も5倍もローン組んじゃったら
    それこそ住宅ローンのために働いてるって感じになるんじゃないの?
    ローンは年収の5倍までならOKなんて
    不動産業界と金融業界の営業戦略として造られたまやかしの基準のような気がするけどなぁ。

  18. 819 匿名さん 2009/03/11 03:53:00

    >>805

    6000万で販売していて、お得感があるかもしれないけど、冷静に判断すべきだね。

    うちは、家賃補助3万、扶養手当6万ほどで年収900万ちょっとあるけど、貯金をある程度しようと決めているから、けっこうカツカツな暮らしぶりだよ。
    ローンは一括返済ぐらいは貯まったんだけど。

    正直、そこまで家にお金をつぎ込める勇気があるのが羨ましい気もしますね。

  19. 820 匿名さん 2009/03/11 03:55:00

    ですよね~。
    年収の3倍は余裕で、4倍は普通で、5倍はキツイ、6倍は地獄

  20. 821 入居済み 2009/03/11 04:43:00

    みんな良い家に住んでいないんですね。
    年収たくさんあるのにかわいそう。
    ローン組まなくても、同じ広さの賃貸借りようとしたら、大体ローンとほぼ同じ賃料払わなきゃいけないのにね。
    現金一括もしくは年収の3倍以内のローンで買うために、貯金頑張ってください。それまで賃貸で我慢してね。
    ローンの金利と賃料って誰も引き合いに出さないけど、どちらがお得かな?

  21. 822 匿名さん 2009/03/11 05:01:00

    賃貸なら 賃料のみですが
    自己所有なら ローンの金利の他、管理費、建物の修繕費、固定資産税、都市計画税
           賃貸なら大家負担で直してもらえる住居内の設備費用
    なんてくらいで比較が必要では?

    自己所有をすることによって賃貸では不要だった負担も加算して比較だと思う
    そうすると、意外と賃貸でも損がないように思う。

  22. 823 匿名さん 2009/03/11 05:16:00

    賃貸だって地域による。田舎の家賃が安い地域なら一生賃貸でも構わないだろうけど、地域によっては家賃が高いし、うちは賃貸で12年住んで、3年前に無謀なローン(年収5倍)組んで戸建てを買ったけど、断然賃貸時より広いし、家賃だって今のローンより大きかった。子供が増えてだんだん手狭になって2DK~3DK~3LDKへと4回引っ越し、家賃も8万~12万へアップしていった。数回の引っ越しでいくらお金かかっただろう・・・数年早くローン組んでたらもう半分くらい返せていたかもって思うと悔しい。いくら無謀なローンでも、賃貸なんてお金をどぶに捨てるようなもの。たとえこの先金利が上がって支払いが大きくなっても後悔はしないです。もしものことがあったら団信があるし、賃貸で死んじゃっても家賃はそのまま、家族は途方に暮れる。修繕費用に固定資産税、そんなものは大したことない。賃貸だって出るときは修繕費用取られるしね。

  23. 824 匿名さん 2009/03/11 05:42:00

    賃貸は損ではありませんよ。

    むしろ、頭金が少なくて、年収の何倍ものレバレッジをかけてローンを組んでも、
    35年後の資産価値は、大幅目減りしていますよね。

    負の財産ともいいます。固定資産税、ローン金利・・・
    35年後に払い終わったところで、5000万のマンションの資産価値は半分ぐらいでしょうか。もっとひどいかも。

    所有するか、賃貸で選択するかは、その人のライフスタイル次第でしょう。
    いろんなところに住みたい人は、賃貸でいいですよ。
    自分の家を買うことで、満足や安心感が得られるならば、大借金だけど、それもまた人生ですよ。

    逆に言えば、団信がなければ、買えませんよね。

  24. 825 匿名さん 2009/03/11 05:48:00

    賃貸も持ち家もお金はかかるので、転勤が無く自分の家が欲しい人は買って正解だと思うのですが。賃貸が損な部分もあるし持ち家が損な部分もあります。私は貯金をがっちり貯めてから家を買うとなると子ども達が大きくなってしまうので貯めないまま購入しました。お金を貯めないで良かったと思います。いろんな経験が出来て良かったです。今は楽しみながら節約してるし家族が幸せならお金をつかわなくて平気です。見栄やプライドを気にしなかったら楽です。

  25. 826 匿名さん 2009/03/11 05:54:00

    いや、普通は貯めておくのがいいでしょ。
    子どもにも貯めろって教えるけど。見栄とかプライドじゃなく

    うちは使わないけど、やっぱ貯めておくのがいいと思う。
    貧乏な経験は大学と、単身生活で満喫しているし、家族のためにも、お金があるほうが絶対いいと思うけど

  26. 827 821 2009/03/11 06:14:00

    >>822
    ローンの金利の他
    管理費 ⇒ 戸建なら不要。
    建物の修繕費 ⇒ ほとんど修繕費がかからないような仕様にすれば良し。
             ボイラー(電気温水器)くらいは壊れるかもしれないが、家電と思えば良し。
    固定資産税、都市計画税 ⇒ これは月2万くらい上乗せでいいですかね?

    これをトータルでひっくるめても、ローン金額と、新築の家と同レベルの賃貸を比べたらほぼ一緒でしょう?


    ちなみに賃貸だと、世帯主が死んだら残された家族は家賃を一生払わないとね、というリスクもありますよ。
    家を購入すればそのリスクはまずなくなります。

    ひとそれぞれライフスタイルによりますね。

  27. 828 匿名さん 2009/03/11 06:30:00

    地震で住めなくなったら、持ち家はかなり最悪ですよ。ローンが終わっていればいいけど・・・。マンションはもっと最悪ですよ。ローンが残っていて、住めないので売れず、立替えになり、さらにローン上乗せという人を知ってます。芦屋浜に住んでました。年収2000万くらいだけど、自己破産したいくらい借金増えた、と言ってました。

  28. 829 匿名さん 2009/03/11 06:43:00

    見栄やプライドを捨てられなかったから、節約してるんじゃないですか?

  29. 830 匿名さん 2009/03/11 06:46:00

    827さん
    ライフスタイルによると思いますね。
    これみると、所有するなら戸建かな~。
    マンションだと、世帯主が死んでローンなくても、
    管理費はかかるし、建物が古いと修繕金が結構たかくなるし
    (徐々に上昇、さらに初期計画によっては5-10年で一括金とられる)
    今は利便性重視でマンションだけど、
    戸建てを無謀でないローンで買えるようにがんばらないと。

  30. 831 匿名さん 2009/03/11 06:48:00

    >>821
    いかにも業者の発想ですね。
    >ローン組まなくても、同じ広さの賃貸借りようとしたら、大体ローンとほぼ同じ賃料払わなきゃいけないのにね。

    ローンとほぼ同じ賃料とは限らない。
    地方在住の人もいるし、社宅の人、同居の人、住宅家賃補助が出る人、さまざまです。

    年収だって400万程度の人から1千何百万と、同じサラリーマンでもかなり違う。
    貯金しなくても親の援助で頭金ができる人だっているんだから、賃貸で貯金と、低金利の変動ローンを比べてもしかたない。

    結局は、購入検討物件が出たときの、年収、自己資金額、物件価格、住宅ローン額、手元残貯金、家族構成、年齢などで個々に判断するしかない。

  31. 832 匿名さん 2009/03/11 07:31:00

    >>828

    住めなくなるぐらいの地震が来たら賃貸だってかなり悲惨です。
    私も震災経験者です。
    知人は賃貸でした。
    倒壊したので取り壊すために住む所を追い出されました。知人宅を転々と居候し、その間、賃貸を探そうにも
    倒壊せずに生き残った賃貸はものすごく賃貸が高騰し、ぼったくり価格となっていました。
    収入があるため仮設住宅には入れず。
    その間何度も転居を繰り返し、使った費用と気苦労はかなりだと言っています。

  32. 833 821 2009/03/11 09:21:00

    >>831
    >地方在住の人もいるし、社宅の人、同居の人、住宅家賃補助が出る人

    上記で賃貸の人はどれですか??

    ちなみに施工会社の現場の者です。不動産業じゃありませんのであしからず。
    金額も大事だけど、どれだけ品質がよくリーズナブルな材料を選定し、いい施工が出来るかって重要ですよ。

    1月に竣工して戸建に住んでますけど、広くていいですね。
    外観もいいですけど、中も相当凝ったので、リビングで安らぎのひとときを満喫してます。

    >結局は、購入検討物件が出たときの、年収、自己資金額、物件価格、住宅ローン額、手元残貯金、家族構成、年齢などで個々に判断するしかない。

    まったくもってその通りです。
    ただ、それではみんな自分で調べて勝手に判断しなよといっているのと変わらない気がしますけど。

  33. 834 匿名さん 2009/03/11 09:22:00

    買うか賃貸かは、若いうちなら選択できる。
    でも、老人に貸してもいいという賃貸大家は少ない。

  34. 835 匿名さん 2009/03/11 09:25:00

    年を取ったら都営住宅、死ぬ間際には老人ホームという選択はあるかと。

  35. 836 匿名さん 2009/03/11 09:33:00

    >都営住宅

    その時点で申請の条件がOKになり、
    かつ10倍以上の確率に当選することを祈ってます。

  36. 837 匿名さん 2009/03/11 09:53:00

    このスレは、誰かが常識的な回答をすると、すぐに、
    否定しまくる人(銀行とデベの回し者?)が集まりますね。

    都営住宅も、民間の賃貸も入居者は減っているし、
    今後も減るはずです。

    なぜなら、この国の人口が劇的なスピードで減ってるし、
    それに反して過去数年のマンション建築ブームで供給が
    爆発的なスピードで伸びたため供給過剰なのです。

    これは、曲がりなりにも人口が増えているアメリカとは
    まったく違って、将来の地価や不動産価値の下落は
    運命づけられていると言っても過言ではありません。

    働く必要がなくなれば、住む場所を自由に選べる訳ですから、
    都会の不動産を売って老後は郊外や田舎で過ごすという人も
    増えてきていますが、この不況でその物件も売り時を逃して
    売れなくなっています。

    賃貸も悲惨です。(アパマン、エイブルの株価をご覧下さい。)
    賃料の値下がりは必至です。

    元々、賃貸に比べ、現金購入者でも元をとることが難しかった
    マンション購入は、今では元をとることは絶対に不可能になっています。
    ただし、ペットを飼ってる人や自分の所有している物件に住みたい人、
    その他こだわりがある人は購入せざるを得ないかもしれませんが。

  37. 838 匿名さん 2009/03/11 10:03:00

    そう、人それぞれですよ

    戸建ても魅力的だけど、防犯が気になりますしね。
    老人になると、維持管理が面倒なのもわかります。

    マンションは管理費・修繕費・駐車場代がいるのですが、セキュリティーの面では安心な部分もある。
    ゴミ出し当番の出番はないけど、理事会はある。

    私は自分の子どもの騒音が気になるので、マンションだけど、下に住居がない部屋・角部屋に住んでますが・・。
    戸建ても住みたいけど、マンションも気楽でいいかなぁというところです。
    こちら大阪郊外ですが、2000万を切る新築戸建てもチラホラ出ているので、気になっています。

  38. 839 匿名さん 2009/03/11 10:06:00

    アパマンは不動産投資バブルで失敗したからですよ・・・
    賃貸手数料は比較的安定していますから・・・

  39. 840 匿名さん 2009/03/11 10:07:00

    825です。私は見栄もプライドも、もともと無いですよ。お金を貯められなかったのでは無く貯めなかったんです。身内に守銭奴が居て3回離婚してるので、お金に細かくなることに抵抗がありました。今はちゃんと節約してるし、旦那の収入も問題ないです。これからも頑張ります。

  40. 841 匿名さん 2009/03/11 10:11:00

    >都営住宅も、今後も減るはずです。

    倍率見るとどーなの?と思うけど。
    これからは逆に高齢化で増える気もするけど。

    >この国の人口が劇的なスピードで減ってるし、

    東京都の人口は昨年より増えてますが。


    あなたの持論も強ち間違っちゃいないと思うけど、
    買っておけば、地価が下落したからって住むとこ無くなるわけじゃないし、
    売れなきゃそれでもいいし、
    もう、元を取ろうなんて意気込みでマンション買う人いないと思うけど。

    一見まともに見えるあなたのロジックは、買う人にとって実はどーでもいい事なんじゃない?

    まぁ、無謀なローンを組むのはどうかと思うけどね。

  41. 842 匿名さん 2009/03/11 10:16:00

    老人ホームも年金の範囲で賄える特養は介護度4以上ないと実質門前払いだよ!仮に介護度4以上ある人でも数年待ちは当たり前だし。
    老健は入りやすいけど、一年で退所勧告があるからなぁ

  42. 843 匿名さん 2009/03/11 10:23:00

    >このスレは、誰かが常識的な回答をすると、すぐに、
    >否定しまくる人(銀行とデベの回し者?)が集まりますね。

    常識的な回答するのが賃貸する人で、
    否定するのが銀行orデベの回し者、

    と言う構図でしか物を見られない了見の狭さは、反省した方がいいと思うよ。

  43. 844 匿名さん 2009/03/11 10:43:00

    >>833

    >>地方在住の人もいるし、社宅の人、同居の人、住宅家賃補助が出る人
    >上記で賃貸の人はどれですか??
    なぜ分からないか理解に苦しみますが・・・

    家賃を払いながら自己資金がたまるまで住む…という点では、同居の人以外、地方在住の人間(すなわち家賃が安い人、5~6万でありますからね)、社宅の人(社宅の人も安いとはいえ家賃を支払い購入を夢見て自己資金を貯金しています)、住宅補助が出る人(賃貸にすみつつ全額家賃を払わず会社から補助が出る人)です。
    同居の人でも、同居(という悪条件)を受け入れて親に家賃を支払いつつ貯金している人もいるかもしれません。

    あなたは業者といっても、施工会社の現場の方でしたか?
    やはり住宅関係の人間でしたね。

    みなよい家に住んでいないというのはどこからの発想かわかりませんが・・・
    私も建築家設計と監理、工務店に施工をお願いして良い家を建てておりますよ。

    不動産を購入する以前は人はいろんな形態で家賃を払って住んでいます。
    家賃とローンがほぼ同じという人ばかりではないのに、姿の見えない世間の人に対して変な内容ですね。

    >みんな良い家に住んでいないんですね。
    >年収たくさんあるのにかわいそう。
    >ローン組まなくても、同じ広さの賃貸借りようとしたら、大体ローンとほぼ同じ賃料払わなきゃいけないのにね。
    >現金一括もしくは年収の3倍以内のローンで買うために、貯金頑張ってください。それまで賃貸で我慢してね。
    >ローンの金利と賃料って誰も引き合いに出さないけど、どちらがお得かな?

  44. 845 匿名さん 2009/03/11 10:43:00

    >>843

    >常識的な回答するのが賃貸する人

    ??誰もそんな事を言ってませんよね。

    年収に対して無謀なローンかどうか聞きに来ている人は、
    少なくとも・・・

    「こんな時に買って大丈夫かな?」
    「ローンを組んで破産せずに払って行けるかな?」
    ぐらいの不安要素は
    かかえているわけですから、それに対して・・・

    「賃貸じゃなくて買った方がいいよ、絶対にハッピーになるから。」
    的な発言で購入を煽る必要はないでしょう。

  45. 846 匿名さん 2009/03/11 10:59:00

    >>845

    まぁ実際、建築会社の人間が

    「みんな良い家に住んでいないんですね 自分の家は広くて気持ちいいですよ。
    せいぜい自己資金が貯まるまで、ローンと同額の家賃払いながら賃貸で我慢してね。」
    みたいに煽ってから流れかわりましたから。

  46. 847 匿名さん 2009/03/11 11:53:00

    825さんは、参考にならないね。
    守銭奴で3回離婚したとか、それは性格の問題でしょ。

    家族を守るために、必要なお金を貯金している人もいるんだから・・・。
    貯めなかったというのは、やっぱり貯められないタイプだったってことでしょ。
    無謀なローンのリスキーな部分を、正当化しているだけだと思う。

  47. 848 821 2009/03/11 12:38:00

    煽ったつもりはないんですが。
    子供ができたらやっぱりマイホームってみんなの夢じゃないですか?
    頭金がほとんど無しで、年収の4倍以上が無謀と書き込む人が多いけど、20代後半で結婚、子供を授かり、親からの資金援助がそれほどなく、すべて自己資金で自立して頑張っている方で、貯金が数千万もあるひとってどれくらいいるんだろう?
    賃貸で貯金のために切り詰めた生活をして子供がある程度大きくなるまで我慢するより、家族が増えて必要に迫られたら、多少無謀でもローン組んだほうがいいのになと思いました。
    その間の賃貸暮らしとマイホーム暮らしで、トータルでみるとどっちがいいのかな?
    自分は後者を選んで良かったと思い、みなさんにも薦めたいだけです。

    ちなみにこんな匿名掲示板で購入を煽って、業者は得するの?

  48. 849 匿名さん 2009/03/11 12:59:00

    ・・・頭金ないなら安いのを買えばいいのに。そんなに無理していいお家に住まなくても・・・。自分はほどほどで買える家で、趣味を楽しみ、子供にもそれなりにお金をかけたいと思います。

  49. 850 匿名さん 2009/03/11 13:45:00

    >>821

    マイホームは夢ですか?夢な部分も確かにあります。
    だけど、現実的に生活と強く関わっているし、大事なものだからこそ、
    金銭計画も、設計などもしっかり計画を立てるんじゃないですか?

    せっかく手に入れたものを、いい加減な返済計画で手放すのは怖いし悔しいじゃないですか?

    あなたは手に入れただけで、まだ支払いもはじまったばかり。
    不況で給料が下がるという事はありませんか?
    ローンが少々無謀だと、年収が下がった時に、支払いや生活が苦しくなりますよ。
    現にこの掲示板で結婚したばかりでマンションを購入してリストラされたという人のスレがあります。
    あなたはリストラや年収が下がる可能性はゼロかもしれませんが、世の中には、そういう可能性もあるから
    「この年収でこの金額のローンはどうかな」とここで聞いている人もいる。
    そういう質問や回答に対して、あなたがかいた821の文って煽っているとしか思えません。
    もう既に完済しているのならともかく、ローンがはじまったばかり、家を建てただけで何が偉いのかな?
    賃貸に住んで自己資金を貯める事を馬鹿にするようなのって大人としてどうでしょう?

    >その間の賃貸暮らしとマイホーム暮らしで、トータルでみるとどっちがいいのかな?
    だから、賃貸しながら家賃を払ったら貯金が殆どできない人もいれば、年間300万貯金できる人だっているんです。
    5年まって1500万の頭金を貯金して3000万のローンを25年で返すのと、
    今、頭金殆どゼロで3000万のローンを組む、どちらが良いか?
    ローンは同じだとしても物件価格そのものがちがいます。
    今だと3000万の家しか買えない。5年経てば4500万の自分が欲しい家が良い場所に購入できる。
    しかも5年間の家賃がローンなみに高い人もいれば月2万年間24万、5年で120万という人だっているでしょう。120万なら、5年分の利息や固定資産税より安いんじゃないですか?
    こういう条件は人毎に違うのだから、あなたのように「どっちがいいのかな?」なんて質問には誰も答えられないのではないですか?

    >ちなみにこんな匿名掲示板で購入を煽って、業者は得するの?
    ただでさえ売れないのに、不況で収入面が不安だから買い控えム-ドになっているから
    そういう流れに反感を持って嫌味な事を書きたくなるんでしょう。違いますか?

  50. 851 匿名さん 2009/03/11 13:47:00

    サブプライムローンとか、信用バブル崩壊とか言う言葉とは
    このスレは無縁ですか?

    アメリカで国民の借金過多で国が破産寸前に追い詰められ、
    国民が恐怖で顔がひきつってるのに・・・

    >家族が増えて必要に迫られたら、多少無謀でもローン
    >組んだほうがいいのにな

    意図しないタイミングでポコポコ産まれてきたり・・・
    "急に"部屋が狭くなって、必要に迫られたり・・・

    『ご利用は計画的に』ってCMを年中サラ金が流してるけど・・・
    その感覚で住宅ローン組むんですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸