住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2009-04-21 18:37:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その10

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/

[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その10

  1. 602 匿名さん 2009/03/01 07:32:00

    >>597
    >私立お受験
    それって、幼稚園や小学校に入れる時、使う言葉です。
    中学校で「お受験」って変です。

    中学までが義務教育なんだから、親が負担すべき教育費は、上はあと1年、下はあと3年です。
    高校に行きたければ、定時制や通信制に入って、仕事しながら行けばいい。

  2. 603 購入検討中さん 2009/03/01 07:42:00

    >>592
    >今は私立に入れるなら中学からが主流で、高校からとってくれるのは厳しいところが多いです。
    >親は子供が行きたいところに経済的な事情で行かせてあげられないと、子供がかわいそうです。

    高校からとってくれるのが難しい学校の付属中学に行きたいと言う
    小学生はどのよう理由でそう言うのか教えてください。

  3. 604 匿名さん 2009/03/01 07:50:00

    うちは高校もほとんど公立しかないような田舎ですが、400人中150人くらいは国公立大ですよ。5番くらいまでなら京大とかです。私立に入れるのを否定はしないけど、年収的に無理ならそこまでしなくてもいいのではないかと。

  4. 605 匿名さん 2009/03/01 08:06:00

    子どもが私立へ行くか、公立へ行くか分からないけど、どっちでも大丈夫なように用意してあげるのが、親の務めでは?
    どんなに出来る子でも、失敗することだってあるしね。

    祈りますとか、子どものやる気があれば大丈夫とか、それは子どもの問題だけど、親としての経済的責任は放棄せずにコツコツ積み立てておけばいいじゃない?
    それも出来ないようなほど、キツイ住宅ローンを組むことを見直すべきでは?

  5. 606 匿名さん 2009/03/01 08:13:00

    私も、小・中・高と公立で、塾などにも通わずに経済的でしたが、大学は私立大学でしかも県外だったのでかなり親は大変でしたよ。
    それでも、イヤな顔せずに授業料と少ないけど仕送りもしてくれました。

    自分の子どもにも同じようなことをさせてあげたいので、
    義務教育終わったら、あとは知らんぷりっていうのだけは、ちょっと考えられないなぁ。

  6. 607 購入検討中さん 2009/03/01 08:19:00

    マンション購入すべきか迷っています。
    ご教授お願いします。

    ■世帯年収
     本人 650万円
     配偶者 なし
    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 なし(結婚の予定なし)
     子供なし
    ■物件価格
     3950万円
    ■住宅ローン
     ・借入 3950万円 (35年変動)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     ・50万円
    ■昇給見込み
     あり
    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・お金のかかる趣味はなし


    よろしくお願いします!

  7. 608 匿名さん 2009/03/01 08:28:00

    >>607
    その年齢でその年収で、
    しかも車のローンなし、お金のかかる趣味はなし、なら
    1000万円くらい貯金があって当然と思いますが、
    なぜ貯金がほとんどないのでしょうか。

  8. 609 匿名さん 2009/03/01 08:30:00

    後先、誰に残すのでしょうか?

  9. 610 匿名さん 2009/03/01 10:06:00

    >>607
    借入れは、3000万円位までにしておけば。

  10. 611 592 2009/03/01 10:06:00

    >>603
    >高校からとってくれるのが難しい学校の付属中学に行きたいと言う
    >小学生はどのよう理由でそう言うのか教えてください。
    小学生が言うことではなくて、現実に私立高校に行くのなら、私立学校側が「中学から入ってもらう」よう経営方針をしていることを、まずは親が認識することです。全ての学校がそうということではありませんが、かなり多いですよ。
    「その上で、親が子供に判断を求める」ということです。

  11. 612 匿名さん 2009/03/01 10:20:00

    >>592
    >今は私立への入口が、高校からでなく中学からが普通です。
    >そうなの?そのくらいの年収の夫婦で子供2人なら、ごく普通に受験させて合格すれば通学させていますよ。
    この人は物件3000万の戸建て、地方でしょう。
    地方だと、中学からの私立というのは学校数そのものが少ないです。
    高校は公立優位。すべりどめに私立(割と良い所から底辺私立まで)
    ご主人が20歳の時のお子さんなのでそれほど私立中学から入れるほど教育熱心ではないと思いますけれど。


    >所帯年収550万円って、普通よりも少ないわけではないでしょう。
    あなたにとっては世帯年収550万はそういう認識なんですね。
    私とは年収も、子ども二人を中学から私立に行かせられる年収の下限もかなり違うようです。

  12. 613 匿名さん 2009/03/01 10:30:00

    >>ご主人が20歳の時のお子さんなのでそれほど私立中学から入れるほど教育熱心ではないと思いますけれど
    >>私とは年収も、子ども二人を中学から私立に行かせられる年収の下限もかなり違うようです

    612 何か感じ悪いですよ・・・

  13. 614 592 2009/03/01 10:41:00

    >>612
    >この人は物件3000万の戸建て、地方でしょう。
    首都圏の田舎でもない場所で、このくらいの価格の戸建は、ザラにあるよ。

    うちは21歳と22歳の時の子供だけど、上は中学から、下は高校から私立でした。
    下が高校からになったのは、中学での入試に失敗したから。
    その後、公立大学(別居)と看護学校をそれぞれ卒業しました。

    >子ども二人を中学から私立に行かせられる年収の下限
    そうなの?普段の生活費がどのくらいかで全然違うんじゃない。
    相当無駄使いしているんじゃないの?

  14. 615 匿名さん 2009/03/01 11:12:00

    無謀なローンとは関係ありません。すみません。

    >小学生が言うことではなくて、現実に私立高校に行くのなら、私立学校側が「中学から入ってもらう」よう経営方針をしていることを、まずは親が認識することです。全ての学校がそうということではありませんが、かなり多いですよ。

    私、教育関係の職についていますが、中学から入学してもらうことを経営方針としてしている学校って多いわけではありませんよ。港区なんかの公立小学校だとクラスの半分以上が受験する地域もありますけど、それは、中学の経営方針とはあまり関係ないです。
    生徒数確保のため中学を併設し一貫校として特色を出そうとはしていますが、
    結果高校から入学する生徒がいないと経営ができないところがほとんどです。
    一部有名私学の場合、高校から入学するのは確かに難です。
    ただ付属上がりの生徒の学力低く、高入生のレベルと差がある私学がすごく多いのも事実。
    それと、私の知る限り、中学から私学に行く生徒って、ほとんど親の影響です。
    私は首都圏の私学ならほとんど見てきていますが、素晴らしい学校たくさんあります。
    そういう学校の保護者の方はとても熱心です。
    ただ、私は私学には行かせません。

    だって、無謀なローンを組んじゃったから・・・。
    このスレ見て、ちょっと怖くなってきました・・・。
    参考までに、
    世帯年収600万よりちょっと上。
    転職後半年のため、正確にはわからず・・・。

    夫35歳
    妻35歳、専業主婦
    子供 3歳、0歳

    物件価格4500万(23区内)
    借入3300万
    金利20年固定、2.15%
    車なし。というか免許なし

    残貯金30万

    あ〜あ。みなさんすごい!!

  15. 616 匿名さん 2009/03/01 11:12:00

    ↑まちがい。
    貯金300万です。

  16. 617 592 2009/03/01 11:31:00

    >>615
    返済期間は何年ですか?
    35年返済の20年固定だと、返済額は月額111,874円となります。
    年収が600万円だとしても返済率が22%で、無謀なローンとは思えません。
    (返済期間20年だと、月返済額が169,296円となり、返済率34%で無謀ローンですし、おそらく審査ではねられてしまいます。)

    子供がどこの学校に行くかは、親の懐事情で親が勝手にきめるのではなく、出来るだけ子供の希望をかなえてあげるべきだと私は考えます。

  17. 618 匿名さん 2009/03/01 11:51:00

    親が遊んでいて行かせないなら別としても、苦学して学校に行くのもけして悪いことではないですよ。最近リストラ等で私学の学費滞納が増えているようで、うちはそれが心配です。お恥ずかしい・・・。

  18. 619 匿名さん 2009/03/01 11:59:00

    初めまして 総所得600万の公務員です 新築しようと考えていますがどのくらいが一般てきかわかりません どうかご教示ください 夫35さい 妻 主婦 子ども二人 4さい以下 借入金2700万

  19. 620 匿名さん 2009/03/01 12:10:00

    >>617
    ありがとうございます。
    返済期間は30年です。
    35年返済にしておけばよかったかな・・・。
    なんとなく、ローンを組む時に決めてしまいました。
    ここで、相談すればよかった・・。

    >>子供がどこの学校に行くかは、親の懐事情で親が勝手にきめるのではなく、出来るだけ子供の希望をかなえてあげるべきだと私は考えます。

    僕も考えそのものは同じです。
    ただ、子供は親とか周りの環境がある程度導かない限り、私学に行きたいと言わないのではないかと思っています。教育関係で働いているので、教育の大切さはわかります。
    ただ、私自身高校卒業して就職して、勉強したいことができたので24歳の時に大学に入りました。
    だから、子供がここで○○の勉強したいと言わない限り、公立でいいのではないかな〜。
    と思ってます・・・。

    そうはいっても私の子供が、この私学に行きたい〜〜。なんて言ったら、
    その時はさすがに、私も応援しますよ。

    あ、意見が変わっている・・・。

    すれ違いすみませんでした〜〜。

  20. 621 匿名さん 2009/03/01 12:33:00

    >>592

    >相当無駄使いしているんじゃないの?
    相当無駄使いするから教育費に余裕がないのではなくて、節約しても年収550万なら中学から子ども2人を私立に行かせる余裕はないと思いますが。

    年収550万、手取り400万位ですか?住宅ローンがあって、私立に2人で教育費が100万以上、残りがすべて生活費で使えるとしても(ありえない設定ですが)200万程度なら月割りにして16万、無駄使いできるような金額ではないでしょう。

    年収550万、手取りで400万なら、普通は2人中学から私立に入れるより、ローン、生活費、各種税金、貯金で堅実にしているんじゃないでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸