住宅ローン・保険板「世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-01 19:21:34
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世帯年収700万円以上というスレもあるのですが、700万の方もいれば
夫婦合算で1500万の方もいたりするので、幅を狭めさせていただきました。
世帯主年収ではなく、世帯年収で800万〜1000万という方、
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合などなど、いろいろと
教えてください。

関連スレ
全て
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円〜800万円
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30186/
700万円以上
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30025/
700万円以下
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/

[スレ作成日時]2007-05-06 18:24:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?

  1. 82 購入検討中さん

    はじめまして。

    夫:36歳 年収600万(65歳まで働くつもり)
    妻:35歳 年収300万(子供が成人したら仕事を辞めたい)
    子供:ひとり2歳保育園児(もうひとり欲しい)
    車:なし(今後も持たない予定)

    の共働き家庭です。

    頭金500万、諸費用200万、あわせて700万円で、
    3800万円の新築マンションを購入検討中です。

    3000万円を超えるローンを組んで大丈夫か?!と不安ですが、
    車がないので、維持費や保険や車検にお金がかからないので、
    これくらいのローンを組んでも大丈夫かな・・・とも思ってます。

    でもやはり、夫の収入だけではしんどそうなので、
    妻は当分仕事を辞められそうにないですね。
    万が一、妻か夫どちらかが体を壊したりしたときのことを考えると
    不安ですが、物件はものすごく気に入っているので、
    なんとかなるようにやりくり考えていくしかないかなぁ、と思ってるんですが。

    無謀でしょうか??


    81さん
    >いずれにしても、身の丈にあった暮らしをするのが一番です。

    同感です。
    そう思って、今まで中古を中心に探してきましたが、
    なかなかいいのにめぐり合えず(理想が高いのかもしれません)、
    今回の新築をすごく気に入ってしまって。
    こういう出会い、もう次いつあるかわからないので、買いたい。
    でも、3200万のローン、身の丈にあってないかも(汗)
    でも、周りの友人たちはもっと大胆にローン組んでいて、
    うちはむしろ堅実といわれます。
    でも、このスレ見てると、やっぱり背伸びしすぎような気がしてきました。
    不動産値上がりしてきてるし、金利も上がるし、悩ましいところです。

  2. 83 匿名はん

    >>82
    ご主人の収入で返済可能ですから、大丈夫でしょう。

    お子様が小さい間に貯蓄できる様に家計管理はしっかりしてください。

    がんばって下さい。

  3. 84 匿名さん

    >>80
    海外旅行2回に加え、凄いペースの繰り上げですね。
    45歳に至るまでに年収が凄い勢いでアップしたんでしょうね。

  4. 85 84

    >84
    よく読んでませんでした。繰上げが1,300万かと思ってしまった。
    年200万の通常返済として、繰上げは300万くらいですね。

  5. 86 物件比較中さん

    子供を金かけて私立に通わせても、結局フリーターやニートになってロクに働いてない家庭が知り合いに結構いますよ。
    子供に期待するなんてアホですね。

  6. 87 匿名さん

    >子供に期待するなんてアホ

    とまでは 思わないけど
    これ位の年収で 私立に入れるのは無理があると思います。
    とは言っても 入学予定の公立があまりよくないと 私立も考えざるを得ないのが現実です

    となると 子供が小さい家庭では 私立も視野に入れて家の値段はおさえ目にするのが賢明と思います
    (いくら校区がよい所に家を買ったとしても5年10年先のことまでは分からないので)

    82さんはもうちょっと頭金を貯めてからの方が良いのじゃないかな?って思います。
    奥さんの収入を全部貯蓄に回せば 5年で1500万は貯まる訳ですし。

  7. 88 匿名さん

    >>87さん

    おそらく82さんの奥様の年収300万は、手取り額ではないと思いますよ。
    手取り額で考えれば、およそ220万〜240万ほどであると思います。

    家を買う時には、年収よりも手取り額で考えたほうがいいと思います。
    だって、実際に手元に入ってくるお金は年収の額ではなくで手取りの金額ですから。

  8. 89 入居済み住民さん

    80です。
    5年間の年収のアップは100万程度でした。
    社宅制度があったので購入までは順調に貯金も出来ましたが、購入後はなかなか思うようには貯まりません。
    ここ数年は妻も働いている(フルタイム300万程度)ので、旅行はそのご褒美というか憂さ晴らしのようです。
    子供の進学は、結果から言うと90%の同級生が地元の公立中学に進学し、校舎はともかく?学校の内容も悪くない。
    自分の子供がそれほど際立って出来が良過ぎる、、というような悲劇も起こりませんでした。残念ながら。
    (脱線してすみませんが何かのご参考になれば)

  9. 90 匿名さん

    雑誌「プレジデント」の特集記事では、子供を私立に通わせている
    年収1000万が破綻しやすいそうです。
    子供の学費にお金がかかるだけでなく、
    周りの親の生活レベルに合わせようと背伸びをしてしまうので、
    全ての消費が少し贅沢になるために、
    高収入でも低貯蓄に陥るようですね。
    家の購入も、「娘の学校のお友達を家に呼べるように、
    せめて高級マンションに引っ越しましょうよ」となりがちだとか。

  10. 91 入居済み住民さん

    やはりその場の見栄や虚勢は破綻の元というわけですね。
    勉強になります。
    バランスのとれた生活が一番ですね。
    (まぁそれが何か、というのがこのあたりでは難しいわけですが。。)

  11. 92 契約済みさん

    まあ、年収900万円のひとが、年収600万円の頃の生活できれば、年間に300万円貯金できるのは、誰もが分かっていること。
    しかし、普通、給料なんてのは、自分の意欲が業績につながると、評価されて徐々に昇給していく。
    でも、その意欲ってのは、いろんな意味での上昇志向であり、その上昇志向を支えてるのは、場合によっては、消費意欲であり見栄であり虚勢であったりすることがある。
    だから、昇給したぶん、ある程度消費が増えるのは仕方の無いことかも。

  12. 93 匿名さん

    >>92

    ほんとうにそうですか?
    年収900万と年収600万ではたしかに300万の差があります。
    これが額面での差であって、手取りではないですよね。

    年収が高くなるほど税も多くなると思います。
    そのため、年収300万の差では、手取り300万の差にはならないと思うのですが。

  13. 94 匿名はん

    >>93
    たとえ話ですから、細かいことは良いと思いますが。

    年収900万なら手取りは765万、年収600万で手取りが510万、
    額面の差で年間255万程度は貯金できるでしょう。

    92さんのいう消費意欲や見栄で、実際は200万くらいしか
    貯金できないでしょうね。

  14. 95 入居済み住民さん

    私は子供を私立に通わせたいと思っております。
    理由は私自身中学から私立に通っていて(両親はかなり無理をしていましたが)、結果よかったと思うからです。
    私の母の口癖で人間環境が大事といってました。
    私自身もそのとおりだと思いますし、いい環境にやってくれた
    おかげで今の私があると思っています。

    もちろん友達の家と自分の家を比較したり等、いいことばかりでも
    ありませんでしたが、向上心も持つことにもつながったと思います。

    本人次第でしょうけど、無理をして私立を通わせてもいいこともありますよ!

  15. 96 匿名はん

    >>95
    無理をして私立に通わせることができるなら、通わせれば良い
    です。
    90さんが紹介されているプレジデントの記事は、私立に通わせ
    るのが悪いと言っているのでは無く、年収1000万世帯は、生活
    レベルが見栄で派手になり、破綻しやすいということです。
    子供を私立に行かせるというのも、その見栄の一つと言われて
    いるだけです。

    教育に関する考えは人それぞれですから、他の贅沢を我慢して
    子供に立派な教育を受けさせたいというのも親としてはありで
    しょう。

  16. 97 匿名さん

    このスレを読んでいてかなり不安になったので、ちょっと相談させてください。

    主人44歳、年収950万
    妻36歳、子供2歳一人

    2年前に物件価格4500万 ローン3950万でマンション購入しました。特に今のところ家計が苦しいということはなかったですし、家計をすっかり私(妻)が握っているわけではないので
    わからなかったのですが、かなり無謀だったのでは・・・・と。

    その上将来子供を私立中学に通わせたいのですが、かなり無理そうでしょうか・・・?ローンですらちょっと無謀そうですよね?

  17. 98 匿名はん

    >>97

    家計をご主人が握っておられて、ご主人がどういう返済計画をされて
    いるかを確認された方が良いです。

    収入とローンの額では、普通に生活をしていたらお子様を私立に通わ
    せても大丈夫とは思います。

    ご主人が無駄遣いをしていなければですけど。

  18. 99 ビギナーさん

    高い金だして三流私立行かせてもねぇ。
    みなさん、無駄遣いがお好き。
    ともあれ、どういう経路を辿ろうが、子供にはベストを尽くしてもらうしかない。ベストを尽くせるような環境をつくって、基本的な能力(読み、書き、数的能力)を叩き込むのが親の役目。
    ローンの有無に関わらず、だ。
    まだ、子供は小さいけど、自分の経験からしても、私立に行かせる気は毛頭ない。ちなみに当方は、公立小中高、旧帝大。

  19. 100 匿名はん

    >>99
    旧帝大って、お年は80才以上ですか?

  20. 101 ビギナーさん

    年齢は2進法でいえば、100111だ。
    もちろん、台北や京城ではないよ。

  21. 102 匿名さん

    >>100さん
    99さんではないですが、今も「旧帝大」って呼称は普通に使いますよ。
    ちなみに私は20代後半ですけど。

  22. 103 匿名さん

    その旧帝大にめでたく合格した人もかなりの割合で私立中高一貫教育出身者が多いのですから、無駄遣いではないのでは?
    私立ではなくとも予備校・・・等々教育費はかかりますね。

  23. 104 入居済み住民さん

    私立もやはりひとくくりでなく、「何流」どころか、というのが大きなポイントですね。「とりあえず私立」では、お育ちはよくても金銭感覚がおかしく育つリスクも高そう。。。

  24. 105 匿名さん

    97さん問題なし!

  25. 106 匿名さん

    97です。
    ご返信ありがとうございます。

    主人は、ローンは25年で一応最悪退職金で完済できると考えているようです。でもそうなると老後の資金が・・・
    無駄遣いは特にしてないようですが、ゆとりいっぱいというわけでもなさそうです。
    これから増税、社会保険料のアップとあまり無理はできない
    ですね。。。

  26. 107 匿名はん

    >>106
    2年前は価格、金利とも底でしたから良い時期に買われたと思います。

    退職時の元金残を銀行から送られてきている償還表で確認してください。
    25年ローンですから、67歳までのローンですね。
    60歳定年で、元金残が1400万くらいでしょうか?
    老後の資金が心配なら、住宅ローンを完済せずに退職後に払える額まで
    返済額軽減で繰上返済すれば良いでしょう。
    1000万の繰上返済で月額を5.2万円まで圧縮できます。
    残りの退職金は手元に残せるので、病気など何かあったときに安心です。

    まだ、お子様が小さいので今から将来の教育費と老後の備えのために
    貯金できるように家計管理をしっかりとしてください。
    ご主人に任せっぱなしでなく、奥様も家計をきちんと把握してくださ
    いね。

  27. 108 匿名さん

    旧帝大に通う学生の親の平均年収は1000万です。

  28. 109 匿名はん

    >>108
    平均年収ですから、500万もいれば1500万もいるでしょう。

    うちの隣の息子さんは、高卒で働いているが親の仕事を
    手伝っていて年収は2000万、ポルシェを乗り回している。

  29. 110 匿名

    世帯年収1000万です。私(35歳)650万、妻(36歳)350万

    子供1人(2歳)保育園のため、私の給与はほぼ生活費に
    消えます。妻の給与の手取額が唯一の貯金となりますので、
    毎年+200万貯金しております。自己資金は独身時代から
    貯めた2500万ぐらい。

    戸建を探して半年になりますが、予定金額は当初の4000万
    から5000万へとどんどんあがってきました。
    借入は2500万を上限としているのでこの辺が頭打ちでしょうか。

    このぐらいの年収の人が一番妥協できずに悩んでいるような
    気がしてなりません。6000万払えば見つかりそうですが、
    そこまで家に全てをささげられないので。。。

  30. 111 大手企業サラリーマンさん

    やはり「家」は「箱」でしかなく大切なのは家族がどう暮らすかだと思います。
    私(39歳)は年収850万、家族は妻(専業主婦)と子供(2歳)で、3700万のマンションを購入しました。
    援助は無く、共働き時代に貯めたお金を頭金としローンは15年・1300万にしました。
    5年以内には完済するつもりです。
    この先、どうなるかわかりませんからね。

  31. 112 匿名さん

    うちは 妻・夫ともに36歳 子供一人
    800 150で1000万です
    資産は私(妻)がまあまあ運用上手なため4000万ほどです

    次男・次女で相続は期待できないですし
    妻が専業になる可能性も考えて予算5000万で探しています。
    上を見ればきりないですが 家ばかりでなく日々の生活にゆとりが欲しいので 予算厳守で探すつもりです
    (見つかれなければ賃貸続行で。)

    ローン1000万は親から借りる予定です。

  32. 113 SH

    私、34歳 年収700万
    妻、32歳 年収350万
    子供 1歳 

    戸建て5000万
    頭金 1500万

    ローン3500万 ローン2本立てで返済予定。

    皆さん診断お願いします。

  33. 114 匿名さん

    >112
    ずいぶん慎重な方とお見受けしますが、そこまで貯めたのなら
    もう少しがんばって5000万貯まってから購入された方が
    よいのでは?

  34. 115 契約済みさん

    本人 36歳 950万 
    妻  専業主婦
    子供 1歳の双子

    品川区マンション 4800万円
    頭金       2600万円
    ローン      2200万円
    残資金      400〜500万円程度

    もうちょっと物件価格上げてもよかったか?
    でも子供の教育資金考えると不安で・・・親の援助も期待できないし。

  35. 116 匿名さん

    みんな無難だああああ

  36. 117 申込予定さん

    うちも1歳の双子です!!
    一卵性の男の子2人。

    夫 29歳 750万円
    妻 26歳 600万円
    子供 1歳の双子(6年後くらいにもう一人希望)

    物件価格  6000万円
    頭金    2500万円(うち親から1000万)
    ローン   3500万円(夫のみ借り入れ)
    残預金    800万円

    実家は遠いけど、妻はフルタイムでなんとかがんばっています。
    某国家資格があるので、何とかなっています。

    子供は全員中学から私立希望。
    お金の心配はしていませんが、毎日けっこう節約生活しています。
    それにしても保育料高いです。
    毎月2人で10万円。泣。

  37. 118 申込予定さん

    117です。
    世帯年収がスレの範囲を超えていました。
    双子って聞いてついつい・・・
    あしからずです。

  38. 119 賃貸住まいさん

    私 600万39才 妻 400万40才
    子 なし
    貯金 7000万

    物件価格 6500万

    妻が、貯蓄上手でかなりためました。公営住宅 + 住宅手当で
    かなり住宅費が安かったのもありますし。

    でも、貯金全額(諸費用含めると)使うわけにも行かず、現金購入を
    目指していたのに、2000万程度のローンを組むことになりそうです。
    しかも、こんな高額物件は身の丈に合わないような気がします。

    やっぱり、これはあきらめて、4000万程度の物件にしたほうが
    いいですかね。。。

  39. 120 匿名はん

    >>119
    1億の物件では無いし、収入からは身の丈に合わないものでは
    無いでしょう。

    立派な家でも節約と貯蓄を続ければ良いだけです。

  40. 121 匿名さん

    >>113

    貯蓄額が年収くらいあるなら
    大丈夫かな??

    ローン2本立てとは?変動と長期固定ですか?
    1歳の子がお金かかるまでに繰り上げしてください。

  41. 122 匿名さん

    119さん
    いくらの物件をかうかってよりも
    どーしたらそんなに貯金ができるのかを知りたい。
    具体的にやりくり教えてください!参考にしたいです。

  42. 123 ビギナーさん

    皆さん無難すぎ・・・

    当方、4年前に2600万ローンで購入。
    年収850万。一馬力。子供一人。
    途中から繰り上げ返済して、半年後に残債2000万予定。
    このペースで行けばあと8年で完済予定。

    しかし急に広い家が欲しくなりました。

    今の家を売ると2000万の頭金ができて、3500万借り入れ予定。
    (半年後)
    今後妻は働くかもしれないけど、計算には入れない。

    年収850万で3500万の借り入れ・・・
    ちょっとキツイかなぐらいに思っていたけど、このスレ見ると無謀に思えてきた。
    試算では管理費込みで月々13万強、ボーナス20万の35年ローン。

    毎年1年分繰り上げ返済して半分の期間で返せると見込んでるんだけど・・・

    教育費とかがちょっと見えなくて決断できない。
    どう思います?? やっぱ無謀なのかな?

  43. 124 匿名さん

    >>123
    年齢とか 相続などの予定によるかな。
    いずれにせよ 無謀版に行くほどではないけど。

    4年前に2600万ローンで 家の査定額が2000万だと
    頭金やら税金・利子分を考慮しなくても 4年で600万償却した計算になりますよね?
    1年当たり150万・・・
    賃貸で家賃払ってたとした場合と比べてどうです?

    買い替えは慎重にしたほうがいいと思いますよ。
    場合によっては 広い家を賃貸して子供が独立したら今の家に戻るとかの方が コスト的に有利かも知れないし、よく計算した方が・・。

  44. 125 匿名さん

    >教育費とかがちょっと見えなくて決断できない。

    無謀かどうかの決め手は、本当は教育費だと思います。
    お子さんの教育費は高額でも聖域化します。
    多めに見積もっておいた方が良いのではないでしょうか?

  45. 126 賃貸住まいさん

    家族4人だと世帯年収1000万でも一人あたりにすると250万でしかありません。これは時給1250円のバイト君と同じです。住宅購入を検討していて、ふとこの事実に気が付き、愕然となりました。このままアパート暮らしでもしょうがないと思いました。

  46. 127 123

    >>124さん
    レスありがとうございます。
    わかりにくくてすみません。 まず年齢は33歳です。
    子供3歳。もう一人予定。

    >年齢とか 相続などの予定によるかな。

    年齢は上記で相続の予定はありません。

    >4年前に2600万ローンで 家の査定額が2000万だと

    残債が2000万で、家の査定額から残債を引いたら、2000万が
    手元に残る計算です。
    それをそのまま頭金にして5500万の家を買おうとしてます。
    なのでローンは3500万です。


    >多めに見積もっておいた方が良いのではないでしょうか?

    これがさっぱり見当つかず・・・
    ちょっといろいろ調べてみます。

    ありがとうございました。

  47. 128 匿名さん

    平均より少し上の年収世帯は、1ランク贅沢な生活になるそうです。
    3大ちょっと贅沢とは、ちょっと高額な家、ちょっと高額な車、
    子供の私立進学。
    この中で、ちょっとで済まなくなりやすいのが私立学校だそうです。

    周りの親の年収は数ランク上、その世界に合わせようとして
    無理な出費をしてしまい、1000万クラスでも貯蓄ができない。

  48. 129 匿名さん

    私が123なら 新しい家は買わないな。
    要するに 今の家の査定は4000万ほどあるってことでしょ?
    立派な家じゃん。
    年収850万で 子供二人専業主婦 相続なしなら
    それくらいが身の丈に合ってるのでは?
    それ以上の家を買うと 他にしわ寄せが来ると思う。

  49. 130 123

    >>129さん
    レスありがとうございます。
    私もずっと住むつもりだったのですが、MRで気に入ってしまったので。。。
    それに思いの外、査定が良かった。

    ・今の家を10年で完済して広い中古に買い換え
    ・今売って広い新築に買い換え

    で悩んでます。

    負担増は現状より、月+1万ボ+20万(さらに返済期間10年延長)、固定資産税+8万、住宅ローン控除が無くなる、といったところです。

    広くなると言っても80㎡→100㎡。しかし20㎡の差は大きい。
    家はゆとりができそうですが、生活にしわ寄せは来そう。


    いろいろシミュレーションしてみても、新しい家の抽選に外れると
    買えないのでもう少し考えてみます。

    ありがとうございます。

  50. 131 匿名さん

    亀れすだが
    そりゃ 4000万の家より6000万の家の方が良いに決まってる

    >家はゆとりができそうですが、生活にしわ寄せは来そう。

    ここんとこよーく考えたほうが良いよ。
    光熱費だって20%UPするかもだよ?
    どうしても広い家がよかったら 同じく4000万くらいで買えるところを探すべし。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸