住宅ローン・保険板「三井住友の全期間固定特別金利ローン情報 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 三井住友の全期間固定特別金利ローン情報 Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-04-23 00:48:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31352/

[スレ作成日時]2006-08-26 08:53:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井住友の全期間固定特別金利ローン情報 Part2

  1. 181 入居予定さん 2007/03/10 04:06:00

    >180
    年齢、年収などの条件がわかりませんので何ともいえないのですが、
    2800万を変動で返すつもりでしたら、結構余裕がありそうなので
    通期1.2%を使って全額変動でもいいのではないでしょうか?
    そもそもミックスのメリットは長期固定の安心感と短期固定の低金利を
    半々に享受することと考えていますので、貴方のミックスでは
    私にはメリットが見えてきません。小心者なもので・・・。

  2. 182 検討中 2007/03/10 13:06:00

    うーん、いまいち三井住友に踏み切れないのは、
    私だけでしょうか!?

  3. 183 匿名さん 2007/03/11 13:35:00

    >197
    便乗ですみません。
    ミックスローンというのは、年数をあわせないといけないとの事ですが、「元利金等」「元金均等」の支払い方法も同じでなくてはいけないのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  4. 184 匿名さん 2007/03/11 15:02:00

    本審査申込書を見る限りでは元利均等、元金均等の返済方法は同じ支払い方法でないとダメそうです。

  5. 185 匿名さん 2007/03/12 14:37:00

    >184
    ありがとうございます。全額を元金均等だときついかなと思っていたのですが、やっぱり無理なんですね。
    元利金等で地道に繰り上げ返済していきます。

  6. 186 184 2007/03/12 15:43:00

    >185
    書類の形式から想像しただけなので銀行に直接確認してみてください。
    借り入れを少し減らして元金均等にするとかは出来そうにないのですか?
    うちは当初借り入れする額よりも減らしたので元金均等でも思ったより支払いが少なくてすみました。

  7. 187 匿名さん 2007/03/25 12:46:00

    全然話が違うかもしれませんが、三井住友を第一に考えています。

    三井住友では優遇はどれくらいもらえるのでしょうか?
    自分は全期間(10年まで)優遇1.2%と言われたのでしょうが、普通でしょうか?
    超長期の優遇はないそうです。

  8. 188 銀行関係者さん 2007/03/26 13:18:00

    優遇1.2%は普通じゃないです。一番大きい優遇幅です。
    1%や0.7%やゼロの人もいます。
    きっと187さんは上場企業勤務のはず。(または関連会社?)

  9. 189 匿名さん 2007/03/27 14:24:00

    187です。
    いえ、会社は20人くらいの小規模な会社で、上場会社とは縁もありません。
    年収500万くらいです。
    (借り入れは3500万希望)

    35年の超長期で組みたいと考えていますが、優遇がないとのことでちょっと損した気分です。
    変動を組み合わせれば、多少優遇の恩恵を受けられるのでしょうが、、、。

  10. 190 匿名さん 2007/03/27 18:37:00

    超長期の優遇はほとんどの銀行でやってないと思います。
    三井住友以外に住信、中央三井、UFJでききましたがどこも超長期は優遇できませんって言われました。

  11. 191 匿名さん 2007/03/30 10:32:00

    4月の金利下がってた!!

  12. 192 匿名さん 2007/03/30 12:43:00

    187さん 1.2%の優遇は返済期間中ずーっとありますか?
    あるなら うらやましいです。 私は 1%ですから・・・。

  13. 193 匿名さん 2007/03/30 23:17:00

    三井住友の35年固定2007年4月金利をご存知の方教えていただけますか?

  14. 194 匿名さん 2007/03/31 00:28:00

    >193さん
    3.13%ですよ。

  15. 195 匿名さん 2007/03/31 02:38:00

    他の金利も教えてください?

  16. 196 193 2007/03/31 02:39:00

    >194
    ありがとうございました_(._.)_

  17. 197 匿名 2007/03/31 04:45:00

    >>192さん
    うちも通期1.2%優遇です。
    うちは旦那も私も一部上場企業なのでかもしれませんが、買ったマンションのデベのおかげもあるみたいです。
    やっぱりデベが大手だと優遇も大きいんですかね〜。

  18. 198 購入検討中さん 2007/03/31 06:15:00

    超長期20年1500万円、変動500万円のローン検討中です。変動だとリスクもあるし、9月実行なので、超長期の金利上昇も考えられるし、現在82BKも視野に入れてます。どう思われます?

  19. 199 契約済みさん 2007/03/31 09:43:00

    同じ2000万円のローンを考えています。実行は11月です。三井住友のみ仮審査取っていますが、もっと有利なところを探しています。3年固定と10年固定のミックス予定です。

  20. 200 匿名さん 2007/03/31 10:10:00

    変動金利は3月とかわらず
    2年固定は3月とかわらず
    3年固定は3月マイナス0.1
    5年固定は3月マイナス0.05
    10年固定は3月マイナス0.1
    まちがってたらすいません。

  21. 201 by 198 2007/03/31 11:42:00

    超長期(例えば20年)だと三井住友だとあまりメリット(優遇)期待できないのかな?もうチョット調べてみます。

  22. 202 匿名さん 2007/03/31 15:09:00

    187です。
    確かに変動と10年固定までの短期は、35年1.2%優遇が続くとのことです。
    ただ超長期(35年3.13%)にしたいと思っているので、あまりメリットが感じられません。
    ミックスなら多少良いのかもしれませんが、、、。

    ソニー銀行の2.869%(20年超)がうらやましい。

  23. 203 匿名さん 2007/03/31 23:42:00

    三井住友も超長期(全期間固定)は借入期間によって金利が3種類にわかれてましたよ。
    10年超〜15年(2.7%)と
    15年超〜20年(2.95%)と
    20年超〜35年(3.13%)でした。

    借入金額が少なくて借入期間が15年で審査スルーした人は
    10年固定で1.0優遇よりも全期間固定の金利のほうが低いですね。

    でもそんな人は少数派で大多数は35年でしょうけど。

  24. 204 匿名さん 2007/04/25 08:50:00

    三井住友でローンを検討中です。
    繰上げ返済は、いくら以上で、いくら単位なのでしょうか?
    最低限の条件ってありますよね
    ご存知も方いましたら教えてください。
    ネットで、調べてみたのですが、それらしい事が見当たらず
    お願いします。

  25. 205 契約済みさん 2007/04/25 15:34:00

    月々の返済額以上だったような・・・・

  26. 206 購入経験者さん 2007/04/25 16:21:00

    >204
    1円からでもできることはできると聞きました。しかし、意味はないです。
    基本的には「1か月の元金以上」です。
    返済額は利息込みなので、元金の繰上げだけで1ヶ月の利息も一緒にカットできます。
    ちなみに引き落としの日から日数が経ってから繰上げ返済すると「日払い利息」もちょっとだけ加算されます。(たいした金額ではありません)
    これはシミュレーションすればきちんとした金額がわかります。

    確かにこういう事はネットでもわかりませんね。
    何しろ、担当の銀行員すらも新人だったのか?わからなくて先輩が横から説明入れてました。

  27. 207 匿名さん 2007/04/25 23:22:00

    >205、206さん
    ありがとうございます。
    「1ヶ月の元金」以上ですか
    繰り上げ返済がしやすそうですね
    給与振込みが、三井住友なので住宅ローンも三井住友にしようと思っています。

  28. 208 購入経験者さん 2007/04/28 20:38:00

    >207さん
    とっても繰り上げ返済しやすいですよ。
    12月に借り換えしてから毎月繰り上げしてます。
    もう1年分繰り上げできました。
    「これまでは100万円貯まるまで」とか根性入れて溜めてからで、しかも手数料を取られていたので繰り上げがネットで無料でできるのは実にらくちんです。

  29. 209 匿名さん 2007/04/29 05:48:00

    ウチも三井住友で30年、長期固定で2500万かりました。
    診断のみでよい、ガン保険(0.2%上乗せ)と合わせて入りました。
    新生やソニーなど、迷ったのですが。。。
    銀行経由ではいる火災保険(三井住友海上)団体割引があってお得でした。
    (マンションでしたら、水害を外してAIUなど外資のシンプルな火災がお得なのでしょうが)
    代理店で販売してるものより、保険内容も手厚くリーズナブルでした。
    銀行マンは直接、保険会社へ見積もり、問合せしてるようで 正確で早かったです。
    最近は銀行も火災保険に質権をつけないようです。
    金利のみ考えると、一番安くはないけれど、銀行ですから窓口で直接話せるや
    近所にある、など利便性と信頼はいいですね。

  30. 210 匿名さん 2007/05/01 20:19:00

    ここは、ガン保険の上乗せ分くらい5月金利上がりましたね。

    他に変えようかな〜。

  31. 211 購入経験者さん 2007/05/02 08:37:00

    すでに借り換えた身としては金利が上がった方が嬉しかったりする。
    保証料とか捨ててでも借り換えたのに下がると借り換えた意味がない!
    やっと上昇してきたか。

  32. 212 匿名さん 2007/05/20 09:12:00

    三井住友を検討にいれているものです。

    ここの魅力って、みなさんもおっしゃってる通り、気軽に繰り上げ返済が
    できることかなぁと思っているのですが(説明もそこに力はいってたし)、
    あんまりこまめに返済すると保証料って相殺されっちゃったりしますよね。
    その辺どのようにお考えですか?

    そう考えると、他行でよくある50万以上・100万以上で繰り上げていったほうが
    得なのかなぁ?でもその分利息がかかるしなぁ?と決められません。。
    そもそもいくら繰り上げ返済していけるか、そのときにならないとわからないこと
    ですしね。。

    三井住友を選ばれた皆さん、このポイントははずせないでしょう!というものが
    あったら教えてください〜!

  33. 213 契約済みさん 2007/05/20 11:29:00

    >>211
    いやなやつ・・・
    自分の負担がかわるわけでもないのに。

    でもこういうやつには運がめぐってこないんだよ

  34. 214 匿名さん 2007/05/20 11:46:00

    >>212
    繰り上げ返済時の保証会社の手数料は10500円+送金料(&消費税)なんですが、
    35年ローン(一番保証金額が高い)でも100万円繰り上げたところで
    返還される保証料が上の手数料を上回って実際にお金が戻ってくるのは
    恐らく4年目くらいまでですよ。その後は数百万円以上繰り上げ返済しないと
    返金ナシです。ましてや15年や20年ローンだったら更にその期間は短いです。
    一度その辺の話は行員に訊きに行った方がよろしいかと。

    ま、1年目に100万・200万と繰り上げ出来るのだったらそれでも良いけど
    もしそうなら最初に借金額を下げておいた方がよっぽど得だしね。

  35. 215 212 2007/05/20 12:20:00

    212です。

    214さん、さっそく回答ありがとうございます!
    なるほど〜そうなんですね。もう保証料は返ってこないくらいに考えて
    いたほうがよさそうですね。
    そうなると、どんどん繰り上げ返済できて、期間が短くなるほうがいいかな。

    行員の方には一応説明は受けて、ポイント高いなって思ってはいたのですが、
    営業されてるわけですから、鵜呑みも怖いと思ったりしてちゃってました。

    決心するのは難しいことですね。

  36. 216 契約済みさん 2007/05/20 13:11:00

    初期の100万、200万返済分の保証料も返還されるときに手数料を引かれて、銀行の振り込み料を引かれてとても減ってしまいます。返ってこないものとして繰り上げ返済をしたほうがずっと有利ですよ。
    営業は怖いと思うのも大事ですが、保証料の返還との兼ね合いなんかも聞いてみれば銀行の方も教えてくれると思います。

  37. 217 契約済みさん 2007/05/20 13:28:00

    りそなのフラット35=2.771%と三井住友の超長期で悩んでいます。
    確かにりそなの金利の低さは魅力ですが、毎回繰り上げに5250円掛かるのと、
    フラットだと、つなぎ融資と事務手数料で50万程かかるので、なかなか厳しいです。
    同じように悩まれて、三井住友に決断された方のご意見が聞きたいです。

  38. 218 匿名さん 2007/05/20 13:58:00

    私もりそなフラットも三井住友も検討候補に入れている者です。
    仲間ですね^^

    私も気になって、りそなの方につなぎ融資の件聞いたら、必要ないですよって
    いわれました。ミックス希望だったから?

  39. 219 契約済みさん 2007/05/20 16:45:00

    三井住友に直接行って、こまめな繰り上げによる利息軽減と保証料と手数料の総裁についてざっくり計算してもらうと、うちの場合は明らかに利息軽減の方が得でした(一回の繰り上げ額次第ですけど)。繰り上げないことを考えると保証料はどうせ却ってこないし、こまめな繰り上げが得のようですね。10500円以下の保証料返還の場合は手数料不足分は不要って話だし。こまめに返せれば三井住友は得だと思う。215さんが書いてるようにどうせ保証料が期待できるのって最初の数年くらいでしょうし。手数料無料の方が魅力的かな。

    ちなみにうちは相談受けてもらった行員の方はそこらへんの話はしっかりしてくれました。
    前の方のレスでダメ行員の話がいくつか上がってたのですが、当たり外れがあるみたいですね。
    うちは結構年配の方だったからかな。

    がん保険迷っている人多いですね。
    うちは別途生命保険の三大疾病特約みたいなのに入ろうと思ってますが、
    住宅ローンに組んどいた方がいいのでしょうかね?
    別途生保に入るメリットはあまりないのかな?
    どっちがいいんだろ?悩むところです。
    住宅ローンに組み込もうと思われている方は、生保は別途入っているのでしょうか?
    参考に教えてください。

  40. 220 契約済みさん 2007/05/20 17:09:00

    銀行のお偉いさんの話では「どっちでもいい」そうですよ。
    単なる各銀行のサービス合戦みたいです。
    自前で保険に入っているならそれでもよしと。
    ちょっと自前のが不安だったので三大疾病をチョイスしたのですが・・・。
    保険を組んでくれたFPの人と話す機会があって、この件を伝えると、残金と利率を聞いて電卓でぱぱっと計算して「これだけ毎年払ってることになります。ちょっと早まったことをしましたね」と言われました・・・。

    ま、まあ、残金はどんどん減っているので利率に上乗せタイプの三井住友は払う保険料も下がることになるのですが。

    FPのひとの名言「保険に損得はありません」
    やっぱり、他に入るのでもローンに金利上乗せどっちでもいいってこと??

  41. 221 契約済みさん 2007/05/20 18:05:00

    >220
    221です。お早いレスありがとうございます。
    本当に参考になりました(特に「保険に損得はない」は含蓄がありますね)。
    銀行で聞き忘れたのですが、メインは超長期で組む予定なのですが、
    ミックスの場合はすべて上乗せされるのでしょうか?
    それともMIXの中の一部だけ上乗せってできるんでしょうか?
    もしご存知でしたら、ご助言お願いします。

  42. 222 契約済みさん 2007/05/21 04:35:00

    皆様、217です。色々教えて頂き有り難う御座いました。じっくり考えて決断したいと
    思います。
    218さん!お仲間で嬉しいです、宜しくお願いしますね。
    所でつなぎ融資は、りそなの方に聞くと、フラットの場合は必ず必要だと仰っていたの
    ですが、どうも違うようですね!うちは、フラットと変動の半々で組む予定なのですが、
    その辺りの事を少し詳しく教えて頂けませんか?
    りそなのフラットA(手数料3万円)とB(借り入れの1.8%)でも悩んでいます。
    毎年発生する団信を考えると、三井住友の方が3.13と利率は高くなりますが、
    こまめに繰り上げするなら、使い勝手が良いような気もしますし・・・あーどうしよう。

  43. 223 匿名さん 2007/05/21 14:09:00

    218です

    217=222さん>

    私もりそなでフラットと変動で打診しましたよー。その際「つなぎはいらない」って
    はっきり言ってましたが…引渡し日の違いですかね??いらないって言われたんで
    特に突っ込んで聞いてないんです。
    そういえば銀行によっては、融資実行日が決まってるので、確認したほうがいいという項目が
    ローン選びの何かにありました。(関係ないかもですが)
    ちなみに、私はデベ提携でした@りそな
    ごめんなさい、これくらいしか情報ないんです。。。

    金利がこの先どうなるかなんて確信めいたことはわかりませんが、
    色んな銀行で現時点で試算していただいたら、月々の支払額はそう目立つほどの
    違いはありませんでした(2000〜3000円くらいの差かな)。

    後はそれぞれどこにポイントを置くかなのかなーと。
    優遇金利?繰上げ0円?保障が厚いところ?銀行の信用度?

    医療系の保障は魅力的ですが、払い終わったら保障がなくなってしまう点が
    ネックですね。。だって(順調に払い続けたら)一番欲しい時期に保険が薄くなって
    しまうなーと。
    だから最近はローンには上乗せせず、生命保険を見直そうかなとも思ったり。


    しかし三井の優遇金利1.2%?低いですよね〜…たいてい1.3%なのになぁ。
    それとも人・マンションによって優遇は違うのでしょうか…

  44. 224 契約済みさん 2007/05/24 14:19:00

    218さん!222です。詳しく教えて頂きまして有り難う御座いました。
    うちもデベ提携はりそなで、引渡しは来年3月末の予定なんですが、諸費用の
    つなぎ融資の欄には、しっかり金額が記入されてました。りそなの方は、フラット
    だと必ずつなぎ融資は発生すると言ってました!!!
    そうなんですか!銀行によって、融資実行日が決まっている関係で、つなぎ融資が
    発生する可能性があるかも?なんですね!次のローン相談会では確認したいと思い
    ます。
    確かにどこも毎月の支払いは差が無いのですが、フラットの場合は毎年の団信が
    結構大きいようなので、少しずつ繰り上げする場合は三井住友の方が便利かな?と
    今は三井住友の超長期と変動のミックスで行こうかなと考えています。
    りそなも三井も共に最後まで優遇1.2は続くそうなのでちょっと変動も魅力です。

  45. 225 銀行関係者さん 2007/05/24 15:44:00

    221さんへ
    ミックスプランの場合は、三大疾病をどちらか一方のみに付保は可能ですが、三大疾病の意味合いからして、よっぽど片方を早期に繰り上げ返済出来るのであれば、一方のみ付保でも構いませんが、差し当たりミックスでスタートするのであれば、両方に付保しないと保険の意味が無いと思います。

  46. 226 銀行関係者さん 2007/05/24 15:56:00

    225です。
    三大疾病の件ですが、勿論保険ですので、人それぞれの考えがあると思いますが、三大疾病フルカバーのケースで+0.3%、例えば、3000万円35年のローンで、毎月約+5000円です。
    特に40歳以上の方で、これから新規で一般の生保(三大疾病特約付き)に3000万円死亡保険終身に加入しようとした場合、とても5000円の保険料では加入出来ません。
    また一般の生保では、死亡保険金でローン相殺してしまったら、果たして保険金の残金はいくら残るのでしょうか?
    その辺りを熟慮する必要があると思われます。
    実際のところ、特に40歳以上でローンを組む方の60%位は三大疾病を申し込んでいます。

  47. 227 契約済みさん 2007/05/24 19:36:00

    >226さん
    三大疾病で+0、3%の問題点は「特定の疾病のみ保障される」という点と、死亡保障は団信の方で支払うという点において「一般生保(三大疾病特約付き)」と金額的に比較できるものではないと思うんですが、いかがでしょう?しかも「終身」という条件ではローンの場合死ぬまでに払い終えるのが前提になってますし。そもそもの比較内容がまったく違いますよね?
    三大疾病+残りの4つでしたか。その病気限定なので事故におけるケガなどでの入院や、指定された病気以外での入院には役に立ちません。さらに3大疾病で「国民の70%が死亡」とパンフなどには書かれていますが、それはローンを払い終わった60代、70代果ては80代の人間も含めてのデータのような気がするんですが・・・。
    特に「40代でローンを組む方の60%ぐらいが三大疾病を申し込んでいる」というのは、そちらの銀行では本当に出ているデータなんですか?
    私が「他の人はどうしているか?」を質問した際には「30代の方はほとんど入りません。50代で借り換えの方は希望されますがもう入れません。結果的にあまり入られる方はいませんが・・・。まあ、気になるのなら入られても・・・43歳では年齢的には微妙なんですよね。どちらとも言えません」との銀行側からの回答でした。
    例えば、225さんのような回答が質問して返ってきた場合には「じゃあ、入ろう」となるわけですが、なんだか比較内容がおかしいのとデータの数字が怪しいんですよ。
    自分が三井住友でさんざん色々なローン担当の行員さんに聞いた話とも違うし。

    「新規で一般の生保(三大疾病特約付き)に3000万円死亡保険終身」と「ローン支払い時のみ、団信で死亡保障は別料金&+0、3の三大疾病保障」を並べている時点ですでにあまりにも内容が違いすぎませんか?
    これでお得というのならサギになっちゃいますよー

    いや、うちは+0、3の三大(+4種)疾病保障には入ったんですけどね。
    入らない派の意見ではないんですが、銀行関係者がこんな意識で保険を勧めたりするのはちょっとどうかなーと。銀行の方って一般の保険の知識は余りないんでしょうか。
    (そういう私も一般人で知識はないんですけどね。その一般人が見てもヘンです)

  48. 228 匿名さん 2007/05/25 01:46:00

    >>226
    >特に40歳以上でローンを組む方の60%位は三大疾病を申し込んでいます。

    SMBCの担当者がハッキリと「実はそれほど出てないです。高いですもんねぇ」
    と言ってたが。

  49. 229 匿名 2007/05/31 09:01:00

    三井住友6月金利、ご存知の方、
    教えてください!

  50. 230 匿名さん 2007/05/31 09:39:00

    はい。
    2年固定、3年固定はあがりました。
    5年固定、10年固定は下がりました。

    全期間固定35年はあがりました。

  51. 231 匿名 2007/05/31 11:37:00

    具体的な数字も
    教えていただけませんか?

  52. 232 匿名さん 2007/05/31 13:20:00

    >>231

    変動2.625%
    固定 2年3.00% 3年3.25% 5年3.60% 10年3.80%
    長期固定 10〜15年2.8% 15〜20年2.9% 20〜35年3.2%

    だそうです。
    個人的に35年がちょっと上がったのは残念でしたが、
    固定10年は若干下がったんでまぁいいか・・・

  53. 233 匿名さん 2007/06/03 15:47:00

    なんでここの超長期は
    新規と借り換えで金利設定違うんですか???
    (なんで借り換えが高い???)

  54. 234 匿名さん 2007/06/04 16:17:00

    質問させてください。

    三井住友とりそなで事前審査を出しました。
    デベから書面で回答が来たのですが、三井とりそなで
    融資額が2000万ちがっていました。そんなことってあるんでしょうか。。
    (ちなみに三井が希望額OKでりそなが2000万低かった)

    気になる点としては、ショッピングでクレジットカードを
    使用しており、りそなでは事前申し込みの時に借り入れ部分を聞かれた際
    素直にその旨伝え記入しました。
    三井の時にも伝えたのですが、ショッピングだから記入しなくていいと言われた
    ので記入しませんでした。

    特に延滞等はしていませんが、リボ払いにはしてしまっています。
    (一度リボにしたらめんどくさくてそのままだった…反省)

    カードの使用状況は調べればわかると言われていますし、
    正直三井の方が審査に厳しい(というかりそなが甘い!?)と思っていましたので
    びっくりしています。

    明日デベに確認してみるつもりですが、気になって気になって…。
    たぶんどうせりそなでは借りないと思うので三井が通ってればいいのですが、
    ヘタすると本審査のときにNGになったりするのかなぁ?とも思いました。。

    長々とすみません。

  55. 235 契約済みさん 2007/06/07 14:31:00

    234さん!こんばんわ。
    審査の際には、カードでのショッピングは審査の対象外で、キャッシングが問題に
    なるといわれました。
    あと、車の大きなローン等ですね。
    うちは三井住友より、逆にりそな銀行の方が審査は厳しいですよとデベに言われました。

  56. 236 契約済みさん 2007/06/08 08:21:00

    うちも、りそなは審査に1週間はかかりました、でも、三井住友は翌日には結果が出ました。
    本当に審査した?と逆に心配になりましたよ・・。

  57. 237 匿名 2007/06/09 05:28:00

    デベの関係で、三井住友で借入することが
    ほぼ決定です。

    三井住友で借入した方、
    ①借入額 
    ②借入期間
    ③借入タイプ(ミックスの方は割合も)
    ④決断されたわけ

    教えていただけませんか。

  58. 238 匿名さん 2007/06/09 14:09:00

    ①2700万
    ②35年
    ③超長期固定金利
    ④ネットで繰上げ返済が無料

  59. 239 契約済みさん 2007/06/11 11:44:00

    ①1200万
    ②15年(借り換え)
    ③10年固定の1、5%引きキャンペーン
    ④ネットでひと月の元金から繰り上げ返済可能&無料
    と、ー1、5%キャンペーン
    15年のうち1年分(12回分)は半年で繰り上げ返済に成功。
    こまめにこつこつ繰り上げ返済できる。
    今月はできなかったけど。

  60. 240 契約済みさん 2007/06/11 12:24:00

    ①3000万
    ②35年
    ③超長期50% 固定特約25% 変動25%(予定)
    ④ネットで繰上げ返済が無料
     ここ数年でのこまめな繰り上げが勝負どころですわ。

  61. 241 匿名 2007/06/12 00:27:00

    >240さん

    ローン、3本立ってことですか?
    可能なんでしょうか?
    可能とすれば、諸経費は高くなるんでしょうね?

  62. 242 匿名さん 2007/06/12 05:23:00

    241さんへ
    三井住友はミックス・プランで最高3本まで組み合わせは可能です。
    事務手数料は1本分(\31,500)、抵当権設定も1本です。
    但し、金消時に契約書が3枚になりますので、それぞれの金額によっては、印紙代が若干余計に掛る程度です。
    三大疾病も、それぞれに付保、非付保は選択できます。

  63. 243 匿名さん 2007/06/12 08:59:00

    >>242
    いや、3本までなんていう規則すら無かったはず。
    この前話を聞いたローンセンターの担当者は「今までの例だと
    5本ミックスっていうのを扱ったことがあります」と言ってた。
    ま、実際そうするメリットがあるかどうかは別の話だけど。

  64. 244 入居済み住民さん 2007/06/12 15:16:00

    私も3本にしました。
    3000万円強は長期固定
    1000万円は2年固定特約
    1000万円は変動

  65. 245 241 2007/06/13 06:42:00

    おおっ。3本以上できるとは知りませんでした。
    ありがとうございます!

    つかぬ事を聞きますが、
    5年と10年に、「当初優遇1.5%、その後0.4%」
    というプランがありますよね?

    変動・短期ともに、通期優遇1.2%をもらっていて、
    2本か3本のうち、1本をこの当初優遇1.5%を使うと
    すると、この1本は、当然期間明けに0.4%優遇になると
    思うんですが、他は通期優遇1.2%を確保できる、
    と考えていいんですよね・・・。

  66. 246 匿名 2007/06/13 06:56:00

    今、三井住友に電話したら、
    3本のミックスはできない、と言われました!
    ミックスは2本まで、しかも、一つは超長期でないと
    ダメだと言われんたんですが・・・。

    >240,244さん、
    三井住友のお話ですよねぇ?

  67. 247 匿名さん 2007/06/13 08:02:00

    三井住友は支店、住宅ローンセンターまたは電話に出た担当によって言うことが違います。
    なぜなら、客の資質で見ますから。
    一般客には電話だと、融通利かないのでできない、と言っていたのに他の支店で住宅ローン返済実績があるなら、そちらのほうがいいでしょう、と言われました。
    本当に実績があると、対応も条件も違います。
    はじめてで電話だけの相談が一番不利のようです。

  68. 248 246 2007/06/13 12:18:00

    >247

    そうなんですか!
    ちなみに、247さんが、住宅ローンの返済実績が
    あるなら、そちらのほうがいいでしょう、
    といわれた内容は、どんなことでしょうか?

    各銀行の本当の意味での比較ができなくて、
    悩むところです。

  69. 249 匿名さん 2007/06/13 12:47:00

    >>246
    つい先日、某ローンセンターまで話を聞きに行って来たが
    担当者にハッキリと「特に本数の制限はありません」と言われたよ。
    勿論SMBC。

    ただ、247氏の言うとおり相手を見るということは当然あるだろう。
    勿論、物件提携や不動産会社とのアグリーメントで、「ここの客なら
    条件出す」ってのも当然あるだろう。
    一般客とそうでない客で優遇幅が変わったりするのと理屈は同じだろね。

  70. 250 物件契約済みさん 2007/06/13 12:47:00

    >246さん
    三井住友の担当者がモデルルームに来て
    直接話しましたが、必ずしも超長期に
    しないといけないわけではないみたいですよ。
    私もパンフ等をみて勝手に超長期と
    短期固定または変動のミックスだと思っていたのですか。
    営業の人が最初は短期固定と変動で初めて、
    いずれは変動2本にすることも出来るといっていました。

  71. 251 匿名さん 2007/06/13 19:34:00

    >246

    三井住友です。

    うちは勤務先に営業に来ていた副支店長のつてで直接出向いて話を聞いた際に、3本はできるか?って質問したら可能ですとの返答でした。

    もともと超長期は使うつもりだったので、ミックスに必須かどうかは私の経験上ではわかりません、ごめん。

    私の資質についてはわかりませんが、デベ提携だし、勤務先にもよく住宅ローンで営業に来ているので、そういう意味では優遇されているのかもしれません。

  72. 252 匿名さん 2007/06/14 00:27:00

    銀行にしても信金他どこでも相手によって条件を変えます。
    臨機応変ということでしょうが。
    相手が安心・信頼・実績そして完済できると思う人には優遇してくれるのです。
    逆にちょっとでも危なそうとなると手厳しくなります。
    そういうところです。

  73. 253 246 2007/06/14 10:50:00

    >249さん
    お返事ありがとうございます。
    もしもよろしければ、
    某ローンセンター、名前教えていただけませんか?
    交渉する時に使いたいのですが・・・。

    電話で自分の身元も明かさずに相談して、
    「できません」といわれたんですけど、
    デベ提携なので、デベ経由でお願いしてみると
    かわるかもしれませんね・・・。

  74. 254 匿名さん 2007/06/15 01:37:00

    デベ提携はその提携内容は、デベと同じデベでも物件で異なります。
    物件限定の優遇条件がありますから、必ずしも提携が良いかといえば、そうとも言い切れません。

  75. 255 匿名さん 2007/06/15 02:19:00

    >>253
    >某ローンセンター、名前教えていただけませんか?
    >交渉する時に使いたいのですが・・・。

    そう書かれてしまったら、教えるわけには行かないでしょう。
    (「どうしてですか?」って書かれそうですが)
    金融の世界で「全員がハッピー」なんてありえないですから。

  76. 256 匿名さん 2007/06/15 03:00:00

    最初は提携ローン(他行)で考えていましたが、ネットで繰り上げ返済すれば手数料無料というところに惹かれ、one'sダイレクト口座持っていたので個別融資受けられるか聞いてみて、仮審査出したら通りました。提携ローンだと手数料52500円かかるけど、個別融資ならかからないとデベに云われました。但し自分で直接銀行と全部やらなければならないのですよね。できるかどうか不安。
    デベがやってくれるのと、自分でやるのと、かなり違うのでしょうか?

  77. 257 匿名さん 2007/06/15 03:12:00

    直接銀行のほうが担当者がこちらの都合に合わせてくれるし、書類も1度提出しただけで話は早いし、分からないことも担当者がいつも電話で対応してくれる。
    勤務先企業が給与振込みということで優遇が受けられました。

  78. 258 匿名さん 2007/06/15 04:34:00

    256です。早速お応え頂きありがとうございます。
    と、言うことはデベを通さない方が話が早いし、担当者が直接対応して教えてくれるから心配ないということですよね。
    それなら安心です。

  79. 259 匿名 2007/06/15 09:41:00

    7月、金利上がるかなぁ・・・

  80. 260 匿名さん 2007/06/24 15:58:00

    がーん、本日本申し込みだったのですが、
    以前直接銀行にいってミックス3本可能という話を聞いていたのに、
    本申し込みの際、確認してみますと留保された。

    なんでもミックス3本以上は提携の優遇措置で、直接個人で契約結ぶ場合の申込用紙にはミックスは2本の書き込み欄しかなく、提携用の別用紙には3本以上の書き込み欄があるくらいですとのこと。購入したMSのデベとの提携内容が2本しかできない可能性があるので確認するから時間くれとか言われた。個人で銀行に出向いて聞いて大丈夫と言われて、提携で契約しようとしてこの返答。あまりにも不誠実だ。

    給与振込先として勤務先から指定されている上にデベ提携にもかかわらず、こんなお粗末な落ちは納得がいかん。

  81. 261 匿名 2007/06/28 11:10:00

    だれかぁ。
    7月の金利聞いた人いないですか?

  82. 263 買いたいけど買えない人 2007/07/01 00:56:00

    ん?
    何も言われずミックス4本出来たぞ
    見られているんじやないの
    属性を

  83. 264 149 2007/07/01 01:29:00

    >263
    留保されてたミックスの件、確認の結果、ようやく使用できるとの返答をもらいました。

    属性なんですが、どうなんでしょう?私はあまり良くないんでしょうか?
    判定基準をよく知らないんですが・・・
    ・東証一部上場のホワイトカラー
    ・消費者金融使用経験なし
    ・指定しなければ勤務先が自動的に三井住友を給与振込口座にする
    ・実際三井住友に給与振り込み
    ・車のローンをもっているが、金消までに完済予定
    ・勤務先に来ていた副支店長の斡旋でミックス3本可能と返答を受けている

  84. 265 260 2007/07/01 01:33:00

    訂正。
    264の「by 149」は間違いです。264=260です。

  85. 266 買いたいけど買えない人 2007/07/01 02:31:00

    ・東証一部上場のホワイトカラー
    ・消費者金融使用経験なし
    ・指定しなければ勤務先が自動的に三井住友を給与振込口座にする
    ・実際三井住友に給与振り込み
    ・車のローンをもっているが、金消までに完済予定
    までは優遇に関係なし
     
    ・勤務先に来ていた副支店長の斡旋でミックス3本可能と返答を受けている
    のみが効いている

  86. 267 匿名 2007/07/01 02:49:00

    やっぱり、できるんですね!

    ところで、7月の金利、HP更新されてないんですが、
    どなたかご存知ありませんか?

  87. 268 匿名 2007/07/01 02:52:00

    >260さん、263さん

    よかったら、3本・4本の詳しい内訳
    できれば、金利タイプ・金額など、
    教えていたいただけませんか?

    これからミックスの配分を考えるにあたって、
    参考にさせていただきたいのです。

  88. 269 三菱マニア 2007/07/01 02:52:00

    http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/yuuguu/index.html#01
    三菱が3.34だからあわせてくんじゃねえの?

  89. 270 260=264 2007/07/01 03:15:00

    >266
    そうなんすか・・・
    結局コネだけか・・・
    でも、斡旋された先で直接話をした支店長代理のおじさんと担当者の説明内容が違うのが納得いかないですね。
    (斡旋してくれたのは勤務先の近所の副支店長、
     斡旋された先は別支店の支店長代理、
     契約交わしたのは別支店のペーペーのおじさん)

    >268
    変動       1000万
    固定特約(10年) 1000万
    超長期      1000万

    >269
    私もMUFGに合わせてくると思いますわ、ガチンコですもんね、この2社。

  90. 271 買いたいけど買えない人 2007/07/01 03:22:00

    25年固定+三大疾病      2500万
    25年・二年固定         500万
    35年・二年固定+三大疾病   1000万
    35年・二年固定        3000万
    計               7000万
     
    既に 
    25年固定+三大疾病      1900万 残18年
    25年・二年固定           0万
    35年・二年固定+三大疾病    950万 残33年
    35年・二年固定         950万 残20年
    計              3800万
    さらに繰り上げ用キャッシュ手元に 1000万あり

    ですよ

  91. 272 契約済みさん 2007/07/01 12:09:00

    三井住友の7月の長期は35年で3.34でした。

  92. 273 268 2007/07/01 14:36:00

    >270さん
    ありがとうございます。
    1/3づつ、手堅いところですね。
    3本組の場合、これがいいかなぁ。

    >271さん
    ありがとうございます。
    それにしても、凄いペースで返済されていますね。
    そんなにたくさんの返済能力がうらやましいです。
    年数も金利も違う4本組みで、緻密ですね。

    一応、通期1.2%優遇を頂いていますが、3本のうち1本を、
    最初の優遇の大きい10年もの(10年1.5%、その後0.4%)
    (10年後の残債を少なくするために少額)を使おうかなぁ、
    と思っています。
    あとを、変動と通期優遇のの10年ものとにしようかと
    おもっているのですが、どう思われますか?

  93. 274 買いたいけど買えない人 2007/07/01 15:34:00

    変動の分は長期の物に比べて最終的に金利負担が有利だったと思える額に
    設定するようにして、得しましょう。
    優遇の大きい10年もの(10年1.5%、その後0.4%)が
    15年以内に完済できれば、それも良いかもしれません。
    でも、15年以内に完済できる額ならば1.2%優遇があるので、
    変動にまとめてしまった方がいいようにも思いますが。
    残りを10年もの1.2%優遇で、つまり2本のローンが金利上昇局面では
    特に思うのですけども。

    うちは4本ですが、実質は2本なんですよ。
    なぜなら
    25年・二年固定         500万
    35年・二年固定        3000万
    が2〜3年で返済できるのでこういう組み方にしたんです。
    25年固定+三大疾病      2500万
    については、25年固定じゃなくって20年固定にして
    そっちの方が金利が0.25位低かったんでそうした方が良かったかなと
    やや失敗でした。
    まあ、1000万前半までは繰り上げして
    その後はローン返済でゆっくり返そうという感じです。
    金利は保険料代わりという程度のところまで、ローン減税の効果と
    秤にかけての期間短縮をしてみます。
    35年・二年固定+三大疾病   1000万
    は500万ぐらい返済額軽減と短縮両方使って返した後
    あとはローン返済でゆっくりしていこうと思っています。

  94. 275 273 2007/07/02 10:27:00

    なるほど・・・。
    短期物は、短期間で返せるものなんですね。
    余裕がうらやましいです。
    現在の残債を考えると、半分が超長期、半分が2年もの
    ということですよね。

    うちは、3700万借入予定で、三井住友7月実行です。
    30年+変動、10年固定+変動、ぐらいで考えていたんですが、
    思いのほか金利が上がったので、
    とりあえず、変動で金利動向をみるか・・・なども悩んでいます。
    ここ7,8年が子供の教育資金が一番かかる時期で、
    そこを乗り切れば、繰上返済も大きくできると思うのですが、
    どんな組み合わせがいいか、アドバイスいただけませんか?

  95. 276 ビギナーさん 2007/07/03 10:09:00

    住友銀行の繰り上げ返済は返済額逓減型もありますか?

  96. 277 276 2007/07/03 11:01:00

    >276
    今回は期間短縮、次は逓減と自由に選択できるのですか?
    初心者ですみません

  97. 278 契約済みさん 2007/07/03 12:06:00

    パソコンからの繰上げ返済では毎回種類を選べたと思いましたが。

  98. 279 匿名 2007/07/04 09:55:00

    三井住友銀行で、ローン組まれた方、
    火災保険は、どこでかけられましたか?
    自分で選択することができるのでしょうか?

  99. 280 契約済みさん 2007/07/05 16:49:00

    うちは 火災保険はどこでもOKだった

    ローンは期間短縮と支払額逓減同時にも出来るよ
    例えば 10年短縮して 1万円 支払い額を下げるとか
    もちろん それに見合った返済する資金が無いとだめですが・・・・
    シュミュレーション出来るので 試してみたら

    そうそう 期間短縮して 支払額増も出来る

    ただし ネットでの返済は
    平日の営業時間内でしか出来ないので 注意!

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸