- 掲示板
>98
わかりやすいシミュレーションソフト教えていただいて
ありがとうございました!
当初1.5%優遇、その後は通期1.2%優遇の時よりも、0.8%高く(0.4%優遇)
設定して、シミュレーションしてみたら、当初優遇の方が、150万程、
総支払額が多くなりました。
ということは、150万以上当初10年間に繰上すれば、当初優遇をとる方がトク
と考えたのですが、考え方に問題はないでしょうか?
シミュレーションソフトも色々ありますが、
ミックスでローンを組み、さらに繰上返済の予定も同時に反映できるソフトが
あると助かるんですが、難しいですよね・・・。
>>101
3600万、30年、10年固定店頭金利3.65%。11年目から4%、21年目から4.1%と仮定。
A 当初10年1.5%優遇、残り期間0.4%優遇
支払い総額:53547913円 10年経過後残元本:26466848円
返済月額 1〜10年:135779円 11〜20年:154860円 21〜30年:155593円
B 通期1.2%優遇
支払い総額:52059225円 10年経過後残元本:26790004円
返済月額 1〜10年:141309円 11〜20年:145908円 21〜30年:146610円
AとBの支払い総額の差は1488688円。
Aの10年目で約150万を期間短縮型で繰上げ返済しても、
総額は52128045円、Bより68820円多い。
Aの10年目で約160万を期間短縮型で繰上げ返済すると、
総額は52047417円でほぼBなみ。
しかし、もしもBで上と同程度の繰上げ返済ができるならば、
当然その方が支払い総額は減る。
Aは、10年の固定期間内で完済する見込みがあるような場合、
メリットが大きいのでは。
残り期間の0.4%優遇は、10年で返しきれない場合の保険で。
どうでしょうね。
当初10年1.5%優遇の場合は、11年目移行は残期間が少なくなっていれば、
短期や変動になるのでしょうか?
もしくは10年後ローンの見直しで、借り換えとか?
期間明けは変動になりますね。
借り換えも可能ですが、余計な手数料が発生しますよ。
10年固定の人結構いますが10年後不安ではないのですか?自分は全期間固定とミックスにするつもり
失礼。全期間固定と10年固定をミックスにするということですか。
確かに108さんが言われる場合はその通りですが借り入れ期間が35年の場合1月の金利は魅力的です。だから安心の全期間固定と10年固定にしました。繰り上げがたくさん出来る場合は2年固定でいいのでは?
>トマトさん
ミックスを勧めた銀行員さんはそう言ってましたね。
「まだ変動金利が低い間に恩恵を享受して、固定の安定感も得る」と。
しかし、変動金利が不安で固定に変えたいという動機での借り換えなのでとことん変動したくないという気分があったので「変動とのミックス」は却下しました。
どっちにころんでも安心のようでいて、どっちに転んでも悔しいような気もするし。
毎月の返済を家賃だと思うと、全期間固定でもお得な感じ。特に1月の金利は。
全期間固定を基準に考えると、全期間固定と10年固定のミックスはもっとお得な感じ。
変動を基準に考えると、他の方法ではお得な感じがしない。
変動なら、金利が何ポイント増えたら月返済額が10000円増えるか、
金利が0.25ポイント増えたら月返済額がいくら増えるかとか、
計算しておいたほうがいいかも。
安くなる分にはいいとして、高くなると払えなくなる可能性もあるので。
>112
低金利時代は、長期固定がセオリー、ということですね。
でも、低金利の恩恵をもっと欲しがるリスキーさ。
そうやって、計算しておけば、身の振り方を考えられる、
ということでしょうね。
さて、1月の金利、ご存知の方いらっしゃいませんか?
1月実行の方向けスレッドに、既に出ていましたよ。
114さん、1月実行の方向けスレってどこですか?
もうSMBCのサイトで公表されてますよ。
三井住友、10年が少し下がりましたね。
でも、短期が上がっている・・・。
それに対して、住友信託は、ほぼ全面的に
下がっているのをみると、住信に心が動いてきます。
あー、どうしよう。
当初10年とかを1.5%優遇ってことでしょ?それなら普通にある。
全期間優遇だと1.2%までしかみたことない。
優遇を0.2上積みしてもらったてきいたことあるけど。1.2が普通だから1.4?年収多いんだろうね。