匿名さん
[更新日時] 2009-04-23 00:48:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
三井住友の全期間固定特別金利ローン情報 Part2
-
22
匿名さん 2006/09/30 11:46:00
20年固定3.05で契約しました。
金利の上げ下げで一喜一憂するのも嫌だったんで、
あまり深く考えず固定にしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
23
匿名さん 2006/10/01 12:45:00
三井住友で借り入れされる予定の方、三大疾病はどうされますか?
プラス0.3って大きいのでかなり悩んでます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
匿名さん 2006/10/04 01:04:00
三井住友の固定金利指定はちょっと高い(三菱と同じですが)
神奈川だとみずほと浜銀一番安いかな
ネットでの繰上返済0は魅力だけど、一体何回出来るか分からないし、金利水準が安い方がいいですかね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
25
匿名さん 2006/10/07 21:19:00
だんだん魅力なくなってきたな・・・
もっとがんばれよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
26
匿名さん 2006/10/07 21:47:00
繰上げ返済手数料0だし、変動から固定への変更手数料も0だし
給料振込み口座が三井住友だし
給料振込み口座の変更手続きが面倒だし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
27
匿名さん 2006/10/08 00:27:00
三井住友が0円でも、実際は繰り上げ返済は、保証料から15,000円相殺されているし、変動から固定への手数料もそんなに高い相場でもないし。。。
11月は、金利が上がりそうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
28
匿名さん 2006/10/08 10:42:00
>>27さんへ
保証会社へ支払う繰上げ返済事務手数料は10500円です。15000円ではありません。
しかも、保証料を金利に上乗せして後払いの人は事務手数料は0円です。
もっと詳しく言うと、保証料を一括で前払いした人は事務手数料10500円が
かかりますが、払戻金から差し引いてのお支払いです。
払戻金が10500円に満たない場合は事務手数料も必要ありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
匿名さん 2006/10/15 07:55:00
三井住友で借り入れされる予定の方、三大疾病はどうされますか?
プラス0.3って大きいのでかなり悩んでます。
一万円くらいプラスになりますよね?年間で12万弱・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
匿名さん 2006/10/15 11:21:00
>>29さん
うちもすごく悩んでいます。この間ローンの申し込みをした際にどのくらいの人が
入るか聞いたところ、3.4割の人が利用しているそうです。
それと三大疾病ではなく、八大疾病になった(なる)と言っていました。
三井住友が提携になっているので、優遇もあるしいいかなと思っていますが、
一度入ったらやめられないと言われたので、すごーく迷っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
31
匿名さん 2006/10/15 12:10:00
>29,30
あくまで私の持論です。
若くして借りるなら、入る必要なし
失礼ながら40歳からのローンであれば検討の余地あり。
私は、31で家買いまして、できれば60までに返済終えたく思ってます。
60までならなる確率も低いでしょう。
年配の方のために、無駄な保険には入りません。
共済等の保険で十分。
団信あるから死んだらチャラだから絶対入るべきでないと思ってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
32
匿名さん 2006/10/15 12:16:00
それなら団信任意加入で35年固定金利のフラット35という手もあるんじゃないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
33
匿名さん 2006/10/15 14:18:00
でもガンに羅漢して、2ヶ月くらいでなんとか復帰できたしましょう。
体調が休職前と同じレベルではないでしょうし、体力しだいでは以前と同じようにバリバリ仕事できなければ収入が減ることも考えられます。
その時にローンがなくなっていれば助かりますよね。
でも保険払うのは大変なんですよね。
約1万円上乗せ。
保険料から考えると、3000万円のローン額が平均と考えれば、
毎月3000人に一人が保険適用になるかならないかという確率なんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名さん 2006/10/16 08:53:00
29です。
確かに30歳前後であれば、入らなくてもいいと思いますが、
当方ローン開始時は39歳。35年ローンですが、繰上げて
60歳から65歳には完済する予定です。
月1万を安心料と思って払うにはちょっと高額なんですよね。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
匿名さん 2006/10/17 14:02:00
こんどの三井住友の変動金利.金額固定ローンはいい商品かな?
これからの金利動向↑を見据えた形の、しかも長期固定(高い金利)では借りいれがきつくなる層をターゲットにしたいい商品かな?
ということは、今のうちに長期固定できる人はしたほうがいいってことかな???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
匿名 2006/10/18 00:54:00
>35さん
新しい商品がでたのですか?
どういうことですか?
12月に建物を実行するので、是非情報お願いしたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
匿名さん 2006/10/18 03:44:00
↑
三井住友BKのホームページのニュースリリースを見てください・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
匿名さん 2006/10/18 11:10:00
いろいろと雑誌や本で勉強し、情報を集めて比較検討した結果、それぞれに特徴はあるものの、一長一短で、結局はメインバンク(給与振り込み、公共料金引き落とし、定期預金、投資信託)でありメガバンクの三井住友銀行の全期間固定にします。物件の提携でもあるし。
調べれば調べる程に分からなくなるってないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
匿名さん 2006/10/18 11:54:00
新商品の定額返済プランは、少し多めに毎月支払って、毎月繰上返済しているような
効果を上げる返済プランです。
インターネットバンキングを利用しなくて手数料ゼロの恩恵を受けれない人とか
月々の支払いに余裕がある人は向いてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
匿名さん 2006/10/18 13:03:00
>>38さん
全期間固定の何年でいくらの借入ですか?良かったら参考にしたいので。
うちも提携物件で1.2%の優遇があるようなのですが、
三井住友のH.P上の金利より下がる事はないですよね。
35年での借入でもフラット35より全期間固定の方がいいでしょうか?
もうどっちがいいのか判らなくなっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
38です 2006/10/18 14:48:00
38です。
借入額:3000万
期間:25年の全期間固定
の予定です。
いろいろな金融機関(フラットも含め)のいろいろな商品で比較すると、優劣もつきますが、プロでも分からない今後(何十年も先の金利)のことなので、何とも言い難いです。
結局、住宅ローンなのだから、攻めの姿勢でなく、リスク回避すると全期間固定でないかと。
その時にメインバンクであったり、メガバンクであったり、一番身近な金融機関、その人の価値観に合った金融機関がベターかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件