住宅ローン・保険板「三井住友の全期間固定特別金利ローン情報 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 三井住友の全期間固定特別金利ローン情報 Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-04-23 00:48:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31352/

[スレ作成日時]2006-08-26 08:53:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井住友の全期間固定特別金利ローン情報 Part2

  1. 202 匿名さん 2007/03/31 15:09:00

    187です。
    確かに変動と10年固定までの短期は、35年1.2%優遇が続くとのことです。
    ただ超長期(35年3.13%)にしたいと思っているので、あまりメリットが感じられません。
    ミックスなら多少良いのかもしれませんが、、、。

    ソニー銀行の2.869%(20年超)がうらやましい。

  2. 203 匿名さん 2007/03/31 23:42:00

    三井住友も超長期(全期間固定)は借入期間によって金利が3種類にわかれてましたよ。
    10年超〜15年(2.7%)と
    15年超〜20年(2.95%)と
    20年超〜35年(3.13%)でした。

    借入金額が少なくて借入期間が15年で審査スルーした人は
    10年固定で1.0優遇よりも全期間固定の金利のほうが低いですね。

    でもそんな人は少数派で大多数は35年でしょうけど。

  3. 204 匿名さん 2007/04/25 08:50:00

    三井住友でローンを検討中です。
    繰上げ返済は、いくら以上で、いくら単位なのでしょうか?
    最低限の条件ってありますよね
    ご存知も方いましたら教えてください。
    ネットで、調べてみたのですが、それらしい事が見当たらず
    お願いします。

  4. 205 契約済みさん 2007/04/25 15:34:00

    月々の返済額以上だったような・・・・

  5. 206 購入経験者さん 2007/04/25 16:21:00

    >204
    1円からでもできることはできると聞きました。しかし、意味はないです。
    基本的には「1か月の元金以上」です。
    返済額は利息込みなので、元金の繰上げだけで1ヶ月の利息も一緒にカットできます。
    ちなみに引き落としの日から日数が経ってから繰上げ返済すると「日払い利息」もちょっとだけ加算されます。(たいした金額ではありません)
    これはシミュレーションすればきちんとした金額がわかります。

    確かにこういう事はネットでもわかりませんね。
    何しろ、担当の銀行員すらも新人だったのか?わからなくて先輩が横から説明入れてました。

  6. 207 匿名さん 2007/04/25 23:22:00

    >205、206さん
    ありがとうございます。
    「1ヶ月の元金」以上ですか
    繰り上げ返済がしやすそうですね
    給与振込みが、三井住友なので住宅ローンも三井住友にしようと思っています。

  7. 208 購入経験者さん 2007/04/28 20:38:00

    >207さん
    とっても繰り上げ返済しやすいですよ。
    12月に借り換えしてから毎月繰り上げしてます。
    もう1年分繰り上げできました。
    「これまでは100万円貯まるまで」とか根性入れて溜めてからで、しかも手数料を取られていたので繰り上げがネットで無料でできるのは実にらくちんです。

  8. 209 匿名さん 2007/04/29 05:48:00

    ウチも三井住友で30年、長期固定で2500万かりました。
    診断のみでよい、ガン保険(0.2%上乗せ)と合わせて入りました。
    新生やソニーなど、迷ったのですが。。。
    銀行経由ではいる火災保険(三井住友海上)団体割引があってお得でした。
    (マンションでしたら、水害を外してAIUなど外資のシンプルな火災がお得なのでしょうが)
    代理店で販売してるものより、保険内容も手厚くリーズナブルでした。
    銀行マンは直接、保険会社へ見積もり、問合せしてるようで 正確で早かったです。
    最近は銀行も火災保険に質権をつけないようです。
    金利のみ考えると、一番安くはないけれど、銀行ですから窓口で直接話せるや
    近所にある、など利便性と信頼はいいですね。

  9. 210 匿名さん 2007/05/01 20:19:00

    ここは、ガン保険の上乗せ分くらい5月金利上がりましたね。

    他に変えようかな〜。

  10. 211 購入経験者さん 2007/05/02 08:37:00

    すでに借り換えた身としては金利が上がった方が嬉しかったりする。
    保証料とか捨ててでも借り換えたのに下がると借り換えた意味がない!
    やっと上昇してきたか。

  11. 212 匿名さん 2007/05/20 09:12:00

    三井住友を検討にいれているものです。

    ここの魅力って、みなさんもおっしゃってる通り、気軽に繰り上げ返済が
    できることかなぁと思っているのですが(説明もそこに力はいってたし)、
    あんまりこまめに返済すると保証料って相殺されっちゃったりしますよね。
    その辺どのようにお考えですか?

    そう考えると、他行でよくある50万以上・100万以上で繰り上げていったほうが
    得なのかなぁ?でもその分利息がかかるしなぁ?と決められません。。
    そもそもいくら繰り上げ返済していけるか、そのときにならないとわからないこと
    ですしね。。

    三井住友を選ばれた皆さん、このポイントははずせないでしょう!というものが
    あったら教えてください〜!

  12. 213 契約済みさん 2007/05/20 11:29:00

    >>211
    いやなやつ・・・
    自分の負担がかわるわけでもないのに。

    でもこういうやつには運がめぐってこないんだよ

  13. 214 匿名さん 2007/05/20 11:46:00

    >>212
    繰り上げ返済時の保証会社の手数料は10500円+送金料(&消費税)なんですが、
    35年ローン(一番保証金額が高い)でも100万円繰り上げたところで
    返還される保証料が上の手数料を上回って実際にお金が戻ってくるのは
    恐らく4年目くらいまでですよ。その後は数百万円以上繰り上げ返済しないと
    返金ナシです。ましてや15年や20年ローンだったら更にその期間は短いです。
    一度その辺の話は行員に訊きに行った方がよろしいかと。

    ま、1年目に100万・200万と繰り上げ出来るのだったらそれでも良いけど
    もしそうなら最初に借金額を下げておいた方がよっぽど得だしね。

  14. 215 212 2007/05/20 12:20:00

    212です。

    214さん、さっそく回答ありがとうございます!
    なるほど〜そうなんですね。もう保証料は返ってこないくらいに考えて
    いたほうがよさそうですね。
    そうなると、どんどん繰り上げ返済できて、期間が短くなるほうがいいかな。

    行員の方には一応説明は受けて、ポイント高いなって思ってはいたのですが、
    営業されてるわけですから、鵜呑みも怖いと思ったりしてちゃってました。

    決心するのは難しいことですね。

  15. 216 契約済みさん 2007/05/20 13:11:00

    初期の100万、200万返済分の保証料も返還されるときに手数料を引かれて、銀行の振り込み料を引かれてとても減ってしまいます。返ってこないものとして繰り上げ返済をしたほうがずっと有利ですよ。
    営業は怖いと思うのも大事ですが、保証料の返還との兼ね合いなんかも聞いてみれば銀行の方も教えてくれると思います。

  16. 217 契約済みさん 2007/05/20 13:28:00

    りそなのフラット35=2.771%と三井住友の超長期で悩んでいます。
    確かにりそなの金利の低さは魅力ですが、毎回繰り上げに5250円掛かるのと、
    フラットだと、つなぎ融資と事務手数料で50万程かかるので、なかなか厳しいです。
    同じように悩まれて、三井住友に決断された方のご意見が聞きたいです。

  17. 218 匿名さん 2007/05/20 13:58:00

    私もりそなフラットも三井住友も検討候補に入れている者です。
    仲間ですね^^

    私も気になって、りそなの方につなぎ融資の件聞いたら、必要ないですよって
    いわれました。ミックス希望だったから?

  18. 219 契約済みさん 2007/05/20 16:45:00

    三井住友に直接行って、こまめな繰り上げによる利息軽減と保証料と手数料の総裁についてざっくり計算してもらうと、うちの場合は明らかに利息軽減の方が得でした(一回の繰り上げ額次第ですけど)。繰り上げないことを考えると保証料はどうせ却ってこないし、こまめな繰り上げが得のようですね。10500円以下の保証料返還の場合は手数料不足分は不要って話だし。こまめに返せれば三井住友は得だと思う。215さんが書いてるようにどうせ保証料が期待できるのって最初の数年くらいでしょうし。手数料無料の方が魅力的かな。

    ちなみにうちは相談受けてもらった行員の方はそこらへんの話はしっかりしてくれました。
    前の方のレスでダメ行員の話がいくつか上がってたのですが、当たり外れがあるみたいですね。
    うちは結構年配の方だったからかな。

    がん保険迷っている人多いですね。
    うちは別途生命保険の三大疾病特約みたいなのに入ろうと思ってますが、
    住宅ローンに組んどいた方がいいのでしょうかね?
    別途生保に入るメリットはあまりないのかな?
    どっちがいいんだろ?悩むところです。
    住宅ローンに組み込もうと思われている方は、生保は別途入っているのでしょうか?
    参考に教えてください。

  19. 220 契約済みさん 2007/05/20 17:09:00

    銀行のお偉いさんの話では「どっちでもいい」そうですよ。
    単なる各銀行のサービス合戦みたいです。
    自前で保険に入っているならそれでもよしと。
    ちょっと自前のが不安だったので三大疾病をチョイスしたのですが・・・。
    保険を組んでくれたFPの人と話す機会があって、この件を伝えると、残金と利率を聞いて電卓でぱぱっと計算して「これだけ毎年払ってることになります。ちょっと早まったことをしましたね」と言われました・・・。

    ま、まあ、残金はどんどん減っているので利率に上乗せタイプの三井住友は払う保険料も下がることになるのですが。

    FPのひとの名言「保険に損得はありません」
    やっぱり、他に入るのでもローンに金利上乗せどっちでもいいってこと??

  20. 221 契約済みさん 2007/05/20 18:05:00

    >220
    221です。お早いレスありがとうございます。
    本当に参考になりました(特に「保険に損得はない」は含蓄がありますね)。
    銀行で聞き忘れたのですが、メインは超長期で組む予定なのですが、
    ミックスの場合はすべて上乗せされるのでしょうか?
    それともMIXの中の一部だけ上乗せってできるんでしょうか?
    もしご存知でしたら、ご助言お願いします。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸