隣のリカザイに建て替え計画があり、住戸を含むビルになるという情報が武蔵小杉ブログのコメント欄にありました。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/3114/
今朝、地震がありましたね。
私の気のせいかもしれないのですが、
最近免震効果が薄いような気がしませんか?
入居当初は、震度3と報道される地震は、
「少し揺れてるな」くらいの体感でした。
東日本大震災の時も、
何一つ倒れたりしている物はありませんでした。
ところが、ここ最近の地震においては、
報道されている震度に則した
それなりの揺れがあるように思えるのですが
皆様いかがでしょうか?
気のせいでしょうか?
それとも免震機能が弱まる、というような事が
起きるものなのでしょうか?
(当方、中層階です。)
So-netのNURO光ですが、
既にマンション内の光ファイバーの敷設は完了してるので、既存配管を利用した各戸への光ファイバーの配線工事だけです。1時間くらいで完了すると思います。
各戸まで光ファイバー直の配線なので、かなり高速です。
申し込みはこちらからできます。
https://nuro.jp/mansion/service/neworder/
中古が3件、少なくとも4ヵ月以上ずっと売り出してる。
でも全然売れない。
武蔵小杉の問題なのか、このマンションの問題なのか…
かつての勢いはもう無くなりましたね。
台風19号の影響で、地価の配電設備が浸水して
停電や水道が止まったら、ライフラインが麻痺していますが、
なにより、エレベーターが使えないので‥上の階だと‥自力で部屋に帰れない‥
けれどめげずに頑張りましょう!
いや、最低でも3割はダウンするよ。
逆に情報を隠さずに管理組合、管理会社が全力で頑張って対処していることを出して行った方が良いよ。資産価値を心配して隠蔽することの方が駄目です。
武蔵小杉は終わったね
どこのマンションも、もう資産価値ないから
住みたい街ランキングなんか信じるから・・・
不動産業界では、情弱に買ってもらいたい難有り街のランキングだからね。
変電、電源設備が水没して復旧1週間なわけねえだろ
この災害後に皆忙しい最中で
交換必要な設備の洗い出し、見積り
特注の変電設備の発注
作業員の確保
工事計画立
各書類精査、行政への届け出
納品(これが1番かかる)
着工開始
破損設備の解体、運び出し
新規変電設備取り付け、導通試験
完全復旧に1、2ヶ月は絶対かかる
復旧に1週間
きのう夜に開かれた住民説明会では、管理会社は「ブレーカーがすべて水につかり、復旧までに3日から1週間かかる」と報告した。住民から「ホテル住まいしたら補償が出るのか」といった質問が出たが、「持ち帰って回答します」と明言を避け、一時は紛糾する場面もあった。
向こうのほうだが
3~1週間で復旧するみたい
良かった
賃貸なら代わりのホテル代云々の話も有り得ますが、所有してる「自分の」マンションが壊れたからって補償を言う人はおかしいと思います。
施工や管理の明らかなミスなら話は別ですが、今回はあくまでも天災によるもの。
自分の保険でカバーできなければ自己負担でしょう。
不動産を「所有する」というのはそういうこと。
10年前、新築時に内覧した際、住不の方から手垢が付かないよう手袋の着用を指示されました。
随分お高くとまってると思い、不愉快でした。
そのマンションがこんなことに。。
もう、なんとも言えません。
今回の冠水の原因が新聞にも掲載されましたね。
排水管をふさぐゲートを市の担当者が街中の排水を優先して閉じななかったという信じられない判断が原因されています。懸命に災害対策のため奔走してくださってあろう方々を余り責めたくは有りませんが、これが事実で有れば天災というより全くの人災と言えますね。