住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:28:47
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34

[PR] 周辺の物件
ウエリス香里園
ウエリス平野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】

  1. 1621 匿名さん 2013/01/24 05:59:56

    マンションにあわせて家族計画。
    少子高齢化と年金破綻は、マンションが原因。

  2. 1622 匿名さん 2013/01/24 06:25:16

    マンション(共同住宅)に住む人は、日本の8%あまり。
    70%は戸建てに住む。
    マンションが狭いわけだ。

  3. 1623 匿名さん 2013/01/24 07:17:46

    >1619
    ようは、子供の養育費を払えない人が狭いマンションに住むということ?

  4. 1624 匿名 2013/01/24 07:26:53

    ようは管理費と修繕費が払えない人が戸建てを選びます。

  5. 1625 匿名さん 2013/01/24 07:27:31

    >>1614
    >うちが以前借りてた古い家もすぐに借り手がついてたよ。
    >借家物件自体少ないから競争も少ないんだろうな。

    戸建て借家は借り手が相当有利。
    家主は外装や外構も含めて全ての維持管理費用を出さないといけない。
    古くなればなるほど出費が多くてペイできない。

    それでも勝手に朽ち果てるよりはマシという事で古くても貸し出す。
    あなたが借りた家もそんな感じなんでしょう。
    だから物件数が少ない。
    ハイリスク・ローリターンだからね。


    戸建て派が良く言う「売らない」「貸さない」「取り壊すまで住む」は
    理にかなっているのだけど、逆を言えばそうしないと(出来ないと)リスクが高い。

  6. 1626 匿名さん 2013/01/24 07:32:02

    >>1585
    >国交省も将来的に間違いなく大問題になるであろう「ゴーストマンション問題」
    >についてレポートとか出してるのに

    ゴーストマンションよりも早く「迷惑空き家問題」が発生しているようですが・・・。

  7. 1627 匿名さん 2013/01/24 07:46:45

    マンションの人って、基本的にミクロな物の見方するよね、だいたい。

  8. 1628 匿名さん 2013/01/24 07:48:33

    万が本当に快適なら、国内にもっと普及してもいいのに、日本人の10分の1以下しか住んでない。
    日本でも特殊な住居。

  9. 1629 購入検討中さん 2013/01/24 08:02:48

    > マンションの人って、基本的にミクロな物の見方するよね、だいたい。

    購入するならのスレなんだからそうじゃないの?
    自分とは関係ない田舎の話とかされても、意味がないとは思うし。

    このスレの住民とは関係ない超高級住宅前提の話されても、スレ住民には関係ない。

    妄想の世界での話してもね

  10. 1630 匿名さん 2013/01/24 08:08:50

    あと、頓珍漢な反論が多いのもマンションの人の特徴だね。

  11. 1631 匿名さん 2013/01/24 08:38:08

    うちの戸建て、しょぼい造りなのかクソ寒い。
    金無いから床暖つけられなかったし。
    マンションの方が断然あったかい。
    よって冬場の光熱費は馬鹿高くなるよ。
    マンション暮らしが長かったので、こういうとこ見落とすわ。

  12. 1632 匿名さん 2013/01/24 08:42:13

    >>1631
    最初にケチった分、あとで高くつく典型的パターンですね。
    金額のトータルはプラマイゼロだけど、快適性は悪い分だけ損だね。

  13. 1633 匿名さん 2013/01/24 08:46:04

    >日本でも特殊な住居

    アパートメント(日本ではなぜかMS)は世界的にはポピュラーな住居ですよ~
    とくに都会部では、戸建がほとんど存在しない国は多い。
    どこでも戸建というのは、日本だけのガラパゴスな現象かも^^

    >国内にもっと普及してもいいのに、日本人の10分の1以下

    マンションの多くは、都市部、とくに市街地周辺にあるでしょ。
    もともとそういう住居なんだから。
    都市部住民で、10分の一以下はありえないですよ。
    都心みたいに、マンションに限らず集合住宅がほとんどの地域も結構ある。

    マンションの管理費・修繕費・駐車場がきついので、極小ミニ戸なんて都市部では普通。
    都市部なら、たんに金まわりの問題かもしんないよ。
    日本人の多くは、もはやそんなに金持っていなし。

    要はロケーションの問題。
    戸建かマンションなんて問題ではないんじゃない~

  14. 1634 匿名さん 2013/01/24 08:48:09

    >1631
    ショボい造りだとしても築浅の注文みたいですが。
    暖房は何ですか?エアコンがあれば24時間稼働してみたら?

  15. 1635 匿名さん 2013/01/24 08:57:50

    戸建なのに、床暖ないの?

  16. 1636 匿名 2013/01/24 09:03:00

    だねぇ。

  17. 1637 匿名さん 2013/01/24 09:13:56

    >1631
    床暖も付けられないような貧乏人はマンションを買ったほうがいいよ。

  18. 1638 匿名さん 2013/01/24 09:14:45

    >1633
    結局、マンションの比較対象はミニ戸と言いたい?

  19. 1639 匿名さん 2013/01/24 09:17:22

    ちょっといいマンションなら床暖なんて普通^^

    周囲のビンボー戸建より高かったりしますがね、、、

  20. 1640 匿名さん 2013/01/24 09:23:28

    >マンションの比較対象はミニ戸

    戸建もピンキリ、マンションもピンキリ。
    エリアやグレードをそろえなくては比較のしようがない。
    ミニ戸や田舎の戸建が、最低7~8千万以上のマンション物件を笑うことはできんと思うよ。

  21. 1641 匿名さん 2013/01/24 09:27:31

    >1640
    なんだかマンション寄りの書き方ですね(笑)

  22. 1642 匿名さん 2013/01/24 09:32:35

    都区内の感覚では、こんなもんです。

  23. 1643 匿名さん 2013/01/24 09:34:14

    >最低7~8千万以上のマンション物件を笑うことはできんと思うよ。

    上記物件ならランニングコストを加味して1億程度の戸建で比較するでしょ、普通。

  24. 1644 匿名さん 2013/01/24 09:41:55

    還暦超えたじじばばは別にして基本的にマンションは戸建を買えない貧乏人

  25. 1645 匿名さん 2013/01/24 09:46:32

    >>1643
    1億程度だったらほとんど土地代。
    上物は安木造の大した事ない。
    地価が高いところほど戸建ては不利だよ。

  26. 1646 匿名さん 2013/01/24 09:48:23

    いやー床暖ケチって失敗失敗。

    ビンボーはつらいね。

    つーか、ビンボーは戸建てもマンションも買っちやダメでしょ。

  27. 1647 匿名さん 2013/01/24 09:53:17

    そもそも不動産に1億出せる人がどれくらいいる訳?
    予算に糸目を付けなければ鳩山御殿のような戸建てが勝つに決まってる。

    しかもマンションはコンクリート住宅なのに戸建ては木造で比較してくる。

  28. 1648 匿名さん 2013/01/24 10:03:03

    >1647
    一般論は無意味というのはマンションさんが言い出したことなんですけどね。(>1498参照)

    最後の一文は意味が分かりません。

  29. 1649 匿名さん 2013/01/24 10:05:02

    >1647
    そうそう、コンクリートで出来たマンションの耐震等級って、何級でしたっけ?

  30. 1650 匿名さん 2013/01/24 10:42:57

    スレタイがおかしいから延々と無意味な罵り合いが続くんだよ。

    次のスレは都市圏で購入するならマンション、それともミニ戸建て?じゃないと比較できない。

    ライフスタイル的に絶対マンションか絶対戸建ての人は別にそれでいいんだからさ。一人暮らしで戸建てでは無駄が多いし、親とマンションで同居は普通したくないでしょ。

  31. 1651 匿名さん 2013/01/24 10:54:05

    >1622>1628

    http://www.stat.go.jp/data/nenkan/pdf/yhyou18.pdf
    都道府県別 住宅の種類建て方 建物の階数別

    によると、平成20年 戸建て 27450  共同住宅 20684   単位 1000戸

    となっているが、共同住宅が10分の1以下だったのは、いつのこと? 昭和初期、大正、明治

    戸建ての人はアタマが悪いのか、データが読めないのか? もっと新しいデータ使って!
    算数ができないのか!

  32. 1652 住まいに詳しすぎる人 2013/01/24 11:21:39

    戸建を選択した人は、万損のような無駄金はびた一文払いたくないということだけでしょう。
    将来土地代が戻ってくる戸建と、単にコンクリートで囲われたスペースにお金を払う万損と
    どちらにしますかということだけ。

  33. 1653 匿名 2013/01/24 11:23:08

    戸建てさんはゆとりだからそっとしてあげでw

  34. 1654 匿名さん 2013/01/24 11:24:53

    マンションは都市だけの特殊住居。
    一般的な戸建てと比べられるようなものじゃない。
    住民が快適と言い張るマンションは、なぜ日本の住居として一般的でないのか。

  35. 1655 匿名さん 2013/01/24 11:36:15

    >日本の住居

    最近の日本の住宅を観た外国人「・・・・・刑務所?」……日本の住居の評価
    http://japancool.sblo.jp/article/49105010.html

  36. 1656 匿名さん 2013/01/24 11:38:15

    >都道府県別 住宅の種類建て方 建物の階数別

    共同住宅には長屋も入るんだ。
    マンションはアパートや長屋と一緒。
    厚労省世帯動態調査2009みたらいい。

  37. 1657 匿名さん 2013/01/24 11:46:08

    >1656

    またデータの読めない、戸建ての人発見!
    長屋建ては共同住宅とは別の分類になっている

  38. 1658 やじうま 2013/01/24 12:02:37

    >1622>1628
    は人数を言っている。

    >1651
    は戸数で言っている(しかも共同住宅がマンションかどうかわからない)

    話がかみ合っていないね(1651のほうが後だから形勢不利)

  39. 1659 匿名さん 2013/01/24 12:30:42

    >1658

    人数は少し多いかも。でも何十人も何百人もいるわけではないので、
    それほど変わらない。苦しい言い訳! 君はバカか?

  40. 1661 匿名さん 2013/01/24 12:49:15

    >>1657
    >長屋建ては共同住宅とは別の分類になっている

    共同住宅って分譲マンションだけ?
    個別の数字で頼む。

  41. 1662 匿名さん 2013/01/24 12:55:26

    http://www.mlit.go.jp/common/000135838.pdf
    2100年人口推計 国交省国土計画局‏

    ・2004年 12784万人   2050年 9515万人   2100年 4771万人

    ・国土の大部分で人口が疎になる一方、東京圏等に集中が起こる

    ・2006年に三大都市圏とそれ以外の人口は拮抗していたが、
     2050年に三大都市圏56.7%、それ以外43.3%になり、東京圏32.5%

    ・2050年までに居住地域の2割が無居住化

    ・東京だと、30~70㎡の家の需要が多くストックの倍近い需要。
     逆に150㎡以上の家はストックが需要の倍。⇒空き家

    ・世帯類型別世帯数の推移(抜粋)

         単独  夫婦のみ 夫婦と子 片親と子 その他
    2000年  1291   884   1492   358   654
    2025年  1792   976   1152   507   556
    2050年  1786   779    745   440   455
    982高齢者

    日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)の要旨
    http://www.ipss.go.jp/pp-pjsetai/j/hpjp2009/yoshi.pdf

    2030年に世帯人数は、全国で2.27人、東京では1.97人

    家は広さではなく、コンパクトで心地良い方が良い。

  42. 1663 やじうま 2013/01/24 13:14:30

    >1659
    投稿者本人ではなく第3者として客観的なコメントをしただけなのに、なぜ「君はバカか? 」になるのか?

  43. 1664 匿名さん 2013/01/24 13:20:33

    2100まで生きるつもりなの?
    人口が減れば、都心だろうが地下は下がるんだからわざわざ狹い今のマンションに住む必要がなくなります。土地代を考えなければ、平屋が一番コストがかからないんだから、平屋ばかりになったりして。

  44. 1665 匿名さん 2013/01/24 13:32:17

    田舎のマンションはもっと安くするべきだ。
    100m2で2000万とかで売ればいいのに。できないものなのかな?

  45. 1666 住まいに詳しい人 2013/01/24 13:48:21

    2階から抜群の眺望。
    他人の夜の生活が気になってしょうがない。
    エレベーターの30秒なんて待てませんよ、と言いつつバス停までの徒歩10分は平気。
    塀があるから安全。
    オープンだから見晴らしがいい。
    家の前の公道は駐車場。
    清掃活動?老人会が楽しそうにやってますけどー(人任せその1)
    共同購入だから型落ちだからダメ製品なんだよ、あ、うちの洗濯機は5年落ちだけど。
    わかる?最新式のドアノブ最新式の人感センサー最新式のインターホン(はあはあ)
    火災になっても我が家は大丈夫、建ぺい率あるから。
    土地はただにはなりません、預金は紙くずになるからね。
    3000万で建て替えです。老後資金があまってるんで。
    スーパーでも薬局でもなんでもあるからね、車でたった15分。
    上下の移動がたいへんなんて、どれだけ怠慢なの。
    通勤の時間があるから読書できるんです。
    トイレが2つある幸せ(掃除は?)
    お風呂に窓がある幸せ(覗かれない)
    通行人と目が合っても知り合いだから大丈夫。
    無駄なお金は払いません。休みは日曜大工。(その時間、別のことしていいですか)
    シアタールームでAKB。
    困ったときには万損を連呼。
    家は買うものではなく建てるもの。
    子供に残してやりたいですからね(あの、あなたが住んでるのは親の家でしたっけ)
    自分たちに合うように考え抜いた動線(人生は移ろうものよ)
    通勤時間が気になるって、社畜だろ(早く帰れてよいはずですけど)
    騒音がひどいんでしょ?ご近所問題は皆無ですよ。
    庭いじりが趣味です(そう言えばいいのに)
    車いじりが生き甲斐です(そう言えばいいのに)
    ホームパーティーでタッパー売りたい(それはご自由に)
    託児所に改築した(すなおに素敵)
    何はともあれ一国一城(万歳!)

      

  46. 1667 匿名さん 2013/01/24 13:48:51

    田舎ほどマンションのほうが戸建てに比べて高くなるに決まってるでしょ。

  47. 1668 匿名さん 2013/01/24 14:17:33

    >1666
    住まいに詳しいわりにしょぼいな

  48. 1669 匿名さん 2013/01/24 14:25:49

    とにかく気持ち悪いわ。

  49. 1670 1665 2013/01/24 14:29:27

    >1667さん
    何で?

    建築費って、田舎でも都会でもそう変わんないんじゃないの?
    土地がう~んと安い分、安くなるのかと、思いますが・・。

    素人考えでスミマセン。

  50. 1671 匿名さん 2013/01/24 14:34:38

    2030年には空き家率30%なんて試算もある。
    http://diamond.jp/articles/-/13939

    三軒に一軒空き家。

  51. 1672 匿名さん 2013/01/24 14:48:52

    タダ同然の広大な土地があったとして、そこに100軒家を建てるのと、100世帯分のマンション建てるのとどっちが安いかってことですよ。

  52. 1673 匿名さん 2013/01/24 14:57:16

    確かに住宅火災のニュースは戸建てが多い印象がありますね。
    でも老人世帯で家屋も古そうです。暖房もストーブだったりするのかな。
    現在は火災報知器設置しなきゃいけないですが無かったりするんじゃないかな。
    祖父母ご健在でそういった住まいの方は付けてあげたらどうでしょうか。

  53. 1674 匿名さん 2013/01/24 19:41:27

    田舎でも都会でもアパートみたいなマンションには住みたくない。
    団地的集団居住のデメリットに比べれば、ディスポーザーや24時間ゴミ出しなど魅力はない。
    23区内、駅徒歩7分120㎡の二階建て注文住宅を選択。

  54. 1675 匿名さん 2013/01/24 20:16:45

    >>1661
    共同住宅はapartmentsなので、いわゆる賃貸アパートも含まれるんじゃないの。
    持ち家の総数が30,316k戸なのに、戸建て27,450k戸で共同住宅が20,684k戸で分譲かどうかも怪しい。

  55. 1676 住まいに詳しすぎる人 2013/01/24 21:38:05

    あと、海外で『マンション』に住んでますなんて口が裂けても言わないほうがいいよ。
    恥ずかしすぎるから。
    海外では『アパート』に住んでますって言ったほうが通じるよ。

    >英語では、Mansion(英)は、主に豪邸を示す言葉であり、日本語で言うような「共同住宅」を意味する一般名詞として用いられることは、ほとんどない。




    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...
    概要と定義 [編集]

    マンションという語は、日本のデベロッパーが、昭和30年代初めより一部の限られた階層を対象に、公団住宅などとは一線を画した高級路線の集合住宅を、高級感をイメージするために「マンション」と銘打って売り出したことに由来するという。その後、対象とする層を広げて多様なものが開発、販売されるようになっても、「マンション」という呼び名が定着した[1]。しかし、英語では、Mansion(英)は、主に豪邸を示す言葉であり、日本語で言うような「共同住宅」を意味する一般名詞として用いられることは、ほとんどない。イギリスではより限定的に、Mansion Houseといった場合は市長公邸、Mansion blockといった場合は高級なアパートを指す。

  56. 1677 住まいに詳しすぎる人 2013/01/24 21:42:51

    あと、これもしっかり読んでおいたほうが身のため。

    >人口減少と高齢化が進む状態では、マンション住民の高齢化、死亡により空室が増加し、維持費の調達が困難になった荒廃マンションが増加する。高齢化による荒廃マンションの増加を経験したイギリスは、高層マンションの建設を禁止するとともに、荒廃し、スラムとなったマンションを税金で取り壊している。日本は急速な高齢化が進んでいるものの、他国のこういった事例に気づく動きがないことを、藻谷浩介が指摘している[28]。


    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...

  57. 1678 住まいに詳しすぎる人 2013/01/24 21:44:28

    >>1677

    豊洲などの湾岸エリアの成れの果て。
    資産というよりも、もはや負債でしかない。

  58. 1679 匿名さん 2013/01/24 22:37:00

    戸建ては世帯数が少ない。
    壊して更地にする費用も安い。
    マンションは世帯数が多いし経済環境も異なるから、
    廃屋のようになっても住み続ける世帯がいる。
    簡単に壊せないし、その費用も高額。
    マンションの最後をどうするのか、
    合理的な解決策がないまま快適?新築マンションが増えている。

  59. 1680 住まいに詳しい人 2013/01/24 23:06:22

    荒廃マンションを憂うのもよいが、荒廃分譲ニュータウンは待ったなし。各自治体はコンパクトシティへの転換を急いでいる。マンションは今後も増える情勢。同時にサービスの集約化も進めていく。

  60. 1681 匿名さん 2013/01/25 00:07:40

    マンションを勧める人の中には「マンションなんて10年も住んだら住み替えだよーん」って言ってる人もいるけど、転出先がどんどん先細りになっていくということか。

    雨宿りの話に似ているねww

  61. 1682 ご近所さん 2013/01/25 00:24:51

    ろくに修繕計画もしないで生活排水を垂れ流してる戸建てさんは下水道管を老巧化させて道路を陥没させてるってテレビでやってましたよ。迷惑もいいとこだ。

  62. 1683 匿名さん 2013/01/25 00:44:46

    >1682
    意味わからない? 
    修繕計画と生活排水の垂れ流しがどう関係するの?
    個別浄化槽を必要とするエリアの話?

  63. 1684 匿名さん 2013/01/25 00:56:28

    >>1670
    >建築費って、田舎でも都会でもそう変わんないんじゃないの?
    >土地がう~んと安い分、安くなるのかと、思いますが・・。

    マンションは建物の価格の割合が高いんだよ。
    だからこそ、ターミナル駅直結のタワマンなんかが庶民でも買える。
    同じ場所で戸建ては無理なのは分かるよね?

    逆の見方をすれば戸建ては土地の割合が高いから耐久性に欠けるが
    安く建築できる木造が主力。
    木造でも本当は良い材料を使ってコストをかけて建築して、きちんと
    維持管理にもコストをかけられれば耐久性も十分期待できるんだけど、
    どっちも出せない人が戸建てを買うからローンが終わる頃にはボロボロに
    なってしまうような安普請だらけとなってしまう。


    同じ立地ならばマンションの倍はかけないとまともな戸建ては買えない。

  64. 1685 匿名さん 2013/01/25 01:13:57

    倍じゃすまないと思うなぁ。
    土地だけで、2.5倍くらいかかるよ。

  65. 1686 匿名さん 2013/01/25 01:17:17

    >同じ立地ならばマンションの倍はかけないとまともな戸建ては買えない。

    マンションは希望の立地にお金を掛けられない貧乏人が買う物とでも言いたいのですか?

  66. 1687 匿名 2013/01/25 01:27:30

    貧乏人はマンションすら買えないよ。

  67. 1688 匿名さん 2013/01/25 02:13:59

    お金持ちは戸建てを買いますよね。

  68. 1689 匿名 2013/01/25 02:17:53

    それはないw

  69. 1690 匿名さん 2013/01/25 02:19:00

    希望の立地に戸建てを建てたと言い張る人いるんですか。
    たいてい、こういう田舎もいいもんだよと自分に言い聞かせて、大変な通勤を強いてるじゃない。
    自転車に乗って電車に乗ってバスに乗ってやっと会社に着いたらへとへと。
    仕事が終わったら帰宅にも疲れて…9割以上がそんなもんよ。

  70. 1691 匿名さん 2013/01/25 02:53:26

    >>1686
    同じ立地ならば倍しないような戸建てはマンションとは比較できないと言いたいだけにしか取れないけど・・・。
    よくある2~3割程度高い戸建てレベルだと安普請の建物にしか住めないという事でしょ?
    同じ立地でマンションと比較してランニングコストを入れて安上がりになる戸建てはあり得ないと思いますね。
    どこかマンションと比較して手抜きするか妥協しないととても無理。
    テレビ番組のドリームハウスとかに出てくるマンション並み~ちょい高レベルの価格で建てた戸建ての悲惨さを見れば明らか。

  71. 1692 匿名さん 2013/01/25 02:55:57

    確かに
    言い張る人いたら手あげて!

  72. 1693 匿名さん 2013/01/25 03:12:08

    >>1691
    安普請もあるだろうけど、そもそも敷地が狭いよね。
    ミニとは言わないまでも、隣が気になる。
    アメリカとかの一戸建ではあり得ない敷地の狭さ。

    マンションと張り合ったり、貶したりすることになるそういう戸建にだけは住みたくない。

  73. 1694 匿名さん 2013/01/25 03:15:31

    連投凄いな!

  74. 1695 匿名さん 2013/01/25 03:50:36

    地方の100平米超マンション5300万に住んでるけど、同じエリアで戸建てを買うとなると
    最低200平米の敷地規制エリアだから坪単価90万で5400万。
    ウチのマンションと同じ程度の広さを得るには階段スペース分などを含めて120平米程度
    の建物が必要として坪単価75万で2700万。
    外構工事で200万として合計で8300万。
    差額3000万。
    地方で地価が安い分、倍とは行かないけど6割増くらいは必要になるみたいだな。

    同じ頭金2割で買うとなるとそれぞれ4200万、6600万ローンを組む必要が出てくる。
    35年金利3%で計算すると利子がそれぞれ2600万、4100万となる。
    差額1500万。
    土地が値下がりせずに今の価格で売却できたとして、マンションの方が余計にかかる管理費や
    駐車場代を考慮してもトータルで戸建ての方が安上がりになるという事は無さそう。


    安くなるか同じレベルで収まる場合は田舎に引っ込むか、狭かったり安普請になってしまうんだろうね。

  75. 1696 匿名さん 2013/01/25 06:06:06

    >1695
    30年後の資産価値まで考慮すると戸建の方がお得じゃん。
    地価90万の場所なら30年間の管理修繕費、駐車場で安くみて月4万として1440万。

    4500万-1440万=差額3060万。

    5400万の土地なら8掛けで売却しても4320万ですよ。
    30年後のマンションなんて資産価値ほぼなしですから、戸建てに住めば1300万得なります。
    しかもこれが40年、50年経てばさらに差は広がるばかり。

    資産を相続する子供にとっては、オンボロマンションを残されても負の財産でしかないです。
    親が計画性がないと子供は大変だという良い例ですね。こうして格差社会ができていくんだな。

  76. 1697 匿名さん 2013/01/25 06:21:36

    >>1696
    あの~、戸建ては全く維持管理にコストがかからないんですかね?
    戸建てを選択する人がいかに維持管理に関してのコストを考えていないかがよく分かります。

    またマンションの土地の持分は無視、耐久性の違い(坪75万ではRC造は無理ですよ)も
    これまた無視。
    地方で坪90万の地域と言えば相当人気がある地域でしょうから、築30年でマンションが
    無価値とかあり得ませんよ。
    仮に無価値になるような不人気地域だったら、「土地も価値が低い」という事になります。


  77. 1698 匿名さん 2013/01/25 06:33:04

    >あの~、戸建ては全く維持管理にコストがかからないんですかね?

    あの~、マンションは全く維持管理にコストがかからないんですかね?
    マンションの内部は自分で維持管理が必要なのは戸建と一緒ですよ。

    >地方で坪90万の地域と言えば相当人気がある地域でしょうから、築30年でマンションが
    >無価値とかあり得ませんよ。

    土地に価値があってもゴーストマンションに価値がない(それどころか負の遺産になる)ケースはいくらでも考えられます。

  78. 1699 匿名さん 2013/01/25 06:43:13

    平均70m2ハリボテ内装のマンション住人が、やれ敷地が狭いやら安普請とか語る違和感。

  79. 1700 匿名さん 2013/01/25 06:43:38

    土地坪単価は90万に近いエリアだけど、近隣同エリアでマンション100㎡超えが5000万台なんて見たことない。もっと高いよ。

  80. 1701 匿名さん 2013/01/25 06:48:58

    >>1698
    >あの~、マンションは全く維持管理にコストがかからないんですかね?
    >マンションの内部は自分で維持管理が必要なのは戸建と一緒ですよ。

    貴方自身が書いている通り、「内部は」マンションもかかります。
    しかし、マンションは「外部(建物自体)」に関しては修繕積立金という形で
    積み立てています。
    >>1696はこう書いています。

    >地価90万の場所なら30年間の管理修繕費、駐車場で安くみて月4万として1440万。

    マンションに関しては「管理修繕費」として外部の維持管理に関してのコストを
    計上しています。
    >>1697の指摘は「管理修繕費を計算に入れてないじゃないか?」という指摘なのですが、
    それすら理解できないお方のようですね。
    こんな人が戸建てを買うとは恐ろしい世の中です。
    一等地に建つマンションがゴーストマンションになる可能性よりも維持管理コスト
    を考えずに戸建てを建ててしまう貴方のような人の家が「迷惑空き家」になって
    しまうのでしょうね。


    無縁社会の象徴?都会で急増。家主が消えた「迷惑空き家」
    http://diamond.jp/articles/-/10925

  81. 1702 匿名さん 2013/01/25 07:00:55

    どっちでも好きな方買えばいい。飽きたら買いなおせばいい。
    物件はいくらでもあるから、両方買えばいい。

  82. 1703 1695 2013/01/25 07:05:55

    >>1700
    いつの間にかネタ扱いされていますが、実際にありますよ。
    タワマンではありませんが、それでも低層階なのでウチの間取りでは比較的安い方になるだけです。
    もっと広い間取りもありますが、それは軽く億超えしています。

  83. 1704 匿名さん 2013/01/25 07:18:11

    >1073
    タワマンでもなく低層階で100㎡超とは、ゆったりとした造りのマンションですね。
    うちのエリアだと+1000万はいくかな。まあ仕様次第でしょうが。

  84. 1705 匿名さん 2013/01/25 07:18:51

    マンション全体のわずか1%しかない100平米超え物件なんて、実際は無いに等しい。
    通常は60から70平米で、都市部では60弱。
    いったいどんな家族がそんな狭小物件にすむのか?
    快適らしいけどね。

  85. 1706 1695 2013/01/25 07:35:02

    >>1704
    一部の億超えを除いて同じ間取りが下から上まで続いている造りです。
    間取りの数を絞ってその分コストダウンしたのでしょう。
    階によって広さが変わる訳ではないので、低層階でも良ければお得な物件でした。
    販売時も下から売れて行き、次に最上階が売れ、中途半端な中層階が最後まで
    残っていました。
    一応、スーパーゼネコン&大手デベによる物件ですので、そこまでひどい仕様ではないと
    思います。

    周りにはウチのマンションよりも先に建った戸建て群がありますが、20年くらい経過すると
    差が歴然としてきた感じです。
    土地と建物で億を超えていたような家の状態は良いのですが・・・。

  86. 1707 匿名さん 2013/01/25 07:37:27

    >>1705
    その都市部とやらの戸建てはどれくらいの広さになるのかな?
    マンションと2倍の価格差くらいまでで。

  87. 1708 匿名さん 2013/01/25 07:42:55

    >1705
    でしょう?ファミリーが住めるはずがありませんよね。
    なのに住んでる不思議。ぎゅうぎゅうで身動きとれないでしょうに。

  88. 1709 匿名さん 2013/01/25 07:45:56

    だから60平米のギュウギュウマンションと同立地の戸建ての広さを書けよ。
    どうせドリームハウスに出てくるような極小戸建てだろ。

  89. 1710 匿名さん 2013/01/25 07:48:38

    >>1707
    敷地50坪約160平方メートルに、二階建て120平方メートル前後の建物で1億3000万から。

  90. 1711 匿名さん 2013/01/25 07:49:26

    あの極小が普通だったらテレビにだせないだろ(笑)
    床面積が100m2以下の住宅なんて戸建じゃなく小屋だよ。

  91. 1712 匿名さん 2013/01/25 07:54:03

    1710に追加。
    立地は、100平方メートル超の低層マンションが1億台後半の都内。

  92. 1713 匿名さん 2013/01/25 08:03:14

    テレビに出るような狭小レベルは少ないと思っていたけど。

  93. 1714 匿名さん 2013/01/25 08:10:32

    >>1712
    土地が50坪もある戸建て120平米が1億3000千万のところで100平米マンションが1億後半だって?
    それって、思いっきり戸建てが比較できないくらい安普請って事じゃないか。

    自ら証明してしまってどうするんだよ・・・。

  94. 1715 匿名さん 2013/01/25 08:11:50

    万の広さに合わせた戸建てなんて有り得ない。
    建て売りミニ戸でももっと広い。
    マンションの狭さはマイナー住居の特殊性。

  95. 1716 匿名さん 2013/01/25 08:17:24

    ミニ戸だと90平米台も平気である。
    ワンフロアでない分、狭くなる。
    そもそも建売ミニ戸で質が良い建物を見た事が無い。

  96. 1717 匿名さん 2013/01/25 08:23:51

    >>1710
    坪250万以上するところだと土地も買えない価格。
    それ以下の地域でマンションがいくら100平米超えとは言え、1億後半って有り得るのか?
    戸建ての土地と建物の価格バランスがおかし過ぎる。
    どちらかが相当安くないと無理。

  97. 1718 匿名さん 2013/01/25 08:24:33

    ウサギ小屋の皆さんは、戸建にもバカにされる狭小住宅を例にだすんだ。
    わざわざ一番ランクの低いところと比べないと勝てる気がしないのかな?

  98. 1719 匿名さん 2013/01/25 08:28:36

    坪単価90万の地区で100平米が5000万台なんてないわww
    その地価の価格帯のマンションなら広さは80平米が限界。
    もしあったとしたらどんだけ安請け合いのマンションなの??

    嘘も下手だし、資産価値も人生設計も計算できないマンションさんwww

  99. 1720 匿名さん 2013/01/25 08:29:14

    戸建て派が出してくるマンションのレベルが低すぎるからだろ?
    60平米のマンションだとミニ戸と同じコストレベルだから釣り合ってるじゃん。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE
サンクレイドル岸和田春木

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

4380万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3698万円~5728万円

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~4958万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.92m2~68.04m2

総戸数 73戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸