住宅ローン・保険板「無謀なローン組んで自己破産した人っているの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 無謀なローン組んで自己破産した人っているの?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-22 16:48:07

当方、42歳、既婚(中学生の子供1人)、世帯年収700万。
今年、東京都内に4000万の物件を頭金0で購入。
変動金利(全期間0.8%優遇)、転職4年目、車所有。
資金もないのに衝動買いしてしまいましたが、いまのところ
金利も安いので生活に問題はありません。何とかなるだろうと軽く
思ってましたが、この掲示板を見てたら少々不安になってきました。
無謀なローンを組んで失敗したという人、意見を聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-10-01 01:58:00

最近見た物件
シエリア仙台定禅寺通
所在地:宮城県仙台市青葉区本町三丁目1番6(地番)、宮城県仙台市青葉区本町三丁目1番10(住居表示)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「勾当台公園」駅 徒歩4分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:43.47m2~83.28m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 50戸
[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無謀なローン組んで自己破産した人っているの?

  1. 168 匿名さん 2007/03/05 03:11:00

    その場合は破たんしない。
    よく「借りれる」と「返せる」は違うと言うが、
    実際は全く同じで、銀行の審査ってやはり一定の根拠があるのよ。
    だからコツコツ働いている限り問題ない。
    バブル時の高額ローンも新特例等で契約変更に応じてる。

  2. 169 167 2007/03/05 04:23:00

    特例とかあるんですね。知りませんでした。

    変動や短期固定でぎりぎりで組んで、払えなくなったとか
    固定でも年収の7倍ぐらい借りて、がんばったけど無理だった、
    みたいな人はあんまりいないんでしょうか。

    借りれる=返せるであるならちょっと安心しました。
    うちも地道に返して行けばだいじょうぶだなって。

  3. 170 匿名さん 2007/03/05 05:40:00

    任意売却してマイナス1000万円くらいで出て行っている人が多いと思いましたが・・・。
    住宅ローンを借りれるくらいだから、1000万円では自己破産せずに賃貸に住みながらコツコツ返済。
    うちのマンションではこのパターンの人が多いと思われます。
    ご本人には聞けないので、断言できませんが・・・。
    中規模マンション(80世帯)ですが、6年間で6世帯くらい引越しされています。
    うち3件は確実にローンが払えなくなっての引越し。
    一度理事をすると管理費・修繕積立費の滞納で、どのくらいの入居世帯がきびしい状態かわかります。

  4. 171 匿名さん 2007/03/05 19:57:00

    住宅ローン破綻者がいっぱいいるって、前例見るとほとんどがリストラが
    原因じゃないですか。これって短期とか長期とか関係無く、住宅ローンを
    組む以上全員に可能性が有ると思うのですが。
    よほど貯蓄が有るか返済比率が低くないと駄目って事ですよね?

    よく利上げによる破綻者が増えると言われていますが、普通に考えたら
    利上げされるということは経済成長も順調だという事なのでリストラも
    減るだろうし収入も上がると思われるのでむしろ住宅ローン破綻者は
    減るのではないかと思うのですがいかがでしょう?

    もっとも利上げだけ行われて不景気になったら最悪でしょうけど。(そんな場合もあるの?)

  5. 172 入居済み住民さん 2007/03/06 00:24:00

    金融も払われなくなるより少しずつでも払っていってもらいたいだろうからそれなりに工夫してくれるんでない?

  6. 173 購入経験者さん 2007/03/06 00:52:00

    返せなくなりそうだったら、なにもせずに3ヶ月だんまりを決めるのではなく、
    返せなくなりそうなときに前もって銀行に相談に行くべき。
    一時的に返済金額を減らしたり、返済期間を延ばしたりなどの都合を付けてくれる。
    そのためには自分でも返済計画を練り直さないと駄目だよ。

  7. 174 匿名さん 2007/03/06 01:02:00

    ローンで破綻することは少ないと思うけど、銀行も色々手助けしてくれるみたいだし。
    でも金利あがったら、余裕ないローンだと家計圧迫されるから、心理的にいらいらが続いて夫婦間が上手くいかなくなるんじゃないかな。節約ばっかだとストレスたまるし。

  8. 175 匿名はん 2007/03/06 01:29:00

    >>174
    そうですよね。余裕を持ってローンを組んだつもりでも、冠婚葬祭の不意の出費や病気での入院費の
    支払いなどで貯金を取り崩してしまうと、貯金からの繰り上げ返済が減ってしまうので、どうしても
    節約しなければと思ってしまいます。
    節約を楽しめれば良いのでしょうけど、私にはストレスです。

  9. 176 匿名さん 2007/03/06 01:49:00

    そうですよー。家計を任されてるきちんとした人ならストレスですよー。

  10. 177 匿名さん 2007/03/06 04:11:00

    >173
    銀行に相談したら一時的な返済金額を減らしたり、返済期間を延ばしてはくれるだろうけど
    それって結局、月々の返済額の元金の割合が減って利子の支払いが増えて、いくら返しても元金が減らない状態になるのでしょうね。
    生かさず殺さず。
    払っても払ってもローン(借金)が減らない。
    銀行にとってのお得意様になりそうで怖いです。
    数年で脱却しないと40年後にもローンが残ってて一括返済を求められるとか・・・。
    もしくはもう一軒マンションが買えるくらいの利子を払ってしまうとか・・・。
    173さんの書かれているようにきちんと自分で返済計画を練らないと怖いなと思いました。
    向こうは商売ですからね。

  11. 178 入居済み住民さん 2007/03/06 04:31:00

    >向こうは商売ですからね。
    そういうことです!

  12. 179 匿名さん 2007/03/06 04:35:00

    ローン返済に関しては生活をきりつめる以外に方法がある。
    ①昇給や副収入で所得が増えればいい
    インフレが進行すれば、景気もよくなり給与もあがる。借金が目減りする。
    ただし変動金利もあがる。どちらが勝つかは人による
    ②地価があがってマンション評価があがれば不動産担保ローンが組める

    病気入院など急な出費でもマンション担保に資金が借りられる。
    とはいえ払えるあてがないと急場しのぎになってしまう。
    本当に困ったら売ればいい。


    売却も物件が値上がりするかどうかで違ってくる。
    値上がりするなら売ればローンも消えるしお釣りもくる。
    値下がりしたら、売っても借金が残る地獄絵の世界。

    転勤があったらそれを機会に人に貸す。
    大抵は家賃でローン支払いと管理費・修繕積立金が賄えておつりがくる。
    親と同居して家業を手伝うのもあり。
    終わって帰ってきても、居住者が出て行かないうちは貸していても文句は言われない。本当はお金はいつでもローンの5%程度の余裕資金は手元に残しておかないといけない。
    余裕とは、収入に対する支出のゆとりでなく現時点で「運用資産」の量のこと。
    住宅は資産ではない。売ってはじめて資産になる。含み資産というのは売らなければ使えない。
    資産というのは運用して増やせるもののこと。100万でいいから運用できるキャッシュを
    残しておいて使わないで運用して増やすこと。節約はいらないから運用益を使わずに蓄えること。

    節約はストレスが溜まる。しかし資産運用は楽しみながら行なえる。雲泥の差がある。

  13. 180 購入経験者さん 2007/03/06 04:37:00

    177さん
    こんにちは。
    そう思う人が多くて、銀行に相談に行かない人が多いようです。
    実際には銀行が手を上げる人には、より金利の高い保証会社や消費者ローン会社しかいないわけで、
    返せる見込みがあるうちは、なんとしても銀行にしがみ付くしかないと思います。

  14. 181 匿名さん 2007/03/06 04:49:00

    ローンの焦げ付きはその支店の汚点になる。銀行とて審査のずさんさ
    競売に至るまえに対処できなかったかなど本店からお目玉をくらう。
    本来3ヶ月滞納して銀行から督促がくる。
    その後保証会社に債権移管されるわけだがそのまえに手を打つべきだ。
    これが移管されていまえば事務的にことが進むしかない。
    借り入れベースで負担を軽減するには、
    ①借り入れ期間を伸ばす。35年で借りていたら伸ばしようがないが
    ②安い金利に借り換え
    ③他のカードローンなどで借り入れて急場しのぎする

    くどいようだが物件評価が残債を上回っていればそれほど問題は難しくない。

  15. 182 匿名さん 2007/03/06 05:19:00

    将来、住宅ローン破産者が増えたら、銀行が物件を回収して不動産屋みたいなことをして人に貸して賃貸料を稼ぐ時代が来ますかね?
    最近の銀行窓口の投資信託のお誘いやちらしを見ると疑ってしまいます。
    以前は、住宅ローンの広告があった所に投資信託の広告が貼られているのを見ると銀行の変わり身様に唖然です。

  16. 183 匿名さん 2007/03/06 05:43:00

    >将来、住宅ローン破産者が増えたら、銀行が物件を回収して不動産屋みたいなことをして

    そういう汚れ仕事をいまやっているのが銀行系列の保証会社。
     ほら、あなたが高い保証料払った相手ですよ


    >人に貸して賃貸料を稼ぐ時代が来ますかね?
    そんな小口のマンション貸すのは手間が多すぎます。一旦売却して清算ですよ。

    >最近の銀行窓口の投資信託のお誘いやちらしを見ると疑ってしまいます。
    ひとつ、質問ですが銀行さんに1%にも満たない定期預金勧められるのと、4%利回りの
    投資信託勧められるのとどっちがうれしいですか。


    >銀行の変わり身様に
    銀行も好きでやっているわけではない。護送船団方式がなくなって競争ゆえのこと
    ローンの貸付残高も競争、信託手数料も競争。もちろん為替や債権などでも稼いで
    いるのです。・・・以前は預金の額を競えばよかったんですが今のほうが厳しい

  17. 184 申込予定さん 2007/03/24 14:29:00

    [スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

  18. 185 匿名さん 2007/06/05 16:59:00

    最近、軽々しく『自己破産すればいい』という論調を多く見受けられますが、
    そんなに簡単なモノではないですよ。
    実際に自己破産すると

    ・自動車・持ち家などの資産が処分される可能性がある
    ・官報・本籍地(市町村)の破産者名簿に記載され、自己破産が公になります
    ・返済義務は連帯保証人に行き、人間関係がメチャクチャになってしまうかもしれません
    ・クレジットカード等の使用が制限され、そのために配偶者にもバレル可能性があります

    身近に自己破産された方を何人か見てきましたが、その苦労は本当に計り知れないもの
    です。

    「もう駄目だ、あきらめよう」と思う前に、10分だけお時間をいただいて、
    是非見て欲しいページがあります。

    コチラ→ http://tinyurl.com/ytalne

    397万円もの多額の借金を背負い、自殺まで考えた普通の主婦が短期間の間に
    この借金を返済し、幸せな生活を取り戻した体験記です。

    消費者金融等の借金は今なくても、余分に副業でゆとりある生活を送りたい方にも
    是非見て欲しいと思います。 http://tinyurl.com/ytalne

  19. 186 銀行関係者さん 2007/06/06 00:18:00

    ↑ウソ

  20. 187 大学教授さん 2007/06/06 02:35:00

    信じる人、いるのかね。
    いるんだろうねぇ。

  21. 188 入居済み住民さん 2007/06/06 02:48:00

    家を売って賃貸に住んでも家賃は出て行くんだから
    同じなような気がしますけどね。
    親の世話になるってんなら話は別だけど。
    でも、もしリストラされても夫婦で働けば問題ないと
    思うけど・・・。
    自己破産なんて、よほど計画性がなくて金遣いの荒い人でも
    ない限り無縁なものだと思う。

  22. 189 匿名さん 2007/06/27 21:51:00

    でも自己破産って結構いますよ。
    あれ?オレの周りだけ?

  23. 191 匿名さん 2007/07/19 19:08:00

    私も今年42歳の昭和40年生まれの人間ですが、自己破産した同級生や知り合いを、ここ数年何人か見ています。
     復権は難しいでしょうね?

    破産した人は人間不振に陥り、また宗教にのめり込みます。また長生きは
    無理でしょう? 精神的な問題が重く深く悩む期間が長いようです。
    また離婚・別居となるケースが80%以上です。

     友達もこの年齢になると冷たいものです。 結局本人の問題でありますが、自己破産した最大の理由は、仕事の失敗が原因のようです。

     遊びなどに消費して、ローンの支払いを遅延したケースは、40代は少ないようです。

     最近、不二家等の企業不祥事が多いですが、本人が仕事上失敗したのではなく、会社の幹部が不祥事を起こして、会社が斜めに傾き、ローンの支払いに影響するなどの事がこんご増えるのでは?

     現在金利が高いので、こんごの支払い額が増加する可能性は大きく、また35年もの長期にわたり安定的に給与が増える仕組みがなくなり、5年10年後もわからない世の中です。へたすると1年後も見えない世の中です。 まとまった金は、早めに繰り上げ返済して、元本を減らすようにした方が無難かと思いますが・・・・・・

  24. 192 匿名さん 2007/07/19 19:31:00

    甘い夢を見てはいけない。現実に大金を掴む為には、
    キャリア・能力・人脈等々がないと・・・・・・
    サラリーマンは安定が一番で、衝動的な買い物は禁物です。

    デノミ(通貨単位の変更)が起こればいいのですがね?
    赤字国債地方債残高1,143兆7924億円。
    個人の借入れ残高も1,000兆円超えているでしょう?

    10年後はどうなるのか52歳です。本人死亡により団体信用
    生命保険が降りて借金が相殺されますが、日本生命が保険料
    不払いなどあり、この先わかりません。

  25. 193 匿名さん 2007/07/19 21:58:00


    デノミだけでは、借金の負担は変わりませんよ。
    5,000万円の借金が5000円になったとしても、
    50万円の給料も50円になりますから。

    インフレとセットでなければ意味がない。
    でも、そこまでいくまでに、相当な生活苦が強いられることを
    覚悟する必要があります。

  26. 194 匿名さん 2007/07/19 22:08:00

    ちなみに、かの有名なドイツのハイパーインフレの時に発行された
    最高額紙幣の額面は 10兆マルク。
    その紙幣は片面印刷だけという貧弱なもの。

    ここまでお金の価値が落ちれば、借金なんか目くそ鼻くそ以下ですが、
    その代わり、パン一つ買うのも苦労します。

    1. ちなみに、かの有名なドイツのハイパーイン...
  27. 197 匿名さん 2008/10/24 04:50:00

    細かな節約が出来てない人が多いかな・・・破産した人は。
    朝コンビニとか並んでいると500円亭主とかという言葉がウソのように何千円も使う人が
    たまにいますがああいう人がチリも積もって破産の道を進むのかなと思います。
    タバコ吸っている人。タバコやめましょう。
    毎日何気なく自販機で缶ジュース買っている人。なるべく買わないようにしましょう。
    PC持っているのに携帯でネットしている人。どちらか我慢しましょう。
    飲み会もなるべく我慢しましょう。
    よくよく考えて下さい。決して無くなってしまっては困らないものです。
    家族全員が細かい節約を行えば金利分位は捻出できるものですよ。

  28. 199 買い換え検討中 2009/02/13 23:25:00

    リストラが蔓延しはじめたコレからが、無謀的ローンの重さが増してきます。米みたいに、テント村ができるかも。大量に発生しそうで怖い。無謀と思えないローンでも可能性があるのが、今回の怖いところ。

  29. 200 匿名さん 2009/02/14 02:56:00

    一応、ネットでワンタッチ式テント購入しました。(マジ話)

    この先何があるか、わからんもんね。

  30. 203 匿名さん 2009/04/22 01:36:00

    何百メートルか離れた家が競売物件になっていた。築20年位、中年独身男と高齢の母だった。
    リストラかな‥。

  31. 204 匿名さん 2009/04/28 11:28:00

    一階がコンビニで二階が住宅の不動産が競売されていた。
    中年独身男性と年老いた両親が住んでいたけど、都営住宅でひっそりと思うとしんみりしちゃいます。

  32. 205 匿名 2009/04/30 00:00:00

    恐らく、>>197のいうレベルは貯金が出来るか否かというボーダーであって
    住宅ローンが払えず自己破産というのは、リストラや倒産が多いと思う
    多少預貯金があっても、収入が途絶えて再就職できないとどうにもならない

  33. 206 匿名さん 2009/05/01 09:40:00

    34歳で年収700万5000万の一戸建て契約しました。
    HMが問題ないですよ!といっていたので問題ないつもりでいましたが
    結構やばいほうなんですね・・・

  34. 207 匿名さん 2009/05/01 09:57:00

    業者の「問題ないですよ!」「大丈夫ですよ!」ほど大丈夫でない言葉は無い

    所詮他人ごとだもんな~(´ー`)

  35. 208 入居予定さん 2009/05/01 13:18:00

    年収400万で3000万のローン組んじゃった知人の家がやばそう。
    年収400万で家なんて買うもんじゃないね。
    家買うと生活がハデになっちゃうね。
    安いアパートでそこそこやってれば良かったのに。

  36. 209 匿名さん 2009/05/01 13:40:00

    年収400万で3000万ローンでもすぐに自己破産はあり得ない。
    銀行が貸すのはあくまでも借りた人がつぶれないぎりぎりのラインまで、
    リストラ等のハプニングさえなければぎりぎり返せるラインなんだよね。
    もちろん、ぎりぎりってことは人生を銀行に差し出すってことだけどね。
    利息に骨までしゃぶられて老後の資金も何もなくなってポイって感じでしょ?

  37. 210 匿名さん 2009/05/01 13:45:00

    >結構やばいほうなんですね・・・
    こんな悠長な人もいる。206は209を良く読むべし。ま、あなたの人生だけど。

  38. 211 匿名さん 2009/05/01 14:33:00

    >>206
    >HMが問題ないですよ!
    「ローン審査が通る」のは、確かに問題ありません。
    それだけ。

    「返せるかどうか」なんてことは、彼らは考えていません。
    競売して整理すればいいんだから。それでも駄目なら財産も身ぐるみはがされちゃえば、いいわけ。
    それでも借金残れば、今はなかなか債務免除してくれませんね。
    そう考えれば、あなたも破綻覚悟で「安心して」借りられるでしょう。

  39. 212 ご近所さん 2009/05/01 15:36:00

    築1年のマンションが売りに出てました。ローンを払えなくなったのかなと思いました

  40. 213 匿名さん 2009/05/01 18:28:00

    急な転勤、近隣住民とのトラブル、家庭の事情、最初から転売目的
    いろいろありますわ

  41. 214 匿名さん 2009/05/01 18:56:00

    築2年の注文住宅が中古として売られています。
    かわいい感じのたたずまい、駅から徒歩圏内。
    4000万円台。
    庭もついていて、車も駐められる・・・。

    払えなくなったのかなあ。
    離婚して、精算したのかなあ。

  42. 215 匿名さん 2009/05/01 21:35:00

    自己破産した奴はネットする時間も余裕もないだろ
    うじゃうじゃいたとしてもこの板にこねーだろ

  43. 216 匿名さん 2009/05/02 01:06:00

    自己破産した人ってその後の生活はいたって普通なんだよね。
    ローン組めないのとカード作りにくいってだけ。
    多重債務抱えてる人なんかよりも全然普通に生活してるから周りも全然気が付かないし。
    まぁさすがに、マンションは買えないからこんな掲示板にはこないだろうけどね。
    個人的には借金チャラにさせといて普通に生活して貯金なんかしてるのは・・・どうなの?って思うけど。
    自己破産が意外と簡単だから無謀なローンを組む輩が減らないのかも。

  44. 217 契約済みさん 2009/05/02 23:45:00

    >>216
    友人知人から借りたのちの自己破産だったらどうなの?と思うが、金融機関からしか借金してなければ別にいいんじゃない?
    彼らはリスク負うのが商売なんだから。そこの見極めをミスしたってだけでしょう。義理も何も気にする必要はない。

    アメリカで主流のノンリコースローンなんかだと、住宅ローンだけなら自己破産する必要すらなくて、損失はすべて金融機関持ち。商売なんだから仕方ないよね。もっともノンリコースな分金利は高いかもしれんけど。

  45. 218 匿名さん 2009/05/03 01:11:00

    >>217
    まるで踏み倒すこと前提で借金するみたいだね。
    人間としてどうかと思う。
    借りたものを返すのは当たり前だろうに。

  46. 219 匿名さん 2009/05/05 00:47:00

    >>218
    別に踏み倒し前提なんかじゃないよ。
    「借りたものを返す」これは当たり前だけど、ただそれは道徳じゃなくて、契約。
    そう考えてるから、契約が履行不可能な事態が起こったときは止む無しって考えるだけ。
    履行不可能な事態が起こらない限りは返すのが当たり前よ。
    信用問題だからね。

    だけど、道徳や人格や良識の問題とは別。

  47. 220 匿名さん 2009/05/05 05:08:00

    買い替えで、旧宅の売却相談で不動産屋へ行った。不動産屋、こちらの住所を見て、表面複雑に哀れみを装ったホクホク顔で待っていた。新居に移って4ヶ月目、あっという間に行き詰まって売りに来たと思っていたらしい。

    そうじゃないと分かった後の態度が超悪く、この不動産屋には頼まないことにしたわけだが。

  48. 221 入居済み住民さん 2009/05/05 23:33:00

    なんでそんなに態度が悪くなったの?人の不幸が嬉しいわけ??

  49. 222 匿名さん 2009/05/06 01:28:00

    切羽詰まって売りに来たのなら、安く買い叩けると思ったんじゃないの。

  50. 223 入居済み住民さん 2009/05/06 02:59:00

    あ~、そうなんですね。
    不動産ってまったく…。
    そうな不動産はやめといて正解ですね。

  51. 224 入居済みさん 2009/05/06 03:32:00

    217さんへ

    自己破産は簡単かもしれないけど、自己破産申請までは多少時間がかかるし、自己破産中はもう借りるなら闇金しか

    ない。10年間のプレッシャーは相当なもんだとおもいますよ。そして金を借りている人は簡単に借りる癖というのは

    直らないですからね。その辺はまんがでミナミの帝王なんかに載ってますね。

    それとローンを組めなかったりで、銀行が調べられるように、就職の時やお見合いなんかでも相手が調べようと思っ

    たらできるので、その意味では10年間背負わなければならないです。やはり精神状態は普通じゃないみたいですよ。

  52. 225 匿名さん 2009/05/06 04:46:00

    同姓同名だとすっとぼけておけばすむはなし
    それくらい強くないと人の上にはたてないよ

  53. 226 匿名さん 2009/05/06 05:42:00

    自分が結婚相手なら、自己破産した人なんかまず選ばないね。
    人の上に立とうが立てまいが、それだけ甲斐性がなく身の程知らずだったという事。

  54. 227 匿名さん 2009/05/06 05:53:00

    そりゃあたりまえ。
    お互い選ぶ権利はあるからね。

  55. 228 2015/05/25 01:51:08

    >>133
    私も同じ意見です。イジメは絶対にゆるせないし、いつかイジメた親が住宅ローン支払いできなくて、家を売却するんだよ。
    因果応報だね。

  56. 229 匿名さん 2015/05/27 23:49:29

    返せないかも、返せないだろうな で借りちゃダメかね

  57. 230 匿名さん 2015/05/28 12:17:08

    家なんか自己破産してまで買うものなの?

  58. 231 ドズル中将 2017/03/25 02:52:12


     宅建は難しいな。

  59. 232 匿名さん 2017/04/10 07:26:32

    40歳、年収600万、妻33歳(専業主婦)
    子供なし(将来1人か2人は欲しい)

    こんな所得でローン通るか分からんが4000万借りようとしてるバカな俺がいますよ。

    これ破産まっしぐらな感じだよなあ…
    でも状況的にどーにもならん。

    返済不能なったら俺があの世行くか破産するかの二択ってことでいいんですかね?(苦笑)

  60. 233 匿名さん 2017/04/10 10:09:56

    45歳でほぼほぼMax35年借りてる俺がいるから大丈夫。もう、死ぬしかないかなぁ~

  61. 234 匿名さん 2017/04/11 14:28:39

    原因は様々だろうが住宅ローン破綻は毎年3~5%有るようですね。それも10年過ぎてから多いらしい。

  62. 235 匿名さん 2017/04/11 14:35:07

    44歳で35年ローン3200万

    団信のおかげ

  63. 236 匿名さん 2017/04/11 15:14:10

    >>234 匿名さん

    住宅ローンの破綻する割合は1%ないよ

  64. 237 匿名さん 2017/04/11 21:23:50

    景気低迷が長期化するこれからだな。
    大手SやT社のような例もある。

  65. 238 匿名さん 2017/04/12 00:28:05

    >>237 匿名さん
    あそこの社員、想定外だろうし。

  66. 239 住民板ユーザーさん1 2017/04/12 15:49:54

    年収750万、ローン2900、管理費等含め月12万支払い1年で貯金が底をつきました。家は気に入ってるので、なんとかもっと稼げるようにならないと、破産しそうです。

    私は独身だからこれ以上稼げずつらいですが、配偶者いるなら配偶者が正社員で働けばいいと思います。

  67. 240 匿名さん 2017/04/12 15:59:11

    >>239 住民板ユーザーさん1さん

    貴方、賃貸でも破綻するんだから住宅ローン関係ないよね?

  68. 241 匿名さん 2017/04/12 23:39:30

    >>239 住民板ユーザーさん1さん
    収入からその支払い辛い?

  69. 242 匿名さん 2017/04/12 23:55:05

    10年経ってから破綻が多いとは?

    自分、薄給で、これから住宅ローンを組む身です。

    破綻リスクにはどのようなものがあるのでしょうか。
    月の支払いは給与の3分の1までが安全ですよね。

  70. 243 マンション検討中さん 2017/04/13 04:13:31

    >>242 匿名さん
    教育費
    修繕費上昇
    固定資産税上昇

  71. 244 住民板ユーザーさん1 2017/04/13 07:00:13

    >>241 匿名さん

    つらいですよ。
    ボーナスのぞいたら、手取り30万しかありませんから。
    食費と交際費、趣味だけで月15万必要なので。

  72. 245 匿名さん 2017/04/13 07:22:11

    家賃5万くらいの所に住んでれば良かったのに。

  73. 246 匿名さん 2017/04/16 06:34:07

    >>232だが今月か来月あたりにローン審査に行く。無謀なローンに鼻で笑われるんだろうなあ。無謀ローン組んだ人は固定、変動どっちにしたの?ローン組んで10年であの世行きはさすがに困るから助言くだせえ。

  74. 247 匿名さん 2017/04/19 10:20:26

    無謀なローン組んだ人ってやっぱり目先の安い金利に惹かれて変動金利選択してんのかな?

  75. 248 匿名さん 2017/04/19 10:45:03

    今のご時世変動でも間違いではないと思う。

  76. 249 匿名さん 2017/04/19 11:04:56

    ローン破綻すると結果的に、無謀なローンだった事になる。

  77. 250 名無しさん 2017/04/19 11:54:51

    >>247 匿名さん

    今1番無謀な人は当初固定でしょ〜〜

  78. 251 評判気になるさん 2017/05/20 15:44:50

    世帯年収2300万、ローン1億で都心に13000万の高級ブランドマンション買おうとしてるけど、無謀かな?
    30歳、子なし、変動全期間1.85%引き下げ

  79. 252 匿名さん 2017/05/20 21:00:45

    今は高級でもしょせんマンション。
    震災のリスクも高まってるから、将来も高級を維持できるかわからないよ。

  80. 253 匿名さん 2017/05/21 01:09:17

    震災を考えたら確実ではないが高い方がしっかり作ってある確率は高い。

  81. 254 匿名さん 2017/05/21 05:04:22

    地盤がしっかりしていること、津波のリスクがないこと、周りに木造住宅多数ないことが大切。
    マンションの作り自体は余程の手抜きでもなければ大差ない。

  82. 255 匿名さん 2017/05/21 10:56:20

    築年での下落"率"は低いんだろうけどね。額がデカイからなぁ。

  83. 256 購入経験者さん 2017/05/21 13:42:16

    マンションは管理が命。ローン以外の管理費や修繕費が鍵。
    老朽化の対処がしっかりされていれば良いマンション。

  84. 257 匿名さん 2017/05/22 01:03:47

    >>254 匿名さん
    タワマンは耐震等級の評価外。
    大規模地震の長周期地震動で机上計算の免震や制震機能がどれぐらい有効か、再検証の必要性がいわれている。

  85. 258 匿名さん 2017/05/22 05:08:14

    スレタイ無視のスレですね。ここ。

  86. 259 マンション掲示板さん 2017/11/29 23:33:07

    いますよ 大勢います。これからますます増えます。年収と借入金の比率が重要です。

  87. 260 匿名さん 2017/11/30 02:18:28

    年収の額で借入比率も変動します。

  88. 261 匿名さん 2017/11/30 03:52:33

    >251
    微妙
    新築なら今13000万では大した物件ないし
    中古8~9000ぐらいにしておいて
    もう一度買い替え探る方が
    リスクのバランスは良さそう

  89. 262 匿名さん 2018/01/26 03:38:34

    >無謀なローン組んで自己破産した人っているの?
    年に100人中1人以下(0.3人)

  90. 263 匿名さん 2018/01/28 10:27:27

    >262
    10年で返すなら1-0.997^10 ⇒ 100人中2.96人破綻
    20年で返すなら1-0.997^20 ⇒ 100人中5.83人破綻

  91. 264 名無しさん 2019/01/23 07:40:25

    910(国家資格あり) 430 世帯年収約1350
    ローン6260 頭450
    貯金まじでなくなった
    金利変動0.5%

    歳35、27 子なし
    そんな欲しくない

    ローン実行しちゃった
    大丈夫かな。不安だ。




  92. 265 名無しさん 2020/05/11 14:17:29

    結局親の持ち家相続してプチリフォームが最強

  93. 266 匿名さん 2020/05/12 03:30:33

    結局親に金出してもらってマンションなり住宅を買ってもらうのが最強

  94. 267 名無し 2022/05/22 07:48:07

    >>207 匿名さん
    業者の中の方たちは、
    厳しいノルマがあるのでしょうね…。

    達成できないと詰められて、
    ご自身の雇用が危なくなってしまうのだろうか…

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シエリア仙台定禅寺通
    所在地:宮城県仙台市青葉区本町三丁目1番6(地番)、宮城県仙台市青葉区本町三丁目1番10(住居表示)
    交通:仙台市営地下鉄南北線 「勾当台公園」駅 徒歩4分
    価格:未定
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:43.47m2~83.28m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 50戸
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸