匿名さん
[更新日時] 2013-01-24 21:01:53
管理組合理事長が保有していた方が良い国家資格はなんですか?
実力の証明、ステータスシンボル、見栄、何でも結構です。
[スレ作成日時]2012-12-18 07:33:30
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
理事長に保有が望まれる国家資格
-
163
匿名さん 2013/01/13 02:28:30
ここで言ってるのは建設業法(法律)のことだと思う。
管理組合ごとの個別条件(契約)のことではないだろう。
-
164
匿名さん 2013/01/13 02:35:21
>>162
その場合は管理組合は2本の契約が必要。
設計・監理業務委託契約(対コンサル)と建設請負契約(対施工業者)。
管理組合に設計・監理の実力(人材)があれば前者の契約は不要で組合費の節減ができる。
マンション規模によるが数百万円の節減になる。
-
165
匿名さん 2013/01/13 02:40:12
今までのレス見ててわかるけど、管理組合はやはり建設業法に疎い。
理事会に施工管理技士有資格者を常備しておく必要がありそう。
-
166
匿名さん 2013/01/13 03:02:41
>164
うちのマンションには1級建築士がおり、専門委員会のメンバーでもあるけど、
設計・監理については、設計事務所に依頼したよ。
まず時間的に無理だからね。
それに数千万もかかる設計・監理をマンションの住民に依頼することは却って弊害が出てくるよ。
ちなみに約500戸のマンションだけどね。
当然、設計・監理と元請、建物診断は別の業者がそれぞれやったよ。
-
167
匿名さん 2013/01/13 03:03:54
>165
残念ながら、施工管理士とかいうのは話しにも出てこなかったね。
-
168
匿名さん 2013/01/13 03:15:11
>約500戸
これだけのマンションなら組合費は潤沢だろう。
>>167
施工管理技士は建設請負工事の受注者が側の話だ。
管理組合は発注者側だから施工管理技士の設置は不要。
管理組合にマンション管理士の設置が不要なのと同レベル。
-
169
匿名さん 2013/01/13 03:23:59
>168
マンション管理士は組合にはいた方がいいとは思うけどね。
施工管理技士や1級建築士はいなくてもいいと思う。
プロとして、設計・監理や元請会社と契約するのに、いらぬ
口出しはしてほしくないよね。
-
170
匿名さん 2013/01/13 03:43:19
業者に騙されないようにストッパーになれる。
プロは金もらってなんぼだよ。
-
171
匿名さん 2013/01/13 03:46:21
プロだからと丸投げにしてたらボッタくられるよ。
管理会社を見たらいい。管理業務のプロだ。
-
172
匿名さん 2013/01/13 05:56:27
理事長の名刺はこれでいいだろう。
名刺交換したときに業者は一発で理解する。
-
-
-
173
匿名さん 2013/01/13 06:40:59
>>172
行政書士と名乗るからには、日本行政書士会連合会の行政書士名簿に登録を受けているということになる。
登録の際には登録料や会費として30万円前後が必要となり、その後も会費として毎年6万円前後が必要である。
-
174
匿名さん 2013/01/13 06:53:15
マンション管理士も登録や法定講習受講があるが、行政書士ほど金はかからないね。
-
175
もはや神理事長 2013/01/13 07:40:18
-
176
匿名さん 2013/01/13 07:49:18
-
177
匿名さん 2013/01/13 07:53:52
>>172
この名刺をもらえば、マンション規模も分るし理事長の力量も分るね。
理事長の保有資格は文系の資格の方がいいね。
-
178
もはや並理事長 2013/01/13 08:09:50
-
179
匿名さん 2013/01/13 08:29:19
行政書士会の会費だけで年間70万円以上。
仕事で行政書士やってない人は会費だけでも負担が多き過ぎる。
でも名刺に書くには登録して会員じゃないと書けない。悩ましい。
ただ手だてとしては「行政書士試験合格」で逃げる方法はある。
マンション管理士も同様に登録しなければ「マンション管理士試験合格」で逃げれる。
-
180
匿名さん 2013/01/13 08:41:40
>この名刺をもらえば、マンション規模も分るし理事長の力量も分るね。
ボリュウムのあるマンションなら名刺受け取った業者は食指が動くが、1棟50戸くらいのマンションじゃ写真載せるのは恥ずかしい。それに理事長の保有資格書いても「小っこいマンションでこの理事長何テングになってんの?」と業者に嘲笑されそう。
-
181
匿名さん 2013/01/13 10:03:11
保有資格書くからには、それ相当の実力の裏付けが必要だと思いますよ。
自信がなければ書かないことです。
-
182
匿名さん 2013/01/14 07:13:55
2006年竣工のお台場にある地上33階2棟525戸のマンション、ザ・タワーズ台場の役員名刺のひな形。
これだけの大規模マンションになると役員はみな名刺が必要になるということだろう。
役員に名刺を持たせることにより役員としての重責を自覚させる効果が期待できる。
-
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件