管理組合・管理会社・理事会「理事長に保有が望まれる国家資格」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事長に保有が望まれる国家資格
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-24 21:01:53

管理組合理事長が保有していた方が良い国家資格はなんですか?
実力の証明、ステータスシンボル、見栄、何でも結構です。

[スレ作成日時]2012-12-18 07:33:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事長に保有が望まれる国家資格

  1. 143 匿名さん 2013/01/12 04:46:55

    10年以上前に「マンション管理士」の資格が創設されたときに「はぁ?」と思った。
    なんでこんな資格が必要なのか大いに疑問を持った。業務独占資格でないから。
    ほぼ同時に創設された「管理業務主任者」は理解できた。業界の規制強化だし、宅建主任資格の管理会社版だから。

  2. 144 匿名さん 2013/01/12 06:55:09

    昨日、24年度のマンション管理士試験の合格発表があったよね。
    どうだった?

  3. 145 匿名さん 2013/01/12 07:24:29

    【12年度マン管試験 合格率は9.1% 問24は複数解】
     12(平成24)年度マンション管理士試験の合格発表が1月11日に行われ、指定試験機関のマンション管理センターによると、昨年度に比べ89人少ない1498人(11年度1587人)が合格した。受験者は1万6404人(同1万7088人)、合格率は9.1%(同9.3%)だった。合格最低点は50問中34問以上正解(試験の一部免除者は45問中29問以上正解)となっている。
     なお、問24については、3または4のいずれも正解として取り扱うこととなった。同センターは、「複数解となる問題がありましたことをお詫び申し上げますと共に、再発防止に努めてまいります」とコメントしている。

  4. 146 匿名さん 2013/01/12 08:30:38

    無念・・・・

    1. 無念・・・・
  5. 147 匿名さん 2013/01/12 09:24:54

    私はもちろん

    1. 私はもちろん
  6. 148 匿名さん 2013/01/12 10:06:21

    合格率が10%切ってるのは難関試験だね。
    でも、その割には役に立たなに自己満足の資格だね。
    名称独占権しかないのでは・・・・・

  7. 149 匿名さん 2013/01/12 10:50:40

    昔に比べて行政書士試験が難しくなってる。
    宅建も難しくなってる。現役の若い不動産屋でもなかなか合格しにくい。

  8. 150 匿名さん 2013/01/12 12:22:20

    昭和の時代は行政書士試験は簡単な部類の国家試験だった。
    でも今は違う、合格率が5%以下の難関試験化してしまってる。
    マンション管理士試験よりもはるかに難しい。

  9. 151 匿名さん 2013/01/12 12:39:55

    >150
    でもマン管保有者の大半は宅建に合格してるけどね。

  10. 152 匿名さん 2013/01/12 13:00:47

    そうなると理事長に保有が望まれる国家資格は
    「マンション管理士」+「宅地建物取引主任者」
    ってことになるだろう。
    あるいは理系なら
    「1級施工管理技士」+「宅地建物取引主任者」
    かもしれない。

  11. 153 匿名さん 2013/01/12 13:37:41

    >1級施工管理技士

    住民の中に有資格者はいないだろう。

  12. 154 匿名さん 2013/01/12 23:39:08

    マンション管理士や宅建の有資格者は住民の中にいるかもしれませんね。
    とくにマンション管理士の住民なら積極的に管理組合に参画して来ると思います。
    でも1級の施工管理技士は滅多にいないと思います。

  13. 155 匿名さん 2013/01/13 00:04:53

    建設業関係の技術者じゃないと施工管理技士の国家資格は取得しないよ。
    建設業には必須の資格だから。

  14. 156 匿名さん 2013/01/13 00:50:28

    >>154
    そうですね。
    マンション管理士の住民なら理事に立候補するでしょう。
    自分のマンションで実務経験を積むことができますから、積極的に参加すると思います。
    1級施工管理技士の住民なら、大規模修繕工事が近くなると理事に名乗り出てくると思います。
    建設工事元請での経験が、発注者側の工事監理で威力を発揮するでしょう。

  15. 157 匿名さん 2013/01/13 00:59:38

    1級施工管理技士?と元請とは何の関係もありません。
    元請については、公募で行うし会社との交渉です。
    大体その1級なんとかという作業員とマンションの管理と何の関係があるの?
    単なる作業員ということだけでしょう。大規模修繕工事でも必要ありません。
    お金を払って設計・監理会社と契約を結び1級建築士の有資格者が対応しますからね。

  16. 158 匿名さん 2013/01/13 01:05:08

    施工管理技士って監理技術者・主任技術者の資格だろ?
    施工においては建築士は万能ではないよ。建設業法読んでごらん?
    建築士が監理技術者・主任技術者になれる業種は限られてる。

  17. 159 匿名さん 2013/01/13 01:08:17

    管理組合の理事会は建設業法に疎い。だから管理会社に騙される。
    共用鉄部塗装工事に1級建築士を主任技術者に選任したと管理会社に言われて騙される。

  18. 160 匿名さん 2013/01/13 02:04:06

    マンションの防水や塗装工事の請負工事業者は監理技術者・主任技術者の専任を誤らないように。
    一級建築士は防水、塗装工事では監理技術者・主任技術者になれない。
    管理組合は素人だからと甘く見てると建設業法違反で国交省に通報される。

    1. マンションの防水や塗装工事の請負工事業者...
  19. 161 匿名さん 2013/01/13 02:25:05

    しかし、大規模修繕工事の時の設計・監理に携われる者は
    1級建築士となっているよね。

  20. 162 匿名さん 2013/01/13 02:28:20

    元請は大手ゼネコンがやるけど、設計・監理は設計事務所の1級建築士がやる。
    実際の作業の時は、ゼネコンの監督者がそれぞれの下請けに依頼するけど
    資格がいるんであれば、実際それを作業する者でいいんだろう。
    だから単なる作業員といっているじゃないの。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ北見

    北海道北見市北四条東一丁目

    2,398万円~5,498万円

    1LDK~4LDK

    43.13m²~103.67m²

    総戸数 94戸

    デュオヒルズ札幌ネクスティア

    北海道札幌市東区北十三条東四丁目

    2,900万円台予定~7,900万円台予定

    1LDK~4LDK

    34.45m²~86.02m²

    総戸数 78戸