住宅ローン・保険板「賢い繰上げ返済とは???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 賢い繰上げ返済とは???
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-05-17 22:53:00

皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。

私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。

私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%

3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?

金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?

かなり、悩んでおります。

皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ横川
ザ・ライオンズ横川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賢い繰上げ返済とは???

  1. 142 匿名さん 2008/01/11 04:06:00

    >>137
    店頭金利(窓口金利)で借りてる人なんていないから、関係ない。

  2. 143 137 2008/01/11 04:10:00

    >142
    >店頭金利(窓口金利)で借りてる人なんていないから、関係ない。

    そんなの当り前じゃない!

    っで優遇をどの程度やっているか、結局のところ把握していないんでしょ?
    手数料無料と喜んでいるけど、意外と損しているかもしれないって事よ!

  3. 144 サラリーマンさん 2008/01/11 04:14:00

    >店頭金利(窓口金利)で借りてる人なんていないから、関係ない。

    窓口金利では借りている人は居ないでしょうが
    同じパーセントで優遇を受けていれば、その差は変わらないのではないですか?

    それとも住信は、他行よりも優遇が大きいのですか?
    具体的にどの程度優遇を受けているのですかね?

  4. 145 土地勘無しさん 2008/01/11 05:02:00

    >134
    >住信は住宅ローンに力を入れてるからか、住信より 0.1%以上も金利が低い銀行なんて
    >ほとんど無いと思うけど?

    >139
    >住信の基本戦略は、
    >高めの店頭金利で大きく優遇です。

    134・139
    住信の行員か?
    それとも住信の行員の話しを鵜呑みにしている素人か?

  5. 146 マンコミュファンさん 2008/01/11 05:45:00

    優遇後、住信より安い都銀があるなら教えて?
    地銀はその地域にいないとダメだから、都銀だけでいいよ

    店頭やHPで示されてる優遇より、個人的にもっと優遇を得てる場合の例は
    いらないからね。
    万人の参考にならないから。

  6. 147 周辺住民さん 2008/01/11 05:58:00

    >146
    >優遇後、住信より安い都銀があるなら教えて?

    住信の優遇後の金利を教えてくれないと
    安い都銀金利教えられないんじゃないの?

    私の場合都銀で全期間優遇1.1%だけど!

  7. 148 ビギナーさん 2008/01/11 06:05:00

    >139
    >住信の基本戦略は、
    >高めの店頭金利で大きく優遇です。

    大きく優遇って何%なんですか?

  8. 149 土地勘無しさん 2008/01/11 06:12:00

    中央三井信託で全期間優遇1.3%です。
    住友信託は、1.2%ですよね?

    0.1%も差は大きいと考えています。

  9. 150 周辺住民さん 2008/01/11 06:35:00

    >139
    >住信の基本戦略は、
    >高めの店頭金利で大きく優遇です。

    >中央三井信託で全期間優遇1.3%です。
    >住友信託は、1.2%ですよね?

    大きく優遇じゃなかったですね!(失笑

  10. 151 匿名さん 2008/01/11 06:48:00

    >129

    期間短縮、何の為にしたいか?
    月々支払うのを早く終わらせたい為だと思う。
    早く自分の家(名義)にして、財産にしたいからかと。

    人の価値観てのはそれぞれだし、早く終わらせたい人もいれば月々の支払いを軽減して払い続けたい人もいる。
    どっちが得かとか言いたいのなら、それはその人の価値観次第で決まるものでしょ。

  11. 152 126 2008/01/11 07:04:00

    住信・新生以外の銀行で軽減を実行している方
    繰上返済の手間と手数料に関してお話お聞かせ下さい。

    私は、都銀なので、繰上手数料が1万円も取られるので
    こまめに繰上返済するのが難しいと考えています。

  12. 153 匿名さん 2008/01/11 07:27:00

    一般論として

    年々個人の自己破産者が増えてきています。
    計画性が無いのが一番でしょうが

    自動返済方式を利用していない人が
    住宅ローン返済額軽減して、その軽減分を几帳面に繰上返済出来る人が
    どの程度居るのでしょうか?
    残高としてあれば使ってしまう様な人には軽減は不向きだと思います。
    勿論几帳面でない人でも、自動返済を利用している人は
    軽減でも問題ないでしょうけど
    多くの金融機関は、自動返済を取り入れていない現状を考えれば
    短縮と軽減をその時の収入に見合った形で繰上返済をするのがベストだと
    私は考えます。

  13. 154 匿名さん 2008/01/11 07:55:00

    >146
    >優遇後、住信より安い都銀があるなら教えて?
    >地銀はその地域にいないとダメだから、都銀だけでいいよ
    >万人の参考にならないから。

    万人の参考と言うなら

    住信だって47都道府県中24都道府県にしかないんでしょ?
    店舗が無い地域の方が多い訳だから参考にはならないんじゃない?

  14. 155 匿名さん 2008/01/11 08:27:00

    >154
    確かに信託銀行の支店数は少ないですが全国規模の銀行ですよ。
    北海道でも九州でも融資可能です。

    地銀はあくまで地銀です。
    担当地域以外での融資が出来ないのが実情です。
    北海道の人が宮崎○○銀行から借りられる可能性は
    きわめて低いでしょう。

  15. 156 マンコミュファンさん 2008/01/11 08:39:00

    >151
    >期間短縮、何の為にしたいか?
    >月々支払うのを早く終わらせたい為だと思う。
    まだわからないのかな。
    支払いが終わる時期は同じだって言ってるのにね。

    >人の価値観てのはそれぞれだし、早く終わらせたい人もいれば月々の支払いを軽減して払い続けたい人もいる。
    ここが間違っている。
    軽減型を選ぶ場合でもローンを早く終わらせるためですよ。
    月々の支払いを軽減させるためではありません。
    月々の支払いは軽減前の金額と同じになるように支払い、
    返済期限を確保したまま、ローンを早く終わらせるのです。

  16. 157 匿名さん 2008/01/11 08:56:00

    >>中央三井信託で全期間優遇1.3%です。
    >>住友信託は、1.2%ですよね?
    >
    >大きく優遇じゃなかったですね!(失笑

    20年固定金利の場合
    中央三井信託は1.35%優遇(店頭金利4.40%→優遇後3.05%)
    住友信託は2.07%優遇(店頭金利4.82%→優遇後2.75%)

    あくまで基本方針ですからピンポイントで比較してもしょうがないけどね。

  17. 158 マンコミュファンさん 2008/01/11 10:14:00

    >>153

    >年々個人の自己破産者が増えてきています。
    >計画性が無いのが一番でしょうが
    >住宅ローン返済額軽減して、その軽減分を几帳面に繰上返済出来る人が
    >どの程度居るのでしょうか?

    それができない人が繰り上げ返済にまわすお金だけはちゃんと貯められる
    という前提がおかしい。

  18. 159 匿名さん 2008/01/11 10:23:00

    「返済額軽減型」っていう呼び方が混乱を招くんだと思う。

    本当の意味で返済額を軽減したい人は賢くない人ですから
    繰上げ返済する前にローンを見直したほうがいい。

    返済額軽減型を推奨している人は、返済額を軽減するのが目的ではなくて
    軽減された分を上乗せし返済額を一定とし、返済額の中の元本の比率を
    あげて積極的に返済しているのだと思う。

    「元本比率変更型」って言う呼び方は如何でしょうか?

  19. 160 匿名さん 2008/01/11 11:38:00

    ついでに「期間短縮型」というよりは「期限短縮型」にしよう。

    自分で支払期日を迫らせて、おしりに火をつけて繰上げがんばるという・・。

    何度も言うが、継続的に繰上げる場合、短縮型も軽減型も完済時期は同時期。

  20. 161 契約済みさん 2008/01/11 15:58:00

    >>146さん
    都銀というのが、カバーエリアの広い金融機関ということを意図しているのであれば、
    住信より金利が低いところはたくさんあるようです。
    1月金利(最初に大きな優遇コース)で比較すると、

    変動:(住信)1.575% (住信SBI)1.375%
    2年:(住信)1.800% (みずほ)1.250%
    3年:(住信)1.850% (三菱UFJ信託)1.350% (みずほ)1.450%
    5年:(住信)2.000% (三菱UFJ信託)1.500% (みずほ)1.550% (三菱東京UFJ)1.750%
    10年:(住信)2.100% (みずほ)1.900% (中央三井)1.900%
    15年:(住信)2.700% (三菱東京UFJ)2.500%
    20年:(住信)2.750% (三菱UFJ信託)2.400% (住信SBI)2.550% (新生)2.650% (三菱東京UFJ)2.700%
    30年:(住信)2.950% (住信SBI)2.700% (新生)2.900%

    ほら、このとおり。
    詳しくは、こちらをご参照ください。
    ■住宅ローンランキング
    http://www.sumunet.jp/loan/ranking/index.html

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ横川
    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ザ・ライオンズ横川

    広島県広島市西区横川新町1番8

    未定

    1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.10m²~112.93m²

    総戸数 62戸

    ライオンズ東翠町

    広島県広島市南区西旭町1741-1他

    5340万円~6580万円

    3LDK

    70.57m2~82.03m2

    総戸数 39戸

    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    広島県広島市安佐南区長束5丁目

    3,780万円~4,480万円

    2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.47m²~85.15m²

    総戸数 52戸